文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

中世寺院の仏法と社会

中国書店

¥13,200 (送料:¥300~)

  • 著者 永村眞 編
  • 出版社 勉誠社
  • 刊行年 2021年6月
  • ページ数 640p
  • サイズ A5判上製
  • ISBN 9784585310013
  • 状態 新品
  • 解説 中世日本において寺院は、宗教的な施設のみならず、貴顕や武士等、様々な人々が行き交う、政治・経済・文化形成にも大きな影響を有した場であった。
    しかし、諸寺院内部で伝持されてきた史料群は、その特質からアクセスが容易ではなく、編者らによる寺院史料の調査・研究の方法論の構築により、近年、大きな研究の進展を見せるようになった。
    畿内近国、関東に所在する諸寺院に伝来する史料群の博捜により、寺内・寺外の僧俗の社会的かつ宗教的な関わりのなかで、「日本仏教」を形づくる多彩な仏法とその発展を実現した寺院社会の構造と思想的背景を立体的に描き出し、中世寺院の歴史的特質と展開を明らかにする貴重な成果。
    中世日本を読み解くための必読の書。

    目次

    はしがき 永村眞

    Ⅰ 醍醐寺の法流と修学
    中世醍醐寺の顕・密「聖教」と法儀 永村眞
    南北朝内乱と清浄光院房玄 石田浩子
    南北朝期から室町前期における理性院流と太元帥法別当職の相承―理性院宗助と大覚寺證菩提院光覚の対立― 佐藤亜莉華
    醍醐寺三宝院門跡満済の教学活動 姜 錫正
    醍醐寺・根来寺と田舎本寺との寺僧交流―尾張国万徳寺を通して― 藤井雅子
    「義演准后日記」とその紙背文書 関口真規子
    修法と秘号―五大虚空蔵法を通して― 井上清子
    醍醐寺所蔵「野月」と松橋流秘点 高橋恵美子

    Ⅱ 寺院の法会と社会
    中世南都の法華会 高山有紀
    「春日権現験記絵」の編纂者 坪内綾子
    中世東寺の修学活動―西院と観智院― 西弥生
    十五世紀における北野社領西京と西京神人 三枝暁子
    春日社神供備進と興福寺学侶 高山京子
    室町将軍家の比丘尼御所と根本所領 小谷量子

    Ⅲ 中世の仏法と寺院
    摂関期・院政期における聖徳太子信仰と女性―四天王寺に集った女性たち― 榊原史子
    鎌倉前期寺院社会の禅宗理解 矢野立子
    中世「律院」と「結界」 飯田晶子
    中世鑁阿寺の寺内組織 中田愛
    雑賀衆の戦いと鈴木孫一 三浦早織

    あとがき 藤井雅子
    執筆者一覧

    納入までに3週間ほどかかります。

クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
印刷

店舗情報

〒812-0035
福岡県福岡市博多区中呉服町5-23 
TEL:092-271-3767
FAX:092-272-2946

福岡県公安委員会許可 第17894号
書籍商 中国書店

新着書籍

おすすめの書籍

書籍の購入について

支払方法等:

クレジットのお客様は金額確定メールよりクレジットのご決済お願い致します。
決済後の発送となります。
お振込のお客様は代金前払いで、郵便振替か銀行振込でお支払い下さい。
*領収書ご必要な方は基本的に前金にてお願いしています。
*送金の際の送金手数料はお客様にご負担戴きます。

商品引渡し方法:

お振込みの方は代金の振込が確認でき次第、商品の発送となります。

クレジット決済の方には、在庫確認の上、弊店より送料込みの決済の金額確定メールを返信いたします。
それから決済して頂いた後に、本を発送いたします。

返品について:

落丁等、書籍に欠陥がある場合を除いて、原則としてお受けいたしません。
ご不明な点がございましたら、御問合せください。

他特記事項:

《送料についてのお知らせ》
〇A4サイズ以下(重量3kgまで)は「ゆうメール」or「ゆうパケット」での発送
厚さ2cmまでは250円、厚さ3cmまでは300円

〇上記を超えて「レターパックプラス」で送れるものは600円

〇レターパックプラスで送れない場合は、「ゆうパック」か「宅配便(西濃運輸)」になります。
 [1個につき]
 九州 1,210円
 四国・中国・近畿 1,430円
 北陸・東海 1,650円
 関東・信越 1,870円
 東北・北海道 2,100円
 沖縄 1,650円
 (島嶼部は別料金となります。)

海外への発送は、実費+手数料10%をいただきます。

また重さや発送個数に応じて送料が別途追加となる場合があります。

以上の点ご了承ください。

書籍の買い取りについて

-