文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

金春禅竹自筆能楽伝書 <国文学研究資料館影印叢書 第2巻>

アブストラクト古書店

¥3,800

  • 著者 [金春禅竹 著] ; 国文学研究資料館 編
  • 出版社 汲古書院
  • 刊行年 1997年初版
  • ページ数 401p, 図版 [8] p (本体厚さ:約3.5cm)
  • サイズ 27cm
  • ISBN 476293366X
  • 状態 中古品(良好)
  • 解説 1997年初版。函入り。定価:11,650円+税。
    函にややヤケ・一部にくすみ汚れ・角に小傷みがあります。本体・本文は特に問題はありません。
    尚、函全体的に斑点状の小汚れがあるように見えますが、装幀によります。

    ●シリーズ名:国文学研究資料館影印叢書 / 国文学研究資料館 編, 2

    ●影印篇, 翻刻篇, 解題よりなる

    ●目次
    ・口絵:『五音之次第 他』六葉、『五音三曲集』二葉
    ・序 / 佐竹昭廣
    影印篇
    ・五音三曲集
    ・六輪一露之記 他
    ・歌舞髄脳記 : 草稿
    翻刻篇 / 樹下文隆
    解題 / 樹下文隆

    ●著者:金春 禅竹 (こんぱる ぜんちく、1405-1470頃)
     室町時代の猿楽師、能作者。能楽シテ方金春流第57世。
    世阿弥の娘婿。
    童名:金春七郎、俗名:竹田氏信 (貫氏)、法名:賢翁禅竹。
    金春大夫として奈良を中心に活躍し、現在の金春流の中興の祖。父は第56世の金春弥三郎。子に宗筠、孫 (宗筠の子) に禅鳳。
     大和猿楽最古参とされる流派円満井座の流れを受け継ぎ、金春一座を率いて活躍。
    義父の世阿弥との関係は深く、世阿弥の能についての理論書『六義』『拾玉得花』を相伝されました。一説には晩年の世阿弥をみとったとも。
    連歌、和歌、仏教、神道に深く通じ、歌道や仏教的世界観に基づく能楽の理論化を試み、数多くの著作を残しましたが、難解で神秘主義的傾向にあるともいわれています。
    また一休宗純、一条兼良との交流もあったとされ、能楽作品も幽玄にして深遠なものが多く、能が庶民のものから貴族や上流武士の深い鑑賞に移っていく時代をその作風に反映しているといえます。
     理論書に『六輪一露之記』『歌舞髄脳記』『五音三曲集』『明宿集』『至道要抄』、能楽作品に『玉鬘』『松虫』など。

    ■送料:全国一律600円
  • 発送ポリシー 商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。
    送料のご負担をお願い致します。

    弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。

    原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。
    海外発送にも対応しております。

クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

マスターID:2469134
初版刊行年:1997.3
ISBN:476293366X

かごに入れる
気になる本に追加
印刷

店舗情報

〒614-8361
京都府八幡市男山指月14-4 
TEL:075-950-9933
FAX:075-950-9933

京都府公安委員会許可 第612260430002号
書籍商 アブストラクト古書店

新着書籍

おすすめの書籍

書籍の購入について

支払方法等:

・銀行振込(ゆうちょ銀行、三井住友銀行)
・クレジットカード決済
・代引き

弊店は適格請求書発行事業者です。
インボイス制度対応の書類を発行致します。

原則、先払いをお願いしておりますが、
公費購入(後払い)も承っております。

商品引渡し方法:

商品の価格、重量に応じ
ゆうメール、ゆうパケット、レターパック、ゆうパック
のいずれかで発送致します。
送料のご負担をお願い致します。

返品について:

「日本の古本屋」返品規定に準じます。

他特記事項:

-

書籍の買い取りについて

京都府や滋賀県を始め、奈良県・大阪府など関西全域に対応しております。
本の内容や量によりましては、上記以外の県にもお伺いいたします。
また、少量の売却や遠方の場合でも、宅配買取を行っておりますので、
まずはお気軽にご相談下さい。
当店ホームページからも受け付けております。