美術史 第69冊 JOURNAL OF ART HISTOR VOL.18 NO.1
仏教芸術 1995年3月(219号)吉村怜、金理那、紺野敏文、中野玄三
仏教芸術 2000年5月(250号)吉村怜、津田徹英、松本隆昌、大橋一章
仏教芸術 190(1990年5月)吉村怜、桜井敏雄、杉山洋、内藤栄、武田和昭
仏教芸術 1990年10月(193号)田村圓澄、山崎隆之、安藤佳香、吉村怜、賀世哲、井上正、斉藤望
美術史研究 第3冊 高橋由一の「鮭図」について/佐々木静一、図版解説・「田能村竹田筆「貴妃横琴図」/佐々木剛三、雲岡に於ける蓮華装飾の意義、/吉村怜、中国戦国時代に於ける樹木中心文様の西方からの伝来について/太田晴子、他
美術史研究 第14冊 白地レキュトスに於ける死者の表現/澤柳大五郎、鬼神形像の成立/小杉一雄、百済武寧妃木枕に画かれた仏教図像について/吉村怜、フィレンツェ洗礼堂北側門扉の制作者選定についてー2つの記述をめぐってー/濱谷勝也 他
美術史研究 第8冊 アンリ・ヴァン・ド・ヴェルドと雑誌「ヴァン・ニュー・エン・シュトラークス」=口絵掲載/西澤信彌、薬師寺仏足石記と書者「神直石手」について=口絵掲載/吉村怜、古代中国における仙界図像/土井淑子、ニコラ・プッサンにおける古典主義の絵画的基礎/近藤昭、開港時の横浜における初期洋画と写真の関連/朝日晃 他
美術史 37 Vol.10 No.1 (論文「雲崗に於ける蓮花化生の表現」吉村怜、他)
美術史 69 Vol.18 No.1 (論文「龍門北魏窟における天人誕生の表現」吉村怜、他)
みづゑ No.911 1981年2月 <特集 : 敦煌・莫高窟>