[雑誌]月刊言語 28巻3号 1999年3月号 特集:情報学のすすめ
探偵のクリティック 昭和文学の臨界 スガ秀実評論集/読者生成論 汎フロイディスム批評序説 渡部直己評論集/さみなしにあわれの構造 禁忌と引用 吉田文憲評論集/われわれ自身である寓意 詩は死んだ、詩作せよ 瀬尾育生評論集 (昭和のクリティック) の4冊
週刊朝日百科世界の文学98 我等の次代 大江健三郎、五木寛之、寺山修司 ほか
現代詩手帖 1992年5月(第35巻第5号)―特集1・寺山修司のポエムワーク―詩人寺山修司(荒川洋治)、ノスタルジーのゆくえ(吉田文憲)、未遂のイストワール(城戸朱理)ほか、特集2・町田町蔵のダイナミズム―出会いがしらにぶつかる(泉谷しげる×町田町蔵)、町田町蔵のまともさ(福間健二)、産土(石井聰互)ほか
現代詩手帖 現代詩年鑑’2002 2001年 第44巻 第12号 鼎談討議/世界がうごくその時、詩は?/吉田文憲/福間健二/横木徳久 展望/徐々に「二十一世紀の詩」が立ち上がる/笠井嗣夫
現代詩手帖 1990年12月号 現代詩年鑑'91 詩人住所録5000人/90年代代表作詩選160篇