JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
学習院学校誌「輔仁会雑誌」三島由紀夫(平岡公威)作品掲載号(13冊セット)
小ざくら 第13号 昭和8年6月 奉祝号
小ざくら 第12号 昭和7年12月
小ざくら 第18号 昭和10年12月
小ざくら 第15号 昭和9年6月 奉祝号
體操詩集
小ざくら 第16号 昭和9年12月
小ざくら 第17号 昭和10年5月 奉祝号
小ざくら 第十九號
小ざくら 第十八號
小ざくら 第十二號
小ざくら 第十三號 奉祝號
小ざくら 第十七號 奉祝號
獨逸語書取 (三島由紀夫旧蔵)
小ざくら 第十一號 行啓記念
小ざくら 第十六號
小ざくら 第14号 昭和8年12月
小ざくら 第11号 昭和7年5月 行啓記念号
輔仁会雑誌 第177号
学習院輔仁会雑誌 文藝部 第170号 (三島由紀夫旧蔵)
白蟻の巣
三島由紀夫解釈 : 初期作品を中心とした精神分析的考察
三島由紀夫解釈 初期作品を中心とした精神分析的考察
三島由紀夫解釈: 初期作品を中心とした精神分析的考察
近代能楽集 <新潮文庫> 三島由紀夫 1925-1970)東京生れ。本名、平岡公威。 1947(昭和22)年東大法学部を卒業後、大蔵省に勤務するも9ヶ月で退職、執筆生活に入る。1949年、最初の書き下ろし長編『仮面の告白』を刊行、作家としての地位を確立。 主な著書に、1954年『潮騒』(新潮社文学賞)、1956年『金閣寺』(読売文学賞)、1965年『サド侯爵夫人』(芸術祭賞)等。1970年11月25日、『豊饒の海』第四巻「天人五衰」の最終回原稿を書き上げた後、自衛隊市ヶ谷駐屯地で自決。ミシマ文学は諸外国語に翻訳され、全世界で愛読される。 <新潮文庫>
諸君! 日本を元気にするオピニオン雑誌 1971-12月号3(12)- 1972-4月号4(4)(5冊):「倅・三島由紀夫」平岡梓全5回掲載分
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。