文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「中井浩水、」の検索結果
49件

三浦直介氏蒐蔵 豪華浮世絵展

奥書房
 京都府京都市東山区
8,800
春山武松/中井浩水文、松坂屋、昭和14、1
焼け汚れシミ等あり。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

三浦直介氏蒐蔵 豪華浮世絵展

8,800
春山武松/中井浩水文 、松坂屋 、昭和14 、1
焼け汚れシミ等あり。

これくしょん 梅田書房版 第7号 阪急・和洋古書即売大会目録

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
中井浩水、、梅田書房版、昭27
孔版
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,010
中井浩水、 、梅田書房版  、昭27
孔版

阪急美術20号

えびな書店
 東京都小金井市貫井北町
700
小野賢一郎他、昭14、1冊
中井浩水「九老と金谷」他
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

阪急美術20号

700
小野賢一郎他 、昭14 、1冊
中井浩水「九老と金谷」他

阪急美術19号

えびな書店
 東京都小金井市貫井北町
700
田辺加多丸他、昭14、1冊
中井浩水「九老と金谷」他
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

阪急美術19号

700
田辺加多丸他 、昭14 、1冊
中井浩水「九老と金谷」他

これくしょん 67号

古書からすうり
 三重県名張市中町363
900 (送料:¥185~)
梅田書房、昭27、12p、19cm
経年ヤケシミ 背表紙コゲ跡
【内容】
店頭聴聞 西鶴本を中井浩水さんに
名菓巡礼 九 ほか
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
900 (送料:¥185~)
、梅田書房 、昭27 、12p 、19cm
経年ヤケシミ 背表紙コゲ跡 【内容】 店頭聴聞 西鶴本を中井浩水さんに 名菓巡礼 九 ほか
  • 単品スピード注文

当世気とり草 附瀬川菊之露 洒落本

杉本梁江堂
 大阪府大阪市北区芝田
121,000
金金先生著、安原平助板、安永二年
洒落本 小本 『瀬川菊之露』は本書出版年に没した二代瀬川菊之丞の追善記 元表紙 題箋少残 石割松太郎・中井浩水旧蔵 少虫
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
121,000
金金先生著 、安原平助板 、安永二年
洒落本 小本 『瀬川菊之露』は本書出版年に没した二代瀬川菊之丞の追善記 元表紙 題箋少残 石割松太郎・中井浩水旧蔵 少虫

『古典と錦絵(杉本梁江堂(大阪))』20号(1934年8月号)〔古書目録〕

金沢文圃閣
 石川県金沢市長土塀
3,990
石割松太郎/頴原退蔵/中井浩水/南木芳太郎他、杉本梁江堂、1934
148頁、少シミ少疲/極少えんぴつ、温泉に関する文献/開国文化に関する図書/稀本吉原に関する文献他、
◎小閣は適格請求書発行事業者です◎公費ご注文・海外ご発送承ります◎公費(後払)は、ご注文時備考欄にて必要書類をご指示下さい◎土日祝日は休業の為、その前後ご注文につきましては確認・ご連絡など遅れますことをご了承下さい◎午前9時以降ご注文は翌営業日午後より順次お返事。※年末年始大型連休は、休日明けのお返事・発送です。(※海外配送の場合においても免税販売は行っておりません)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

『古典と錦絵(杉本梁江堂(大阪))』20号(1934年8月号)〔古書目録〕

3,990
石割松太郎/頴原退蔵/中井浩水/南木芳太郎他 、杉本梁江堂 、1934
148頁、少シミ少疲/極少えんぴつ、温泉に関する文献/開国文化に関する図書/稀本吉原に関する文献他、

新演芸 4巻2号最後の松井須磨子口絵写真入

永楽屋
 愛知県尾張旭市吉岡町
3,000
池田大伍「広告文学」楠山正雄「松井須磨子の印象」中井浩水「延若のお客振りと主人振り」岡田八千代「初卯・・・
背上下剥落
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

新演芸 4巻2号最後の松井須磨子口絵写真入

3,000
池田大伍「広告文学」楠山正雄「松井須磨子の印象」中井浩水「延若のお客振りと主人振り」岡田八千代「初卯帰り」水島爾保布「雪国で見た芝居の思ひ出」松居松葉「珊瑚星」他 、玄文社 、大正8年 、1冊
背上下剥落

『紙治』の研究 <歌舞伎叢書>

モズブックス
 大阪府和泉市室堂町
3,000
鳥山銕也(編輯)、松竹宣伝部、大正14年、77頁、A5判
歌舞伎叢書叢書第一編
附脚本「心中紙屋治兵衛」
『心中天網島』といふ芸題に就て(中井浩水)、鴈治郎の『紙治」(渡辺霞亭)、『紙屋治兵衛』と天網島(木谷蓬吟)、川柳かみぢ(食満南北)、鴈治郎氏の『紙治』の型(喜多村緑郎)、他

本文の状態良好、表紙にヤケあり。
実際の送料はご注文後に改めてご連絡いたします。International shipping available (EMS).
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,000
鳥山銕也(編輯) 、松竹宣伝部 、大正14年 、77頁 、A5判
歌舞伎叢書叢書第一編 附脚本「心中紙屋治兵衛」 『心中天網島』といふ芸題に就て(中井浩水)、鴈治郎の『紙治」(渡辺霞亭)、『紙屋治兵衛』と天網島(木谷蓬吟)、川柳かみぢ(食満南北)、鴈治郎氏の『紙治』の型(喜多村緑郎)、他 本文の状態良好、表紙にヤケあり。

日本美術工芸 通巻45号(昭和22年1月号) 特集 洋風絵画

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
池長孟(須賀川系洋画)、黒田重太郎(明治初期の洋画家)、土居次義(岸竹堂に就いて)、中井浩水(平賀源・・・
宗敎的情操と觀音信仰 / 宮城信雅 /
初期洋畫瑣談 / 新村出 /
繪畫に於ける東西の交流 / 園賴三 /
司馬江漢と洋畫 / 中井宗太郞 /
西洋の畫法と我國の版畫 / 禿氏祐祥 /
平賀源内のことども / 中井浩水 /
須賀川系洋畫 / 池長孟 /
明治初期の洋畫家 / 黑田重太郞 /
神樂岡をめぐる人々 / 明石染人 /
岸竹堂に就て――竹堂と洋畫との關係 / 土居次義 /
大乘茶道記 久しぶりの光悅會 / 小林逸翁 /
平賀源内筆西洋婦人像 /
フウイスラー筆バターシー古橋圖 /
田善筆今戸瓦燒圖 /

(ヤケ、閉じ穴、裏表紙日付印) 
グラシン紙包装にてお届けいたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
池長孟(須賀川系洋画)、黒田重太郎(明治初期の洋画家)、土居次義(岸竹堂に就いて)、中井浩水(平賀源内)他 、日本美術工芸社
宗敎的情操と觀音信仰 / 宮城信雅 / 初期洋畫瑣談 / 新村出 / 繪畫に於ける東西の交流 / 園賴三 / 司馬江漢と洋畫 / 中井宗太郞 / 西洋の畫法と我國の版畫 / 禿氏祐祥 / 平賀源内のことども / 中井浩水 / 須賀川系洋畫 / 池長孟 / 明治初期の洋畫家 / 黑田重太郞 / 神樂岡をめぐる人々 / 明石染人 / 岸竹堂に就て――竹堂と洋畫との關係 / 土居次義 / 大乘茶道記 久しぶりの光悅會 / 小林逸翁 / 平賀源内筆西洋婦人像 / フウイスラー筆バターシー古橋圖 / 田善筆今戸瓦燒圖 / (ヤケ、閉じ穴、裏表紙日付印)  グラシン紙包装にてお届けいたします。

日本美術工芸 通巻45号(昭和22年1月号) 特集 洋風絵画

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,520
池長孟(須賀川系洋画)、黒田重太郎(明治初期の洋画家)、土居次義(岸竹堂に就いて)、中井浩水(平賀源・・・
宗敎的情操と觀音信仰 / 宮城信雅 /
初期洋畫瑣談 / 新村出 /
繪畫に於ける東西の交流 / 園賴三 /
司馬江漢と洋畫 / 中井宗太郞 /
西洋の畫法と我國の版畫 / 禿氏祐祥 /
平賀源内のことども / 中井浩水 /
須賀川系洋畫 / 池長孟 /
明治初期の洋畫家 / 黑田重太郞 /
神樂岡をめぐる人々 / 明石染人 /
岸竹堂に就て――竹堂と洋畫との關係 / 土居次義 /
大乘茶道記 久しぶりの光悅會 / 小林逸翁 /
平賀源内筆西洋婦人像 /
フウイスラー筆バターシー古橋圖 /
田善筆今戸瓦燒圖 /

(ヤケ、シミあり 背少イタミ) 
グラシン紙包装にてお届けいたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,520
池長孟(須賀川系洋画)、黒田重太郎(明治初期の洋画家)、土居次義(岸竹堂に就いて)、中井浩水(平賀源内)他 、日本美術工芸社
宗敎的情操と觀音信仰 / 宮城信雅 / 初期洋畫瑣談 / 新村出 / 繪畫に於ける東西の交流 / 園賴三 / 司馬江漢と洋畫 / 中井宗太郞 / 西洋の畫法と我國の版畫 / 禿氏祐祥 / 平賀源内のことども / 中井浩水 / 須賀川系洋畫 / 池長孟 / 明治初期の洋畫家 / 黑田重太郞 / 神樂岡をめぐる人々 / 明石染人 / 岸竹堂に就て――竹堂と洋畫との關係 / 土居次義 / 大乘茶道記 久しぶりの光悅會 / 小林逸翁 / 平賀源内筆西洋婦人像 / フウイスラー筆バターシー古橋圖 / 田善筆今戸瓦燒圖 / (ヤケ、シミあり 背少イタミ)  グラシン紙包装にてお届けいたします。

日本美術工芸 223・4月号1957年 北京・故宮博物館の印象/桂又三郎 短冊覚え書・茶家の短冊/多賀博 ちゃわん抄・薩摩染付 柳絵賛/加藤義一郎 大乗逸翁記二/斎藤寿福庵 井上雨過 中井浩水 坂田作治郎 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
700
加藤義一郎、日本美術工芸社、1957(昭32)一冊、80頁、A5 小さめ
初版 背傷み上下破れ下部破れ強その為背ワレ 本体経年相当
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

日本美術工芸 223・4月号1957年 北京・故宮博物館の印象/桂又三郎 短冊覚え書・茶家の短冊/多賀博 ちゃわん抄・薩摩染付 柳絵賛/加藤義一郎 大乗逸翁記二/斎藤寿福庵 井上雨過 中井浩水 坂田作治郎 他

700
加藤義一郎 、日本美術工芸社 、1957(昭32)一冊 、80頁 、A5 小さめ
初版 背傷み上下破れ下部破れ強その為背ワレ 本体経年相当

『柳屋』1924年~1932年25~31、37、38、40~43、45、46号、不揃15冊分

金沢文圃閣
 石川県金沢市長土塀
55,000
三好米吉編、柳屋画廊、1924~1932
厚さ6センチ/37、41号付録付、トジ穴、少シミ少疲、廃姓外骨、岸本水府、湯朝竹山人、蔵書票の話(齋藤昌三)、大阪の文人画家諸氏、考現の巻、じろじろ畳屋町(中井浩水)、北村兼子、柳屋のおやじを語る(石割松太郎)、三好さんと私(荒木伊兵衛)、与謝野晶子、ニッポンの柳に寄せる(武林文子)(文子写真有)他
◎小閣は適格請求書発行事業者です◎公費ご注文・海外ご発送承ります◎公費(後払)は、ご注文時備考欄にて必要書類をご指示下さい◎土日祝日は休業の為、その前後ご注文につきましては確認・ご連絡など遅れますことをご了承下さい◎午前9時以降ご注文は翌営業日午後より順次お返事。※年末年始大型連休は、休日明けのお返事・発送です。(※海外配送の場合においても免税販売は行っておりません)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

『柳屋』1924年~1932年25~31、37、38、40~43、45、46号、不揃15冊分

55,000
三好米吉編 、柳屋画廊 、1924~1932
厚さ6センチ/37、41号付録付、トジ穴、少シミ少疲、廃姓外骨、岸本水府、湯朝竹山人、蔵書票の話(齋藤昌三)、大阪の文人画家諸氏、考現の巻、じろじろ畳屋町(中井浩水)、北村兼子、柳屋のおやじを語る(石割松太郎)、三好さんと私(荒木伊兵衛)、与謝野晶子、ニッポンの柳に寄せる(武林文子)(文子写真有)他

日本美術工芸 229・10月号1957年 古代の日本工芸・土偶の話/小林行雄 短冊覚え書・芭蕉の短冊/多賀博 好古雜筆/中井浩水 繋風縄・寒山拾得/中村雍子 實物懸賞・漢詩のクイズ/猪熊信男 かみがたカメラ紀行・満願寺/熊野紀一 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,500
加藤義一郎 編集、日本美術工芸社、1957(昭和32) 一冊、76頁、A5
初版 年代相当 背下部少傷み破れ 芭蕉の短冊のぺージ古池やの名句短冊の下小さく「義仲某」の記入アリ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

日本美術工芸 229・10月号1957年 古代の日本工芸・土偶の話/小林行雄 短冊覚え書・芭蕉の短冊/多賀博 好古雜筆/中井浩水 繋風縄・寒山拾得/中村雍子 實物懸賞・漢詩のクイズ/猪熊信男 かみがたカメラ紀行・満願寺/熊野紀一 他

1,500
加藤義一郎 編集 、日本美術工芸社 、1957(昭和32) 一冊 、76頁 、A5
初版 年代相当 背下部少傷み破れ 芭蕉の短冊のぺージ古池やの名句短冊の下小さく「義仲某」の記入アリ

美術・工芸 通巻第27号 特輯・古写経切 佐保路の寺々

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
望月信成、他、美術・工芸編集部、昭19/8
我が文化の性格 / 吉澤義則 / p2~3
古寫經切 / 田中塊堂 / p4~8
疎開 / 曾宮一念 / p24~25
五月鯉 / 靑木月斗 / p25~26
箸 / 佐分雄二 / p26~27
笠野宗惠 / 中井浩水 / p28~28
佐保路を行く / 望月信成 / p30~32
佐保路の寺々(寫眞) / 藪重孝 / p33~
大乘茶道記(滿而不溢觀賞記) / 小林逸翁 / p46~48
日本想藝史(五) / 中村直勝 / p49~55
美術工藝敎室(蒲生氏郷) / 紫松居 / p57~64
扉 / 吉澤吉則 / p1~
編輯後記 /
古陶 / p29~29
ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,010
望月信成、他 、美術・工芸編集部 、昭19/8
我が文化の性格 / 吉澤義則 / p2~3 古寫經切 / 田中塊堂 / p4~8 疎開 / 曾宮一念 / p24~25 五月鯉 / 靑木月斗 / p25~26 箸 / 佐分雄二 / p26~27 笠野宗惠 / 中井浩水 / p28~28 佐保路を行く / 望月信成 / p30~32 佐保路の寺々(寫眞) / 藪重孝 / p33~ 大乘茶道記(滿而不溢觀賞記) / 小林逸翁 / p46~48 日本想藝史(五) / 中村直勝 / p49~55 美術工藝敎室(蒲生氏郷) / 紫松居 / p57~64 扉 / 吉澤吉則 / p1~ 編輯後記 / 古陶 / p29~29 ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します。

日本美術工芸 193号(昭和29年10月号)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
日本美術工芸社、1954-10、66p、21cm
目次
日本彫刻展望-7- / 松本楢重/1~5
アート寫眞頁 古香庵鑑賞/p6~7
瀬戸古窯の中から / 鈴木八郎/8~17
多度の緑釉陶 / 満岡忠成/18~19
ちゃわん抄-69- / 加藤義一郎/20~24
古香庵鑑賞餘話(二)北京の思い出 / 細見古香庵/p25~30
太秦の広隆寺 / 熊野紀一/31~38
南宋官窯の研究-27- / 米内山庸夫/41~45
愛蔵弁あり-29- / 邑木千以/47~50
俳画指導-6- / 赤松柳史/52~55
大乗茶道記 / 小林逸翁/p59~61
古香滿喫 / 中井浩水/p64~64
茶掛けに古經切/p56~56
籠・竹製品の保存法/p58~58
美術春秋/p59~62
十月・近畿の美術館/p63~63
愛讀者室・愛讀者名簿/p64~65
編集室/p66~66
(ヤケ)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
、日本美術工芸社 、1954-10 、66p 、21cm
目次 日本彫刻展望-7- / 松本楢重/1~5 アート寫眞頁 古香庵鑑賞/p6~7 瀬戸古窯の中から / 鈴木八郎/8~17 多度の緑釉陶 / 満岡忠成/18~19 ちゃわん抄-69- / 加藤義一郎/20~24 古香庵鑑賞餘話(二)北京の思い出 / 細見古香庵/p25~30 太秦の広隆寺 / 熊野紀一/31~38 南宋官窯の研究-27- / 米内山庸夫/41~45 愛蔵弁あり-29- / 邑木千以/47~50 俳画指導-6- / 赤松柳史/52~55 大乗茶道記 / 小林逸翁/p59~61 古香滿喫 / 中井浩水/p64~64 茶掛けに古經切/p56~56 籠・竹製品の保存法/p58~58 美術春秋/p59~62 十月・近畿の美術館/p63~63 愛讀者室・愛讀者名簿/p64~65 編集室/p66~66 (ヤケ)

日本美術工芸 通巻206号

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
日本美術工芸社、1955-11、21cm
目次
故池長孟氏記念・南蛮美術特輯/p1~16
アート寫眞頁 南轡美術(特輯)/p1~2
池長さんとの三十年 / 三隅貞吉/p15~16
乾山と道八 / 多賀博/p21~23
ちゃわん抄-82- / 加藤義一郎/p24~28
アート寫眞頁 紫山(つくばね)焼 / 藤倉孝吉/p30~33
ほとけ随筆-8- / 松本楢重/p34~37
『銭屋無準』出世の由來 (掘出し物語)/p38~41
妙心寺 / 熊野紀一/p42~50
桑原双蛙先生追悼録 / 若槻虎眠/p51~64
俳畫指導(一九) / 赤松柳史/p66~67
大乗茶道記 / 小林逸翁/p70~72
美術おおさか / 杉本亀久雄/p68~68
好占雑筆 / 中井浩水/p73~73
古美術展看記 / いちゐのや/p18~19
美術消息/p74~74
十一月・近畿の美術館/p69~69
日本美術工藝暴の會の記/p74~74
受贈新刊紹介/p76~76
編集室/p76~76
ヤケ 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
、日本美術工芸社 、1955-11 、21cm
目次 故池長孟氏記念・南蛮美術特輯/p1~16 アート寫眞頁 南轡美術(特輯)/p1~2 池長さんとの三十年 / 三隅貞吉/p15~16 乾山と道八 / 多賀博/p21~23 ちゃわん抄-82- / 加藤義一郎/p24~28 アート寫眞頁 紫山(つくばね)焼 / 藤倉孝吉/p30~33 ほとけ随筆-8- / 松本楢重/p34~37 『銭屋無準』出世の由來 (掘出し物語)/p38~41 妙心寺 / 熊野紀一/p42~50 桑原双蛙先生追悼録 / 若槻虎眠/p51~64 俳畫指導(一九) / 赤松柳史/p66~67 大乗茶道記 / 小林逸翁/p70~72 美術おおさか / 杉本亀久雄/p68~68 好占雑筆 / 中井浩水/p73~73 古美術展看記 / いちゐのや/p18~19 美術消息/p74~74 十一月・近畿の美術館/p69~69 日本美術工藝暴の會の記/p74~74 受贈新刊紹介/p76~76 編集室/p76~76 ヤケ 

日本美術工芸 239号(昭和33年8月号) ◆目次記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,100
日本美術工芸社、1958-8、21cm
目次
逸翁美術館夏季展より / p1~3
鏡の話--古代の日本工芸-14- / 小林行雄 / 4~9
ちゃわん抄-115- / 加藤義一郎 / p10~14
随筆・陶片と共に-7- / 米内山庸夫 / p15~21
丹波の「鬼大道」 / 三隅貞吉 / 22~28
貫山夜話-23-宋代の硯(上) / 坂東貫山 / 29~33
郷倉千靱氏--愛蔵弁あり-61- / 邑木千以 / p34~39
俳畫指導(五二) / 赤松柳史 / p40~41
美術館めぐり-21- / 松村寛 / p43~50
穴太寺--京阪神カメラ紀行 / 熊野紀一 / p51~57
美術おおさか / 杉本龜久雄 / p58~58
短冊覚え書-15- / 多賀博 / p59~65
好古雜筆 / 中井浩水 / p66~66
八月・近畿の美術館 / p67~67
偲ぶ草 / p68~68
編集室 / p70~70
少ヤケ
パラフィン包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,100
、日本美術工芸社 、1958-8 、21cm
目次 逸翁美術館夏季展より / p1~3 鏡の話--古代の日本工芸-14- / 小林行雄 / 4~9 ちゃわん抄-115- / 加藤義一郎 / p10~14 随筆・陶片と共に-7- / 米内山庸夫 / p15~21 丹波の「鬼大道」 / 三隅貞吉 / 22~28 貫山夜話-23-宋代の硯(上) / 坂東貫山 / 29~33 郷倉千靱氏--愛蔵弁あり-61- / 邑木千以 / p34~39 俳畫指導(五二) / 赤松柳史 / p40~41 美術館めぐり-21- / 松村寛 / p43~50 穴太寺--京阪神カメラ紀行 / 熊野紀一 / p51~57 美術おおさか / 杉本龜久雄 / p58~58 短冊覚え書-15- / 多賀博 / p59~65 好古雜筆 / 中井浩水 / p66~66 八月・近畿の美術館 / p67~67 偲ぶ草 / p68~68 編集室 / p70~70 少ヤケ パラフィン包装にてお届け致します。

日本美術工芸 通巻206号

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
日本美術工芸社、1955-11、21cm
目次
故池長孟氏記念・南蛮美術特輯/p1~16
アート寫眞頁 南轡美術(特輯)/p1~2
池長さんとの三十年 / 三隅貞吉/p15~16
乾山と道八 / 多賀博/p21~23
ちゃわん抄-82- / 加藤義一郎/p24~28
アート寫眞頁 紫山(つくばね)焼 / 藤倉孝吉/p30~33
ほとけ随筆-8- / 松本楢重/p34~37
『銭屋無準』出世の由來 (掘出し物語)/p38~41
妙心寺 / 熊野紀一/p42~50
桑原双蛙先生追悼録 / 若槻虎眠/p51~64
俳畫指導(一九) / 赤松柳史/p66~67
大乗茶道記 / 小林逸翁/p70~72
美術おおさか / 杉本亀久雄/p68~68
好占雑筆 / 中井浩水/p73~73
古美術展看記 / いちゐのや/p18~19
美術消息/p74~74
十一月・近畿の美術館/p69~69
日本美術工藝暴の會の記/p74~74
受贈新刊紹介/p76~76
編集室/p76~76
ヤケ 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
、日本美術工芸社 、1955-11 、21cm
目次 故池長孟氏記念・南蛮美術特輯/p1~16 アート寫眞頁 南轡美術(特輯)/p1~2 池長さんとの三十年 / 三隅貞吉/p15~16 乾山と道八 / 多賀博/p21~23 ちゃわん抄-82- / 加藤義一郎/p24~28 アート寫眞頁 紫山(つくばね)焼 / 藤倉孝吉/p30~33 ほとけ随筆-8- / 松本楢重/p34~37 『銭屋無準』出世の由來 (掘出し物語)/p38~41 妙心寺 / 熊野紀一/p42~50 桑原双蛙先生追悼録 / 若槻虎眠/p51~64 俳畫指導(一九) / 赤松柳史/p66~67 大乗茶道記 / 小林逸翁/p70~72 美術おおさか / 杉本亀久雄/p68~68 好占雑筆 / 中井浩水/p73~73 古美術展看記 / いちゐのや/p18~19 美術消息/p74~74 十一月・近畿の美術館/p69~69 日本美術工藝暴の會の記/p74~74 受贈新刊紹介/p76~76 編集室/p76~76 ヤケ 

日本美術工芸 239号(昭和33年8月号) ◆目次記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,500
日本美術工芸社、1958-8、21cm
目次
逸翁美術館夏季展より / p1~3
鏡の話--古代の日本工芸-14- / 小林行雄 / 4~9
ちゃわん抄-115- / 加藤義一郎 / p10~14
随筆・陶片と共に-7- / 米内山庸夫 / p15~21
丹波の「鬼大道」 / 三隅貞吉 / 22~28
貫山夜話-23-宋代の硯(上) / 坂東貫山 / 29~33
郷倉千靱氏--愛蔵弁あり-61- / 邑木千以 / p34~39
俳畫指導(五二) / 赤松柳史 / p40~41
美術館めぐり-21- / 松村寛 / p43~50
穴太寺--京阪神カメラ紀行 / 熊野紀一 / p51~57
美術おおさか / 杉本龜久雄 / p58~58
短冊覚え書-15- / 多賀博 / p59~65
好古雜筆 / 中井浩水 / p66~66
八月・近畿の美術館 / p67~67
偲ぶ草 / p68~68
編集室 / p70~70
少ヤケ
パラフィン包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,500
、日本美術工芸社 、1958-8 、21cm
目次 逸翁美術館夏季展より / p1~3 鏡の話--古代の日本工芸-14- / 小林行雄 / 4~9 ちゃわん抄-115- / 加藤義一郎 / p10~14 随筆・陶片と共に-7- / 米内山庸夫 / p15~21 丹波の「鬼大道」 / 三隅貞吉 / 22~28 貫山夜話-23-宋代の硯(上) / 坂東貫山 / 29~33 郷倉千靱氏--愛蔵弁あり-61- / 邑木千以 / p34~39 俳畫指導(五二) / 赤松柳史 / p40~41 美術館めぐり-21- / 松村寛 / p43~50 穴太寺--京阪神カメラ紀行 / 熊野紀一 / p51~57 美術おおさか / 杉本龜久雄 / p58~58 短冊覚え書-15- / 多賀博 / p59~65 好古雜筆 / 中井浩水 / p66~66 八月・近畿の美術館 / p67~67 偲ぶ草 / p68~68 編集室 / p70~70 少ヤケ パラフィン包装にてお届け致します。

日本美術工芸 通巻227号(昭和32年8月号)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
小林行雄(古代の日本工芸)、杉本亀久雄(美術おおさか)、三村幸一・熊野紀一(六波羅密寺)、日本美術工・・・
繪暦八月 / p1~3
古美術叢話-20- / 細見古香庵 / p4~7
古代の日本工芸-2- / 小林行雄 / p8~12
堀久良氏(五四)愛藏辯あり / 邑木千以 / p13~18
藤田美術館-1- / 村松寛 / p44~48
六波羅蜜寺 / 熊野紀一 / p50~57
大乘逸翁記 / p58~58
逸翁美術館誕生 他追悼文四頁 / いちゐのや / p59~61
ちゃわん抄-103- / 加藤義一郎 / p30~34
哥窯論(二) / 米内山庸夫 / p19~29
貫山夜話 / 坂東貫山 / 36~38
作人しらず / 藤倉孝吉 / p39~41
俳畫指導(四〇) / 赤松柳史 / p42~43
美術おおさか / 杉本龜久雄 / p66~66
好古雜筆 / 中井浩水 / p68~68
一わん茶會記 / p69~70
新刊紹介 / p43~43,p61~61
八月・近畿の美術館 / p72~72
編集室 / p72~72

経年ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
小林行雄(古代の日本工芸)、杉本亀久雄(美術おおさか)、三村幸一・熊野紀一(六波羅密寺) 、日本美術工芸社
繪暦八月 / p1~3 古美術叢話-20- / 細見古香庵 / p4~7 古代の日本工芸-2- / 小林行雄 / p8~12 堀久良氏(五四)愛藏辯あり / 邑木千以 / p13~18 藤田美術館-1- / 村松寛 / p44~48 六波羅蜜寺 / 熊野紀一 / p50~57 大乘逸翁記 / p58~58 逸翁美術館誕生 他追悼文四頁 / いちゐのや / p59~61 ちゃわん抄-103- / 加藤義一郎 / p30~34 哥窯論(二) / 米内山庸夫 / p19~29 貫山夜話 / 坂東貫山 / 36~38 作人しらず / 藤倉孝吉 / p39~41 俳畫指導(四〇) / 赤松柳史 / p42~43 美術おおさか / 杉本龜久雄 / p66~66 好古雜筆 / 中井浩水 / p68~68 一わん茶會記 / p69~70 新刊紹介 / p43~43,p61~61 八月・近畿の美術館 / p72~72 編集室 / p72~72 経年ヤケ

日本美術工芸 通巻198号(昭和30年3月号)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
鈴木半茶(乾山の風懐)、日本美術工芸社、1955-03、21cm
アート寫眞頁 山崎(三) / 三村幸一 ; 熊野紀一 /
乾山の風懐 / 鈴木半茶 /
ちゃわん抄-74- / 加藤義一郎 /
「貨幣の歴史」を読みて / 桑原羊次郎 /
修内司白磁と修内司天目-上- / 米内山庸夫 /
古香滿喫 / 中井浩水 /
ほとけ随筆-1- / 松本楢重 /
愛蔵弁あり-34- / 邑木千以 /
新古典派唐九郎の近業 / 岡田宗叡 /
銅鑼に賭けた四十五年 / 田中義久 /
俳畫指導(一一) / 赤松柳史 /
新骨董教室-1- / 紫松居 /
大乘茶道記 / 小林逸翁 /
「茶道名宝展」の茶碗 / 上口愚朗 /
時代金工の鹿の文様から釜の時代 / 古香庵 /
〝ルーヴル展〟の記録 / 橋本喜三 /
愛讀者室 /
美術春秋 /
三月・近畿の美術館 /
編集室 /
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
鈴木半茶(乾山の風懐) 、日本美術工芸社 、1955-03 、21cm
アート寫眞頁 山崎(三) / 三村幸一 ; 熊野紀一 / 乾山の風懐 / 鈴木半茶 / ちゃわん抄-74- / 加藤義一郎 / 「貨幣の歴史」を読みて / 桑原羊次郎 / 修内司白磁と修内司天目-上- / 米内山庸夫 / 古香滿喫 / 中井浩水 / ほとけ随筆-1- / 松本楢重 / 愛蔵弁あり-34- / 邑木千以 / 新古典派唐九郎の近業 / 岡田宗叡 / 銅鑼に賭けた四十五年 / 田中義久 / 俳畫指導(一一) / 赤松柳史 / 新骨董教室-1- / 紫松居 / 大乘茶道記 / 小林逸翁 / 「茶道名宝展」の茶碗 / 上口愚朗 / 時代金工の鹿の文様から釜の時代 / 古香庵 / 〝ルーヴル展〟の記録 / 橋本喜三 / 愛讀者室 / 美術春秋 / 三月・近畿の美術館 / 編集室 /

日本美術工芸 通巻198号(昭和30年3月号)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
鈴木半茶(乾山の風懐)、日本美術工芸社、1955-03、21cm
アート寫眞頁 山崎(三) / 三村幸一 ; 熊野紀一 /
乾山の風懐 / 鈴木半茶 /
ちゃわん抄-74- / 加藤義一郎 /
「貨幣の歴史」を読みて / 桑原羊次郎 /
修内司白磁と修内司天目-上- / 米内山庸夫 /
古香滿喫 / 中井浩水 /
ほとけ随筆-1- / 松本楢重 /
愛蔵弁あり-34- / 邑木千以 /
新古典派唐九郎の近業 / 岡田宗叡 /
銅鑼に賭けた四十五年 / 田中義久 /
俳畫指導(一一) / 赤松柳史 /
新骨董教室-1- / 紫松居 /
大乘茶道記 / 小林逸翁 /
「茶道名宝展」の茶碗 / 上口愚朗 /
時代金工の鹿の文様から釜の時代 / 古香庵 /
〝ルーヴル展〟の記録 / 橋本喜三 /
愛讀者室 /
美術春秋 /
三月・近畿の美術館 /
編集室 /
少ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
鈴木半茶(乾山の風懐) 、日本美術工芸社 、1955-03 、21cm
アート寫眞頁 山崎(三) / 三村幸一 ; 熊野紀一 / 乾山の風懐 / 鈴木半茶 / ちゃわん抄-74- / 加藤義一郎 / 「貨幣の歴史」を読みて / 桑原羊次郎 / 修内司白磁と修内司天目-上- / 米内山庸夫 / 古香滿喫 / 中井浩水 / ほとけ随筆-1- / 松本楢重 / 愛蔵弁あり-34- / 邑木千以 / 新古典派唐九郎の近業 / 岡田宗叡 / 銅鑼に賭けた四十五年 / 田中義久 / 俳畫指導(一一) / 赤松柳史 / 新骨董教室-1- / 紫松居 / 大乘茶道記 / 小林逸翁 / 「茶道名宝展」の茶碗 / 上口愚朗 / 時代金工の鹿の文様から釜の時代 / 古香庵 / 〝ルーヴル展〟の記録 / 橋本喜三 / 愛讀者室 / 美術春秋 / 三月・近畿の美術館 / 編集室 / 少ヤケ

日本美術工芸 239号(昭和33年8月号) ◆目次記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
日本美術工芸社、1958-8、21cm
目次
逸翁美術館夏季展より / p1~3
鏡の話--古代の日本工芸-14- / 小林行雄 / 4~9
ちゃわん抄-115- / 加藤義一郎 / p10~14
随筆・陶片と共に-7- / 米内山庸夫 / p15~21
丹波の「鬼大道」 / 三隅貞吉 / 22~28
貫山夜話-23-宋代の硯(上) / 坂東貫山 / 29~33
郷倉千靱氏--愛蔵弁あり-61- / 邑木千以 / p34~39
俳畫指導(五二) / 赤松柳史 / p40~41
美術館めぐり-21- / 松村寛 / p43~50
穴太寺--京阪神カメラ紀行 / 熊野紀一 / p51~57
美術おおさか / 杉本龜久雄 / p58~58
短冊覚え書-15- / 多賀博 / p59~65
好古雜筆 / 中井浩水 / p66~66
八月・近畿の美術館 / p67~67
偲ぶ草 / p68~68
編集室 / p70~70
少ヤケ
パラフィン包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
、日本美術工芸社 、1958-8 、21cm
目次 逸翁美術館夏季展より / p1~3 鏡の話--古代の日本工芸-14- / 小林行雄 / 4~9 ちゃわん抄-115- / 加藤義一郎 / p10~14 随筆・陶片と共に-7- / 米内山庸夫 / p15~21 丹波の「鬼大道」 / 三隅貞吉 / 22~28 貫山夜話-23-宋代の硯(上) / 坂東貫山 / 29~33 郷倉千靱氏--愛蔵弁あり-61- / 邑木千以 / p34~39 俳畫指導(五二) / 赤松柳史 / p40~41 美術館めぐり-21- / 松村寛 / p43~50 穴太寺--京阪神カメラ紀行 / 熊野紀一 / p51~57 美術おおさか / 杉本龜久雄 / p58~58 短冊覚え書-15- / 多賀博 / p59~65 好古雜筆 / 中井浩水 / p66~66 八月・近畿の美術館 / p67~67 偲ぶ草 / p68~68 編集室 / p70~70 少ヤケ パラフィン包装にてお届け致します。

日本美術工芸 246号(昭和34年3月号) 

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
日本美術工芸社、1959-3、21cm
目次
遊米美術細見記-3- / 細見古香庵 / p2~11
竹林七賢(1)(十話)繫風繩 / 中村餘容 / p12~14
随筆 陶片と共に-14- 染付の發祥と發達(上) / 米内山庸夫 / p15~21
ちゃわん抄-122- / 加藤義一郎 / p22~26
短冊覚え書-22- / 多賀博 / p27~33
「にしき」と「ぼろ」の話-3- / 竜村謙 / p34~39
貫山夜話-27-金冬心(上) / 坂東貫山 / 40~43
美術おおさか / 杉本龜久雄 / p43~43
俳畫指導(五九) / 赤松柳史 / p44~45
益子焼のうち / 藤原考吉 / p46~50
鳥海青児氏--愛蔵謀あり-68- / 邑木千以 / p51~57
美術館めぐり-28- / 村松寛 / p58~65
好古雜筆 / 中井浩水 / p33~33
古香庵先生の講演と茶會 / p11~11
逸翁忌追憶茶會 / p57~57
三月・近畿の美術館 / p68~68
編集室 / p68~68
少ヤケ
パラフィン包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
、日本美術工芸社 、1959-3 、21cm
目次 遊米美術細見記-3- / 細見古香庵 / p2~11 竹林七賢(1)(十話)繫風繩 / 中村餘容 / p12~14 随筆 陶片と共に-14- 染付の發祥と發達(上) / 米内山庸夫 / p15~21 ちゃわん抄-122- / 加藤義一郎 / p22~26 短冊覚え書-22- / 多賀博 / p27~33 「にしき」と「ぼろ」の話-3- / 竜村謙 / p34~39 貫山夜話-27-金冬心(上) / 坂東貫山 / 40~43 美術おおさか / 杉本龜久雄 / p43~43 俳畫指導(五九) / 赤松柳史 / p44~45 益子焼のうち / 藤原考吉 / p46~50 鳥海青児氏--愛蔵謀あり-68- / 邑木千以 / p51~57 美術館めぐり-28- / 村松寛 / p58~65 好古雜筆 / 中井浩水 / p33~33 古香庵先生の講演と茶會 / p11~11 逸翁忌追憶茶會 / p57~57 三月・近畿の美術館 / p68~68 編集室 / p68~68 少ヤケ パラフィン包装にてお届け致します。

日本美術工芸 218号(昭和31年11月号)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
日本美術工芸社、1956-11、21cm
繪曆――紅葉月 西行歌入文・蔦細道硯箱 /
古美術叢話-11- / 細見古香庵 / p4~7
元・明の焼物-3- / 内藤匡 / p9~18
浄橋寺 / 熊野紀一 / p59~65
ちゃわん抄-94- / 加藤義一郎 / p36~40
公刊 乾山自筆『佐野傳書』 / 鈴木半茶 / p19~35
貫山夜話 天台山 / 坂東貫山 ; 佐分雄二 / p41~45
愛藏辯あり――山上鎮夫氏 / 邑木千以 / p49~54
美術館めぐり(二) / 村松寬 / p55~58
俳畫指導(三一) / 赤松柳史 / p66~67
大乘茶道記 / 小林逸翁 / p70~71
宗徧所持の伊勢茶碗 / 中井浩水 / p69~69
美術おおさか / 杉本龜久雄 / p68~68
一わん茶會記 / / p72~72
第三回日本傳統工藝展 / いちゐのや / p73~74
十一月・近畿の美術館 / / p75~75
編集室 / / p76~76
少ヤケ 背テープ補修
グラシン紙包装にてお届け致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
、日本美術工芸社 、1956-11 、21cm
繪曆――紅葉月 西行歌入文・蔦細道硯箱 / 古美術叢話-11- / 細見古香庵 / p4~7 元・明の焼物-3- / 内藤匡 / p9~18 浄橋寺 / 熊野紀一 / p59~65 ちゃわん抄-94- / 加藤義一郎 / p36~40 公刊 乾山自筆『佐野傳書』 / 鈴木半茶 / p19~35 貫山夜話 天台山 / 坂東貫山 ; 佐分雄二 / p41~45 愛藏辯あり――山上鎮夫氏 / 邑木千以 / p49~54 美術館めぐり(二) / 村松寬 / p55~58 俳畫指導(三一) / 赤松柳史 / p66~67 大乘茶道記 / 小林逸翁 / p70~71 宗徧所持の伊勢茶碗 / 中井浩水 / p69~69 美術おおさか / 杉本龜久雄 / p68~68 一わん茶會記 / / p72~72 第三回日本傳統工藝展 / いちゐのや / p73~74 十一月・近畿の美術館 / / p75~75 編集室 / / p76~76 少ヤケ 背テープ補修 グラシン紙包装にてお届け致します

日本美術工芸 通巻227号(昭和32年8月号)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
小林行雄(古代の日本工芸)、杉本亀久雄(美術おおさか)、三村幸一・熊野紀一(六波羅密寺)、日本美術工・・・
繪暦八月 / p1~3
古美術叢話-20- / 細見古香庵 / p4~7
古代の日本工芸-2- / 小林行雄 / p8~12
堀久良氏(五四)愛藏辯あり / 邑木千以 / p13~18
藤田美術館-1- / 村松寛 / p44~48
六波羅蜜寺 / 熊野紀一 / p50~57
大乘逸翁記 / p58~58
逸翁美術館誕生 他追悼文四頁 / いちゐのや / p59~61
ちゃわん抄-103- / 加藤義一郎 / p30~34
哥窯論(二) / 米内山庸夫 / p19~29
貫山夜話 / 坂東貫山 / 36~38
作人しらず / 藤倉孝吉 / p39~41
俳畫指導(四〇) / 赤松柳史 / p42~43
美術おおさか / 杉本龜久雄 / p66~66
好古雜筆 / 中井浩水 / p68~68
一わん茶會記 / p69~70
新刊紹介 / p43~43,p61~61
八月・近畿の美術館 / p72~72
編集室 / p72~72
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
小林行雄(古代の日本工芸)、杉本亀久雄(美術おおさか)、三村幸一・熊野紀一(六波羅密寺) 、日本美術工芸社
繪暦八月 / p1~3 古美術叢話-20- / 細見古香庵 / p4~7 古代の日本工芸-2- / 小林行雄 / p8~12 堀久良氏(五四)愛藏辯あり / 邑木千以 / p13~18 藤田美術館-1- / 村松寛 / p44~48 六波羅蜜寺 / 熊野紀一 / p50~57 大乘逸翁記 / p58~58 逸翁美術館誕生 他追悼文四頁 / いちゐのや / p59~61 ちゃわん抄-103- / 加藤義一郎 / p30~34 哥窯論(二) / 米内山庸夫 / p19~29 貫山夜話 / 坂東貫山 / 36~38 作人しらず / 藤倉孝吉 / p39~41 俳畫指導(四〇) / 赤松柳史 / p42~43 美術おおさか / 杉本龜久雄 / p66~66 好古雜筆 / 中井浩水 / p68~68 一わん茶會記 / p69~70 新刊紹介 / p43~43,p61~61 八月・近畿の美術館 / p72~72 編集室 / p72~72

日本美術工芸 225号 1957年6月

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
日本美術工芸社、1957-6、21cm
目次
繪磿六月 / 良清/p1~3
古美術叢話-18- / 細見古香庵/p4~5
彩色土器の新研究 / 桂又三郎/p9~16
山陽の書-2- / 豊田清史/p18~23
白鶴美術館-2- / 村松寛/p39~44
勝尾寺 / 熊野紀一/p45~52
大乗逸翁記/p58~65
ちやわん抄-101- / 加藤義一郎/p34~38
一字の師 / 中村餘容/p16~17
哥窯論-2- / 米内山庸夫/p24~31
紹益の手焙 / 加藤増夫/p32~33
貫山夜話-12-文房飾(上) / 坂東貫山/53~55
美術おおさか / 杉本龜久雄/p52~52
俳畫指導 三八 / 赤松柳史/p56~57
みそめられた盌 / 古香庵/p6~7
好古雑筆 / 中井浩水/p7~7
好陶漫語 / 今枝半庵/p38~38
現代日本陶藝展 / いちゐ/p74~74
新刊紹介/p16~17
六月・近畿の美術館/p75~76
編集室/p76~76
ヤケ、背シ-ル貼付け
パラフィン包装にてお届け致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
、日本美術工芸社 、1957-6 、21cm
目次 繪磿六月 / 良清/p1~3 古美術叢話-18- / 細見古香庵/p4~5 彩色土器の新研究 / 桂又三郎/p9~16 山陽の書-2- / 豊田清史/p18~23 白鶴美術館-2- / 村松寛/p39~44 勝尾寺 / 熊野紀一/p45~52 大乗逸翁記/p58~65 ちやわん抄-101- / 加藤義一郎/p34~38 一字の師 / 中村餘容/p16~17 哥窯論-2- / 米内山庸夫/p24~31 紹益の手焙 / 加藤増夫/p32~33 貫山夜話-12-文房飾(上) / 坂東貫山/53~55 美術おおさか / 杉本龜久雄/p52~52 俳畫指導 三八 / 赤松柳史/p56~57 みそめられた盌 / 古香庵/p6~7 好古雑筆 / 中井浩水/p7~7 好陶漫語 / 今枝半庵/p38~38 現代日本陶藝展 / いちゐ/p74~74 新刊紹介/p16~17 六月・近畿の美術館/p75~76 編集室/p76~76 ヤケ、背シ-ル貼付け パラフィン包装にてお届け致します

日本美術工芸 176号(昭和28年6月号)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
日本美術工芸社、1953-6、58p、21cm
目次
原色寫眞 釘彫いらぼ「玉たれ」茶盌/p25~
寫眞アート頁/p1~1
大和写真風土記-3- / 松本楢重/1~5
名陶志野――五種/p7~9
〝東洋古陶磁〟/p10~13
新古典 上口愚朗氏の茶盌と三砂良哉氏の漆藝/p14~15
絵唐津について / 立花押尾/16~17
南宋官窯の研究-13- / 米内山庸夫/18~23
ちゃわん抄-53-釘彫いばら / 加藤義一郎/24~28
萩焼開祖李勺光の問題 / 桂又三郎/29~32
蟹の絵馬 / 加藤増夫/34~35
愚朗の陶芸 / 館林唐一郎/36~39
道具屋三代記 / K・I・X/p40~43
好古雜筆-「椿岳翁戲畫」 / 中井浩水/p44~45
愛蔵弁あり-17-松本栄一氏 / 邑木千以/46~49
大乘茶道記 / 小林逸翁/p51~52
「別無工夫」茶會 / いちるのや/p33~33
アメカ土産ばなし / 井上久四郞/p50~50
六月・近畿の美術館/p53~53
東京・美術の催(六月)/p54~54
美術通信/p55~58
編集室/p58~58
(ヤケ)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
、日本美術工芸社 、1953-6 、58p 、21cm
目次 原色寫眞 釘彫いらぼ「玉たれ」茶盌/p25~ 寫眞アート頁/p1~1 大和写真風土記-3- / 松本楢重/1~5 名陶志野――五種/p7~9 〝東洋古陶磁〟/p10~13 新古典 上口愚朗氏の茶盌と三砂良哉氏の漆藝/p14~15 絵唐津について / 立花押尾/16~17 南宋官窯の研究-13- / 米内山庸夫/18~23 ちゃわん抄-53-釘彫いばら / 加藤義一郎/24~28 萩焼開祖李勺光の問題 / 桂又三郎/29~32 蟹の絵馬 / 加藤増夫/34~35 愚朗の陶芸 / 館林唐一郎/36~39 道具屋三代記 / K・I・X/p40~43 好古雜筆-「椿岳翁戲畫」 / 中井浩水/p44~45 愛蔵弁あり-17-松本栄一氏 / 邑木千以/46~49 大乘茶道記 / 小林逸翁/p51~52 「別無工夫」茶會 / いちるのや/p33~33 アメカ土産ばなし / 井上久四郞/p50~50 六月・近畿の美術館/p53~53 東京・美術の催(六月)/p54~54 美術通信/p55~58 編集室/p58~58 (ヤケ)

日本美術工芸 214号(昭和31年7月号)「貫山夜話」

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
日本美術工芸社、521956-7
炎陽(七月)――呉春筆溪間雨意圖など / p1~3
古美術叢話-7- / 細見古香庵 / p4~6
愛蔵弁あり-44- / 邑木千以 / p14~19
日本陶史図譜-5- / 藤岡了一 / p37~40
崇禅寺 / 熊野紀一 / p41~46
ちやわん抄-90- / 加藤義一郎 / p26~29
汝窯論-2- / 米内山庸夫 / p7~13
貫山夜話 / 坂東貫山 / 21~25
古香庵先生茶の湯釜かるて / 細見古香庵 / p32~34
俳畫指導(二七) / 赤松柳史 / p60~61
大乘茶道記 / 小林逸翁 / p55~57
美術おおさか / 杉本龜久雄 / p52~52
大阪美術倶樂部入札會高値表 / p35~35
生形朝窓庵宗匠喜壽の茶事 / いちゐのや / p47~50
好古漫筆 / 中井浩水 / p53~54
日本美術史展の印象 / 紫松居 / p58~59
ちやわん敎室の構想 / p62~65
日本美術工藝一わん茶會の記 / p66~66
七月・近畿の美術館 / p51~51
編集室 / p68~68
(ヤケ)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
、日本美術工芸社 、521956-7
炎陽(七月)――呉春筆溪間雨意圖など / p1~3 古美術叢話-7- / 細見古香庵 / p4~6 愛蔵弁あり-44- / 邑木千以 / p14~19 日本陶史図譜-5- / 藤岡了一 / p37~40 崇禅寺 / 熊野紀一 / p41~46 ちやわん抄-90- / 加藤義一郎 / p26~29 汝窯論-2- / 米内山庸夫 / p7~13 貫山夜話 / 坂東貫山 / 21~25 古香庵先生茶の湯釜かるて / 細見古香庵 / p32~34 俳畫指導(二七) / 赤松柳史 / p60~61 大乘茶道記 / 小林逸翁 / p55~57 美術おおさか / 杉本龜久雄 / p52~52 大阪美術倶樂部入札會高値表 / p35~35 生形朝窓庵宗匠喜壽の茶事 / いちゐのや / p47~50 好古漫筆 / 中井浩水 / p53~54 日本美術史展の印象 / 紫松居 / p58~59 ちやわん敎室の構想 / p62~65 日本美術工藝一わん茶會の記 / p66~66 七月・近畿の美術館 / p51~51 編集室 / p68~68 (ヤケ)

日本美術工芸 通巻194号(昭和29年11月号)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,100
鈴木半茶(乾山の風懐)、日本美術工芸社、1954-11、21cm
目次
日本彫刻展望-8- / 松本楢重/1~5
アート寫眞頁 古香庵鑑賞/p6~8
瀬戸黒というもの / 岡田宗叡/9~15
ちゃわん抄-70- / 加藤義一郎/16~20
白い焼物の話-9- / 内藤匡/21~29
古香庵鑑賞餘話(三)北京の思い出 / 細見古香庵/p31~34
南宋官窯の研究-28- / 米内山庸夫/36~41
アート寫眞頁 苔寺附近 / 三村幸一 ; 熊野紀一/p43~49
アート寫眞頁 とびたつ/p50~50
愛蔵弁あり-30- / 邑木千以/41~45
文化財保護の諸問題 / 佐々木利三/55~57
俳画指導-7- / 赤松柳史/58~61
大乘茶道記 / 小林逸翁/p64~68
古香滿喫 / 中井浩水/p34~34
漆器の心得 / 島野三秋/p62~63
美術春秋/p64~67
愛讀者室・愛讀者名簿/p69~69
十一月・近畿の美術館/p70~70
編集室/p70~70
少ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,100
鈴木半茶(乾山の風懐) 、日本美術工芸社 、1954-11 、21cm
目次 日本彫刻展望-8- / 松本楢重/1~5 アート寫眞頁 古香庵鑑賞/p6~8 瀬戸黒というもの / 岡田宗叡/9~15 ちゃわん抄-70- / 加藤義一郎/16~20 白い焼物の話-9- / 内藤匡/21~29 古香庵鑑賞餘話(三)北京の思い出 / 細見古香庵/p31~34 南宋官窯の研究-28- / 米内山庸夫/36~41 アート寫眞頁 苔寺附近 / 三村幸一 ; 熊野紀一/p43~49 アート寫眞頁 とびたつ/p50~50 愛蔵弁あり-30- / 邑木千以/41~45 文化財保護の諸問題 / 佐々木利三/55~57 俳画指導-7- / 赤松柳史/58~61 大乘茶道記 / 小林逸翁/p64~68 古香滿喫 / 中井浩水/p34~34 漆器の心得 / 島野三秋/p62~63 美術春秋/p64~67 愛讀者室・愛讀者名簿/p69~69 十一月・近畿の美術館/p70~70 編集室/p70~70 少ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します。

日本美術工芸 199号 (昭和30年4月号)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
鈴木半茶(乾山の風懐)、日本美術工芸社、1955-04、21cm
目次
アート寫眞頁 玉堂名畫鑑賞 / 三宅久之助/p1~8
ほとけ随筆-2- / 松本楢重/p9~13
名物「春日山」釜について / 細見古香庵/p14~22
日本史の大概-1- / 中村直勝/p23~27
ちやわん抄-75- / 加藤義一郎/p28~31
焦作窯の抹殺 / 内藤匡/p32~35
愛蔵弁あり-35- / 邑木千以/p36~40
乙訓の古寺 / 熊野紀一/p42~47
俳畫指導(一二) / 赤松柳史/p48~50
修内司白磁と修内司天目-下- / 米内山庸夫/p51~53
大樋焼 / 田中義久/p54~58
茶道各流(帛紗の章) / 神斧 ; 浩水/p63~65
大乘茶道記 / 小林逸翁/p60~61
陶藝新進作家の表彰 / 内藤匡/p74~74
好古雜筆 / 中井浩水/p27~27
公に告げる/p35~35,p40~40
美術春秋/p67~69
四月・近畿の美術館/p71~71
編集室/p74~74
少ヤケ
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
鈴木半茶(乾山の風懐) 、日本美術工芸社 、1955-04 、21cm
目次 アート寫眞頁 玉堂名畫鑑賞 / 三宅久之助/p1~8 ほとけ随筆-2- / 松本楢重/p9~13 名物「春日山」釜について / 細見古香庵/p14~22 日本史の大概-1- / 中村直勝/p23~27 ちやわん抄-75- / 加藤義一郎/p28~31 焦作窯の抹殺 / 内藤匡/p32~35 愛蔵弁あり-35- / 邑木千以/p36~40 乙訓の古寺 / 熊野紀一/p42~47 俳畫指導(一二) / 赤松柳史/p48~50 修内司白磁と修内司天目-下- / 米内山庸夫/p51~53 大樋焼 / 田中義久/p54~58 茶道各流(帛紗の章) / 神斧 ; 浩水/p63~65 大乘茶道記 / 小林逸翁/p60~61 陶藝新進作家の表彰 / 内藤匡/p74~74 好古雜筆 / 中井浩水/p27~27 公に告げる/p35~35,p40~40 美術春秋/p67~69 四月・近畿の美術館/p71~71 編集室/p74~74 少ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します。

日本美術工芸 233号(昭和33年2月号) ◆目次記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,000
日本美術工芸社、1958-02、21cm
古代の日本工芸-8- / 小林行雄 / 2~7
旧ペルシャ王朝の支那染付--J.L.Pope氏の研究-2- / 内藤匡 / 9~16
名作・人間に生きる / 十河巖 / p17~20
陶片と共に-1- / 米内山庸夫 / 21~28
ちやわん抄-109- / 加藤義一郎 / 30~34
大名の短冊-中- / 多賀博 / 36~41
繋風繩六話 蘭亭曲水宴 / 中村餘容 / p42~44
貫山夜話-18- / 坂東貫山 / 45~47
京阪神カメラ紀行--豊島の里 / 熊野紀一 / 48~55
俳畫指導(四六) / 赤松柳史 / p56~57
孤陶洞の客 / 広田不孤斎 / 58~60
美術おおさか / 杉本龜久雄 / p61~61
京都市美術館 / 村松寛 / 62~70
好古雜筆 / 中井浩水 / p7~7
好陶奇聞 / 半庵 / p16~16,p20~20
二月・近畿の美術館 / p47~47
大人を偲ぶ夜咄茶會 / いちゐのや / p71~73
逸翁忌茶會・一わん茶會 / p73~73
編集室・新刊紹介 / p74~74
少ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,000
、日本美術工芸社 、1958-02 、21cm
古代の日本工芸-8- / 小林行雄 / 2~7 旧ペルシャ王朝の支那染付--J.L.Pope氏の研究-2- / 内藤匡 / 9~16 名作・人間に生きる / 十河巖 / p17~20 陶片と共に-1- / 米内山庸夫 / 21~28 ちやわん抄-109- / 加藤義一郎 / 30~34 大名の短冊-中- / 多賀博 / 36~41 繋風繩六話 蘭亭曲水宴 / 中村餘容 / p42~44 貫山夜話-18- / 坂東貫山 / 45~47 京阪神カメラ紀行--豊島の里 / 熊野紀一 / 48~55 俳畫指導(四六) / 赤松柳史 / p56~57 孤陶洞の客 / 広田不孤斎 / 58~60 美術おおさか / 杉本龜久雄 / p61~61 京都市美術館 / 村松寛 / 62~70 好古雜筆 / 中井浩水 / p7~7 好陶奇聞 / 半庵 / p16~16,p20~20 二月・近畿の美術館 / p47~47 大人を偲ぶ夜咄茶會 / いちゐのや / p71~73 逸翁忌茶會・一わん茶會 / p73~73 編集室・新刊紹介 / p74~74 少ヤケ

日本美術工芸 通巻173号(昭和28年3月号) 目次項目記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
内藤匡(元末明初の染付1)、米内山康夫(南宋官窯・窯跡の発見)、加藤増夫(日本郷土玩具の評価)、日本・・・
原色寫眞 ピカソの茶盌 / p25~
元末明初の染附-1- / 内藤匡 / 1~11
井戸茶盌を截る / 日・陶・協 / p12~13
鑑賞會のソファー / p16~16
南宋官窯の研究-10- / 米内山庸夫 / 17~22
ちゃわん抄-50-ピカソの茶〔ワン〕 / 加藤義一郎 / 24~28
田邊武次氏(14)愛藏辯あり / 邑木千以 / p29~32
日・陶・協 井戸茶盌研究會記 / p33~38
日本郷土玩具の評価 / 加藤増夫 / 40~41
道具屋三代記 / K・I・X / p42~45
好古雜筆 / 中井浩水 / p46~47
大乘茶道記 / 小林逸翁 / p48~51
日本陶磁協會彙報 / p39~39
さつまヵ・からつヵ / p53~53
反古庵茶會 / p51~51
三月・近畿の美術館 / p52~52
東京・美術の催(三月) / p52~52
美術通信 / p54~55
編集室 / p58~58
少ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
内藤匡(元末明初の染付1)、米内山康夫(南宋官窯・窯跡の発見)、加藤増夫(日本郷土玩具の評価) 、日本美術工芸社
原色寫眞 ピカソの茶盌 / p25~ 元末明初の染附-1- / 内藤匡 / 1~11 井戸茶盌を截る / 日・陶・協 / p12~13 鑑賞會のソファー / p16~16 南宋官窯の研究-10- / 米内山庸夫 / 17~22 ちゃわん抄-50-ピカソの茶〔ワン〕 / 加藤義一郎 / 24~28 田邊武次氏(14)愛藏辯あり / 邑木千以 / p29~32 日・陶・協 井戸茶盌研究會記 / p33~38 日本郷土玩具の評価 / 加藤増夫 / 40~41 道具屋三代記 / K・I・X / p42~45 好古雜筆 / 中井浩水 / p46~47 大乘茶道記 / 小林逸翁 / p48~51 日本陶磁協會彙報 / p39~39 さつまヵ・からつヵ / p53~53 反古庵茶會 / p51~51 三月・近畿の美術館 / p52~52 東京・美術の催(三月) / p52~52 美術通信 / p54~55 編集室 / p58~58 少ヤケ

日本美術工芸 247号(昭和34年4月号) ◆目次記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
日本美術工芸社、1959-4、21cm
目次
逸翁美術館第七回特別陳列「古筆切と京燒の鑑賞」より / p1~5
遊米美術細見記-4- / 細見古香庵 / p6~11
竹林七賢(2)(十話)繫風繩 / 中村餘容 / p12~14
ちゃわん抄-123- / 加藤義一郎 / p15~21
横山大観--現代日本画家の消息文-2- / 喜田幾久夫 / 22~24
随筆 陶片と共に-15- 染付の發祥と發達(中) / 米内山庸夫 / p25~31
貫山夜話-27-金冬心(下) / 坂東貫山 / 32~35
野村与曽市氏--愛蔵弁あり-69- / 邑木千以 / p36~41
朋百(ポンペ)の繪皿 / 加藤增夫 / p42~43
短冊覚え書-23- / 多賀博 / p45~52
岡田伊三次郞さんを偲ぶ(3) / 三隅貞吉 / p53~59
俳畫指導(六〇) / 赤松柳史 / p60~61
美術館めぐり-29- / 村松寛 / p62~68
美術おおさか / 杉本龜久雄 / p69~69
好古雑筆 / 中井浩水 / p11~11,p35~35
藤田・白鶴美術館春季展 / p21~21
四月・近畿の美術館 / p68~68
編集室 / p52~52
少ヤケ
パラフィン包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
、日本美術工芸社 、1959-4 、21cm
目次 逸翁美術館第七回特別陳列「古筆切と京燒の鑑賞」より / p1~5 遊米美術細見記-4- / 細見古香庵 / p6~11 竹林七賢(2)(十話)繫風繩 / 中村餘容 / p12~14 ちゃわん抄-123- / 加藤義一郎 / p15~21 横山大観--現代日本画家の消息文-2- / 喜田幾久夫 / 22~24 随筆 陶片と共に-15- 染付の發祥と發達(中) / 米内山庸夫 / p25~31 貫山夜話-27-金冬心(下) / 坂東貫山 / 32~35 野村与曽市氏--愛蔵弁あり-69- / 邑木千以 / p36~41 朋百(ポンペ)の繪皿 / 加藤增夫 / p42~43 短冊覚え書-23- / 多賀博 / p45~52 岡田伊三次郞さんを偲ぶ(3) / 三隅貞吉 / p53~59 俳畫指導(六〇) / 赤松柳史 / p60~61 美術館めぐり-29- / 村松寛 / p62~68 美術おおさか / 杉本龜久雄 / p69~69 好古雑筆 / 中井浩水 / p11~11,p35~35 藤田・白鶴美術館春季展 / p21~21 四月・近畿の美術館 / p68~68 編集室 / p52~52 少ヤケ パラフィン包装にてお届け致します。

日本美術工芸 通巻234号(昭和33年3月号)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
小林行雄(須恵器の話)、内藤匡(ペルシャ王朝支那染付)、千宗守(武者小路千家 官休庵)、日本美術工芸・・・
古代の日本工芸-9- / 小林行雄 / 2~7
旧ペルシャ王朝の支那染付--J.L.Pope氏の研究-3- / 内藤匡 / 8~15
名作・人間に生きる(続) / 十河巌 / 16~19
陶片と共に-2- / 米内山庸夫 / 21~28
ちやわん抄-110- / 加藤義一郎 / 30~41
大名の短冊-下- / 多賀博 / 35~
有鄰館 / 村松寛 / 42~49
貫山夜話-19-煎茶(上) / 坂東貫山 / 50~53
美術おおさか / 杉本龜久雄 / p54~54
繋風繩七話 蘭亭後日譚 / 中村餘容 / p55~60
茶室めぐり-4- / 水無瀬忠政 / 61~66
逸翁美術館春季第一展の仏教美術について / 細見古香庵 / 67~70
俳畫指導(四七) / 赤松柳史 / p76~77
逸翁美術館だより 春季第一期展のしるべ / p71~74
好古雜筆 / 中井浩水 / p19~19,p49~49
山月・近畿の美術館 / p49~49
編集室 / p78~78
(少ヤケ)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
小林行雄(須恵器の話)、内藤匡(ペルシャ王朝支那染付)、千宗守(武者小路千家 官休庵) 、日本美術工芸社 、1958-03 、21cm
古代の日本工芸-9- / 小林行雄 / 2~7 旧ペルシャ王朝の支那染付--J.L.Pope氏の研究-3- / 内藤匡 / 8~15 名作・人間に生きる(続) / 十河巌 / 16~19 陶片と共に-2- / 米内山庸夫 / 21~28 ちやわん抄-110- / 加藤義一郎 / 30~41 大名の短冊-下- / 多賀博 / 35~ 有鄰館 / 村松寛 / 42~49 貫山夜話-19-煎茶(上) / 坂東貫山 / 50~53 美術おおさか / 杉本龜久雄 / p54~54 繋風繩七話 蘭亭後日譚 / 中村餘容 / p55~60 茶室めぐり-4- / 水無瀬忠政 / 61~66 逸翁美術館春季第一展の仏教美術について / 細見古香庵 / 67~70 俳畫指導(四七) / 赤松柳史 / p76~77 逸翁美術館だより 春季第一期展のしるべ / p71~74 好古雜筆 / 中井浩水 / p19~19,p49~49 山月・近畿の美術館 / p49~49 編集室 / p78~78 (少ヤケ)

日本美術工芸 195号 1954年12月

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,500
日本美術工芸社、1954-12、21cm
目次
日本彫刻展望-9- / 松本楢重/1~5
石仏・石像美術 / 細見古香庵/6~9
アート寫眞頁 柿蔕茶盌・仁淸香爐・鍋島色繪茶釜/p10~10,p16~16
佐渡が島 / 田中義久/11~15
白い焼物の話-10- / 内藤匡/17~22
ちゃわん抄-71- / 加藤義一郎/24~28
南宋官窯の研究-29- / 米内山庸夫/29~33
愛蔵弁あり-31- / 邑木千以/35~38
アート寫眞頁 山崎(一) / 三村幸一 ; 熊野紀一/p43~50
俳画指導-8- / 赤松柳史/58~61
大乘茶道記 / 小林逸翁/p54~57
泥絵について / 渡辺紳一郎/40~41
『耽々庵手控』 / 藤倉孝吉/p52~53
古香滿喫 / 中井浩水/p23~23,p39~39
鋳金の心得 / 中島保美/p64~65
光悦會會記・光悦會理事長への公開狀 / 加藤義一郎/p63~63
大阪美術倶楽部入札高値表/p23~23
美術春秋/p66~67
愛讀者室・愛讀者名簿/p51~51
十二月・近畿の美術館/p68~68
編集室/p68~68
少ヤケ
パラフィン包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,500
、日本美術工芸社 、1954-12 、21cm
目次 日本彫刻展望-9- / 松本楢重/1~5 石仏・石像美術 / 細見古香庵/6~9 アート寫眞頁 柿蔕茶盌・仁淸香爐・鍋島色繪茶釜/p10~10,p16~16 佐渡が島 / 田中義久/11~15 白い焼物の話-10- / 内藤匡/17~22 ちゃわん抄-71- / 加藤義一郎/24~28 南宋官窯の研究-29- / 米内山庸夫/29~33 愛蔵弁あり-31- / 邑木千以/35~38 アート寫眞頁 山崎(一) / 三村幸一 ; 熊野紀一/p43~50 俳画指導-8- / 赤松柳史/58~61 大乘茶道記 / 小林逸翁/p54~57 泥絵について / 渡辺紳一郎/40~41 『耽々庵手控』 / 藤倉孝吉/p52~53 古香滿喫 / 中井浩水/p23~23,p39~39 鋳金の心得 / 中島保美/p64~65 光悦會會記・光悦會理事長への公開狀 / 加藤義一郎/p63~63 大阪美術倶楽部入札高値表/p23~23 美術春秋/p66~67 愛讀者室・愛讀者名簿/p51~51 十二月・近畿の美術館/p68~68 編集室/p68~68 少ヤケ パラフィン包装にてお届け致します。

日本美術工芸 222号(昭和32年3月号) 大乗逸翁記 ◆目次記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
日本美術工芸社、1957-3、21cm
成圖譜 哀悼 / 春園無主 ; 御物朗詠 ;
光明皇后蝶鳥切 ; 蓮池蒔繪經箱 ; 明法花寶池蓮花壺 / p1~3
逸翁大居士の靈前に供茶する / p6~8
古美術叢話-15- / 細見古香庵 / p4~6
京阪神カメラ紀行〝法金剛院〟 / 三村幸一 ; 熊野紀一 / p9~15
大乘逸翁記 / p53~64
逸翁を偲びて / 橋本凝胤 / p65~71
『杓敵』 / 高原杓庵 / p72~74
先生をおくりまつりて / 加藤義一郞 / p65~73
ちやわん抄-98- / 加藤義一郎 / p28~32
北方青磁について-下- / 米内山庸夫 / p17~24
色紙と短冊 / 多賀博 / p26~27
役者風俗繪の話 / 小笹昇 / p34~
愛蔵弁あり-51- / 邑木千以 / p38~41
美術おおさか / 杉本龜久雄 / p42~42
俳畫指導(三五) / 赤松柳史 / p48~49
好古雜筆 / 中井浩水 / p37~37
一わん茶會の記 / p44~46
愛讀者室 / p50~51
「書畫骨董回顧五十年」紹介 / p52~52
三月・近畿の美術館 / p76~76
編集室 / p76~76
ヤケ 背テープ補修
パラフィン包装にてお届け致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
、日本美術工芸社 、1957-3 、21cm
成圖譜 哀悼 / 春園無主 ; 御物朗詠 ; 光明皇后蝶鳥切 ; 蓮池蒔繪經箱 ; 明法花寶池蓮花壺 / p1~3 逸翁大居士の靈前に供茶する / p6~8 古美術叢話-15- / 細見古香庵 / p4~6 京阪神カメラ紀行〝法金剛院〟 / 三村幸一 ; 熊野紀一 / p9~15 大乘逸翁記 / p53~64 逸翁を偲びて / 橋本凝胤 / p65~71 『杓敵』 / 高原杓庵 / p72~74 先生をおくりまつりて / 加藤義一郞 / p65~73 ちやわん抄-98- / 加藤義一郎 / p28~32 北方青磁について-下- / 米内山庸夫 / p17~24 色紙と短冊 / 多賀博 / p26~27 役者風俗繪の話 / 小笹昇 / p34~ 愛蔵弁あり-51- / 邑木千以 / p38~41 美術おおさか / 杉本龜久雄 / p42~42 俳畫指導(三五) / 赤松柳史 / p48~49 好古雜筆 / 中井浩水 / p37~37 一わん茶會の記 / p44~46 愛讀者室 / p50~51 「書畫骨董回顧五十年」紹介 / p52~52 三月・近畿の美術館 / p76~76 編集室 / p76~76 ヤケ 背テープ補修 パラフィン包装にてお届け致します

日本美術工芸 通巻236号(昭和33年5月号) ◆目次記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
日本美術工芸社、1958-05、21cm
逸翁美術館五月誌上展 / / p1~4
須惠器の話(3)(十一)古代の日本工藝 / 小林行雄 / p5~9
随筆・陶片と共に-4- / 米内山庸夫 / p10~19
旧ペルシャ王朝の染付-5- / 内藤匡 / p20~25
俳畫指導(四九) / 赤松柳史 / p26~27
ちゃわん抄-112- / 加藤義一郎 / p28~32
貫山夜話-20-明治憲法と硯 / 坂東貫山 / 33~36
短冊覚え書-12-(公卿短冊点描-上-) / 多賀博 / p38~43
相馬焼というもの-2- / 藤倉孝吉 / p44~46
林羅山と禅・茶 / 古田紹欽 / p47~51
美術おおさか / 杉本亀久雄 / p52~52
天理參考館(18)美術館めぐり / 村松寛 / p53~61
硝子繪のことなど / 三隅貞吉 / p62~63
好古雜筆 / 中井浩水 / p36~36
溪苔會の逸翁追善茶會・そのほか / / p64~65
五月・近畿の美術館 / / p65~65
高松陶磁協會十周年大會?報 / / p66~66
逸翁美術館春季第三期展列品目録 / / p67~67
編集室 / / p68~68
(少ヤケ)
パラフィン包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
、日本美術工芸社 、1958-05 、21cm
逸翁美術館五月誌上展 / / p1~4 須惠器の話(3)(十一)古代の日本工藝 / 小林行雄 / p5~9 随筆・陶片と共に-4- / 米内山庸夫 / p10~19 旧ペルシャ王朝の染付-5- / 内藤匡 / p20~25 俳畫指導(四九) / 赤松柳史 / p26~27 ちゃわん抄-112- / 加藤義一郎 / p28~32 貫山夜話-20-明治憲法と硯 / 坂東貫山 / 33~36 短冊覚え書-12-(公卿短冊点描-上-) / 多賀博 / p38~43 相馬焼というもの-2- / 藤倉孝吉 / p44~46 林羅山と禅・茶 / 古田紹欽 / p47~51 美術おおさか / 杉本亀久雄 / p52~52 天理參考館(18)美術館めぐり / 村松寛 / p53~61 硝子繪のことなど / 三隅貞吉 / p62~63 好古雜筆 / 中井浩水 / p36~36 溪苔會の逸翁追善茶會・そのほか / / p64~65 五月・近畿の美術館 / / p65~65 高松陶磁協會十周年大會?報 / / p66~66 逸翁美術館春季第三期展列品目録 / / p67~67 編集室 / / p68~68 (少ヤケ) パラフィン包装にてお届け致します。

日本美術工芸 195号 1954年12月

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
日本美術工芸社、1954-12、21cm
目次
日本彫刻展望-9- / 松本楢重/1~5
石仏・石像美術 / 細見古香庵/6~9
アート寫眞頁 柿蔕茶盌・仁淸香爐・鍋島色繪茶釜/p10~10,p16~16
佐渡が島 / 田中義久/11~15
白い焼物の話-10- / 内藤匡/17~22
ちゃわん抄-71- / 加藤義一郎/24~28
南宋官窯の研究-29- / 米内山庸夫/29~33
愛蔵弁あり-31- / 邑木千以/35~38
アート寫眞頁 山崎(一) / 三村幸一 ; 熊野紀一/p43~50
俳画指導-8- / 赤松柳史/58~61
大乘茶道記 / 小林逸翁/p54~57
泥絵について / 渡辺紳一郎/40~41
『耽々庵手控』 / 藤倉孝吉/p52~53
古香滿喫 / 中井浩水/p23~23,p39~39
鋳金の心得 / 中島保美/p64~65
光悦會會記・光悦會理事長への公開狀 / 加藤義一郎/p63~63
大阪美術倶楽部入札高値表/p23~23
美術春秋/p66~67
愛讀者室・愛讀者名簿/p51~51
十二月・近畿の美術館/p68~68
編集室/p68~68
ヤケ
パラフィン包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
、日本美術工芸社 、1954-12 、21cm
目次 日本彫刻展望-9- / 松本楢重/1~5 石仏・石像美術 / 細見古香庵/6~9 アート寫眞頁 柿蔕茶盌・仁淸香爐・鍋島色繪茶釜/p10~10,p16~16 佐渡が島 / 田中義久/11~15 白い焼物の話-10- / 内藤匡/17~22 ちゃわん抄-71- / 加藤義一郎/24~28 南宋官窯の研究-29- / 米内山庸夫/29~33 愛蔵弁あり-31- / 邑木千以/35~38 アート寫眞頁 山崎(一) / 三村幸一 ; 熊野紀一/p43~50 俳画指導-8- / 赤松柳史/58~61 大乘茶道記 / 小林逸翁/p54~57 泥絵について / 渡辺紳一郎/40~41 『耽々庵手控』 / 藤倉孝吉/p52~53 古香滿喫 / 中井浩水/p23~23,p39~39 鋳金の心得 / 中島保美/p64~65 光悦會會記・光悦會理事長への公開狀 / 加藤義一郎/p63~63 大阪美術倶楽部入札高値表/p23~23 美術春秋/p66~67 愛讀者室・愛讀者名簿/p51~51 十二月・近畿の美術館/p68~68 編集室/p68~68 ヤケ パラフィン包装にてお届け致します。

日本美術工芸 通巻236号(昭和33年5月号)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,220
日本美術工芸社、21cm
逸翁美術館五月誌上展 / / p1~4
須惠器の話(3)(十一)古代の日本工藝 / 小林行雄 / p5~9
随筆・陶片と共に-4- / 米内山庸夫 / p10~19
旧ペルシャ王朝の染付-5- / 内藤匡 / p20~25
俳畫指導(四九) / 赤松柳史 / p26~27
ちゃわん抄-112- / 加藤義一郎 / p28~32
貫山夜話-20-明治憲法と硯 / 坂東貫山 / 33~36
短冊覚え書-12-(公卿短冊点描-上-) / 多賀博 / p38~43
相馬焼というもの-2- / 藤倉孝吉 / p44~46
林羅山と禅・茶 / 古田紹欽 / p47~51
美術おおさか / 杉本亀久雄 / p52~52
天理參考館(18)美術館めぐり / 村松寛 / p53~61
硝子繪のことなど / 三隅貞吉 / p62~63
好古雜筆 / 中井浩水 / p36~36
溪苔會の逸翁追善茶會・そのほか / / p64~65
五月・近畿の美術館 / / p65~65
高松陶磁協會十周年大會?報 / / p66~66
逸翁美術館春季第三期展列品目録 / / p67~67
編集室 / / p68~68
(背ヤケ)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,220
、日本美術工芸社 、21cm
逸翁美術館五月誌上展 / / p1~4 須惠器の話(3)(十一)古代の日本工藝 / 小林行雄 / p5~9 随筆・陶片と共に-4- / 米内山庸夫 / p10~19 旧ペルシャ王朝の染付-5- / 内藤匡 / p20~25 俳畫指導(四九) / 赤松柳史 / p26~27 ちゃわん抄-112- / 加藤義一郎 / p28~32 貫山夜話-20-明治憲法と硯 / 坂東貫山 / 33~36 短冊覚え書-12-(公卿短冊点描-上-) / 多賀博 / p38~43 相馬焼というもの-2- / 藤倉孝吉 / p44~46 林羅山と禅・茶 / 古田紹欽 / p47~51 美術おおさか / 杉本亀久雄 / p52~52 天理參考館(18)美術館めぐり / 村松寛 / p53~61 硝子繪のことなど / 三隅貞吉 / p62~63 好古雜筆 / 中井浩水 / p36~36 溪苔會の逸翁追善茶會・そのほか / / p64~65 五月・近畿の美術館 / / p65~65 高松陶磁協會十周年大會?報 / / p66~66 逸翁美術館春季第三期展列品目録 / / p67~67 編集室 / / p68~68 (背ヤケ)

日本美術工芸 247号(昭和34年4月号) 

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
日本美術工芸社、1959-4、21cm
目次
逸翁美術館第七回特別陳列「古筆切と京燒の鑑賞」より / p1~5
遊米美術細見記-4- / 細見古香庵 / p6~11
竹林七賢(2)(十話)繫風繩 / 中村餘容 / p12~14
ちゃわん抄-123- / 加藤義一郎 / p15~21
横山大観--現代日本画家の消息文-2- / 喜田幾久夫 / 22~24
随筆 陶片と共に-15- 染付の發祥と發達(中) / 米内山庸夫 / p25~31
貫山夜話-27-金冬心(下) / 坂東貫山 / 32~35
野村与曽市氏--愛蔵弁あり-69- / 邑木千以 / p36~41
朋百(ポンペ)の繪皿 / 加藤增夫 / p42~43
短冊覚え書-23- / 多賀博 / p45~52
岡田伊三次郞さんを偲ぶ(3) / 三隅貞吉 / p53~59
俳畫指導(六〇) / 赤松柳史 / p60~61
美術館めぐり-29- / 村松寛 / p62~68
美術おおさか / 杉本龜久雄 / p69~69
好古雑筆 / 中井浩水 / p11~11,p35~35
藤田・白鶴美術館春季展 / p21~21
四月・近畿の美術館 / p68~68
編集室 / p52~52
少ヤケ
パラフィン包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
、日本美術工芸社 、1959-4 、21cm
目次 逸翁美術館第七回特別陳列「古筆切と京燒の鑑賞」より / p1~5 遊米美術細見記-4- / 細見古香庵 / p6~11 竹林七賢(2)(十話)繫風繩 / 中村餘容 / p12~14 ちゃわん抄-123- / 加藤義一郎 / p15~21 横山大観--現代日本画家の消息文-2- / 喜田幾久夫 / 22~24 随筆 陶片と共に-15- 染付の發祥と發達(中) / 米内山庸夫 / p25~31 貫山夜話-27-金冬心(下) / 坂東貫山 / 32~35 野村与曽市氏--愛蔵弁あり-69- / 邑木千以 / p36~41 朋百(ポンペ)の繪皿 / 加藤增夫 / p42~43 短冊覚え書-23- / 多賀博 / p45~52 岡田伊三次郞さんを偲ぶ(3) / 三隅貞吉 / p53~59 俳畫指導(六〇) / 赤松柳史 / p60~61 美術館めぐり-29- / 村松寛 / p62~68 美術おおさか / 杉本龜久雄 / p69~69 好古雑筆 / 中井浩水 / p11~11,p35~35 藤田・白鶴美術館春季展 / p21~21 四月・近畿の美術館 / p68~68 編集室 / p52~52 少ヤケ パラフィン包装にてお届け致します。

日本美術工芸 通巻173号(昭和28年3月号) 目次項目記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
内藤匡(元末明初の染付1)、米内山康夫(南宋官窯・窯跡の発見)、加藤増夫(日本郷土玩具の評価)、日本・・・
原色寫眞 ピカソの茶盌 / p25~
元末明初の染附-1- / 内藤匡 / 1~11
井戸茶盌を截る / 日・陶・協 / p12~13
鑑賞會のソファー / p16~16
南宋官窯の研究-10- / 米内山庸夫 / 17~22
ちゃわん抄-50-ピカソの茶〔ワン〕 / 加藤義一郎 / 24~28
田邊武次氏(14)愛藏辯あり / 邑木千以 / p29~32
日・陶・協 井戸茶盌研究會記 / p33~38
日本郷土玩具の評価 / 加藤増夫 / 40~41
道具屋三代記 / K・I・X / p42~45
好古雜筆 / 中井浩水 / p46~47
大乘茶道記 / 小林逸翁 / p48~51
日本陶磁協會彙報 / p39~39
さつまヵ・からつヵ / p53~53
反古庵茶會 / p51~51
三月・近畿の美術館 / p52~52
東京・美術の催(三月) / p52~52
美術通信 / p54~55
編集室 / p58~58
少ヤケ 背少イタミ
グラシン紙包装にてお届け致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
内藤匡(元末明初の染付1)、米内山康夫(南宋官窯・窯跡の発見)、加藤増夫(日本郷土玩具の評価) 、日本美術工芸社 、1953-3 、21cm
原色寫眞 ピカソの茶盌 / p25~ 元末明初の染附-1- / 内藤匡 / 1~11 井戸茶盌を截る / 日・陶・協 / p12~13 鑑賞會のソファー / p16~16 南宋官窯の研究-10- / 米内山庸夫 / 17~22 ちゃわん抄-50-ピカソの茶〔ワン〕 / 加藤義一郎 / 24~28 田邊武次氏(14)愛藏辯あり / 邑木千以 / p29~32 日・陶・協 井戸茶盌研究會記 / p33~38 日本郷土玩具の評価 / 加藤増夫 / 40~41 道具屋三代記 / K・I・X / p42~45 好古雜筆 / 中井浩水 / p46~47 大乘茶道記 / 小林逸翁 / p48~51 日本陶磁協會彙報 / p39~39 さつまヵ・からつヵ / p53~53 反古庵茶會 / p51~51 三月・近畿の美術館 / p52~52 東京・美術の催(三月) / p52~52 美術通信 / p54~55 編集室 / p58~58 少ヤケ 背少イタミ グラシン紙包装にてお届け致します

日本美術工芸 184号(昭和29年2月号)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
日本美術工芸社、1954-2、4p.62p、21cm
目次
原色寫眞 繪唐津初午茶盌/p25~
宋磁-溪苔居記念展列品抄/p1~4
定窯…七種/p13~16
赤繪李白水滴・平安時代大壺/p35~36
唐津の考え方 / 桂又三郎/p37~37
樂茶盌の素因?/p38~38
秋篠の愁い(11)大和寫眞風土記 / 葛西宗誠 ; 松本楢重/p47~51
南宋官窯の研究-21- / 米内山庸夫/5~8
白磁の話 / 内藤匡/9~18
武藤山治翁と蕪村 / 小野圭史/19~22
ちゃわん抄-61- / 加藤義一郎/24~28
梅の繪の小茶碗 / 道草舎/p30~31
愛蔵弁あり-24- / 邑木千以/32~36
楽茶〔ワン〕の先祖について / 山田万吉郎/39~43
東福門院の押繪 / 中井浩水/p44~45
大乘茶道記 / 小林逸翁/p52~54
大阪美術倶樂部入札高値表/p23~23
考古漫筆・たからぶね / 山樵亭/p29~29
天平釜の開き/p30~31
大阪の初釜會記集/p55~56
〝美術〟を拾う/p51~51,p56~56
新刊紹介・僚誌往來/p18~18,p28~28,p43~43
奈良だより/p44~45
二月・近畿の美術館/p57~57
美術通信/p58~59
愛讀者室/p60~61
編集室/p62~62
(ヤケ)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
、日本美術工芸社 、1954-2 、4p.62p 、21cm
目次 原色寫眞 繪唐津初午茶盌/p25~ 宋磁-溪苔居記念展列品抄/p1~4 定窯…七種/p13~16 赤繪李白水滴・平安時代大壺/p35~36 唐津の考え方 / 桂又三郎/p37~37 樂茶盌の素因?/p38~38 秋篠の愁い(11)大和寫眞風土記 / 葛西宗誠 ; 松本楢重/p47~51 南宋官窯の研究-21- / 米内山庸夫/5~8 白磁の話 / 内藤匡/9~18 武藤山治翁と蕪村 / 小野圭史/19~22 ちゃわん抄-61- / 加藤義一郎/24~28 梅の繪の小茶碗 / 道草舎/p30~31 愛蔵弁あり-24- / 邑木千以/32~36 楽茶〔ワン〕の先祖について / 山田万吉郎/39~43 東福門院の押繪 / 中井浩水/p44~45 大乘茶道記 / 小林逸翁/p52~54 大阪美術倶樂部入札高値表/p23~23 考古漫筆・たからぶね / 山樵亭/p29~29 天平釜の開き/p30~31 大阪の初釜會記集/p55~56 〝美術〟を拾う/p51~51,p56~56 新刊紹介・僚誌往來/p18~18,p28~28,p43~43 奈良だより/p44~45 二月・近畿の美術館/p57~57 美術通信/p58~59 愛讀者室/p60~61 編集室/p62~62 (ヤケ)

日本美術工芸 通巻209号(昭和31年2月号)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
小林謙一(相撲の古画)、山内金三郎(安井曾太郎先生)、三村幸一・熊野紀一(京阪神カメラ紀行・きりした・・・
きさらぎ 秋月筆梅花喜雀圖・遠州竹初音花入 / p1~1
古美術叢話-2- / 細見古香庵 / p2~3
掬粹巧藝館藏名陶六種――故奥田誠一氏由縁 / p4~5
相撲の古画 / 小林謙一 / p6~8
短冊隨筆(五) / 多賀博 / p22~23
京阪神カメラ紀行――きりしたん史蹟 / 三村幸一 ; 熊野紀一 / p31~36 )
愛蔵弁あり-40- / 邑木千以 / p41~46
安井曽太郎先生 / 山内金三郎 / 47~50
阪急新春大茶會の記――桃山席解説・ざだん會 / p53~64
ちやわん抄-85- / 加藤義一郎 / p24~29
天目茶碗談義 / 米内山庸夫 / 9~21
俳畫指導(二二) / 赤松柳史 / p72~73
好古雜筆 / 中井浩水 / p38~39
美術おおさか / 杉本龜久雄 / p51~51
日本陶磁史連講-2- / 藤岡了一 / p70~71
大乘茶道記 / 小林逸翁 / p66~69
大阪美術倶樂部入札會高値表 / p37~37
日本美術工藝お茶の會〝初釜白と黑〟 / p52~52
丙申初釜會記集 / p74~75
二月・近畿の美術館 / p76~76
新刊紹介・編集室 / p76~76
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
小林謙一(相撲の古画)、山内金三郎(安井曾太郎先生)、三村幸一・熊野紀一(京阪神カメラ紀行・きりしたん史蹟) 、日本美術工芸社 、21cm
きさらぎ 秋月筆梅花喜雀圖・遠州竹初音花入 / p1~1 古美術叢話-2- / 細見古香庵 / p2~3 掬粹巧藝館藏名陶六種――故奥田誠一氏由縁 / p4~5 相撲の古画 / 小林謙一 / p6~8 短冊隨筆(五) / 多賀博 / p22~23 京阪神カメラ紀行――きりしたん史蹟 / 三村幸一 ; 熊野紀一 / p31~36 ) 愛蔵弁あり-40- / 邑木千以 / p41~46 安井曽太郎先生 / 山内金三郎 / 47~50 阪急新春大茶會の記――桃山席解説・ざだん會 / p53~64 ちやわん抄-85- / 加藤義一郎 / p24~29 天目茶碗談義 / 米内山庸夫 / 9~21 俳畫指導(二二) / 赤松柳史 / p72~73 好古雜筆 / 中井浩水 / p38~39 美術おおさか / 杉本龜久雄 / p51~51 日本陶磁史連講-2- / 藤岡了一 / p70~71 大乘茶道記 / 小林逸翁 / p66~69 大阪美術倶樂部入札會高値表 / p37~37 日本美術工藝お茶の會〝初釜白と黑〟 / p52~52 丙申初釜會記集 / p74~75 二月・近畿の美術館 / p76~76 新刊紹介・編集室 / p76~76

日本美術工芸 通巻209号(昭和31年2月号)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
小林謙一(相撲の古画)、山内金三郎(安井曾太郎先生)、三村幸一・熊野紀一(京阪神カメラ紀行・きりした・・・
きさらぎ 秋月筆梅花喜雀圖・遠州竹初音花入 / p1~1
古美術叢話-2- / 細見古香庵 / p2~3
掬粹巧藝館藏名陶六種――故奥田誠一氏由縁 / p4~5
相撲の古画 / 小林謙一 / p6~8
短冊隨筆(五) / 多賀博 / p22~23
京阪神カメラ紀行――きりしたん史蹟 / 三村幸一 ; 熊野紀一 / p31~36 )
愛蔵弁あり-40- / 邑木千以 / p41~46
安井曽太郎先生 / 山内金三郎 / 47~50
阪急新春大茶會の記――桃山席解説・ざだん會 / p53~64
ちやわん抄-85- / 加藤義一郎 / p24~29
天目茶碗談義 / 米内山庸夫 / 9~21
俳畫指導(二二) / 赤松柳史 / p72~73
好古雜筆 / 中井浩水 / p38~39
美術おおさか / 杉本龜久雄 / p51~51
日本陶磁史連講-2- / 藤岡了一 / p70~71
大乘茶道記 / 小林逸翁 / p66~69
大阪美術倶樂部入札會高値表 / p37~37
日本美術工藝お茶の會〝初釜白と黑〟 / p52~52
丙申初釜會記集 / p74~75
二月・近畿の美術館 / p76~76
新刊紹介・編集室 / p76~76
ヤケ、シミあり グラシン紙包装にてお届け致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
小林謙一(相撲の古画)、山内金三郎(安井曾太郎先生)、三村幸一・熊野紀一(京阪神カメラ紀行・きりしたん史蹟) 、日本美術工芸社 、1956-2 、21cm
きさらぎ 秋月筆梅花喜雀圖・遠州竹初音花入 / p1~1 古美術叢話-2- / 細見古香庵 / p2~3 掬粹巧藝館藏名陶六種――故奥田誠一氏由縁 / p4~5 相撲の古画 / 小林謙一 / p6~8 短冊隨筆(五) / 多賀博 / p22~23 京阪神カメラ紀行――きりしたん史蹟 / 三村幸一 ; 熊野紀一 / p31~36 ) 愛蔵弁あり-40- / 邑木千以 / p41~46 安井曽太郎先生 / 山内金三郎 / 47~50 阪急新春大茶會の記――桃山席解説・ざだん會 / p53~64 ちやわん抄-85- / 加藤義一郎 / p24~29 天目茶碗談義 / 米内山庸夫 / 9~21 俳畫指導(二二) / 赤松柳史 / p72~73 好古雜筆 / 中井浩水 / p38~39 美術おおさか / 杉本龜久雄 / p51~51 日本陶磁史連講-2- / 藤岡了一 / p70~71 大乘茶道記 / 小林逸翁 / p66~69 大阪美術倶樂部入札會高値表 / p37~37 日本美術工藝お茶の會〝初釜白と黑〟 / p52~52 丙申初釜會記集 / p74~75 二月・近畿の美術館 / p76~76 新刊紹介・編集室 / p76~76 ヤケ、シミあり グラシン紙包装にてお届け致します

日本美術工芸 1956年11月号 通巻218号

山吹書房
 東京都千代田区神田神保町
800 (送料:¥185~)
日本美術工芸社 [編]、日本美術工芸社、昭和31、21cm
ヤケ・シミ・傷み 後見返し値札跡
※商品のお問い合わせはなるべくメールでお願いいたします。 ※公費を除き決済・ご入金確認後に発送いたします。 ※単品スピード注文の場合でも、休業日・営業時間外の場合は対応が遅れます。予めご了承ください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
800 (送料:¥185~)
日本美術工芸社 [編] 、日本美術工芸社 、昭和31 、21cm
ヤケ・シミ・傷み 後見返し値札跡
  • 単品スピード注文

日本美術工芸 通巻209号(昭和31年2月号)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
小林謙一(相撲の古画)、山内金三郎(安井曾太郎先生)、三村幸一・熊野紀一(京阪神カメラ紀行・きりした・・・
きさらぎ 秋月筆梅花喜雀圖・遠州竹初音花入 / p1~1
古美術叢話-2- / 細見古香庵 / p2~3
掬粹巧藝館藏名陶六種――故奥田誠一氏由縁 / p4~5
相撲の古画 / 小林謙一 / p6~8
短冊隨筆(五) / 多賀博 / p22~23
京阪神カメラ紀行――きりしたん史蹟 / 三村幸一 ; 熊野紀一 / p31~36 )
愛蔵弁あり-40- / 邑木千以 / p41~46
安井曽太郎先生 / 山内金三郎 / 47~50
阪急新春大茶會の記――桃山席解説・ざだん會 / p53~64
ちやわん抄-85- / 加藤義一郎 / p24~29
天目茶碗談義 / 米内山庸夫 / 9~21
俳畫指導(二二) / 赤松柳史 / p72~73
好古雜筆 / 中井浩水 / p38~39
美術おおさか / 杉本龜久雄 / p51~51
日本陶磁史連講-2- / 藤岡了一 / p70~71
大乘茶道記 / 小林逸翁 / p66~69
大阪美術倶樂部入札會高値表 / p37~37
日本美術工藝お茶の會〝初釜白と黑〟 / p52~52
丙申初釜會記集 / p74~75
二月・近畿の美術館 / p76~76
新刊紹介・編集室 / p76~76
少ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
小林謙一(相撲の古画)、山内金三郎(安井曾太郎先生)、三村幸一・熊野紀一(京阪神カメラ紀行・きりしたん史蹟) 、日本美術工芸社 、1956-2 、21cm
きさらぎ 秋月筆梅花喜雀圖・遠州竹初音花入 / p1~1 古美術叢話-2- / 細見古香庵 / p2~3 掬粹巧藝館藏名陶六種――故奥田誠一氏由縁 / p4~5 相撲の古画 / 小林謙一 / p6~8 短冊隨筆(五) / 多賀博 / p22~23 京阪神カメラ紀行――きりしたん史蹟 / 三村幸一 ; 熊野紀一 / p31~36 ) 愛蔵弁あり-40- / 邑木千以 / p41~46 安井曽太郎先生 / 山内金三郎 / 47~50 阪急新春大茶會の記――桃山席解説・ざだん會 / p53~64 ちやわん抄-85- / 加藤義一郎 / p24~29 天目茶碗談義 / 米内山庸夫 / 9~21 俳畫指導(二二) / 赤松柳史 / p72~73 好古雜筆 / 中井浩水 / p38~39 美術おおさか / 杉本龜久雄 / p51~51 日本陶磁史連講-2- / 藤岡了一 / p70~71 大乘茶道記 / 小林逸翁 / p66~69 大阪美術倶樂部入札會高値表 / p37~37 日本美術工藝お茶の會〝初釜白と黑〟 / p52~52 丙申初釜會記集 / p74~75 二月・近畿の美術館 / p76~76 新刊紹介・編集室 / p76~76 少ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します

五世竹本弥太夫芸の六十年

合同会社BRK-BOOKS
 東京都杉並区天沼
3,800 (送料:¥185~)
木谷蓬吟 著、木谷正之助、272p 肖像、20cm
【24時間以内発送】1934年12月発行。函に強いヤケ・シミ・イタミ、背割れや欠損あり。本体表紙に補修痕、天・小口にヤケ・シミ、見返しにシミあり。本文に下角折れ跡、p.271に破れ、p272下角に赤インクヨゴレ少、地に函ホチキス錆跡移り、確認の限り書き込み見受けられません。通読可能。経年相応の状態です。
【24時間以内発送】【全て追跡番号つき】で最も安価な方法で送らせていただきます。単品スピード注文以外は、ご入金確認後24時間以内に発送いたします。 ※請求書・領収書はご注文時のみ発行です。 ご注文後のご依頼には対応できませんのでご了承くださいませ。 銀行振り込みは【ゆうちょ銀行】と【住信SBIネット銀行】がご利用可能です。 ※日本の古本屋の登録が難しい方は下記口座までお振込をお願いします。 ゆうちょ銀行 〇一九支店 当座588967 (ト゛)ヒ゛ーアールケーフ゛ックス
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
3,800 (送料:¥185~)
木谷蓬吟 著 、木谷正之助 、272p 肖像 、20cm
【24時間以内発送】1934年12月発行。函に強いヤケ・シミ・イタミ、背割れや欠損あり。本体表紙に補修痕、天・小口にヤケ・シミ、見返しにシミあり。本文に下角折れ跡、p.271に破れ、p272下角に赤インクヨゴレ少、地に函ホチキス錆跡移り、確認の限り書き込み見受けられません。通読可能。経年相応の状態です。
  • 単品スピード注文

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍辞典
海軍辞典
¥3,000

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全