JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
俳諧歳時記栞草
俳諧歳時記栞草 増補改正
心学修養 鳩翁道話図解
西国三十三所御詠歌 全
明治大学の発祥
図解 不祥事のグローバル対応がわかる本
日蓮大士 二十八宿日割鑑
万葉小謡万歳楽
帝國新字典大全 (帝國字林玉編)
和讃壱千題 仏教各宗
建築知識 第1巻第4号
郷土研究誌みなみ 第63号 南知多町民謡わらべうた考-唄の水脈を追って-その二/南知多の文学碑について/萬葉集によまれた南知多地方 ほか
観る聴く 一枚の繪対話集
郷土研究誌 みなみ 第60号 江戸開国騒動奇譚/松田宗一 光明寺の地蔵菩薩立像 礒の笠貝/森田博文 他
五重塔 前進座公演 原作:幸田露伴 脚色:津上忠 演出:高瀬精一郎 プログラムパンフレット
佐藤祥樹追想録
日蓮宗朝昏勤行式 朝夕のおつとめ
[公演パンフレット] 空海 : 前進座公演
郷土研究誌 みなみ 第99号 平成27年5月 表紙・扉/山海龍江寺の回船絵馬=中村洋 南知多に残る戦争遺跡,大井「回天」基地の行方/山下泉 南知多町の龍亀信仰/森 崇史 本能寺の変後の美濃・尾張の平定と徳川家康ー本能寺の変「第二章」ー/安原俊実 マラソン王日比野寛/内田恒助 他
諸国霊場 西国三十三所御詠歌 番外諸和讃入(諸國靈場 西國卅三所御詠歌 番外諸和讃入)
郷土研究誌 みなみ 第66号 表紙/篠島の野島祭り・船団パレード 吉田初三郎と知多地方の鳥瞰図ーその所在と案内図に果たした役割ー 南知多町民謡わらべうた考ー唄の水脈を追って その五ー 他
郷土研究誌 みなみ 第61号 内田洋氏追悼号 羽豆神社間瀬家所蔵「幡頭大明神年中行事」について/野村辰美,羽豆神社 性海寺の釈迦如来坐像/奥出賢治 他
佐藤秀三
郷土研究誌みなみ 第71号 内海 全久寺のお釜地蔵/『鵜の島』をめぐって/南知多町民謡わらべうた考 唄の水脈を追って-その十 ほか
郷土研究誌 みなみ 第62号 南知多町民謡わらべうた考その1ー唄の水脈を追ってー/斎田茂夫 樋口好古発給の免定/伊藤昭正 宝樹院の二像について/奥田賢治 他
香りの百科事典
(詩誌) 遭遇 第1号(2000年12月15日)―晩祷、その他(飛鳥井雅友)、詩(渡辺祥子)、ある秋の出来事(細見和之)、静物2(國重游)、夢の運行(日沖直也)ほか
10人のアートディレクターたち
立原道造全集 3
庭 別冊30-東京近郊の庭 小江戸の世界/緑づくりの町を行く
[公演パンフレット] 日蓮 第二部完結篇 : 前進座公演
ユリイカ 1979年3月号 表紙・扉/安野光雅 特集:サリンジャー 荒廃のなかのイノセンス/岸田秀、加島祥造、三田誠広、池澤夏樹、秋山さと子、樹村みのり、原田敬一、田中啓史 他 メルヘン・ランドほんものの魔法:立原えりか 飯島耕一小詩集 正津勉小詩集 粟津則雄、佐佐木幸綱、中村真一郎 他
郷土研究誌 みなみ 第73号 表紙/成願寺の円空仏善女竜王像 信長の涙ー村木取手懐古ー 近代の南知多観光案内パンフレット(二)その所在と内容を中心に 旧豊浜町の教育概要ー明治終期から昭和初期にかけてー 内海高宮神社の神輿と大釜 南知多町民謡わらべうた考(12)東端区古文書類台帳の作成 他
郷土研究誌 みなみ 第98号 平成26年11月 前会長松本亀男氏追悼号 源義朝の「長田による殺害伝説」の検証/安原俊実 内海十一ヶ村の地名のルーツを探る/大岩義昌 常滑陶業界に貢献した井上楊南/大岩泰彦 長尾村三井家文書/永田久則 他
郷土研究誌 みなみ 第69号〜第109号(77号・93号・95号3冊欠)37冊組
郷土研究誌 みなみ 第71号 表紙/篠島正法寺の雲版 横田家文書(二)内海全久寺のお釜地蔵 知多の農漁村と藻場の歴史(11) 南知多民謡わらべうた考ー唄の水脈を追って その10ー 資料・黒鍬人足についてー田原藩日記・知多古文化研究ー 他
郷土研究誌 みなみ 第70号 表紙/篠島正法寺の梵鐘 吉田初三郎と知多地方の鳥瞰図(第二報)ー新しく確認した図を中心にー 山田長寿寺の勝軍地蔵 南知多町民謡わらべうた考ー唄の水脈を追ってーその9 内海石黒家の古文書にまつわる石田三成公後裔の行方について(二)横田嘉左衛門家文書(一) 他
郷土研究誌みなみ 第60号 時志の花火(二)/江戸開国騒動奇譚/磯の笠貝 ほか
郷土研究誌 みなみ 第69号 表紙/故 磯部幸男会長 会長磯部幸男氏追悼号 通常文・前野小平治制作名山車「唐子車」 南知多町民謡わらべうた考ー唄の水脈を追ってーその8(楽譜多)寸考・大逆事件と亀崎町ー宮崎太吉と亀崎工場ー 内海石黒家の古文書にまつわる石田三成公後裔の行方について 他
美術手帖 1952年10月号No.61 宿命への抵抗ゴーギャンの生涯/柳亮 モダン・デザイン構成の可能性/中村真 橋の美しさについてー広島平和大橋によせるー/池辺陽 建築と絵画の協力についてー壁画・その他ー/阿部展也×丹下健三 技法ノート構図と感動/三雲祥之助 他
郷土研究誌 みなみ 第63号 日間賀島のたこ祭りと屋形祭り/南知多町誌 文化の伝達者遍路さんと南知多/石黒宏 南知多町民謡わらべうた考ー唄の水脈をおってーその2/斎田茂夫(楽譜付)万葉集に読まれた南知多地方/折戸耐次 他
鏑木清方展 : 没後50年
前進座 昭和45年中日劇場正月公演プログラムパンフレット 1.肥後の石工 原作:今西祐行 脚色:野口達三 演出:小沼一郎 出演/市川岩次郎、瀬川新蔵、中村靖之助、いまむらいずみ、翫右衛門、鶴三、大久保光代、刈谷潤、松山省二、瀬川菊之丞、声の出演:宇野重吉 他 2.奴の小万 つま模様沖津白波 作:鶴屋南北 改訂:小池章太郎 演出:平田兼三 美術:鳥居清忠 出演/河原崎国太郎、嵐芳三郎、瀬川菊之丞、嵐芳夫、藤川八蔵、中村公三郎、中村祥之助 他
美術手帖 1981年12月号 映画楽入門/制作=パラノイア・シネマテーク 字幕人=岡島尚志+武田潔+出口丈人+西嶋憲生+森岡祥倫+四方田犬彦 美術=中垣信夫+早瀬芳文 助監督=編集部 PHOTO★GALLERY美しい夏/柳本尚規 エミール・ノルデ,北方的原点への回帰/千足伸行 フレスコ物語・面璧の美学4/宮下孝晴 ロイ・リキテンスタインの本性/中村敬治 他
ADC年鑑 2003
季刊みづゑ 通巻4号(2002年秋号)
都市住宅
[公演パンフレット] 心中天の網島 前進座公演 1978
1 2 3 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。