文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「中里壽克」の検索結果
20件

中尊寺金色堂と平安時代漆芸技法の研究 箱欠

東陽堂書店
 東京都千代田区神田神保町
45,000
中里 壽克、平2
13353
商品によっては倉庫にある書籍やお取り寄せになる商品が御座います。 来店の際はご確認頂ければと思います。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

中尊寺金色堂と平安時代漆芸技法の研究 箱欠

45,000
中里 壽克 、平2
13353

日本の美術318 中尊寺の漆芸

勉強堂書店
 福島県会津若松市一箕町鶴賀
1,650
中里壽克編、至文堂、1992年、1
保存良
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

日本の美術318 中尊寺の漆芸

1,650
中里壽克編 、至文堂 、1992年 、1
保存良

日本の美術 318 中尊寺の漆芸

紫陽書院
 京都府京都市左京区一乗寺西水干町
600
中里壽克、至文堂、1992
美本
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

日本の美術 318 中尊寺の漆芸

600
中里壽克 、至文堂 、1992
美本

日本の美術■318号 中尊寺の漆芸

萩書房Ⅱ
 京都府京都市左京区一乗寺里ノ西町
800
中里壽克編、至文堂、1992
B5変・98p
★当店の掲載書籍は概ね離れた場所の倉庫に保管しておりますので、店頭にご用意する迄には、お時間が掛かります。ご来店にてお求めの場合は事前にご連絡をお願いいたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

日本の美術■318号 中尊寺の漆芸

800
中里壽克編 、至文堂 、1992
B5変・98p

日本の美術318

えびな書店
 東京都小金井市貫井北町
450
中里壽克、平4、1冊
中尊寺の漆芸 印有
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

日本の美術318

450
中里壽克 、平4 、1冊
中尊寺の漆芸 印有

産地別 すぐわかるうるし塗りの見分け方

誠信堂書店
 青森県青森市橋本
1,000
中里壽克、東京美術、平14
A5 カバー
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

産地別 すぐわかるうるし塗りの見分け方

1,000
中里壽克 、東京美術 、平14
A5 カバー

ジャパニングとワニス塗り等の技 : これらの技の完全なる発見として

(有)みちくさ書店
 東京都国立市東
1,000 (送料:¥200~)
ジョン・ストーカー, ジョージ・パーカー 共著 : 中里寿克 編 : 大江佐知子 訳、中里寿克、20・・・
私家版/50部発行 ペーパーバック 下角ヨレ 本文良好 1688年に漆の模倣技術について書かれた本「Japanning and Varnishing」を翻訳した個人出版
毎日発送しております。15時迄の決済確認で即日発送しております。「単品スピード注文」をぜひご利用ください。 店舗で販売・検品がすぐできます。(送料はかかりません。店員まで遠慮なくお申し付けください。) 適格請求書発行事業者登録済 【No international orders】
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

ジャパニングとワニス塗り等の技 : これらの技の完全なる発見として

1,000 (送料:¥200~)
ジョン・ストーカー, ジョージ・パーカー 共著 : 中里寿克 編 : 大江佐知子 訳 、中里寿克 、2006 、26cm 、1冊
私家版/50部発行 ペーパーバック 下角ヨレ 本文良好 1688年に漆の模倣技術について書かれた本「Japanning and Varnishing」を翻訳した個人出版
  • 単品スピード注文

中尊寺の漆芸 <日本の美術 No.318>

ぶっくいん高知 古書部
 高知県高知市福井町
550 (送料:¥200~)
中里壽克、至文堂、1992年、98頁、23×19㎝
ヤケ小シミ、表紙小キズシワ、本文並、書き込み線引き無し
●インボイス・適格請求書に対応しております、 ●領収書、請求書をご要望の際は、その旨ご注文時にお知らせください、同封いたします。なお、商品発送後は対応できません。 ●「公費」、「代引き」でのご注文は2200円以上より承ります。  
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
550 (送料:¥200~)
中里壽克 、至文堂 、1992年 、98頁 、23×19㎝
ヤケ小シミ、表紙小キズシワ、本文並、書き込み線引き無し
  • 単品スピード注文

国華 1199号(平成7年10月)中里寿克(古代螺鈿の研究(上))、辻惟雄、戸田禎佑、鈴木敬

史録書房
 東京都練馬区西大泉
1,500
山根有三編、国華社、平成7年、B4版33頁
定価4500円
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

国華 1199号(平成7年10月)中里寿克(古代螺鈿の研究(上))、辻惟雄、戸田禎佑、鈴木敬

1,500
山根有三編 、国華社 、平成7年 、B4版33頁
定価4500円

国華 1282号(平成14年8月)江上綏〈浅草寺所蔵国宝法華経の見返し絵)、中里寿克、前田麻衣子 他

史録書房
 東京都練馬区西大泉
1,500
辻惟雄編、国華社、平成14年、B4版38頁
定価4600円
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

国華 1282号(平成14年8月)江上綏〈浅草寺所蔵国宝法華経の見返し絵)、中里寿克、前田麻衣子 他

1,500
辻惟雄編 、国華社 、平成14年 、B4版38頁
定価4600円

国華 1203号(平成8年2月)伊東史朗(同聚院不動明王像と園城寺新羅明神像)、中里寿克、辻惟雄、伊藤大輔

史録書房
 東京都練馬区西大泉
1,500
山根有三編、国華社、平成8年、B4版35頁
定価4500円
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

国華 1203号(平成8年2月)伊東史朗(同聚院不動明王像と園城寺新羅明神像)、中里寿克、辻惟雄、伊藤大輔

1,500
山根有三編 、国華社 、平成8年 、B4版35頁
定価4500円

日本の美術 318 中尊寺の漆芸

金沢書店
 東京都中野区東中野
1,500
中里壽克・編、至文堂、1992年、冊
 良好 23×18.5cm 98頁
発送はできるだけ安く確実に! ◆代引き決済をご希望の際は備考欄に「代引き発送希望」とお書き添えください。代引きはゆうパックとゆうメールを使用します ☆適格請求書発行事業者登録済
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

日本の美術 318 中尊寺の漆芸

1,500
中里壽克・編 、至文堂 、1992年 、冊
 良好 23×18.5cm 98頁

中尊寺金色堂と平安時代漆芸技法の研究

山﨑書店
 京都府京都市中京区下御霊前町631-3岡崎ビル1F 
49,500
中里壽克、至文堂、平2、B5
二重箱 美本
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
49,500
中里壽克 、至文堂 、平2 、B5
二重箱 美本

日本の美術318 中尊寺の漆芸

有限会社古書舗フクタ
 愛知県名古屋市中村区日比津町
610
中里壽克、至文堂、平4、1冊
定休日:日曜、祝祭日 発送はクロネコゆうパケット便(A4サイズ 厚み3センチ未満まで)書籍の厚さにより250~360円・ヤマト宅急便コンパクト(ヤマト指定のボックス・封筒に入るサイズ A4サイズ未満 厚さ約5センチ) それ以上はヤマト宅急便となります。   いづれも実費を頂戴いたします。 商品代金2万円以上は送料無料となります。 代引きご希望はゆうメール便またはゆうパック便となります。 他の発送方法をご希望の場合はお知らせください。  
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

日本の美術318 中尊寺の漆芸

610
中里壽克 、至文堂 、平4 、1冊

日本の美術第318号 中尊寺の漆芸

山崎書店
 栃木県宇都宮市材木町
770
中里壽克、至文堂、1992
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

日本の美術第318号 中尊寺の漆芸

770
中里壽克 、至文堂 、1992

中尊寺金色堂と平安時代漆芸技法の研究

智新堂書店
 千葉県市川市市川
45,000
中里寿克 著、至文堂、平成2年、660p、27cm、1冊
函、輸送函入り、良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
45,000
中里寿克 著 、至文堂 、平成2年 、660p 、27cm 、1冊
函、輸送函入り、良好

茶のあるくらし なごみ <1995年5月号> 特集・桃山の華、高台寺蒔絵 秀吉とねねの生活調度より [ムック] 執筆者 江原通子 中里壽克ほか。

オヨヨ書林
 石川県金沢市新竪町
590 (送料:¥250~)
備考: コンディション:多少の傷み、キズ、スレ、汚れ等がございます。 全体的に多少のスレ、ヨレ、反り、ヤケ、ヨゴレなどがあります。中身の状態はおおむね良好です。    
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

茶のあるくらし なごみ <1995年5月号> 特集・桃山の華、高台寺蒔絵 秀吉とねねの生活調度より [ムック] 執筆者 江原通子 中里壽克ほか。

590 (送料:¥250~)
備考: コンディション:多少の傷み、キズ、スレ、汚れ等がございます。 全体的に多少のスレ、ヨレ、反り、ヤケ、ヨゴレなどがあります。中身の状態はおおむね良好です。    
  • 単品スピード注文

日本の美術 318  中尊寺の漆芸

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
710
至文堂 編, 国立文化財機構 監修、至文堂、1992-11、98p、24cm
目次
中尊寺の漆芸 / 中里寿克 著編/p1~98
はじめに/p17~17
中尊寺金色堂の建立/p18~18
平等院から金色堂へ/p18~21
十二世紀の京都における工人たちの様相/p21~22
漆芸にみる金色堂の荘厳--多くの工人と多彩な技術/複雑な構造をもつ巻柱/荘厳を重んじた蒔絵技法/螺鈿工法に見る工人たちの作業組織/嵌装された膨大な螺鈿/金色堂建立後の工人たちの活動/北壇・南壇に関する問題点/北壇・南壇の漆芸技法とその考察/北壇・南壇製作時期と沃懸地螺鈿堂内具類/p22~60
平等院の荘厳と十、十一世紀の漆芸技法/p61~61
平等院の荘厳--須弥壇の地蒔と螺鈿/須弥壇の漆芸技法/十一世紀から十二世紀の蒔絵/天蓋の荘厳/格子戸の黒漆地螺鈿/十一世紀の漆芸遺品/十一・二世紀の蒔絵技法/p61~79
おわりに/p80~80
図版目録/p83~84
文化財修復譚--平安人(びと)の極楽浄土から / 山崎昭二郎 ; 中里壽克/p85~94
金色堂昭和大修理解体前文様調査について / 山崎昭二郎/p95~98

(319)
扇面画(古代) / 江上綏 著編/p1~96
はじめに/p17~17
東寺檜扇--手すさびの絵/p18~20
佐太神社檜扇--彩絵檜扇の早い遺例/p21~25
厳島神社小形檜扇--伝承と現状/他作品との比較/p26~32
扇面法華経--年代観の変遷/制作背景の問題/絵の主題と技法/版の下図と内容/習俗と俗信の反映/主題の意味/p33~60
厳島神社歌絵檜扇--歌絵の解釈/制作年代/p61~67
京都大学杉横目扇--様式と年代/p68~71
熱田神宮檜扇--伝承と制作背景/様式上の特質/p72~75
熊野新宮檜扇--様式の特徴と作期/p76~80
図版目録/p83~84
参考文献/p85~85
日本古代における方形以外の絵画/p86~9

ほぼ良好
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
710
至文堂 編, 国立文化財機構 監修 、至文堂 、1992-11 、98p 、24cm
目次 中尊寺の漆芸 / 中里寿克 著編/p1~98 はじめに/p17~17 中尊寺金色堂の建立/p18~18 平等院から金色堂へ/p18~21 十二世紀の京都における工人たちの様相/p21~22 漆芸にみる金色堂の荘厳--多くの工人と多彩な技術/複雑な構造をもつ巻柱/荘厳を重んじた蒔絵技法/螺鈿工法に見る工人たちの作業組織/嵌装された膨大な螺鈿/金色堂建立後の工人たちの活動/北壇・南壇に関する問題点/北壇・南壇の漆芸技法とその考察/北壇・南壇製作時期と沃懸地螺鈿堂内具類/p22~60 平等院の荘厳と十、十一世紀の漆芸技法/p61~61 平等院の荘厳--須弥壇の地蒔と螺鈿/須弥壇の漆芸技法/十一世紀から十二世紀の蒔絵/天蓋の荘厳/格子戸の黒漆地螺鈿/十一世紀の漆芸遺品/十一・二世紀の蒔絵技法/p61~79 おわりに/p80~80 図版目録/p83~84 文化財修復譚--平安人(びと)の極楽浄土から / 山崎昭二郎 ; 中里壽克/p85~94 金色堂昭和大修理解体前文様調査について / 山崎昭二郎/p95~98 (319) 扇面画(古代) / 江上綏 著編/p1~96 はじめに/p17~17 東寺檜扇--手すさびの絵/p18~20 佐太神社檜扇--彩絵檜扇の早い遺例/p21~25 厳島神社小形檜扇--伝承と現状/他作品との比較/p26~32 扇面法華経--年代観の変遷/制作背景の問題/絵の主題と技法/版の下図と内容/習俗と俗信の反映/主題の意味/p33~60 厳島神社歌絵檜扇--歌絵の解釈/制作年代/p61~67 京都大学杉横目扇--様式と年代/p68~71 熱田神宮檜扇--伝承と制作背景/様式上の特質/p72~75 熊野新宮檜扇--様式の特徴と作期/p76~80 図版目録/p83~84 参考文献/p85~85 日本古代における方形以外の絵画/p86~9 ほぼ良好 グラシン紙包装にてお届け致します。

日本の美術 318  中尊寺の漆芸

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
710
至文堂 編, 国立文化財機構 監修、至文堂、1992-11、98p、24cm
目次
中尊寺の漆芸 / 中里寿克 著編/p1~98
はじめに/p17~17
中尊寺金色堂の建立/p18~18
平等院から金色堂へ/p18~21
十二世紀の京都における工人たちの様相/p21~22
漆芸にみる金色堂の荘厳--多くの工人と多彩な技術/複雑な構造をもつ巻柱/荘厳を重んじた蒔絵技法/螺鈿工法に見る工人たちの作業組織/嵌装された膨大な螺鈿/金色堂建立後の工人たちの活動/北壇・南壇に関する問題点/北壇・南壇の漆芸技法とその考察/北壇・南壇製作時期と沃懸地螺鈿堂内具類/p22~60
平等院の荘厳と十、十一世紀の漆芸技法/p61~61
平等院の荘厳--須弥壇の地蒔と螺鈿/須弥壇の漆芸技法/十一世紀から十二世紀の蒔絵/天蓋の荘厳/格子戸の黒漆地螺鈿/十一世紀の漆芸遺品/十一・二世紀の蒔絵技法/p61~79
おわりに/p80~80
図版目録/p83~84
文化財修復譚--平安人(びと)の極楽浄土から / 山崎昭二郎 ; 中里壽克/p85~94
金色堂昭和大修理解体前文様調査について / 山崎昭二郎/p95~98

(319)
扇面画(古代) / 江上綏 著編/p1~96
はじめに/p17~17
東寺檜扇--手すさびの絵/p18~20
佐太神社檜扇--彩絵檜扇の早い遺例/p21~25
厳島神社小形檜扇--伝承と現状/他作品との比較/p26~32
扇面法華経--年代観の変遷/制作背景の問題/絵の主題と技法/版の下図と内容/習俗と俗信の反映/主題の意味/p33~60
厳島神社歌絵檜扇--歌絵の解釈/制作年代/p61~67
京都大学杉横目扇--様式と年代/p68~71
熱田神宮檜扇--伝承と制作背景/様式上の特質/p72~75
熊野新宮檜扇--様式の特徴と作期/p76~80
図版目録/p83~84
参考文献/p85~85
日本古代における方形以外の絵画/p86~9

ほぼ良好
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
710
至文堂 編, 国立文化財機構 監修 、至文堂 、1992-11 、98p 、24cm
目次 中尊寺の漆芸 / 中里寿克 著編/p1~98 はじめに/p17~17 中尊寺金色堂の建立/p18~18 平等院から金色堂へ/p18~21 十二世紀の京都における工人たちの様相/p21~22 漆芸にみる金色堂の荘厳--多くの工人と多彩な技術/複雑な構造をもつ巻柱/荘厳を重んじた蒔絵技法/螺鈿工法に見る工人たちの作業組織/嵌装された膨大な螺鈿/金色堂建立後の工人たちの活動/北壇・南壇に関する問題点/北壇・南壇の漆芸技法とその考察/北壇・南壇製作時期と沃懸地螺鈿堂内具類/p22~60 平等院の荘厳と十、十一世紀の漆芸技法/p61~61 平等院の荘厳--須弥壇の地蒔と螺鈿/須弥壇の漆芸技法/十一世紀から十二世紀の蒔絵/天蓋の荘厳/格子戸の黒漆地螺鈿/十一世紀の漆芸遺品/十一・二世紀の蒔絵技法/p61~79 おわりに/p80~80 図版目録/p83~84 文化財修復譚--平安人(びと)の極楽浄土から / 山崎昭二郎 ; 中里壽克/p85~94 金色堂昭和大修理解体前文様調査について / 山崎昭二郎/p95~98 (319) 扇面画(古代) / 江上綏 著編/p1~96 はじめに/p17~17 東寺檜扇--手すさびの絵/p18~20 佐太神社檜扇--彩絵檜扇の早い遺例/p21~25 厳島神社小形檜扇--伝承と現状/他作品との比較/p26~32 扇面法華経--年代観の変遷/制作背景の問題/絵の主題と技法/版の下図と内容/習俗と俗信の反映/主題の意味/p33~60 厳島神社歌絵檜扇--歌絵の解釈/制作年代/p61~67 京都大学杉横目扇--様式と年代/p68~71 熱田神宮檜扇--伝承と制作背景/様式上の特質/p72~75 熊野新宮檜扇--様式の特徴と作期/p76~80 図版目録/p83~84 参考文献/p85~85 日本古代における方形以外の絵画/p86~9 ほぼ良好 グラシン紙包装にてお届け致します。

保存科学 第27号

阿武隈書房
 福島県いわき市平
800
東京国立文化財研究所保存科学部、国立文化財機構東京文化財研究所、昭和63年、59p、、26cm
背ヤケ。ネフェルタリ王妃墓の微生物 大蔵御祖神社拝殿内柱の白化現象、他。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

保存科学 第27号

800
東京国立文化財研究所保存科学部 、国立文化財機構東京文化財研究所 、昭和63年 、59p、 、26cm
背ヤケ。ネフェルタリ王妃墓の微生物 大蔵御祖神社拝殿内柱の白化現象、他。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

新学期、新年度 - 新入生、一年生、新社会人、新たなる門出

NTT・JT発足40年 - 電信電話、煙草、民営化

狂歌煙草隙
狂歌煙草隙
¥27,500
タバコ
タバコ
¥1,500
塩業大観 
塩業大観 
¥13,200