JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
民話教材と同和教育
「くどきの系譜」序説 自選乾武俊著作集1巻
被差別民衆の伝承文化 自選乾武俊著作集 第2巻
乾武俊書簡2枚
「くどきの系譜」序説 自選乾武俊著作集第1巻
乾武俊原稿3枚「「薔薇の豹」の詩人に」
「仮面」と「舞台」 自選乾武俊著作集 3
泉大津の伝承文化 <文化財調査報告 19>
被差別民衆の伝承文化 自選乾武俊著作集第2巻
「仮面」と「舞台」自選 乾武俊著作集 第3巻 限定250部
被差別民衆の伝承文化 自選 乾武俊著作集 第2巻
「くどきの系譜」序説 <自選乾武俊著作集1>
「仮面」と「舞台」 <自選乾武俊著作集3>
鉄橋 乾武俊詩集 日本未来派シリーズ8
(雑誌)現実 創刊号
被差別民衆の伝承文化 自選乾武俊著作集2
自選 乾武俊著作集 全3巻揃
黒い翁 民間仮面のフォークロア
鉄橋(詩集)(日本未来派シリーズ)
黒い翁 : 民間仮面のフォークロア
民俗と仮面の深層へ 乾武俊選集
自選乾武俊著作集 3「「仮面」と「舞台」」(限定二五〇部)
現代詩手帖 7/1962 特集 現代詩における疎外の意識、中原中也と現代
詩とドキュメンタリィ
現代詩手帖 5巻10号 特集小野十三郎の詩と詩論他
現代詩手帖 1962年7月号 表紙・目次・カット/池田竜雄 特集・現代詩における疎外の意識/吉野弘、入沢康夫、乾武俊、高橋新吉、作品/関根弘、高良留美子、中江俊夫 他 特集・中原中也と現代/座談会・中也と現代/中村稔×篠田一士×安東次男 飯島耕一、原崎孝、菅谷規矩雄 神様のページ=小学校へ行っていたころ:立川えりか 他
部落解放研究 103号 1995・4
現代詩手帖1960年6月臨時増刊号 現代詩の技法/明治から戦後詩の技法の変遷、主義傾向別の技法の根拠、これからの詩の技法の方向、海外詩の新しい技法、七詩人の技法の分析 遠地輝武・清水康雄・乾武俊・諏訪優・唐川富夫・安藤一郎・窪田般弥 他 技法の分析/西脇順三郎・金子光晴・村野四郎・小野十三郎・谷川雁・吉本隆明・飯島耕一・茨木のり子各氏の技法・分析者=鍵谷幸信・中島可一郎・大野純・富岡多恵子・松永伍一・川崎洋 他 何を書くかどう書くか・座談会/ 田村隆一×木原孝一×嶋岡晨×清水康雄×原崎孝×中川敏
月刊 ヒューマンライツ = Human rights. (86)
月刊 ヒューマンライツ = Human rights. (78)
部落解放研究 121号 1998年4月
部落解放研究 131号 1999・12
現代詩論大系 第2
日本民俗学 252【特集 差別と民俗】特集にあたって差別と人権の民俗学―部落問題をめぐる議論を中心に―(政岡伸洋)民俗学は差別をとらえうるか(乾武俊)被差別部落の民俗と民俗調査(宮本袈裟雄)歓待と忌避あるいは文化と社会における互酬性―儀礼的身分と社会的身分への素描―(門馬幸夫)ジェンダーの歴史と「沈黙」(井桁碧)被差別の伝承から経験的語りへ―被差別部落のライフストーリー研究から―(桜井厚)遺跡の中にあらわれた社会的格差(山本義孝)博物館展示と差別問題(村上紀夫)民俗学と差別―柳田民俗学の形成および「常民」概念をめぐって―(岩田重則)【研究ノート】「個人」を育む民俗学―山口麻太郎における「政治教育」の実践とその意義をめぐって―(室井康成)ライフヒストリーを用いた漁撈民俗研究の一試論―高知県中土佐町久礼の漁業者を例にとって―(増崎勝敏)【フォーラム】民俗学に「数字」は有害か?(今里悟之)日本民俗学会第58回年会シンポジウム講演録 252号
月刊 ヒューマンライツ = Human rights. (101)
月刊 ヒューマンライツ = Human rights. (102)
月刊 ヒューマンライツ = Human rights. (99)
部落解放・人権夏期講座 第30回 464号 2000年1月 臨時号
現代詩論大系〈第2〉上1955-1959
部落解放研究 = Bulletin of buraku liberation : 部落解放・人権研究所紀要 (43)
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。