JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
学叢 7号 東大寺三昧堂(四月堂)千手観音立像について他
狭山事件の死刑判決を破棄し浦和地裁を徹底糾弾した五青年を釈放せよ!
明清史研究 第4輯
わが国公的金融の役割
東アジアの都市構造と集団性 伝統都市から近代都市へ
史学雑誌 106編8号(平成9年8月)井上徹、朴沢直秀 他
比較思想研究 第32号+第32号別冊
総合講座 日本の社会文化史 全7巻
飯沢匡喜劇全集 内容見本
百年の日本人 その一〜その三 3冊
『純文学』創刊号
特集 川端康成 死と芸術 「群像」27巻6号
サルとヒトのエソロジー
近代文学の多様性
日本古典文学大系 全百巻 完結 内容見本
『風流陣』18号
古代工芸美術即売会 芳名簿3冊
話の特集 昭和49年6月号 100号
週刊朝日 1983年12月9日
家康徹底解説 ここまでわかった本当の姿
個性 昭和24年9月(2巻9号)ヴィドラック、片山修三、鈴木重雄、阿部知二、井上究一郎、関口俊吾、アラン、森有正、赤岩栄(私にたいする教団の処置について)、河上徹太郎 他
紅心集 写生と即興歌 初版
ペンギン・クエスチョン 7月号 特集/オンナに負けた!
陶説 2009年1月 670号 特集・第50回日本陶磁協会賞展
太陽 明治30年1月20日(3巻2号)久米邦武、大東義徹、田中正造、望月小太郎、大西祝、井上哲次郎、高橋五郎、勝安房、重野安繹、二葉亭四迷 他
映画監督 600~623・672~675・720~723・725・726号 -日本映画監督協会会報-
婦人公論 昭和21年7月(30巻4号)坂口任弘、花森安治、木村健康、井上勇、坂西志保、谷川徹三、大山定一、緒方富雄、武者小路実篤 他
文芸 昭和28年4月(10巻4号)永井荷風(映画を語る)、石川淳(白鳥物語)、井上友一郎(アンチ・セックス)、青野季吉、河上徹太郎他
ふなのりシンドバッド レコード絵本こどものくに 〈LPレコード付〉
特集=≪徹底討論≫哲学の前哨戦 座談会1 構造変動論のパラダイムを求めて/廣松渉・清水博・今村仁司 他、座談会2 哲学とは何か/井上忠・野家啓一 他、座談会 3 哲学の根本問題/黒田亘・加藤尚武 他 他多数 理想 1984年9月号 №616
カイエ 1978.11月号 第1巻第5号 ボルへスとラテンアメリカ文学 ボルヘス「他者」/篠田一士訳 篠田一士×清水徹×鼓 直 澁澤龍彦,山口勝弘,天沢退二郎,海野弘,寺山修司 他 桃井かおり 池澤夏樹 上野昂志 安原顕 井上ひさし 他
『建築文化』 第3号
(雑誌)PSD MAGAZINE 創刊準備号・創刊号 2冊
週刊朝日 2002年3月15日
紙咲道生少年の記録
軟派にっぽんの100人 集英社文庫123-A
『明治』1928年5~12月/1929年1~5、7~10月/1931年1、4~12月号(創刊号~4巻16号)、不揃27冊分
土木工学大系14 環境アセスメント
『真理』1939年1~6月号揃6冊分(雑誌)
現代思想五月臨時増刊号 第五巻第六号 総特集=フロイト
書物 昭和9年1月(2巻1号)はつはる瑞月号 堀口大学、尾崎久弥、青柳瑞穂、泉芳環、大曲駒村、井上豊太郎、禿徹、南江二郎、酒井潔、石川巖、中野栄一、原比露志、中原中也、城左門 他
改造文芸 昭和24年8月(1巻2号)石坂洋次郎、清水崑、鈴木文史朗、佐藤春夫、河上徹太郎、井上友一郎、北原武夫、河盛好蔵、辰野隆、福島慶子、広津和郎、久保田万太郎、千田是也、眞船豊、田村泰次郎、中山義秀、志賀直哉(秋風) 他
屋根の上のヴァイオリン弾き 東宝ミュージカル 東宝創立50周年特別公演(帝国劇場)プログラム
菊亭八百善の人々 舞台公演プログラムパンフレット 原作・宮尾登美子、脚本・佐々木猛、演出・井上思 キャスト/山本陽子、江守徹、中田喜子、大路三千緒、穂積隆信、沢本忠雄、中村玉緒 他 文/宮尾登美子、佐々木猛、井上思、石崎勝久、須藤歩
現代思想 1980年12月号 特集:現代日本の思想 吉本隆明、中村雄二郎、篠田一士、澁澤龍彦、河合隼雄、小此木啓吾、武満徹、野坂昭如、木村敏、大岡信、磯崎新、山口昌男、谷川俊太郎、大島渚、宮川淳、種村季弘、廣松渉、岸田秀、井上ひさし、寺山修司、蓮實重彦、鈴木忠志、唐十郎、柄谷行人、中上健次 他 連載・報告・他/多木浩二、遠山一行、栗本慎一郎、細川周平、 ドゥルーズ 他
叢書 文化の現在 1~13巻 揃い
文學界28巻2号 三浦哲郎 井上光晴 森敦 河上徹太郎 郷静子 吉田知子 座談/遠藤・小川国夫他
『QUEEN』1959年7月号~1961年12月号(うち1959年8月、60年9月、61年11月号欠)、不揃24冊分
正論 9月号 橋本徹私の政権”交代”論 淡路島「若人の広場」秘話 奥茂治と韓国警察の闘い 大学の無償化は是か非か 追悼:蔡焜燦・岡田英弘 安倍晋三自衛隊が「違憲」でいいのか 38度線が朝鮮半島の先まで下がる日 他
雷鳴の頸飾り 瀧口修造に
1 2 3 4 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。