JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
映像文化 第35号
映像文化 27号
映画文化 復刊第一号
映画界(今村太平編集) 1~11号 (欠1冊)
映画集団 第一号 今村太平編
「季刊映画研究」2輯
映画と音楽 第四巻第四号
「映画創造」1巻3号
映画と音楽 創刊号(昭和12年9月号)
映画新報 昭和25年11月下旬(7号)表紙・アン・ブライス 佐々木能理男、永戸俊雄、北川冬彦、今村太平 他
『北国文化』1952年12月(80号)〔発行地・金沢〕
文芸 昭和13年9月(6巻9号)鶴田知也、壷井栄、渋川驍、和田伝、佐藤信衛、小口優、河上徹太郎、新庄嘉章、藤森成吉、今村太平 他
文芸 昭和15年2月(8巻2号)岩倉政治、橋本寿子、森本忠、劉寒吉、壷井栄、火野葦平、壽岳文章、北原武夫、今村太平、今日出海、中村光夫 他
映画評論 20巻3号映画理論の展望
映画を心ざす人に <現代教養文庫>
映画評論 1巻6号 -日本映画のために 映画の本質 映画と学生他-
キネマ旬報 昭和24年1月1日(再建49号・通巻785号)飯田心美、今村太平、高橋健次郎、田口泖三郎、渡辺俊平、上野一郎 他
映画集団 第1輯
志賀直哉との対話
綜合文化 昭和23年8月(2巻8号)今村太平、大西巨人、安部公房(名もなき夜のために 2)、上野光平、小林明、関根弘、中田耕治、中野泰雄、宮本治、寒川秋夫、星野芳郎、長光太
『映画文化』 復刊第一号
映画創造 昭和12年12月(2巻6号)シナリオ・流るゝ路(松村珊子)、岩崎昶、上野耕三、今村太平、冨田惣七、依田義賢、南部三郎、牟田広、波多謙治、三好力、中野重治、和田勝一、布施辰治 他
日本大衆文化論アンソロジー
映画集団(映画集團) 第八号(第3年第8号)
『映画と音楽』5冊
「映画評論」 第18巻第1号(通巻第118号) 昭和11年1月新年号 映画ジャンルの考察
映画芸術 1963年2月(11巻2号)シナリオ・イタリア式離婚狂想曲(ジェルミ他)、特集・ドタバタに栄光あれ(佐藤忠男、淀川長治、植草甚一)、エイゼンシュテイン没後15年に寄せる特集(プロコフィエフ、ニージニイ、今村太平)他
「映画評論」 第3巻第2号 昭和18年2月号
思想の科学 No.49 1966年4月号 特集・大学の改革_桑原武夫×松本清張:大学の内側と外側 佐藤忠男:映画のなかの大学生 遠山啓:大学改革論 八木康敞:憤怒をこめてわが学生生活を想う 他 連載/今村太平:志賀直哉論ー事実の文学ー 阿波自由党始末記:佃實夫 他
アメリカ思想史 第3巻
「季刊 映画研究」 第3輯 1938年冬号
映画文化 第2号 1950年5月 特集・アメリカ映画の分析/羽多野完治、杉山平一、小野十三郎 他 座談会・アメリカ映画を語る/岡本太郎×鶴見和子×花田清輝×都留重人×遠藤慎吾×今村太平 創作シナリオ/塵のなか:倉島久子 他
季刊映画研究 第2輯
「映画季刊」 第1集~第6集の内1冊(第3集)欠 5冊一括
「映画春秋」 第2号~第34号の内5冊欠、29冊一括
映画評論 シナリオ 愛・河内屋与兵衛 1954年7月号 第11巻第7号
歴史日本 特集 蒙古と満州 2(2) 初版
中井正一全集 第3 (現代芸術の空間)
美術手帖 1956年2月号 No.105
悲劇喜劇 第4巻第3号 1950年3月号
学生と芸術
シネ・フロント (174)
キネマ旬報. 79号 通巻815 1950年4月 春季特別号 ◆目次記載あり
現代映画講座 第4巻 (監督篇)
映画芸術 5(3)(113)
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。