JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
伊藤一彦作品集
老いて歌おう 全国版 2003(第2集)
佐佐木幸綱 <シリーズ牧水賞の歌人たち v.2>
梁 Ryo 26号 1987年3月 評論:日常をみがく 産む女、育てる女 時評:まず作品の読みを 作品望見4:岡井隆『五重奏のヴィオラ』 ほか
梁 Ryo 63号 2001年9月 批評:伊藤一彦『夢の階段』 評論:星を頼りに─葛原妙子私論3 前号批評:〈特別な時間〉など ほか
老いて歌おう 九州版 第2集 心豊かに歌う
若山牧水歌集 (岩波文庫 緑 52-1)
河野裕子 ※1946-2010 熊本生れ 歌人 <シリーズ牧水賞の歌人たち vol.7>
保存版 上伊那の今昔
朝鮮はどうなっているか
小山田の影書簡集
『梁』4号、6号 <浜田康敬、志垣澄幸他>
若山牧水選集 郷里の山河 みやざき21世紀文庫3
老いて歌おう 2014全国版第13集 (心豊かに歌う ふれあい短歌集)
高野公彦 <シリーズ牧水賞の歌人たち Vol. 1>
梁 46号 1994年3月号
歌集 坂のない町 ヤママユ叢書第66篇
梁 47号 1994年8月号
若山牧水選集 郷里の山河 〈みやざき21世紀文庫3〉
梁 Ryo 67号 2004年1月 評論:天上天下唯我独尊─おばさんの茂吉論(最終回) 歌集評:安永蕗子『短歌入門』 渡辺美智子『父の稜線』 ほか
梁 Ryo 66号 2003年6月 歌集評:由宇とし子『天塵』 宮原望子『文身』 志垣澄幸『山河』 浜田康敬『家族の肖像』 ほか
棧橋 30号 1992年4月 河野裕子歌集『紅』評:南瓜の花 〈虹〉の行方 現代短歌合評:伊藤一彦『修羅の森』より ほか
歌壇 2014年12月号
写真図説昭和万葉集 5巻 昭和41年~50年
短歌研究 2008年2月号 菱川善夫追悼 鴨長明「無名抄」名言集24 相聞歌<如月編>
短歌四季◉1991年夏◉No.8(俳句四季6月号増刊)特別企画・春日井健アルバム=もうひとつの奇跡:水原紫苑 思い出の人2・里見弴極楽とんぼ礼賛:松尾龍一 短歌時評=読者不在の文学:道浦母都子 花の歌:田中澄江 殘花遺珠:塚本邦雄 評伝・若山牧水:伊藤一彦 巻頭歌/岡井隆、中野菊夫、入野早代子 他
短歌 42巻5号
現代短歌 74
台湾百科
岩波講座現代中国 1-6冊・別巻2冊 全8巻揃い
岩波講座現代中国 別巻 2
満鉄の調査と研究 : その「神話」と実像
銀河系つうしん 第9号
路上 4号、12号、14号~42号「佐竹弥生追悼」迄 31冊
季刊銀花 第92号 1992年冬 <特集①更に高く-いのちの山を描く人 ; 特集②光る森-九州・宮崎の照葉樹林に生きる>
歌壇 1988年2月号 特集:齋藤茂吉 2(2)
国文学 解釈と鑑賞789 若山牧水の世界 62(2)[(789)]
歌壇 3(1) 1989.1
歌壇 昭和63年 5月号
短歌 35巻12号 1988年12月 特集:寺山修司の世界
現代詩手帖 創刊25周年記念 特別編集:詩の未来へ 27(6)
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。