JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
俳句文藝遠近
古典のはなし
女流日記 <日本古典読本 ; 第4>
女流日記(日本古典読本4)(月報付)
日本近代詩の歩み
書くための辞典
日本短歌10巻4号 「長塚節論」
日本歴史の女性
近代詩はいかに歩んだか(智恵の実教室)
日本文学論大系Ⅲ (三島由紀夫旧蔵)
『並河入道』考(小川要一)・平忠度の映像(佐山済)ほか=日本文学第126号
古代の和歌と漢詩 岩波講座 日本文学史第三巻 古代
短歌研究 昭和21年7・8月(3巻6号)窪田空穂、斉藤茂吉、阿部六郎、佐山済、神保光太郎、神山祐一、久松潜一 他
近代詩はいかに歩んだか
原文・頭註・評譯・研究 女流日記 日本古典読本
原文・頭註・評釈・研究 女流日記 日本古典読本4
大和をみな
明日香 昭和17年 1月号 第7巻 第1号 江戸時代女性研究号(其の三) 正親町町子の作風/宇随憲治 太田垣蓮月のうた/佐山済
和歌文学研究 昭和31年3月創刊号-45年7月(26号)内18冊 佐佐木信綱、池田勉、佐伯仁三郎、佐山済、臼田甚五郎、萩谷朴、島津忠夫 他
日本文芸誌論
女流日記 原文・頭註・評釋・研究(日本古典讀本4)
女流日記 原文・頭註・評釈・研究 日本古典読本第四巻 <日本古典読本 ; 第4>
新女性教養読本
文学 昭和26年 6月號 第19巻 第6号 折口信夫=釋沼空/杉浦明平 民族的典型への文学ー『道標』のめざすもの/小原元 「少将滋幹の母」についてーそのフェミニズムと平安文学/佐山済
平安朝日記 Ⅱ 和泉式部日記・更級日記・讃岐典侍日記
女流日記
明治文豪論
和歌文学研究 創刊号?72号+特別号 73冊揃
歴史日本 特集 蒙古と満州 2(2) 初版
明治文学研究
十代の読書 <河出新書>
日本文学の伝統と創造 : 1952年度日本文学協会大会報告
山小屋 (2) 第二號 (2)
山小屋 (33) 1934年10月号
山小屋 創刊号ー第38号 合本4冊
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。