JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
人を惚れさせる男 : 吉行淳之介伝
野坂昭如とそうどうしたち―講演、討論集1
月刊 面白半分 Vol.35 8月号増刊「四畳半襖の下張」裁判証言全記録その1
雑誌 面白半分ないしょ話
月刊 面白半分 Vol.14 1973.2 開高健 編集 表紙/山崎英介 隋舌/吉行淳之介、岡富久子、美輪明宏 面白半分対談・ポルノ近況/中村康治×開高健 高井戸だより・選挙/野坂昭如 衆妙の門・男郎志願/金子光晴 他
月刊 面白半分 Vol.13 1973.1 開高健 編集 表紙/山崎英介 随舌/瀬戸内晴美、工藤勉、岡部冬彦 面白半分対談・酒づくし/増田徳兵衛×開高健 高井戸だより/野坂昭如 ゴキブリの唄/吉武敬太郎 裸の伯爵夫人/金子光晴 他
月刊 面白半分 Vol.7 '72 野坂昭如編集
月刊 面白半分 Vol.11'72 野坂昭如編集 対談/動物との交際法=杉浦宏×野坂昭如 横尾忠則、アレキサンダーI世、久里洋二、吉行淳之介、金子光晴、金井美恵子、西江雅之、三井葉子、桜井滋人、滝田ゆう 他
月刊 面白半分 Vol.10 '72 野坂昭如編集 対談/恍惚摘録=有吉佐和子×野坂昭如 ミッキー・安川、阿奈井文彦、冨田英三、金子光晴、松田聖仁、真加奈丈男×牛坂浩二、華房良輔 他
あのころの北九州市 特集 「山福康政 北九州ふらふら絵草紙」 (2008年) ★画像7枚 ご参照くださいませ
月刊 面白半分 Vol.23 1973年10月臨時増刊号 四畳半襖の下張裁判特集号 巻頭/フォト・ドキュメントその日の被告 撮影・石山貴美子 野坂昭如/被告の弁。「四畳半襖の下張」は猥褻にあらず。検事は恐山のイタコか。 岡本太郎、金子光晴、いいだ・もも、丸谷才一、中村巌、大島渚、澁澤龍彦、吉行淳之介、開口健、阿部牧郎、長部日出雄、田辺聖子 他 佐藤嘉尚/もう一人の被告の弁ー冒頭意見陳述ー
月刊 面白半分 Vol.12 1972.12 野坂昭如 編集 髄舌:江國滋、長部日出雄 面白半分対談:アルチザンとアーティスト=野坂昭如×嶋岡晨 衆妙之門・藤田嗣治さんのこと=金子光晴 放談・上野毛だより6服装について=吉行淳之介 全文壇人衝撃の徹底大調査40名 他
月刊 面白半分 Vol.16 1973.4 開高健 編集 表紙/山崎英介 隋舌/葦原英了、山本政雄、丹下キヨ子 面白半分対談・人類はもうダメか?/西丸震哉×開高健 面白半分筆談・芸人を斬る/アレキサンダー1世×どんぐり・ケン 高井戸だより・車は一トン爆弾/野坂昭如 益田喜頓、ミッキー安川、金子光晴、金井美恵子 他
月刊 面白半分 Vol.4 1972.4 吉行淳之介 編集 表紙・扉/長尾みのる 随舌/山口瞳、田村隆一、芦田伸介、佐野洋、西村晃 面白半分対談、「平均的ニッポン人」談義/村島健一×吉行淳之介 吾輩の自慢話、ままおふくろの味:滝田ゆう マチョ・イネ、人に出会う/西江雅之ー借家で三人の男女に会ったこと マンガ「タイム・マシン」/園山俊二 他
月刊 面白半分 Vol.9'72 野坂昭如編集 対談/イタコ、憑きもの、新興宗教など=佐々木雄司×野坂昭如 吉行淳之介、金子光晴、大島渚、小中陽太郎、泉大八、中島敏行、金井美恵子、川見泰子 他
月刊 面白半分 Vol.71 昭和52年2月号 田辺聖子 編集 表紙/鴨居羊子 目次絵/内藤貞夫 けんかせなあかんし/寿岳章子×田辺聖子 匿名座談会・紅白出場歌手読むべからず/小中陽太郎×篠沢秀夫×高信太郎 私の遺書/萩原葉子、新谷のり子 他 筒井康隆、野坂昭如、秋田實、眉村卓、開高健、他
月刊 面白半分 Vol.70 昭和52年1月号 田辺聖子 編集 表紙/鴨居羊子 目次絵/内藤貞夫 匿名座談会・男性作家読むべからず/佐藤愛子×中山あい子×田辺聖子 私の遺書/小沢遼子、上坂冬子 他 筒井康隆、野坂昭如、今東光、開高健、荒木経惟 他
月刊 面白半分 Vol.80 1977.11 筒井康隆・編集 山下洋輔:全中顛末記 タモリ:ハナモゲラ語の思想 永井豪:鬼の首風雲録、新宿篇 マッド・アマノ:最高裁は思案中(パロディ裁判半てんまつ記) 嶋岡晨:詩とエロスの実験 大日本肥満者連盟結成の呼びかけ/佐藤嘉尚 他
月刊 面白半分 Vol.28 1974.3 藤本義一 編集 表紙絵=金子光晴 髄舌/北杜夫、佐野浅夫、今東光 衆妙の門:泥路の宴=金子光晴 面白半分対談:加虐被虐是好日=佐伯洋・修子夫妻×藤本義一 特集:没その2/横尾忠則、磯崎新、伊藤アキラ、いいだ・もも 特集:喜怒哀楽/和田誠、矢作昇、牛坂浩二、宇田川竜男、畑田国男、佐藤信 他 大島渚、伊藤強、眉村卓 他
月刊 面白半分 Vol.8 '72 野坂昭如編集 ぬり絵本亀松ばなし/間男退治:真加奈丈男×牛坂浩二 田中小実昌、田辺聖子、吉行淳之介、金子光晴、滝田ゆう、工藤直子 他
月刊 面白半分 Vol.68 昭和51年11月号 開高健 編集 随時小酌/佐治敬三×開高健 文体顕美鏡・平井正和/篠沢秀夫 新刊指折紙/野坂昭如 コレクターのコレクション・グラス/坂根進 私の葬式/田中小実昌 落合恵子 園山俊二 遠藤周作 他
月刊 面白半分 Vol.27 1974.2 藤本義一 編集 表紙絵=金子光晴 髄舌/吉行淳之介、羽仁五郎、野坂昭如 衆妙の門:没法子(めいふあつ)=金子光晴 面白半分対談:ブルー・フィルム性作裏話=小川典夫×藤本儀一 特集:没/筒井康隆、星新一、本多勝一、竹中労、赤瀬川原平、頭脳警察、佐藤信、畑田国男 大島渚 他
月刊 面白半分 Vol.22 1973.10 五木寛之 編集 表紙/米倉斉加年 随舌/吉行理恵、長谷川四郎、三木卓 面白半分対談、接触写真家との接触/荒木経惟×五木寛之 サイズの問題/野呂邦暢 アナーキズムの奇人達、山岸巳代蔵/玉川信明 花に嵐の記(葬式ルポ)・三島由紀夫/阿奈井文彦 他
月刊 面白半分 Vol.21 1973.9 五木寛之 編集 表紙/米倉斉加年 随舌/太地喜和子、星博、高杉晋吾 面白半分対談。ぐうたら半分監督のもう半分/浦山桐郎×五木寛之 アナーキズムの奇人達・山鹿泰治/玉川信明 行き道・寄り道・帰り道/萩原朔美 花に嵐の記(葬式ルポ)・吉屋信子/阿奈井文彦 朝鮮語入門/長璋吉 他
月刊 面白半分 Vol.20 1973.8 五木寛之 編集 表紙/米倉斉加年 随舌/鈴木いづみ、阿部光雄、龍胆寺雄 我が処女作「にわとり」川崎洋 面白半分対談、サブとビートルズ/小島素治×五木寛之 アナーキズムの奇人たち、辻潤/玉川信明 花に嵐の記(葬式ルポ)能代潟岩松/阿奈井文彦 藤田敏雄、堤玲子、金子光晴、益田喜頓、ソンコ・マージュ 他
月刊 面白半分Vol.31 1974.5月臨時増刊号 特集・大対談 金子光晴×吉行淳之介、ヨネヤマ・ママコ×西江雅之、丸谷才一×野坂昭如、井上ひさし×藤本義一、美輪明宏×小中陽太郎、稲川慶子×開高健、牛坂浩二×畑田国男、水口義朗×阿奈井文彦
面白半分別冊 漫画半分 創刊第1号 巻頭長編エッセイ漫画・ああ天皇とボクの50年/水木しげる 対談・夜明けのクレージィ/井上ひさし×山藤章二 選挙ポスター展/赤塚不二夫、おおば比呂司、岡部冬彦、九里洋二、水森亜土、富永一朗、黒鉄ひろし 他 田中小実昌 鈴木義司 中田耕治 長尾みのる×宮原昭夫 漫画ルポ・野坂昭如の一日/畑田国男 他
「面白半分」の作家たち : 70年代元祖サブカル雑誌の日々 <集英社新書 面白半分 (雑誌)>
「面白半分」の作家たち 70年代元祖サブカル雑誌の日々 集英社新書
月刊 面白半分 half serious 1978年7月Vol.88・8月Vol.89・9月Vol.90・10月Vol.92 ・11月Vol.93・12月Vol.95 6冊にて
月刊 面白半分 Vol.72 昭和52年3月号 田辺聖子 編集 表紙/鴨居羊子 目次絵/内藤貞夫 大阪ルネッサンスは呑み屋から/福田紀一×田辺聖子 信じるという事/風間完 山口昌男の笑い講/山口昌男 編集者読むべからず/黒田征太郎×永田力×灘本唯人 私の遺書/城夏子、岡部伊都子 他 中山千夏、野坂昭如、筒井康隆、開高健、奈良本辰也 他
月刊 面白半分 half serious 1979年 1月Vol.96・2月Vol.98・3月Vol.99・4月Vol.101 4冊にて
「面白半分」快人列伝 平凡社新書
月刊 面白半分 Vol.66 1976.9 開高健 編集 表紙/伊藤ひでお 隋舌/高岡良樹、落合恵子、金城周奉 私の葬式/田辺聖子 対談・隋時小酌、角の頭の歩をつく/佐治敬三×開高健 言うたらあかんディクシャナリィ・中国語/中嶋嶺雄 文体顕微鏡・石川達三ー土着への逃避と回帰ー/篠沢秀夫 新刊指折紙/野坂昭如 FASHION HALF SERIOUS/赤塚不二夫+中田耕治 現代生活いろ眼鏡/アート・バックウォルド 稲葉稔 訳 他
月刊 面白半分 Vol.5 1972. 5 吉行淳之介 編集 表紙・扉/長尾みのる 随舌/柴田錬三郎、団伊玖磨、淀川長治、富島健夫 面白半分対談、好奇心いまとむかし/遠藤周作×吉行淳之介 吾輩の自慢話、銀座での数々の排便/川上宗薫 ぬり絵本、亀松ばなし「浦島の漁師」/真加奈丈男・文 牛坂浩二・絵 今月の一口話/山本嘉次郎、風間完、ミッキー・安川、水森亜土 変わった人物インタビュー/ゲスト:渡辺久義 名著発掘.「野獣の性生活」E・バーンズ 大島正満訳補 他
月刊 面白半分 Vol.25 1973.12特別号 五木寛之 編集 表紙/米倉斉加年 随舌/ホキ徳田、中田耕治、足立正生 面白半分対談、カウンター・メディアとしてのラジオ/川崎洋×五木寛之 わが処女詩「静物」富岡多恵子 第一回日本腰巻文学大賞発表/大賞・酒呑みの自己弁護 佳作二篇・角川文庫フェスティバル、風景のない旅 アナーキズムの奇人達・松尾邦之助/玉川信明 花に嵐の記(葬式ルポ)・古今亭志ん生/阿奈井文彦 1コマ漫画100×四分の一/武田秀雄 他
月刊 面白半分 Vol.3 1972.3 吉行淳之介 編集 表紙・扉/長尾みのる 随舌/三浦朱門、永田力、三國連太郎、高木東六、生島治郎 面白半分対談、釣人語らず/開高健×吉行淳之介 吾輩の自慢話/泉大八 漫画「軟センス」:富永一朗 今月の一口話(うそ)/金子光晴、秋山庄太郎、佐藤愛子、高畠正明、村島健一 ネオン人生/磯田敏夫 変わった人物インタビュー ゲスト/小田晋 三面記事スクラップ今と昔 他
月刊 面白半分 Vol.2 1972.2 吉行淳之介 編集 表紙・扉/長尾みのる 随舌/五木寛之、植草甚一、渥美清、山本直純 吾輩の自慢話・梅田「花月」の舞台/田辺茂一 マンガ「面白半分」/鈴木義司 鬼苦撲蹴術六週間入門/野坂昭如 変わった人インタビュー/ゲスト:井上ひさし 面白半分対談、ストリップ今昔/駒田信二×吉行淳之介 今月の一口話(おなら)/大島渚、江國滋、嶋岡晨、吉岡秀夫、小松左京 他
月刊 面白半分 Vol.24 1973.11 五木寛之 編集 表紙/米倉斉加年 随舌/石岡瑛子、赤塚行雄、エゼキエル・サァド 面白半分対談、下町キンプラ派の血脈/半村良×五木寛之 契りと訣れ/山口守、佐々木守、小中陽太郎、大島渚、4グラムの青い砂/鈴木いづみ×荒木経惟 アナーキズムの奇人達・添田知道/玉川信明 花に嵐の記(葬式ルポ)・緒方知三郎/阿奈井文彦 他
月刊 面白半分 Vol.61 1976.5 遠藤周作・編集 特集・あなたが男女に生まれていたら/今東光、佐藤信、竹川弘太郎、岩谷時子、丹下キヨ子、田辺聖子 他 特集/日本人であることに満足か/岩城宏之、田中光二、富岡多恵子、林家三平、富士正晴、山口昌男、中山千夏 他 陽気な旅人/曽我町子 私のあったイヤな異性/三浦布美子・江守徹 面白半分対談・これこそ女房だ/山崎春栄×遠藤周作 高井戸だより/野坂昭如 他
月刊 面白半分Vol.23 1973年10月臨時増刊号 四畳半襖の下張・裁判特集号/野坂昭如;被告の弁、他 金子光晴:四畳半襖の下張」のこと、丸谷才一:わが大義名分、岡本太郎:放談一言、澁澤龍彦:セーラー服と四畳半、吉行淳之介:標識板風ワイセツ裁判、五木寛之:対峙することの内実、阿部牧郎:ダンスの如く、大島渚:せっくす・しねま・四畳半 他
月刊 面白半分Vol.44 1970年3月臨時増刊号 表紙絵/山藤章二 全特集/佐藤愛子と田辺聖子 巻頭/愛と聖・野坂昭如 対談/聖女・愛染:田辺聖子×佐藤愛子+立会人・野坂昭如 畑田国男、高橋孟、金子光晴、足立巻一、石濱恒夫、富士正晴、川上宗薫、杉本苑子、陳舜臣、田畑麦彦、筒井康隆、なだいなだ、今官一、小松左京、イーデス・ハンソン、杉本苑子 他 男友達対談/遠藤周作×藤本義一 他
月刊 面白半分 Vol.69 1976.12 開高健 編集 表紙/伊藤ひでお 隋舌/「愛のコリーダ」大島渚、「インモラル物語」戸川昌子 対談・隋時小酌、マンモスと琥珀と金/佐治敬三×開高健 創刊5周年記念読者座談会・世の隅っこでちょろちょろと/伊東潔×入江喜久子×高木麗子×下里修 私の葬式/殿山泰司 いうたらあかんディクシャナリィ・エスペラント語/藤木逹生 新刊指折紙/野坂昭如 花の匂いがムカムカする/森彰 コレクターのコレクション・ナイフの巻/坂根進 第五回日本腰巻文学大賞発表/大賞・「日曜日は歌謡日」和田誠 著 佳作・「食通知ったかぶり」丸谷才一 著、「風雲ジャズ帖」山下洋輔 著 文体顕微鏡・安部公房ー父よ永遠なれー/篠沢秀夫 他
オビから読むブックガイド
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。