JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
つくば紀行 : 詩集
その日その日1951 詩人佐藤文夫直筆日記
社会日記1955 詩人佐藤文夫直筆日記
ブルースマーチ 詩集
詩集 つくば紀行
(詩誌) 炎 第1~6号(1961年8月10日~1962年12月15日) 計6冊―定礎(鳥沢きょうこ)、アメリカ人(秋村宏)、六月の夜景(玉川正則)、河とぼくの位置(環育夫)、夜景の問題(佐藤文夫)ほか
東洋精華硯譜(七本合售)
詩と民謡と和太鼓
民謡の心とことば
東京精華硯譜 第148巻
日本賭博史 概論
古硯 第28巻
民謡の心とことば 詩と民謡
詩集 ブルースマーチ
詩と民謡と和太鼓と
佐藤文夫詩集「津田沼」以降
津田沼
理可詩集
民謡の心とことば : 詩と民謡
詩集 津田沼
詩と民謡と和太鼓 カバー付
民謡万華鏡 -祭りと旅と酒と唄-
「六連の星」昭5年4・7月号4巻1号
銀河の道 第7号
白石かずこ 自筆葉書【佐藤文夫(詩人)宛】 昭和38年
晩霜 : おそじも
東京精華硯譜 第1巻 端硯(1)
同人詩誌 doin' 第6号
技師 : 山田今次詩集
現代詩手帖 1962年6月(第5巻第6号)―室生犀星の死―ともどもに思い出すこと(江森国友)、詩人の室生犀星氏(富岡多恵子)、海驢頌(嶋岡晨)、悲劇のはじまり(佐藤文夫)、ノン・レトリック(新川和江)、放送詩・運河(大岡信)ほか
(詩誌) 国鉄詩人 第62、63号(1963年12月25日、1964年3月10日) 計2冊―ニグロ・ジャズの発展(1、2)(佐藤文夫)、状況の中の詩(田村昌由)、座談会・創造活動の枠を拡げよう(浜田知章×西杉夫×柏岡浅治×城侑×中村紀代士(司会))ほか
(詩誌) doin' 第6号(1965年10月1日)―ジャズにおける反抗的人間(清水俊彦)、終り始めるところから始まる(白石かずこ)、チイズの三つの詩(高橋睦郎)、耐えがたい朝(諏訪優)、ジヨーの夏(佐藤文夫)ほか
現代詩手帖 1961年9月(第4巻第9号)―新しい展開期―三十才の詩人たち(平井照敏)、二十代詩人の特質(武田文章)、1960年代の詩人たち―魂の色(香川紘子)、闘争がいっぱい(田屋正保)、鼠たち(高野民雄)、幽閉(山本道子)、街角に吠える(佐藤文夫)ほか
自然科学1 物質概念の基礎
自然科学2 化学のはじまり
新国際法講義
九段燈 第4号 佐藤文夫他編
向い風 第2~6号 佐藤文夫他
陽叛児 第13~16号
1 2 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。