JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
受驗國文解釋の綜合的研究
古文の総合研究 [昭和32年増補改訂58版]
國文の綜合研究
新訂 古文の総合研究 昭和37年129版 [昭和35年増補改訂]
ある愛の記録
大鏡新考 <大鏡>
國體の本義精講
レポート・小論文・卒論の書き方 <講談社学術文庫>
源氏物語
玉勝間・花月草紙ほか
現代文の綜合研究
国体の本義精講
わかりやすい 故事成語・ことわざ
作文の綜合的研究 改訂10版
新訂国文法の総合研究
古文の総合研究 増補改訂版第49版
生きゆくの記
大鏡全評釈 上・下巻
歴代和歌 <学灯文庫>
受験作文の綜合的研究 重版
漢文の綜合的研究 重版
声で読む万葉・古今・新古今 <万葉集 古今和歌集 新古今和歌集>
声で読む源氏物語 <源氏物語>
美しき憂悶に
現代文の綜合的研究 重版
ある純愛の記録
古文の総合研究 増補改訂69版
国文法の総合研究 : 新訂 増補改訂版第56版
大鏡全評釈 上・下2冊揃
現代国語の総合研究 保坂弘司(著) 学燈社 保坂弘司(1906年4月10日 - 1983年2月3日)、日本の国文学者。学燈社社長、昭和女子大学名誉教授。新潟県生まれ。早稲田大学国文科卒。欧文社(旺文社)に勤務、国語漢文部長。1948年學燈社を創業、受験雑誌『学燈』を創刊し、自著のほか、国語漢文関係の参考書、「学燈文庫」を刊行する。1956年『國文學 解釈と教材の研究』を創刊し、至文堂の『国文学 解釈と鑑賞』と双璧をなす国語国文学雑誌とした。昭和女子大学教授、1977年定年、名誉教授。学習書協会理事長、日本書籍出版協会常任理事、日本出版クラブ評議員などを務めた。
国文法の総合研究 : 新訂
日本文学の新系譜
整理本位の国文法
現代文の新研究
漢文の綜合研究 11版
現代詩の基礎学習 <学燈文庫>
國文學 : 解釈と教材の研究 9(14) 特集:軍記物語の世界
國文学 解釈と教材の研究 源氏物語―表現の論理 昭和52年1月号
國文學 : 解釈と教材の研究 27巻15号 通巻398
國文學 : 解釈と教材の研究 10(6) 特集:西鶴文学の探求
國文學 : 解釈と教材の研究 11(4) 特集:芭蕉の思想と文学
1 2 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。