JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
上高井郡地質誌
浅間山
上水内郡地質誌
更埴地質誌
信濃鉱物誌(信濃鑛物誌) 【コピー製本】
八木貞助著「浅間火山」出版案内(内容見本) 菊判12頁綴じ穴有
浅間山 信濃郷土叢書
浅間山(信濃郷土叢書十一編)
山登り
上水内郡地質誌 【地質図欠】
淺間山 信濃郷土叢書 第十一編
長野県北安曇郡小谷地方に於ける地辷に就て
長野県に於ける山崩と地質 長野県林野砂防協会報別冊
信濃山林会報 昭和9年5月(53号)本多静六(人生及林業の革新)、木檜恕一(本県木工業の現在と将来)、八木貞助、三沢勝衛 他
上高井郡地質誌 (長野県)
浅間火山
浅間火山 ※難あり
信濃山林会報 昭和5年7月(46号)鈴木茂次(雑木林の利用)、鏑木徳二(農山村に於ける林業)、八木貞助、小泉秀雄、三澤勝衛 他
鉱物学初歩独修標本の設計
更埴地質誌 附図付
更埴地質誌 「長野県更埴地方地質図調査」図付き
(綜合学術文化雑誌) 信濃 昭和21年2・3月(合併)、11月(第46、54号) 計2冊―国民教育論(山路愛山)、民主思想の萌芽(坂本令太郎)、木下尚江先生の歌(林廣吉)、信州地下資源の将来(八木貞助)、勝山小笠原文書について(上)(市村咸人)、信濃教育建設初期の渡邊千秋伯と高橋白山先生(中山久四郎)ほか
山東省ノ地質鉱山 <抄録版1冊共 何れも八木貞助旧蔵書>
浅間山 <信濃郷土叢書 ; 第11編>
(郷土研究) 信濃 第4巻第1号~6巻6号(昭和10年1月15日~12年6月15日)のうち計19冊―明治二年九月浅間山の状況と其活動の周期(八木貞助)、椽原御厨につきて(和田亀千代)、信州の数学(三上義夫)、長野県の生れた時代(醇古山人)、覚志駅の位置憶測(太田水穂)、富士見村伏屋長者に就て(ゝ山生)、吉澤好謙先生の創見的研究(岩崎長思)、白雄の破門状(花岡百樹)、象山と門生小林虎三郎(村野磊三郎)、中山道木曽路駄賃の変遷(家高荒次郎)、信濃最古の青年会と北信自由党(足立幸太郎)、山浦真雄の事ども(花岡百樹)、伊那俳壇史(小林郊人)ほか
信濃 昭和24年11、12月(第1巻第7、8号) 計2冊―農村社会における協同的性格(一志茂樹)、郷土の神社(清水保)、画家としての桃澤茂春(中原光)、善光寺平と松本平の霜(浅川富雄)、原始時代の住居生活(宮坂英弌)、上田小縣地方の三頭獅子(箱山貴太郎)ほか
信州少年 第3巻第5号 大正8年5月号
岳
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。