JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
ピンダロス研究 詩人と祝勝歌の話者 北海道大学大学院文学研究科研究叢書 1
北海道大学大学院文学研究科研究論集 第18号 日本語の自己卑下表出に関する一考察、ティム・バートンの「ビッグ・アイズ」における疎外、ジョン・カサヴェテス「フェイシズ」論ほか
北海道大学大学院文学研究科研究論集 第16号 明治政府における榎本武揚の位置づけ、動乱期におけるコサック・イメージ、「検察官」と古典主義演劇の関係、ほか
言語研究の諸相 : 研究の最前線
芸術解釈学 ポール・リクールの主題による変奏(北海道大学大学院文学研究科研究叢書 3)
ピンダロス研究 詩人と祝勝歌の話者(北海道大学大学院文学研究科研究叢書 1)
北魏胡族体制論 北海道大学大学院文学研究科研究叢書 11
典籍の国際的交流・受容(訓読)
北海道大学大学院文学研究科研究論集 第15号 満州国期の日系新聞における煙草広告とその内容分析、エゾオオカミ研究史の検討、ノダ系の諸表現の機能について、樺太における郷土教育ほか
北海道大学大学院文学研究科研究論集 第17号 北海道アイヌにおけるフクロウ類の呼称に関する研究、韓国語の漢語形容詞に関する考察、日韓語副詞終了文に対する対照研究ほか
北海道大学大学院文学研究科研究論集 第14号 エストニアのMaausk-アニミズムを再考する、江戸時代の文献史料に記載されるツル類の同定、日本語とイタリア語における時間を表す副詞について、ノダ系の諸表現の包括的記述ほか
からまりあい重なりあう歴史 植民地朝鮮の文化の力学 (北海道大学大学院文学研究科研究叢書 32)
19世紀パリ社会史ー労働・家族・文化 北海道大学大学院文学研究科研究叢書 5
藝術解釈学ーポール・リクールの主題による変奏 北海道大学大学院文学研究科研究叢書 3
現代社会の社会学的地平 : 小林甫教授退官記念論文集
万葉歌人大伴家持 : 作品とその方法 <北海道大学大学院文学研究科研究叢書>
北大文学部五十年の歩み : 創立五十周年記念誌
ピンダロス研究 : 詩人と祝勝歌の話者 <北海道大学大学院文学研究科研究叢書 1>
ピンダロス 祝勝歌制作過程研究 詩人を装う祝勝歌の「私」 平成10年度ー平成11年度科学研究費補助金による研究
東洋の哲学と西洋の哲学 合同シンポジウム
北方的-北方研究の構築と展開
万葉歌人 大伴家持 作品とその方法
人麻呂の方法 時間・空間・「語り手」
海音と近松 その表現と趣向
北方言語研究 第1~7号(3,4号欠)各分売
北方言語研究 第1~7号(4号欠)
藝術解釈学 : ポール・リクールの主題による変奏 <北海道大学大学院文学研究科 研究叢書 3>
札幌農学校・北海道帝国大学における植民学の展開にかんする基礎的研究 科学研究費研究成果報告書
アリストテレスの科学的かつ弁証術的形而上学
海音と近松 その表現と趣向(北海道大学大学院文学研究科研究叢書4)
ナーナイの民話と伝説 10:ツングース言語文化論集 36
日本語統語特性論 = Studies on the Typological Properties of the Japanese Language <北海道大学大学院文学研究科研究叢書 22>
共和政ローマの内乱とイタリア統合 退役兵植民への地方都市の対応 (北海道大学大学院文学研究科研究叢書 29)
古河講堂 旧標本庫人骨問題報告書
ローマ帝国の統治構造: 皇帝権力とイタリア都市【北海道大学大学院文学研究科研究叢書25】
ナーナイの民話と伝説10 <ツングース言語文化論集36>
古河講堂「旧標本庫」人骨問題報告書 2
万葉歌人 大伴家持 作品とその方法 北海道大学大学院文学研究科研究叢書
ツングース言語文化論集40 ナーナイの民話と伝説 11
日本語統語特性論 (北海道大学大学院文学研究科研究叢書)
宋代官僚制度の研究 北海道大学大学院文学研究科研究叢書
伝統中国の訴訟・裁判史料に関する調査研究
東北タイの開発と文化再編 附正誤表
北方言語研究6
公開シンポジウム : 「テクノエシックスの現在」報告書
オタス<サハリン北方少数民族の近代史>
北大文学部五十年の歩み 創立五十周年記念誌
「北海jタイムス」掲載のサハリン及び北海道先住民族に関する記事データベース
言語研究の諸相 −研究の最前線ー
1 2 3 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。