JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
ヒッチコック特集 映画の手帖
映画春秋
[映画パンフレット]オーメン
学習と教養 中学生の友 2年 昭和32年11月号
映画講座 全4巻揃
スタア 8月 シナリオ・砂漠の鬼将軍
『映画手帖』1950年12月号(1巻9号)
キネマ旬報 昭和21年8月25日(再建6号)上野一郎、北川冬彦、黒沢明、妹尾篤司、双葉十三郎 他
アートシアター№21 私はそんな女
キネマ旬報 昭和23年10月15日(再建44号・通巻780号)清水俊二、飯島正、清水千代太、杉山誠、岡田真吉、双葉十三郎 他
キネマ旬報 昭和23年7月下旬(38号)清水千代太、佐々木能理男、植草甚一、飯島正、岡俊雄、双葉十三郎 他
アートシアター 21号 私はそんな女
SUBARU THEATRE NEWS SPECIAL 7 Rhapsdy in Blue
キネマ旬報 昭和23年8月下旬(40号)飯島正、渡辺護、野口久光、大熊信行、伊吹邦雄、上野一郎、清水千代太、飯田心美、双葉十三郎 他
映画世界 昭和23年6月(1巻3号)植草甚一、清水千代太、南部圭之助、春山行夫、双葉十三郎他
キネマ旬報 創刊70周年記念特別号/利休 上下号2冊
奇想天外 Vol.2/NO.2 通巻11号
映画の友 第27巻第10号(通巻323号)
キネマ旬報 1969年5月上旬号 No.495
映画之友 第19巻第2号(通巻217号)
奇想天外 Vol.1/NO.8 通巻8号
キネマ旬報 No.57 昭和24年5月上旬号 特集・映画批評
三文オペラ 帝劇1977年8月特別公演プログラムパンフレット 演出:蜷川幸雄 脚本:ブレヒト 作曲:クルト・ワイル 翻訳:小塩節・小田島雄志 訳詞:滝弘太郎 装置:朝倉摂 キャスト/平幹二朗、栗原小巻、若山富三郎、根岸とし江、根岸明美、上月晃、財津一郎 他 文/野尻抱影、小塩節、森繁久弥、双葉十三郎 他
スクリーン 1977年1月号 '77年正月映画カラー・スペシャル/カサンドラ・クロス、ダーティハリー3、ブーメランのように、キングコング 他 トップスターの素顔と映像=ソフィア・ローレン/山根祥敬 世界映画・名匠の名作=アルフレッド・ヒッチコック/田山力哉 キリスト教文化とオカルト映画「オーメン」/津村秀夫 執筆/淀川長治、筈見有弘、増渕健、荻昌弘、品田雄吉、小森和子、高瀬鎮夫、双葉十三郎 他
小さな巨人 映画パンフ 有楽座 東和提供/アメリカCCF映画 邦訳/角川書店刊 制作/スチュアート・ミラー 監督/アーサー・ペン 原作/トーマス・バージャー
新評 臨時増刊 ALEDA 『泥棒の本』「モナリザ」をめぐる三人の泥棒 怪盗ルパン 1974年 1974年に新評社から刊行された雑誌の臨時増刊号で、有名な作家たちが、古今の有名な泥棒たちについて書いた論考の特集号となっています。ルパンのバスティーシュを含む小説・エッセイ・評論など多彩な内容。挿絵とイラストは野中ユリ、上矢津、うのかまきり、牛坂浩二、永井実の諸氏。259頁、判型は208mm×145mmで1974年出版。「怪盗ルパン」原作・ルブラン 灘千造「ルパンとホームズの趣味と生活」梅田晴夫「ルパンとワインの不思議な誕生」矢口純「ルパン氏の華麗な来歴」中田耕治「『モナリザ』をめぐる三人の泥棒」 種村季弘「盗みのエロティシズム」澁澤龍彦「泥棒哲学」吉行淳之介「アメリカ最大の宝石泥棒」中村康治「バルセロナの書盗」小沼 丹「ロンドン怪盗伝奇」野尻抱影「ピラミッドの泥棒物語」富村伝「水滸伝のおんな盗賊」駒田信二「素晴らしい宝石泥棒たち」中村康治「外国映画に見る泥棒哲学」双葉十三郎他出版社:新評社刊行年:昭和49年A五判 260頁
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。