文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「古京年代記」の検索結果
36件

古京年代記 : 飛鳥から平安へ

不死鳥BOOKS
 岡山県総社市駅前
420 (送料:¥600~)
村井康彦 著、角川書店、509p、20cm
初版。函付き。かなり強いヤケシミ汚れ傷みがあります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

古京年代記 : 飛鳥から平安へ

420 (送料:¥600~)
村井康彦 著 、角川書店 、509p 、20cm
初版。函付き。かなり強いヤケシミ汚れ傷みがあります。
  • 単品スピード注文

古京年代記 : 飛鳥から平安へ

古書追分コロニー
 長野県北佐久郡軽井沢町追分
1,100
村井康彦 著、角川書店、1973.11、509p、20cm
函にシミ・ヤケあり 送料500円
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,100
村井康彦 著 、角川書店 、1973.11 、509p 、20cm
函にシミ・ヤケあり 送料500円

"古京年代記 飛鳥から平安へ"

丸沼書店
 東京都千代田区神田三崎町
3,300
村井康彦、昭和48年刊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

"古京年代記 飛鳥から平安へ"

3,300
村井康彦 、昭和48年刊

古京年代記 : 飛鳥から平安へ

山吹書房
 東京都千代田区神田神保町
500 (送料:¥600~)
村井康彦、角川書店、昭和48、509p、20cm
初版 函 帯 函強めヤケ・シミ・少傷み 帯ヤケ・傷み・少シミ 本体ヤケ・少シミ・タバコ臭
※商品のお問い合わせはメールでお願いいたします。 ※公費を除き決済・ご入金確認後に発送いたします。 ※単品スピード注文の場合でも、休業日・営業時間外の場合は対応が遅れます。予めご了承ください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
500 (送料:¥600~)
村井康彦 、角川書店 、昭和48 、509p 、20cm
初版 函 帯 函強めヤケ・シミ・少傷み 帯ヤケ・傷み・少シミ 本体ヤケ・少シミ・タバコ臭
  • 単品スピード注文

古京年代記

美術古書 亞本屋
 北海道札幌市豊平区
1,800
村井康彦、角川書店、昭48
函帯背ヤケ 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

古京年代記

1,800
村井康彦 、角川書店 、昭48
函帯背ヤケ 

古京年代記 飛鳥から平安へ 

飯島書店
 愛知県名古屋市中区千代田
1,450
村井康彦、角川書店、昭和48年、1
初版、函、帯イタミ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

古京年代記 飛鳥から平安へ 

1,450
村井康彦 、角川書店 、昭和48年 、1
初版、函、帯イタミ

古京年代記 ― 飛鳥から平安へ

往来舎
 山口県山陽小野田市松浜町
1,300
村井康彦、角川書店、昭48
初版、函(ヤケ少)/小口ヤケ少
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

古京年代記 ― 飛鳥から平安へ

1,300
村井康彦 、角川書店 、昭48
初版、函(ヤケ少)/小口ヤケ少

古京年代記 飛鳥から平安

太田書店
 大阪府池田市石橋
1,600
村井康彦、角川書店、昭48
函少ヤケ/帯
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

古京年代記 飛鳥から平安

1,600
村井康彦 、角川書店 、昭48
函少ヤケ/帯

古京年代記 - 飛鳥から平安へ

悠山社書店
 東京都青梅市今寺
400
村井康彦、角川書店、S48、1
B6-509頁・ヤケ・函・帯
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

古京年代記 - 飛鳥から平安へ

400
村井康彦 、角川書店 、S48 、1
B6-509頁・ヤケ・函・帯

古京年代記 飛鳥から平安へ

高山文庫
 大阪府大阪市北区浪花町
1,000
村井康彦、角川書店、昭和48年、四六判、1冊
函経年ヨゴレ 帯 並 厚さが三センチを超えるため発送はレターパックプラス
unfotunately We do not ship internationally. 我们不运送到国外 前金制とさせていただきます(公費ご購入は除く)。 土日祭日の発送は行っておりません。よく平日の発送となります。 無店舗営業です。直接取りに来られる方は事前に ご連絡ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
1,000
村井康彦 、角川書店 、昭和48年 、四六判 、1冊
函経年ヨゴレ 帯 並 厚さが三センチを超えるため発送はレターパックプラス

古京年代記 : 飛鳥から平安へ

佐藤書房
 東京都八王子市東町
500
村井康彦 著、角川書店、昭和48年11月、509p、20cm
初版  函  帯付 函背少ヤケ 函両面ヤケ無し 函表紙表題の年代記の記のじ少ハガシ跡 帯背少色アセ 帯両面ヤケ無し 線引き無し 書き込み無し 22ページも1ヶ所コーヒーシミありますが保存状態良好です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

古京年代記 : 飛鳥から平安へ

500
村井康彦 著 、角川書店 、昭和48年11月 、509p 、20cm
初版  函  帯付 函背少ヤケ 函両面ヤケ無し 函表紙表題の年代記の記のじ少ハガシ跡 帯背少色アセ 帯両面ヤケ無し 線引き無し 書き込み無し 22ページも1ヶ所コーヒーシミありますが保存状態良好です。

古京年代記ー飛鳥から平安へー

勉強堂書店
 福島県会津若松市一箕町鶴賀
3,070
村井康彦著 角川書店、昭48、1
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

古京年代記ー飛鳥から平安へー

3,070
村井康彦著 角川書店 、昭48 、1

古京年代記

(有) 舒文堂河島書店
 熊本県熊本市中央区上通町
660 (送料:¥600~)
村井康彦、角川書店、昭48、1冊
飛鳥から平安へ 函背ヤケ、少傷 本体背少ヤケ 本文ヤケ
火曜日定休  【10,000円以上・送料無料】  *代引・海外注文は対象外です
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

古京年代記

660 (送料:¥600~)
村井康彦 、角川書店 、昭48 、1冊
飛鳥から平安へ 函背ヤケ、少傷 本体背少ヤケ 本文ヤケ
  • 単品スピード注文

古京年代記 飛鳥から平安へ

古本 文蔵
 宮崎県都城市花繰町
1,100
村井康彦、角川書店、初版発効日:73年11月、1
四六版、初版、函やけ・色おち、帯、本文良好、並
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

古京年代記 飛鳥から平安へ

1,100
村井康彦 、角川書店 、初版発効日:73年11月 、1
四六版、初版、函やけ・色おち、帯、本文良好、並

古京年代記

赤木書店
 岡山県笠岡市吉浜
2,500
村井康彦、角川書店、昭和48、509頁、B六、1冊
飛鳥から平安へ 箱付 509頁 自店分類:日本史/原始・古代
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

古京年代記

2,500
村井康彦 、角川書店 、昭和48 、509頁 、B六 、1冊
飛鳥から平安へ 箱付 509頁 自店分類:日本史/原始・古代

古京年代記

古書 彦書房
 大阪府箕面市箕面
2,030
村井康彦、角川書店、1973/11/10 (S48)、1
飛鳥から平安へ 四六判 初版 509頁 函 帯
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

古京年代記

2,030
村井康彦 、角川書店 、1973/11/10 (S48) 、1
飛鳥から平安へ 四六判 初版 509頁 函 帯

古京年代記 飛鳥から平安へ

三松堂書店
 愛知県名古屋市中区上前津
495
村井康彦、角川書店、昭48、B6判
初版函帯定価1400円B6判 函にヤケ、少しくすみがあり帯の跡がついています 書籍本体は、背に少しヤケ、腹に小さいよごれがありますが、本文に目立ったよごれ、傷みはありません 帯の背に少しシワがあります
【ご来店の場合】は、前もって在庫確認をお願いします 店頭でのお取引は現金でお願います 日曜・祝日は定休日です            【送料について】 厚さ3㎝・1kgまではゆうパケット250円~360円、それ以上はレターパックプラス600円・ライト430円、レターパックに入らないご本 はゆうパックか宅急便でお送りします 定形外郵便も利用します 代引きはゆうメールかゆうパックの送料に手数料493円が加算されます  
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

古京年代記 飛鳥から平安へ

495
村井康彦 、角川書店 、昭48 、B6判
初版函帯定価1400円B6判 函にヤケ、少しくすみがあり帯の跡がついています 書籍本体は、背に少しヤケ、腹に小さいよごれがありますが、本文に目立ったよごれ、傷みはありません 帯の背に少しシワがあります

日本美術工芸 通巻388号 特集/奈良の民家

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,220
日本美術工芸社、1971-01、21cm
奈良の民家 / 宮沢智士 / 8~24
大和の民家 / 梁雅子 / p26~29
仏像の美(仏像に表われた女性美)-1-伎芸天女像 / 望月信成 / 32~39
美のふるさと-6-早春譜 / 安東次男 / 42~45
やきものの美-13-壺屋-上- / 水尾比呂志 / 46~56
想芸の譜-25-素朴な魂の慟哭 / 吉村貞司 / 58~66
古京年代記-1-八十(やそ)のちまた / 村井康彦 / 68~75
女人の書-9-細川ガラシャ--殉教の佳人 / 前田〔トシ〕子 / 76~79
カルタの女王札 / 山口格太郎 / 80~84
土俗の造形-1-千年家の火符 / 足立巻一 / 86~90
須恵器-1-須恵器以前 / 田辺昭三 / 94~101
スペイン異端の系譜-1-空想と建築-前- / 薮野健 / 104~107
近代茶の湯人脈史-13-女性と茶の湯 / 熊倉功夫 / 108~113
民芸風土記/信楽の茶壷 / 外村吉之介 / p67~67
壷法師独語/信楽大壷 / 上司海雲 / p92~93
扁額の書-25-焔の文字 / 榊莫山 / 102~103
二つの話題 / p30~31
一展一作 / p40~41
時評/目をつけられた日本 / p57~57
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,220
、日本美術工芸社 、1971-01 、21cm
奈良の民家 / 宮沢智士 / 8~24 大和の民家 / 梁雅子 / p26~29 仏像の美(仏像に表われた女性美)-1-伎芸天女像 / 望月信成 / 32~39 美のふるさと-6-早春譜 / 安東次男 / 42~45 やきものの美-13-壺屋-上- / 水尾比呂志 / 46~56 想芸の譜-25-素朴な魂の慟哭 / 吉村貞司 / 58~66 古京年代記-1-八十(やそ)のちまた / 村井康彦 / 68~75 女人の書-9-細川ガラシャ--殉教の佳人 / 前田〔トシ〕子 / 76~79 カルタの女王札 / 山口格太郎 / 80~84 土俗の造形-1-千年家の火符 / 足立巻一 / 86~90 須恵器-1-須恵器以前 / 田辺昭三 / 94~101 スペイン異端の系譜-1-空想と建築-前- / 薮野健 / 104~107 近代茶の湯人脈史-13-女性と茶の湯 / 熊倉功夫 / 108~113 民芸風土記/信楽の茶壷 / 外村吉之介 / p67~67 壷法師独語/信楽大壷 / 上司海雲 / p92~93 扁額の書-25-焔の文字 / 榊莫山 / 102~103 二つの話題 / p30~31 一展一作 / p40~41 時評/目をつけられた日本 / p57~57

日本美術工芸 通巻396号(昭和46年9月) 美術にみる秋の風情 目次項目記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
木村重信、原隋園、田辺昭三、日本美術工芸社
秋の風情 / 木村重信 / 7~14
隠れたる美-8-役者絵 / 原随園 / 15~21
想芸の譜-33-知性への分水嶺 / 吉村貞司 / 24~32
古京年代記-8-寧楽の都へ / 村井康彦 / 34~42
やきものの美-21-立杭 / 水尾比呂志 / 46~56
女人の書-17-池玉瀾--閨秀の画人 / 前田〔トシ〕子 / 58~61
須恵器-9-窯の構造とその変遷 / 田辺昭三 / 64~71
仏像の美-9-あどけない童子像 / 望月信成 / 76~83
土俗の造形-9-大和の狛犬 / 足立巻一 / 86~91
スペイン異端の系譜-7-エル・グレコ(スペインのギリシア人) / 薮野健 / 94~97
茶の湯人脈史/遊びと真面目 / 熊倉功夫 / p104~108
民芸風土記/牡丹篭 / 外村吉之介 / p57~57
絵巻入門-7-引目鈎鼻 / 宮次男 / 62~63
同心草-8-冬木名物 / 満岡忠成 / 72~73
扁額の書-33-尼寺の扁額 / 榊莫山 / 84~85
芸能と生花/ザルツブルグで / 安部豊武 / p92~63
京の庭/水車 / 奥田政友 / p102~103
二つの話題 / / p22~25
時評 / いつかは / p33~34
一展一作 / / p44~56
案内 / 9月の博物館・美術館・画廊 / p112~113
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
木村重信、原隋園、田辺昭三 、日本美術工芸社
秋の風情 / 木村重信 / 7~14 隠れたる美-8-役者絵 / 原随園 / 15~21 想芸の譜-33-知性への分水嶺 / 吉村貞司 / 24~32 古京年代記-8-寧楽の都へ / 村井康彦 / 34~42 やきものの美-21-立杭 / 水尾比呂志 / 46~56 女人の書-17-池玉瀾--閨秀の画人 / 前田〔トシ〕子 / 58~61 須恵器-9-窯の構造とその変遷 / 田辺昭三 / 64~71 仏像の美-9-あどけない童子像 / 望月信成 / 76~83 土俗の造形-9-大和の狛犬 / 足立巻一 / 86~91 スペイン異端の系譜-7-エル・グレコ(スペインのギリシア人) / 薮野健 / 94~97 茶の湯人脈史/遊びと真面目 / 熊倉功夫 / p104~108 民芸風土記/牡丹篭 / 外村吉之介 / p57~57 絵巻入門-7-引目鈎鼻 / 宮次男 / 62~63 同心草-8-冬木名物 / 満岡忠成 / 72~73 扁額の書-33-尼寺の扁額 / 榊莫山 / 84~85 芸能と生花/ザルツブルグで / 安部豊武 / p92~63 京の庭/水車 / 奥田政友 / p102~103 二つの話題 / / p22~25 時評 / いつかは / p33~34 一展一作 / / p44~56 案内 / 9月の博物館・美術館・画廊 / p112~113

日本美術工芸 通巻388号(昭和46年1月号) 特集/奈良の民家 目次項目記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
宮沢智士、梁 雅子、望月信成、外村吉之介、日本美術工芸社
奈良の民家 / 宮沢智士 / 8~2
大和の民家 / 梁雅子 / p26~29
仏像の美(仏像に表われた女性美)-1-伎芸天女像 / 望月信成 / 32~39
美のふるさと-6-早春譜 / 安東次男 / 42~45
やきものの美-13-壺屋-上- / 水尾比呂志 / 46~56
想芸の譜-25-素朴な魂の慟哭 / 吉村貞司 / 58~66
古京年代記-1-八十(やそ)のちまた / 村井康彦 / 68~75
女人の書-9-細川ガラシャ--殉教の佳人 / 前田〔トシ〕子 / 76~79
カルタの女王札 / 山口格太郎 / 80~84
土俗の造形-1-千年家の火符 / 足立巻一 / 86~90
須恵器-1-須恵器以前 / 田辺昭三 / 94~101
スペイン異端の系譜-1-空想と建築-前- / 薮野健 / 104~107
近代茶の湯人脈史-13-女性と茶の湯 / 熊倉功夫 / 108~113
民芸風土記/信楽の茶壷 / 外村吉之介 / p67~67
壷法師独語/信楽大壷 / 上司海雲 / p92~93
扁額の書-25-焔の文字 / 榊莫山 / 102~103
二つの話題 / p30~31
一展一作 / p40~41
時評/目をつけられた日本 / p57~57
少ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
宮沢智士、梁 雅子、望月信成、外村吉之介 、日本美術工芸社
奈良の民家 / 宮沢智士 / 8~2 大和の民家 / 梁雅子 / p26~29 仏像の美(仏像に表われた女性美)-1-伎芸天女像 / 望月信成 / 32~39 美のふるさと-6-早春譜 / 安東次男 / 42~45 やきものの美-13-壺屋-上- / 水尾比呂志 / 46~56 想芸の譜-25-素朴な魂の慟哭 / 吉村貞司 / 58~66 古京年代記-1-八十(やそ)のちまた / 村井康彦 / 68~75 女人の書-9-細川ガラシャ--殉教の佳人 / 前田〔トシ〕子 / 76~79 カルタの女王札 / 山口格太郎 / 80~84 土俗の造形-1-千年家の火符 / 足立巻一 / 86~90 須恵器-1-須恵器以前 / 田辺昭三 / 94~101 スペイン異端の系譜-1-空想と建築-前- / 薮野健 / 104~107 近代茶の湯人脈史-13-女性と茶の湯 / 熊倉功夫 / 108~113 民芸風土記/信楽の茶壷 / 外村吉之介 / p67~67 壷法師独語/信楽大壷 / 上司海雲 / p92~93 扁額の書-25-焔の文字 / 榊莫山 / 102~103 二つの話題 / p30~31 一展一作 / p40~41 時評/目をつけられた日本 / p57~57 少ヤケ

日本美術工芸 昭和47年1月 第400号 <于闐の鼠・日本の巨匠・唐草文様の源流>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編、日本美術工芸社、1972、130p、A5判、1冊
口絵/遊戯具 / 木村重信
唐草文様(美術史雑記①) / 源豊宗
于闐の鼠 / 藤枝晃
小太郎は作者ではありえない(竜安寺の石庭) / 伊藤ていじ
石濤との解逅(漂泊の系譜①) / 加藤楸邨
古京年代記⑫ 天平のかげり / 村井康彦
グラフ/発見と創造① / 吉田光邦
国中連公麻呂(日本の巨匠①) / 清水善三
古筆鑑賞の歴史① 手鑑というもの / 木下政雄
スペイン異端の系譜⑪ ピカソ③ ゲルニカ / 薮野健
再燃する古伊万里への愛 「真贋」の真をさぐる / 野村泰三
急須と茶碗(鑑賞余情①) / 秦秀雄
絵巻入門⑪ 説話絵巻の展開① / 宮次男
扁額の書㊲ 壺法師のくつろぎ / 榊莫山
手控帖/大安寺出土唐三彩 / 藤岡了一
民芸風土記/羽子板 / 外村吉之介
同心草⑫ アイボン焼 / 満岡忠成
京の庭/庭師の里 / 奥田政友
茶人の花押① / 横田信義
芸能と生花/芸とは何か / 安部豊武
二つの話題
時評/初夢
一展一作
案内/1月の博物館・美術館・画廊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編 、日本美術工芸社 、1972 、130p 、A5判 、1冊
口絵/遊戯具 / 木村重信 唐草文様(美術史雑記①) / 源豊宗 于闐の鼠 / 藤枝晃 小太郎は作者ではありえない(竜安寺の石庭) / 伊藤ていじ 石濤との解逅(漂泊の系譜①) / 加藤楸邨 古京年代記⑫ 天平のかげり / 村井康彦 グラフ/発見と創造① / 吉田光邦 国中連公麻呂(日本の巨匠①) / 清水善三 古筆鑑賞の歴史① 手鑑というもの / 木下政雄 スペイン異端の系譜⑪ ピカソ③ ゲルニカ / 薮野健 再燃する古伊万里への愛 「真贋」の真をさぐる / 野村泰三 急須と茶碗(鑑賞余情①) / 秦秀雄 絵巻入門⑪ 説話絵巻の展開① / 宮次男 扁額の書㊲ 壺法師のくつろぎ / 榊莫山 手控帖/大安寺出土唐三彩 / 藤岡了一 民芸風土記/羽子板 / 外村吉之介 同心草⑫ アイボン焼 / 満岡忠成 京の庭/庭師の里 / 奥田政友 茶人の花押① / 横田信義 芸能と生花/芸とは何か / 安部豊武 二つの話題 時評/初夢 一展一作 案内/1月の博物館・美術館・画廊

日本美術工芸 昭和46年12月 第399号 <密庵の墨蹟・須恵器・砥部窯・仏像の美>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編、日本美術工芸社、1971、129p、A5判、1冊
印仏の美(徳力コレクションより) / 木村重信
隠れたる美⑪ ガラス戸越しの刀 / 原随園
想芸の譜㊱ 無からの創造 / 吉村貞司
古京年代記⑪ 采女神社 / 村井康彦
仏像の美⑫ 怒りの表情美 / 望月信成
密庵の墨蹟 / 増田孝
女人の書⑳ 蓮月尼 勤王の歌人とその書 / 前田〔トシ〕子
土俗の造形⑫🈡 双頭の鬼 / 足立巻一
やきものの美㉔🈡 砥部 / 水尾比呂志
須恵器①🈡 各地の須恵器 / 田辺昭三
スペイン異端の系譜⑩ バルセロナのピカソ② / 薮野健
近代茶の湯人脈史㉔🈡 エピローグ / 熊倉功夫
絵巻入門⑩ 説話絵巻の先形 / 宮次男
扁額の書㊱ 犬養木堂の気韻 / 榊莫山
民芸風土記/脚胖 / 外村吉之介
同心草⑪ 餌フゴ盃 / 満岡忠成
京の庭/石歳 / 奥田政友
芸能と生花/花と月と雪 / 安部豊武
時評/巨石飼育
二つの話題
一展一作 / 宮川憲明
案内/12月の博物館・美術館・画廊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編 、日本美術工芸社 、1971 、129p 、A5判 、1冊
印仏の美(徳力コレクションより) / 木村重信 隠れたる美⑪ ガラス戸越しの刀 / 原随園 想芸の譜㊱ 無からの創造 / 吉村貞司 古京年代記⑪ 采女神社 / 村井康彦 仏像の美⑫ 怒りの表情美 / 望月信成 密庵の墨蹟 / 増田孝 女人の書⑳ 蓮月尼 勤王の歌人とその書 / 前田〔トシ〕子 土俗の造形⑫🈡 双頭の鬼 / 足立巻一 やきものの美㉔🈡 砥部 / 水尾比呂志 須恵器①🈡 各地の須恵器 / 田辺昭三 スペイン異端の系譜⑩ バルセロナのピカソ② / 薮野健 近代茶の湯人脈史㉔🈡 エピローグ / 熊倉功夫 絵巻入門⑩ 説話絵巻の先形 / 宮次男 扁額の書㊱ 犬養木堂の気韻 / 榊莫山 民芸風土記/脚胖 / 外村吉之介 同心草⑪ 餌フゴ盃 / 満岡忠成 京の庭/石歳 / 奥田政友 芸能と生花/花と月と雪 / 安部豊武 時評/巨石飼育 二つの話題 一展一作 / 宮川憲明 案内/12月の博物館・美術館・画廊

日本美術工芸 昭和47年4月 第403号 <岡倉天心・やきもの実技入門・若冲・日本美術の装飾性>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編、日本美術工芸社、1972、128p、A5判、1冊
口絵/花見 / 木村重信
日本美術における装飾性(美術史雑記③) / 源豊宗
岡倉天心(日本の巨匠④) / 乾由明
今井の八棟造り / 伊藤ていじ
伊藤若冲 その人と芸術 / 中村渓男
古京年代記⑮ 北京西都② 保良宮と由義宮 / 村井康彦
古筆鑑賞の歴史④ 手鑑の盛行 / 木下政雄
日記のなかの中世と近世③ 禁裏茶会の記録「兼見卿記」 / 熊倉功夫 ; 筒井紘一
スペイン異端の系譜⑭ ホアン・ミロ / 薮野健
やきもの実技入門② 道具-A- / 小山喜平
しんしゃの徳利(鑑賞余情④) / 秦秀雄
絵巻入門⑭ 説話絵巻の展開④ / 宮次男
私の手控帖/維摩の脇息 / 藤岡了一
民芸風土記/前挽鋸 / 外村吉之介
同心草⑮ 坤寧殿茶碗 / 満岡忠成
扁額の書㊵ 須田剋太の反逆 / 榊莫山
京の庭/台杉 / 奥田政友
芸能と生花/黒川能 / 安部豊武
茶人の花押④ / 横田信義
二つの話題
時評/関西流
一展一作
案内/4月の博物館・美術館・画廊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編 、日本美術工芸社 、1972 、128p 、A5判 、1冊
口絵/花見 / 木村重信 日本美術における装飾性(美術史雑記③) / 源豊宗 岡倉天心(日本の巨匠④) / 乾由明 今井の八棟造り / 伊藤ていじ 伊藤若冲 その人と芸術 / 中村渓男 古京年代記⑮ 北京西都② 保良宮と由義宮 / 村井康彦 古筆鑑賞の歴史④ 手鑑の盛行 / 木下政雄 日記のなかの中世と近世③ 禁裏茶会の記録「兼見卿記」 / 熊倉功夫 ; 筒井紘一 スペイン異端の系譜⑭ ホアン・ミロ / 薮野健 やきもの実技入門② 道具-A- / 小山喜平 しんしゃの徳利(鑑賞余情④) / 秦秀雄 絵巻入門⑭ 説話絵巻の展開④ / 宮次男 私の手控帖/維摩の脇息 / 藤岡了一 民芸風土記/前挽鋸 / 外村吉之介 同心草⑮ 坤寧殿茶碗 / 満岡忠成 扁額の書㊵ 須田剋太の反逆 / 榊莫山 京の庭/台杉 / 奥田政友 芸能と生花/黒川能 / 安部豊武 茶人の花押④ / 横田信義 二つの話題 時評/関西流 一展一作 案内/4月の博物館・美術館・画廊

日本美術工芸 昭和46年8月 第395号 <地獄と極楽>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編、日本美術工芸社、1971、129p、A5判、1冊
地獄と極楽(愛媛県立美術館展より) / 木村重信
隠れたる美⑦ 長髪とひげづら / 原随園
想芸の譜㉜ 沈黙の立像 / 吉村貞司
古京年代記⑦ 飛鳥を遠み / 村井康彦
親鸞の美意識 / 中村敬三
女人の書⑯ 長谷川妙体 習字教育と女書 / 前田〔トシ〕子
やきものの美⑳ 牛戸 / 水尾比呂志
仏像の美⑧ 愛のほとけ / 望月信成
ウガンダの土器 / 森淳
須恵器⑧ 土と火の問題 / 田辺昭三
土俗の造形⑧ 木の炎 / 足立巻一
近代茶の湯人脈史⑳ 民芸と茶 / 熊倉功夫
絵巻入門⑥ 源氏絵の展開 / 宮次男
扁額の書㉜ 寺町筋の見識 / 榊莫山
壷法師独語/美味求真 / 上司海雲
民芸風土記/小代焼焼酎甕 / 外村吉之介
同心草⑦ 古丹波花生 / 満岡忠成
松永耳庵老かえりまさず / 細見古香庵
京の庭/ながれ / 奥田政友
時評/展覧会風景
二つの話題
一展一作
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編 、日本美術工芸社 、1971 、129p 、A5判 、1冊
地獄と極楽(愛媛県立美術館展より) / 木村重信 隠れたる美⑦ 長髪とひげづら / 原随園 想芸の譜㉜ 沈黙の立像 / 吉村貞司 古京年代記⑦ 飛鳥を遠み / 村井康彦 親鸞の美意識 / 中村敬三 女人の書⑯ 長谷川妙体 習字教育と女書 / 前田〔トシ〕子 やきものの美⑳ 牛戸 / 水尾比呂志 仏像の美⑧ 愛のほとけ / 望月信成 ウガンダの土器 / 森淳 須恵器⑧ 土と火の問題 / 田辺昭三 土俗の造形⑧ 木の炎 / 足立巻一 近代茶の湯人脈史⑳ 民芸と茶 / 熊倉功夫 絵巻入門⑥ 源氏絵の展開 / 宮次男 扁額の書㉜ 寺町筋の見識 / 榊莫山 壷法師独語/美味求真 / 上司海雲 民芸風土記/小代焼焼酎甕 / 外村吉之介 同心草⑦ 古丹波花生 / 満岡忠成 松永耳庵老かえりまさず / 細見古香庵 京の庭/ながれ / 奥田政友 時評/展覧会風景 二つの話題 一展一作

日本美術工芸 昭和46年6月 第393号 <神々の周辺 ; 魯山人の年譜>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編、日本美術工芸社、1971、121p、A5判、1冊
神々の周辺〔神道美術〕 / 木村重信
北大路魯山人年譜㊥ / 白崎秀雄
隠れたる美➄ 空気 / 原随園
想芸の譜㉚ 挽歌としての太陽 / 吉村貞司
女人の書⑭ 春日局 大奥女中の書 / 前田〔トシ〕子
古京年代記⑥ み吉野の / 村井康彦
やきものの美⑱ 肥前 / 水尾比呂志
須恵器⑥ 飛鳥・奈良期の須恵器 / 田辺昭三
仏像の美⑥ 観音の美③ / 望月信成
土俗の造形⑥ 花押くずしと福助さん / 足立巻一
近代茶の湯人脈史⑱ 戦争と茶 / 熊倉功夫
絵巻入門④ 物語絵のおこり / 宮次男
二口の佗肌釜 / 細見古香庵
京の庭/いばり / 奥田政友
同心草➄ 唐物茶碗写し / 満岡忠成
扁額の書㉚ 浮き文字雑考 / 榊莫山
壷法師独語/ツボ上司学序説 / 上司海雲
二つの話題
時評/東寺売り切れ
一展一作
案内/6月の博物館・美術館・画廊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編 、日本美術工芸社 、1971 、121p 、A5判 、1冊
神々の周辺〔神道美術〕 / 木村重信 北大路魯山人年譜㊥ / 白崎秀雄 隠れたる美➄ 空気 / 原随園 想芸の譜㉚ 挽歌としての太陽 / 吉村貞司 女人の書⑭ 春日局 大奥女中の書 / 前田〔トシ〕子 古京年代記⑥ み吉野の / 村井康彦 やきものの美⑱ 肥前 / 水尾比呂志 須恵器⑥ 飛鳥・奈良期の須恵器 / 田辺昭三 仏像の美⑥ 観音の美③ / 望月信成 土俗の造形⑥ 花押くずしと福助さん / 足立巻一 近代茶の湯人脈史⑱ 戦争と茶 / 熊倉功夫 絵巻入門④ 物語絵のおこり / 宮次男 二口の佗肌釜 / 細見古香庵 京の庭/いばり / 奥田政友 同心草➄ 唐物茶碗写し / 満岡忠成 扁額の書㉚ 浮き文字雑考 / 榊莫山 壷法師独語/ツボ上司学序説 / 上司海雲 二つの話題 時評/東寺売り切れ 一展一作 案内/6月の博物館・美術館・画廊

日本美術工芸 昭和47年8月 第407号 <日本の巨匠 長谷川等伯・狩野元俊の障壁画>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編、日本美術工芸社、1972、122p、A5判、1冊
口絵/染付の美 / 木村重信
発見と創造/文人趣味 / 吉田光邦
古京年代記-19完-平安新京へ / 村井康彦
長谷川等伯(日本の巨匠-6-) / 土居次義
山形の座敷蔵 / 伊藤ていじ
狩野元俊--増上寺「涅槃図」と二条城遠侍「竹虎豹図」を中心に / 大橋乗保
古筆鑑賞の歴史-8-古筆の筆者 / 木下政雄
古都・慶州-後- / 青柳緑
日記のなかの中世と近世-7-戦国の明暗「宗長手記」 / 熊倉功夫 ; 筒井紘一
やきもの実技入門-A-成形 / 小山喜平
スペイン異端の系譜-17-モンタネル<バルセロナのモデルニスモ> / 薮野健
魯山人のこと(鑑賞余情-7-) / 秦秀雄
民芸風土記/沖縄の酒瓶 / 外村吉之介
絵巻入門-18-病草紙 / 宮次男
私の手控帖/長沙の三彩 / 藤岡了一
奈良雑記/葛城 / 前川緑
同心草-19-朝日ふた置 / 満岡忠成
扁額の書-44-兜子の構図 / 榊莫山
茶人の花押-8- / 横田信義
美術時評/全員受賞
二つの話題
一展一作
案内/8月の博物館・美術館・画廊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編 、日本美術工芸社 、1972 、122p 、A5判 、1冊
口絵/染付の美 / 木村重信 発見と創造/文人趣味 / 吉田光邦 古京年代記-19完-平安新京へ / 村井康彦 長谷川等伯(日本の巨匠-6-) / 土居次義 山形の座敷蔵 / 伊藤ていじ 狩野元俊--増上寺「涅槃図」と二条城遠侍「竹虎豹図」を中心に / 大橋乗保 古筆鑑賞の歴史-8-古筆の筆者 / 木下政雄 古都・慶州-後- / 青柳緑 日記のなかの中世と近世-7-戦国の明暗「宗長手記」 / 熊倉功夫 ; 筒井紘一 やきもの実技入門-A-成形 / 小山喜平 スペイン異端の系譜-17-モンタネル<バルセロナのモデルニスモ> / 薮野健 魯山人のこと(鑑賞余情-7-) / 秦秀雄 民芸風土記/沖縄の酒瓶 / 外村吉之介 絵巻入門-18-病草紙 / 宮次男 私の手控帖/長沙の三彩 / 藤岡了一 奈良雑記/葛城 / 前川緑 同心草-19-朝日ふた置 / 満岡忠成 扁額の書-44-兜子の構図 / 榊莫山 茶人の花押-8- / 横田信義 美術時評/全員受賞 二つの話題 一展一作 案内/8月の博物館・美術館・画廊

日本美術工芸 昭和47年3月 第402号 <巨匠相阿彌・やきもの実技入門・中川とも芝居絵>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編、日本美術工芸社、1972、118p、A5判、1冊
口絵/人形 / 木村重信
発見と創造/技術への信頼 / 吉田光邦
古京年代記⑭ 北京西都① 保良宮と由義宮 / 村井康彦3
射和の八棟造り / 伊藤ていじ
相阿弥(日本の巨匠③) / 金沢弘
日記のなかの中世と近世② ある仮名草子作家の軌跡「隔〔メイ〕記」 / 熊倉功夫 ; 筒井紘一
古筆鑑賞の歴史③ 手鑑のなりたち / 木下政雄
中川とも芝居絵 / 赤井達郎 ; 丸木俊
中川ともの芝居絵 / 赤井達郎
中川とも先生のこと / 丸木俊
やきもの実技入門② 粘土 / 小山喜平
スペイン異端の系譜⑬ ロス・チュリゲラ / 薮野健
茶陶のこと(鑑賞余情③) / 秦秀雄
私の手控帖/長安の銀盤 / 藤岡了一
扁額の書㊴ 心平と筆と / 榊莫山
絵巻入門⑬ 説話絵巻の展開③ / 宮次男
民芸風土記/線香立 / 外村吉之介
同心草⑭ 古曽部の里 / 満岡忠成
京の庭/根まわし / 奥田政友
茶人の花押③ / 横田信義
芸能と生花/かたち / 安部豊武
二つの話題
時評 / 風土記の丘
案内 / 3月の博物館・美術館・画廊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編 、日本美術工芸社 、1972 、118p 、A5判 、1冊
口絵/人形 / 木村重信 発見と創造/技術への信頼 / 吉田光邦 古京年代記⑭ 北京西都① 保良宮と由義宮 / 村井康彦3 射和の八棟造り / 伊藤ていじ 相阿弥(日本の巨匠③) / 金沢弘 日記のなかの中世と近世② ある仮名草子作家の軌跡「隔〔メイ〕記」 / 熊倉功夫 ; 筒井紘一 古筆鑑賞の歴史③ 手鑑のなりたち / 木下政雄 中川とも芝居絵 / 赤井達郎 ; 丸木俊 中川ともの芝居絵 / 赤井達郎 中川とも先生のこと / 丸木俊 やきもの実技入門② 粘土 / 小山喜平 スペイン異端の系譜⑬ ロス・チュリゲラ / 薮野健 茶陶のこと(鑑賞余情③) / 秦秀雄 私の手控帖/長安の銀盤 / 藤岡了一 扁額の書㊴ 心平と筆と / 榊莫山 絵巻入門⑬ 説話絵巻の展開③ / 宮次男 民芸風土記/線香立 / 外村吉之介 同心草⑭ 古曽部の里 / 満岡忠成 京の庭/根まわし / 奥田政友 茶人の花押③ / 横田信義 芸能と生花/かたち / 安部豊武 二つの話題 時評 / 風土記の丘 案内 / 3月の博物館・美術館・画廊

日本美術工芸 昭和46年10月 第397号 <武士の造形・やきものの美・須恵器>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編、日本美術工芸社、1971、136p、A5判、1冊
武士の造形 / 木村重信
隠れたる美⑨ フラワー・アレンジメント / 原随園
想芸の譜㉞ 挫折の王都 / 吉村貞司
湖と美と歴史 近江の文化圏序説 / 田中日佐夫
古京年代記⑨ 都城の条件 / 村井康彦
女人の書⑱村山たか 棟札にみる女筆 / 前田〔トシ〕子
メラネシアの土器を求めて / 今西方哉
仏像の美⑩ 怒りの表情美① / 望月信成
やきものの美㉒ 本郷 / 水尾比呂志
須恵器⑩ 成形の技法 / 田辺昭三
土俗の造形⑩ 本居家の印影 / 足立巻一
スペイン異端の系譜⑧ エル・グレコ--孤高の美しさ永遠に / 薮野健
近代茶の湯人脈史㉒ 知と理 / 熊倉功夫
絵巻入門⑧ 鎌倉時代の物語絵巻 / 宮次男
扁額の書㉞ 飛騨高山の古色 / 榊莫山
同心草⑨ 柿右衛門香象 / 満岡忠成
京の庭/朝鮮灯篭 / 奥田政友
民芸風土記/鶴亀の布団地 / 外村吉之介
芸能といけ花/半蔀 / 安部豊武
二つの話題
火災報知器
一展一作
案内/10月の博物館・美術館・画廊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編 、日本美術工芸社 、1971 、136p 、A5判 、1冊
武士の造形 / 木村重信 隠れたる美⑨ フラワー・アレンジメント / 原随園 想芸の譜㉞ 挫折の王都 / 吉村貞司 湖と美と歴史 近江の文化圏序説 / 田中日佐夫 古京年代記⑨ 都城の条件 / 村井康彦 女人の書⑱村山たか 棟札にみる女筆 / 前田〔トシ〕子 メラネシアの土器を求めて / 今西方哉 仏像の美⑩ 怒りの表情美① / 望月信成 やきものの美㉒ 本郷 / 水尾比呂志 須恵器⑩ 成形の技法 / 田辺昭三 土俗の造形⑩ 本居家の印影 / 足立巻一 スペイン異端の系譜⑧ エル・グレコ--孤高の美しさ永遠に / 薮野健 近代茶の湯人脈史㉒ 知と理 / 熊倉功夫 絵巻入門⑧ 鎌倉時代の物語絵巻 / 宮次男 扁額の書㉞ 飛騨高山の古色 / 榊莫山 同心草⑨ 柿右衛門香象 / 満岡忠成 京の庭/朝鮮灯篭 / 奥田政友 民芸風土記/鶴亀の布団地 / 外村吉之介 芸能といけ花/半蔀 / 安部豊武 二つの話題 火災報知器 一展一作 案内/10月の博物館・美術館・画廊

日本美術工芸 昭和46年9月 第396号 <美術にみる秋の風情 ; 役者絵・須恵器>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編、日本美術工芸社、1971、117p、A5判、1冊
秋の風情 / 木村重信
隠れたる美⑧ 役者絵 / 原随園
想芸の譜㉝ 知性への分水嶺 / 吉村貞司
古京年代記⑧ 寧楽の都へ / 村井康彦
やきものの美㉑ 立杭 / 水尾比呂志
女人の書⑰ 池玉瀾 閨秀の画人 / 前田〔トシ〕子
須恵器⑨ 窯の構造とその変遷 / 田辺昭三
仏像の美⑨ あどけない童子像 / 望月信成
土俗の造形⑨ 大和の狛犬 / 足立巻一
スペイン異端の系譜⑦ エル・グレコ(スペインのギリシア人) / 薮野健
茶の湯人脈史/遊びと真面目 / 熊倉功夫
民芸風土記/牡丹篭 / 外村吉之介
絵巻入門⑦ 引目鈎鼻 / 宮次男
同心草⑧ 冬木名物 / 満岡忠成
扁額の書㉝ 尼寺の扁額 / 榊莫山
芸能と生花/ザルツブルグで / 安部豊武
京の庭/水車 / 奥田政友
二つの話題
時評 / いつかは
一展一作
案内 / 9月の博物館・美術館・画廊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編 、日本美術工芸社 、1971 、117p 、A5判 、1冊
秋の風情 / 木村重信 隠れたる美⑧ 役者絵 / 原随園 想芸の譜㉝ 知性への分水嶺 / 吉村貞司 古京年代記⑧ 寧楽の都へ / 村井康彦 やきものの美㉑ 立杭 / 水尾比呂志 女人の書⑰ 池玉瀾 閨秀の画人 / 前田〔トシ〕子 須恵器⑨ 窯の構造とその変遷 / 田辺昭三 仏像の美⑨ あどけない童子像 / 望月信成 土俗の造形⑨ 大和の狛犬 / 足立巻一 スペイン異端の系譜⑦ エル・グレコ(スペインのギリシア人) / 薮野健 茶の湯人脈史/遊びと真面目 / 熊倉功夫 民芸風土記/牡丹篭 / 外村吉之介 絵巻入門⑦ 引目鈎鼻 / 宮次男 同心草⑧ 冬木名物 / 満岡忠成 扁額の書㉝ 尼寺の扁額 / 榊莫山 芸能と生花/ザルツブルグで / 安部豊武 京の庭/水車 / 奥田政友 二つの話題 時評 / いつかは 一展一作 案内 / 9月の博物館・美術館・画廊

日本美術工芸 昭和47年5月 第404号 <良寛の書・日本美術の静物画・日本巨匠 中井大和守>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編、日本美術工芸社、1972、134p、A5判、1冊
口絵/土佐派の粉本 / 木村重信
発見と創造/民芸の体系 / 吉田光邦
日本美術の静物画(美術史雑記④) / 源豊宗
中井大和守正清(日本の巨匠➄) / 内藤昌
良寛の書をたずねて / 中田勇次郎
大庄屋の居屋 三木家住宅 / 伊藤ていじ
古筆鑑賞の歴史➄ 手鑑の複製 / 木下政雄
古京年代記⑯ 平城挽歌 長岡京へ / 村井康彦
日記のなかの中世と近世④ 戦国期地方武士の茶「上井覚兼日記」 / 熊倉功夫 ; 筒井紘一
やきもの実技入門③ 道具-B- / 小山喜平
スペイン異端の系譜⑮ サルバドール・ダリ / 薮野健
旅枕探索ほか(鑑賞余情➄) / 泰秀雄
民芸風土記/木綿型染 / 外村吉之介
絵巻入門⑮ 地獄草紙① / 宮次男
奈良雑記/馬酔木の花 / 前川緑
私の手控帖/唐定窯おろし皿 / 藤岡了一
扁額の書/子龍の清涼 / 榊莫山9
同心草⑯ 仁清唐津 / 満岡忠成
茶人の花押➄ / 横田信義
京の庭/貴船石 / 奥田政友
時評 / 日本の切手
二つの話題
一展一作
案内 / 5月の博物館・美術館・画廊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編 、日本美術工芸社 、1972 、134p 、A5判 、1冊
口絵/土佐派の粉本 / 木村重信 発見と創造/民芸の体系 / 吉田光邦 日本美術の静物画(美術史雑記④) / 源豊宗 中井大和守正清(日本の巨匠➄) / 内藤昌 良寛の書をたずねて / 中田勇次郎 大庄屋の居屋 三木家住宅 / 伊藤ていじ 古筆鑑賞の歴史➄ 手鑑の複製 / 木下政雄 古京年代記⑯ 平城挽歌 長岡京へ / 村井康彦 日記のなかの中世と近世④ 戦国期地方武士の茶「上井覚兼日記」 / 熊倉功夫 ; 筒井紘一 やきもの実技入門③ 道具-B- / 小山喜平 スペイン異端の系譜⑮ サルバドール・ダリ / 薮野健 旅枕探索ほか(鑑賞余情➄) / 泰秀雄 民芸風土記/木綿型染 / 外村吉之介 絵巻入門⑮ 地獄草紙① / 宮次男 奈良雑記/馬酔木の花 / 前川緑 私の手控帖/唐定窯おろし皿 / 藤岡了一 扁額の書/子龍の清涼 / 榊莫山9 同心草⑯ 仁清唐津 / 満岡忠成 茶人の花押➄ / 横田信義 京の庭/貴船石 / 奥田政友 時評 / 日本の切手 二つの話題 一展一作 案内 / 5月の博物館・美術館・画廊

日本美術工芸 通巻407号(昭和47年8月) 日本の巨匠 長谷川等伯、狩野元俊の障壁画 目次項目記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,520
木村重信(染付の美)、大橋乗保(狩野元俊)、土居次義(日本の巨匠 長谷川等伯)、吉田光邦(発見と創造・・・
口絵/染付の美 / 木村重信 / p7~
発見と創造/文人趣味 / 吉田光邦 / p63~
古京年代記-19完-平安新京へ / 村井康彦 / 15~24
長谷川等伯(日本の巨匠-6-) / 土居次義 / 28~38
山形の座敷蔵 / 伊藤ていじ / 42~48
狩野元俊--増上寺「涅槃図」と二条城遠侍「竹虎豹図」を中心に / 大橋乗保 / 52~59
古筆鑑賞の歴史-8-古筆の筆者 / 木下政雄 / 68~71
古都・慶州-後- / 青柳緑 / 74~79
日記のなかの中世と近世-7-戦国の明暗「宗長手記」 / 熊倉功夫 ; 筒井紘一 / 80~84
やきもの実技入門-A-成形 / 小山喜平 / 88~92
スペイン異端の系譜-17-モンタネル<バルセロナのモデルニスモ> / 薮野健 / 96~103
魯山人のこと(鑑賞余情-7-) / 秦秀雄 / 106~111
民芸風土記/沖縄の酒瓶 / 外村吉之介 / p49~49
絵巻入門-18-病草紙 / 宮次男 / 50~51
私の手控帖/長沙の三彩 / 藤岡了一 / p60~61
奈良雑記/葛城 / 前川緑 / p72~73
同心草-19-朝日ふた置 / 満岡忠成 / 86~87
扁額の書-44-兜子の構図 / 榊莫山 / 94~95
茶人の花押-8- / 横田信義 / 104~105
美術時評/全員受賞 / p25~25
二つの話題 / p26~27
一展一作 / p40~41
案内/8月の博物館・美術館・画廊 / p116~117
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,520
木村重信(染付の美)、大橋乗保(狩野元俊)、土居次義(日本の巨匠 長谷川等伯)、吉田光邦(発見と創造/文人趣味 、日本美術工芸社
口絵/染付の美 / 木村重信 / p7~ 発見と創造/文人趣味 / 吉田光邦 / p63~ 古京年代記-19完-平安新京へ / 村井康彦 / 15~24 長谷川等伯(日本の巨匠-6-) / 土居次義 / 28~38 山形の座敷蔵 / 伊藤ていじ / 42~48 狩野元俊--増上寺「涅槃図」と二条城遠侍「竹虎豹図」を中心に / 大橋乗保 / 52~59 古筆鑑賞の歴史-8-古筆の筆者 / 木下政雄 / 68~71 古都・慶州-後- / 青柳緑 / 74~79 日記のなかの中世と近世-7-戦国の明暗「宗長手記」 / 熊倉功夫 ; 筒井紘一 / 80~84 やきもの実技入門-A-成形 / 小山喜平 / 88~92 スペイン異端の系譜-17-モンタネル<バルセロナのモデルニスモ> / 薮野健 / 96~103 魯山人のこと(鑑賞余情-7-) / 秦秀雄 / 106~111 民芸風土記/沖縄の酒瓶 / 外村吉之介 / p49~49 絵巻入門-18-病草紙 / 宮次男 / 50~51 私の手控帖/長沙の三彩 / 藤岡了一 / p60~61 奈良雑記/葛城 / 前川緑 / p72~73 同心草-19-朝日ふた置 / 満岡忠成 / 86~87 扁額の書-44-兜子の構図 / 榊莫山 / 94~95 茶人の花押-8- / 横田信義 / 104~105 美術時評/全員受賞 / p25~25 二つの話題 / p26~27 一展一作 / p40~41 案内/8月の博物館・美術館・画廊 / p116~117

日本美術工芸 通巻403号(昭和47年4月号) 岡倉天心 若冲 目次項目記載あり 

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,220
乾由明(岡倉天心)、中村渓男(伊藤若冲)、伊藤ていじ(今井の八棟造り)、日本美術工芸社
口絵/花見 / 木村重信 / p7~
日本美術における装飾性(美術史雑記-3-) / 源豊宗 / 15~23
岡倉天心(日本の巨匠-4-) / 乾由明 / 26~33
今井の八棟造り / 伊藤ていじ / 36~42
伊藤若冲--その人と芸術 / 中村渓男 / 46~56
古京年代記-15-北京西都-2-保良宮と由義宮 / 村井康彦 / 60~68
古筆鑑賞の歴史-4-手鑑の盛行 / 木下政雄 / 72~76
日記のなかの中世と近世-3-禁裏茶会の記録「兼見卿記」 / 熊倉功夫 ; 筒井紘一 / 80~84
スペイン異端の系譜-14-ホアン・ミロ / 薮野健 / 88~94
やきもの実技入門-2-道具-A- / 小山喜平 / 98~103
しんしゃの徳利(鑑賞余情-4-) / 秦秀雄 / 112~117
絵巻入門-14-説話絵巻の展開-4- / 宮次男 / 34~35
私の手控帖/維摩の脇息 / 藤岡了一 / p70~71
民芸風土記/前挽鋸 / 外村吉之介 / p77~77
同心草-15-坤寧殿茶碗 / 満岡忠成 / 78~79
扁額の書-40-須田剋太の反逆 / 榊莫山 / 86~87
京の庭/台杉 / 奥田政友 / p96~97
芸能と生花/黒川能 / 安部豊武 / p104~105
茶人の花押-4- / 横田信義 / 108~110
二つの話題 / p24~25
時評/関西流 / p43~43
一展一作 / p44~45
案内/4月の博物館・美術館・画廊 / p120~122
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,220
乾由明(岡倉天心)、中村渓男(伊藤若冲)、伊藤ていじ(今井の八棟造り) 、日本美術工芸社
口絵/花見 / 木村重信 / p7~ 日本美術における装飾性(美術史雑記-3-) / 源豊宗 / 15~23 岡倉天心(日本の巨匠-4-) / 乾由明 / 26~33 今井の八棟造り / 伊藤ていじ / 36~42 伊藤若冲--その人と芸術 / 中村渓男 / 46~56 古京年代記-15-北京西都-2-保良宮と由義宮 / 村井康彦 / 60~68 古筆鑑賞の歴史-4-手鑑の盛行 / 木下政雄 / 72~76 日記のなかの中世と近世-3-禁裏茶会の記録「兼見卿記」 / 熊倉功夫 ; 筒井紘一 / 80~84 スペイン異端の系譜-14-ホアン・ミロ / 薮野健 / 88~94 やきもの実技入門-2-道具-A- / 小山喜平 / 98~103 しんしゃの徳利(鑑賞余情-4-) / 秦秀雄 / 112~117 絵巻入門-14-説話絵巻の展開-4- / 宮次男 / 34~35 私の手控帖/維摩の脇息 / 藤岡了一 / p70~71 民芸風土記/前挽鋸 / 外村吉之介 / p77~77 同心草-15-坤寧殿茶碗 / 満岡忠成 / 78~79 扁額の書-40-須田剋太の反逆 / 榊莫山 / 86~87 京の庭/台杉 / 奥田政友 / p96~97 芸能と生花/黒川能 / 安部豊武 / p104~105 茶人の花押-4- / 横田信義 / 108~110 二つの話題 / p24~25 時評/関西流 / p43~43 一展一作 / p44~45 案内/4月の博物館・美術館・画廊 / p120~122

日本美術工芸 通巻397号 目次項目記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
木村重信(武士の造形)、水尾比呂志(やきものの美/本郷)、田辺昭三(須恵器)、日本美術工芸社、昭46・・・
武士の造形 / 木村重信 / 7~14
隠れたる美-9-フラワー・アレンジメント / 原随園 / 15~19
想芸の譜-34-挫折の王都 / 吉村貞司 / 22~30
湖と美と歴史--近江の文化圏序説 / 田中日佐夫 / 32~41
古京年代記-9-都城の条件 / 村井康彦 / 44~53
女人の書-18-村山たか--棟札にみる女筆 / 前田〔トシ〕子 / 56~59
メラネシアの土器を求めて / 今西方哉 / 60~66
仏像の美-10-怒りの表情美-1- / 望月信成 / 68~75
やきものの美-22-本郷 / 水尾比呂志 / 78~88
須恵器-10-成形の技法 / 田辺昭三 / 92~98
土俗の造形-10-本居家の印影 / 足立巻一 / 102~106
スペイン異端の系譜-8-エル・グレコ--孤高の美しさ永遠に / 薮野健 / 110~114
近代茶の湯人脈史-22-知と理 / 熊倉功夫 / 120~125
絵巻入門-8-鎌倉時代の物語絵巻 / 宮次男 / 42~43
扁額の書-34-飛騨高山の古色 / 榊莫山 / 54~55
同心草-9-柿右衛門香象 / 満岡忠成 / 90~91
京の庭/朝鮮灯篭 / 奥田政友 / p108~108
民芸風土記/鶴亀の布団地 / 外村吉之介 / p115~115
芸能といけ花/半蔀 / 安部豊武 / p116~117
二つの話題 / p20~21
火災報知器 / p31~31
一展一作 / p126~127
案内/10月の博物館・美術館・画廊 / p133~135
(表紙少ヤケ)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
木村重信(武士の造形)、水尾比呂志(やきものの美/本郷)、田辺昭三(須恵器) 、日本美術工芸社 、昭46/10
武士の造形 / 木村重信 / 7~14 隠れたる美-9-フラワー・アレンジメント / 原随園 / 15~19 想芸の譜-34-挫折の王都 / 吉村貞司 / 22~30 湖と美と歴史--近江の文化圏序説 / 田中日佐夫 / 32~41 古京年代記-9-都城の条件 / 村井康彦 / 44~53 女人の書-18-村山たか--棟札にみる女筆 / 前田〔トシ〕子 / 56~59 メラネシアの土器を求めて / 今西方哉 / 60~66 仏像の美-10-怒りの表情美-1- / 望月信成 / 68~75 やきものの美-22-本郷 / 水尾比呂志 / 78~88 須恵器-10-成形の技法 / 田辺昭三 / 92~98 土俗の造形-10-本居家の印影 / 足立巻一 / 102~106 スペイン異端の系譜-8-エル・グレコ--孤高の美しさ永遠に / 薮野健 / 110~114 近代茶の湯人脈史-22-知と理 / 熊倉功夫 / 120~125 絵巻入門-8-鎌倉時代の物語絵巻 / 宮次男 / 42~43 扁額の書-34-飛騨高山の古色 / 榊莫山 / 54~55 同心草-9-柿右衛門香象 / 満岡忠成 / 90~91 京の庭/朝鮮灯篭 / 奥田政友 / p108~108 民芸風土記/鶴亀の布団地 / 外村吉之介 / p115~115 芸能といけ花/半蔀 / 安部豊武 / p116~117 二つの話題 / p20~21 火災報知器 / p31~31 一展一作 / p126~127 案内/10月の博物館・美術館・画廊 / p133~135 (表紙少ヤケ)

日本美術工芸 通巻406号 特集:日本美術の文学性、日本の巨匠・善円 目次項目記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,220
木村重信(水の造形)、吉田光邦(発見と創造/花とともに)、源豊宗(日本美術の文学性)、猪川和子(日本・・・
口絵/水の造形 / 木村重信 / p7~
発見と創造/花とともに / 吉田光邦 / p47~
美術史雑記/日本美術の文学性 / 源豊宗 / p15~21
古京年代記/長岡京終焉 / 村井康彦 / p24~31
幻の千年家 / 伊藤ていじ / 34~39
古筆鑑賞/古筆の鑑定 / 木下政雄 / p42~46
日本の巨匠/善円と後継者達 / 猪川和子 / p52~61
中世の日記/陶工の旅日記 / 筒井 ; 熊倉 / p64~68
古都・慶州-前- / 青柳緑 / 74~80
やきもの実技入門/窯 / 小山喜平 / p84~90
異端の系譜/スルバラン / 薮野健 / p96~102
鑑賞余情/鑑識の目 / 秦秀雄 / p108~112
絵巻入門/餓鬼草紙 / 宮次男 / p32~33
奈良雑記/高松塚古墳 / 前川緑 / p62~63
民芸風土記/沖縄の絣 / 外村吉之介 / p81~81
私の手控帖/洪州窯について / 藤岡了一 / p82~83
同心草/古染付掛花入 / 満岡忠成 / p92~93
扁額の書/比庵のふところ / 榊莫山 / p94~95
京の庭/苔 / 奥田政友 / p104~105
茶人の花押-7- / 横田信義 / 106~107
二つの話題 / / p22~23
一展一作 / / p40~41
美術時評 / それはちょっと / p69~69
案内 / 7月の博物館・美術館・画廊 /p116~117
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,220
木村重信(水の造形)、吉田光邦(発見と創造/花とともに)、源豊宗(日本美術の文学性)、猪川和子(日本の巨匠 善円と後継者達) 、日本美術工芸社 、昭47/7
口絵/水の造形 / 木村重信 / p7~ 発見と創造/花とともに / 吉田光邦 / p47~ 美術史雑記/日本美術の文学性 / 源豊宗 / p15~21 古京年代記/長岡京終焉 / 村井康彦 / p24~31 幻の千年家 / 伊藤ていじ / 34~39 古筆鑑賞/古筆の鑑定 / 木下政雄 / p42~46 日本の巨匠/善円と後継者達 / 猪川和子 / p52~61 中世の日記/陶工の旅日記 / 筒井 ; 熊倉 / p64~68 古都・慶州-前- / 青柳緑 / 74~80 やきもの実技入門/窯 / 小山喜平 / p84~90 異端の系譜/スルバラン / 薮野健 / p96~102 鑑賞余情/鑑識の目 / 秦秀雄 / p108~112 絵巻入門/餓鬼草紙 / 宮次男 / p32~33 奈良雑記/高松塚古墳 / 前川緑 / p62~63 民芸風土記/沖縄の絣 / 外村吉之介 / p81~81 私の手控帖/洪州窯について / 藤岡了一 / p82~83 同心草/古染付掛花入 / 満岡忠成 / p92~93 扁額の書/比庵のふところ / 榊莫山 / p94~95 京の庭/苔 / 奥田政友 / p104~105 茶人の花押-7- / 横田信義 / 106~107 二つの話題 / / p22~23 一展一作 / / p40~41 美術時評 / それはちょっと / p69~69 案内 / 7月の博物館・美術館・画廊 /p116~117

日本美術工芸 通巻391号(昭和46年4月号) 特集 書写山の狩野永納 目次項目記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
日本美術工芸社、1971
書写山の狩野永納 / 土居次義 / 8~21
想芸の譜-28-死線を超えた存在 / 吉村貞司 / 24~31
隠れたる美-3-容器の美しさ / 原随園 / 34~4
女人の書-12-吉野大夫--名妓の筆あと / 前田〔トシ〕子 / 42~45
仏像の美-4-観音の美-1- / 望月信成 / 46~53
土俗の造形-4-街道の呪符 / 足立巻一 / 56~60
やきものの美-16-小石原 / 水尾比呂志 / 62~72
古京年代記-4-女帝狂心 / 村井康彦 / 74~83
須恵器-4-須恵器生産の開始と展開 / 田辺昭三 / 88~95
スペイン異端の系譜-4-ヒターナの画家--イシドロ・ノネル-後- / 薮野健 / 102~104
近代茶の湯人脈史-16-茶の湯の大衆化 / 熊倉功夫 / 108~113
絵巻入門-2-絵巻こと始め / 宮次男 / 32~33
民芸風土記/縞帳 / 外村吉之介 / p73~73
祭器と明器(カラーと表紙写真について) / 見市実 / 84~86,1,7
扁額の書-28-新しい文字の世界 / 榊莫山 / 96~97 (
同心草-3-竜文堂安平 / 満岡忠成 / 100~101
壷法師独語/茶碗を手に / 上司海雲 / p106~107
二つの話題 / p22~23
一展一作 / p54~55
時評/買いもの条例 / p61~61
案内/4月の博物館・美術館・画廊 / p120~122
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,010
、日本美術工芸社 、1971
書写山の狩野永納 / 土居次義 / 8~21 想芸の譜-28-死線を超えた存在 / 吉村貞司 / 24~31 隠れたる美-3-容器の美しさ / 原随園 / 34~4 女人の書-12-吉野大夫--名妓の筆あと / 前田〔トシ〕子 / 42~45 仏像の美-4-観音の美-1- / 望月信成 / 46~53 土俗の造形-4-街道の呪符 / 足立巻一 / 56~60 やきものの美-16-小石原 / 水尾比呂志 / 62~72 古京年代記-4-女帝狂心 / 村井康彦 / 74~83 須恵器-4-須恵器生産の開始と展開 / 田辺昭三 / 88~95 スペイン異端の系譜-4-ヒターナの画家--イシドロ・ノネル-後- / 薮野健 / 102~104 近代茶の湯人脈史-16-茶の湯の大衆化 / 熊倉功夫 / 108~113 絵巻入門-2-絵巻こと始め / 宮次男 / 32~33 民芸風土記/縞帳 / 外村吉之介 / p73~73 祭器と明器(カラーと表紙写真について) / 見市実 / 84~86,1,7 扁額の書-28-新しい文字の世界 / 榊莫山 / 96~97 ( 同心草-3-竜文堂安平 / 満岡忠成 / 100~101 壷法師独語/茶碗を手に / 上司海雲 / p106~107 二つの話題 / p22~23 一展一作 / p54~55 時評/買いもの条例 / p61~61 案内/4月の博物館・美術館・画廊 / p120~122

日本美術工芸 通巻399号(昭和46年12月)密庵の墨蹟 須恵器 目次項目記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,220
木村重信(印仏の美)、増田孝(密庵の墨蹟)、水尾比呂志(砥部焼)、田辺昭三(各地の須恵器)、日本美術・・・
印仏の美(徳力コレクションより) / 木村重信 / 7~14
隠れたる美-11-ガラス戸越しの刀 / 原随園 / 15~20
想芸の譜-36-無からの創造 / 吉村貞司 / 22~30
古京年代記-11-采女神社 / 村井康彦 / 34~41
仏像の美-12-怒りの表情美 / 望月信成 / 44~51
密庵の墨蹟 / 増田孝 / 54~61
女人の書-20-蓮月尼--勤王の歌人とその書 / 前田〔トシ〕子 / 64~67
土俗の造形-12完-双頭の鬼 / 足立巻一 / 72~76
やきものの美-24完-砥部 / 水尾比呂志 / 78~88
須恵器-12完-各地の須恵器 / 田辺昭三 / 92~99
スペイン異端の系譜-10-バルセロナのピカソ-2- / 薮野健 / 106~110
近代茶の湯人脈史-24完-エピローグ / 熊倉功夫 / 114~118
絵巻入門-10-説話絵巻の先形 / 宮次男 / 42~43
扁額の書-36-犬養木堂の気韻 / 榊莫山 / 62~63
民芸風土記/脚胖 / 外村吉之介 / p77~77
同心草-11-餌フゴ盃 / 満岡忠成 / 90~91
京の庭/石歳 / 奥田政友 / p100~101
芸能と生花/花と月と雪 / 安部豊武 / p112~113
時評/巨石飼育 / p21~21
二つの話題 / p32~33
一展一作 / 宮川憲明 / p52~53
案内/12月の博物館・美術館・画廊 / p125~127
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,220
木村重信(印仏の美)、増田孝(密庵の墨蹟)、水尾比呂志(砥部焼)、田辺昭三(各地の須恵器) 、日本美術工芸社
印仏の美(徳力コレクションより) / 木村重信 / 7~14 隠れたる美-11-ガラス戸越しの刀 / 原随園 / 15~20 想芸の譜-36-無からの創造 / 吉村貞司 / 22~30 古京年代記-11-采女神社 / 村井康彦 / 34~41 仏像の美-12-怒りの表情美 / 望月信成 / 44~51 密庵の墨蹟 / 増田孝 / 54~61 女人の書-20-蓮月尼--勤王の歌人とその書 / 前田〔トシ〕子 / 64~67 土俗の造形-12完-双頭の鬼 / 足立巻一 / 72~76 やきものの美-24完-砥部 / 水尾比呂志 / 78~88 須恵器-12完-各地の須恵器 / 田辺昭三 / 92~99 スペイン異端の系譜-10-バルセロナのピカソ-2- / 薮野健 / 106~110 近代茶の湯人脈史-24完-エピローグ / 熊倉功夫 / 114~118 絵巻入門-10-説話絵巻の先形 / 宮次男 / 42~43 扁額の書-36-犬養木堂の気韻 / 榊莫山 / 62~63 民芸風土記/脚胖 / 外村吉之介 / p77~77 同心草-11-餌フゴ盃 / 満岡忠成 / 90~91 京の庭/石歳 / 奥田政友 / p100~101 芸能と生花/花と月と雪 / 安部豊武 / p112~113 時評/巨石飼育 / p21~21 二つの話題 / p32~33 一展一作 / 宮川憲明 / p52~53 案内/12月の博物館・美術館・画廊 / p125~127

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍辞典
海軍辞典
¥3,000
海軍砲術史
海軍砲術史
¥16,500

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

大空港25時
大空港25時
¥1,000
航空旅行
航空旅行
¥22,000