JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
史の会研究誌 第1号〜4号 4冊 <史の会研究誌>
神町のむかし (山形県東根市神町)
小布施百話 第5集
季刊現代史 ;創刊特大号
現代革命の条件 第1版第1刷
大子郷土史研究 10号
茨城県郷土史の会会報 1~28号
史の会研究誌 第5号 『武相の若草』を読む
茨城県郷土史の会会報 1~28号 会員名簿付
茨城県郷土史の会会報 1~26号
季刊 現代史 第三号 1973-11 日本敗戦-民衆史からのアプローチ
祖父文太郎と孫廉二郎の書簡
史の会研究誌 女たちの物語を再生する 第4号
十六年のあゆみ 東海歴史の会
肥後国検地帳の基礎的研究 2 (慶長拾三年山本郡検地帳)
大子風土記
ドキュメント 関東大震災
季刊現代史 8号 特集・国民教育の諸相とファシズム形成
『沖縄民衆史』2号(1985年)
民俗と歴史 1-24郷内18号欠
神町のむかし
史の会研究誌 時代の目覚めをよむ 第3号
季刊 現代史 通巻2号 日本ファシズムその民衆動員の前提
八溝山麓の石仏 ふるさと文庫
満願寺史料(立川市)
大子郷土史研究 3号・9号
『のうみ―能美郷土史の会会誌』1~7号揃、7冊分(2006~2012)
三木市有宝蔵文書 第1巻(町政編・幕政編)
熊本近世史 : 年報 昭和46年度
日本文化の周辺
年報熊本近世史
ファシズム形成と権力による民衆の組織化 (特集) 季刊現代史 第5号(冬季号)
時代を拓いた女たち 第2集―かながわの111人 [単行本] 史の会; 江刺昭子
郷土いずみ10冊 創刊号~第3号・第7号~第9号・第12号・第14号~第16号
たつのくちふるさと今昔百景〔今昔、写真比較〕
そほづ 創刊号 (近世女性史の会そほづ)
戸塚くるぶ 歴史と風土の道しるべ
てらいふるさとれきし百選
肥後国検地帳の基礎的研究 1 慶長九年九月 山本郡検地帳
史の会研究誌 時代のうねりを見つめて 2号
「倭国」とは何か 2 :「倭国」を徹底して研究する
小坂町内会史 小坂の歴史
里山の暮らしい
肥後国郷村明細帳 (一)(二)
日立製作所と地域社会Ⅲ
季刊 現代史 通巻9号 特集:日本軍国主義の組織的基盤 在郷軍人会と青年団
季刊現代史 1974年12月 冬季号 特集ファシズム形成と権力による民衆の組織化
1 2 3 4 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。