文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「吉村 大樹」の検索結果
9件

「チュルク諸語研究のスコープ」

古書猛牛堂
 愛媛県松山市岩崎町
2,500
吉村大樹 編、大阪大学世界言語研究センター「地政学的研究」プロジェクト、2012年、178p、21c・・・
カバにスレ痛み 本文支障なし
※公費を除き、前払いにて承ります ※表示価格は税込です 別途、配送料金を申し受けます ※ご注文後、在庫確認の上、送料を含めたお支払い総額をご案内します ※追跡番号のある、ゆうパケット、レターパック、ゆうパック便を使用します ※なるべく、ゆうパケット便(250円~360円)でご送本致しますが、梱包後厚さ3センチ超の書籍はレターパックプラス便(600円)、専用封筒に収まらない場合は、ゆうパック便での配送になります ※ご注文やお問合せ前に、お取引の概要を小店の「お知らせ欄」で、あらかじめご確認下さい  
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
2,500
吉村大樹 編 、大阪大学世界言語研究センター「地政学的研究」プロジェクト 、2012年 、178p 、21cm 、1冊
カバにスレ痛み 本文支障なし

トルコ語のしくみ

雨と夢の本屋
 山口県山陽小野田市鴨庄
2,000 (送料:¥430~)
吉村大樹 著、白水社、2009年、144p、19cm
当時の定価1800円+税
8センチCD付
CDが入っている袋を剥がした跡あります
小口にわずかな汚れあります
決済完了後の翌日か遅くとも翌々日には発送しておりますが、日曜日・祝日の発送は基本的にお休みしております。 お急ぎの方はご遠慮なくお申し付けください。可能な限り対応します。当店にFAXはありません。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,000 (送料:¥430~)
吉村大樹 著 、白水社 、2009年 、144p 、19cm
当時の定価1800円+税 8センチCD付 CDが入っている袋を剥がした跡あります 小口にわずかな汚れあります
  • 単品スピード注文

トルコ語のしくみ

ノースブックセンター
 東京都八王子市越野 8-23
3,268 (送料:¥350~)
吉村 大樹、白水社、2009年7月1日(発売年月日の記載となります、版・刷等について気になる際には別・・・
▼ 付属ディスク開封済・盤面良好▼ 全体的に若干使用感・スレキズ・薄ヤケ・薄汚れ少々
送料は国内地域、書籍の重量や大きさに関わらず送料一律350円頂戴しております。 ※日本国外への発送は行っておりません。(発送先が海外の場合は注文キャンセルとさせていただきます。) ※郵便局留め、センター留め、コンビニ受取は指定不可となります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
3,268 (送料:¥350~)
吉村 大樹 、白水社 、2009年7月1日(発売年月日の記載となります、版・刷等について気になる際には別途お問い合わせください) 、144 、単行本
▼ 付属ディスク開封済・盤面良好▼ 全体的に若干使用感・スレキズ・薄ヤケ・薄汚れ少々
  • 単品スピード注文

墨書土器と文字瓦―出土文字史料の研究―

八木書店
 東京都千代田区神田小川町
8,800
吉村武彦・加藤友康・川尻秋生・中村友一編、2023年、384頁+カラー口絵8頁、B5判、1冊
2025年3月に重版出来!
【新刊書の定価販売です】※発送まで1~2営業日お時間いただきます
地中から出土する文字史料が語る古代社会
全国の発掘調査により出土した多様な墨書土器・文字瓦を読み解き、東アジア漢字文化圏での事例など、多彩な論点から古代社会を再現した最新研究

【内容説明】
【1】墨書土器・文字瓦の最新成果をまとめた学術書
【2】多彩な分野の研究者30名が書下ろし論考を寄稿
【3】全国各地から出土する墨書土器の特質
【4】多種多様な墨書土器の特質
【5】墨書土器の入門書として

【目次】
カラー口絵
 序 文……吉村武彦
第一部 出土文字史料としての墨書土器・文字瓦
吉村武彦/矢越葉子/三上喜孝/加藤友康/中村友一

第二部 日本と東アジアの墨書土器 
市 大樹/柴田博子/川尻秋生/栗田則久/金 在弘/石黒ひさ子/李炳鎬〔原著〕:生江麻里子〔翻訳〕/ファム・レ・フイ

第三部 墨書土器の諸相
山路直充/鈴木景二/荒木志伸/荒井秀規/犬飼 隆/渡辺 一/高島英之

第四部 遺跡のなかの墨書土器
吉野 武/木原高弘/鈴木敏則/出越茂和/松尾史子/新名 強/平石 充/酒井芳司

附 墨書土器ガイド
高島英之/大川原竜一/吉村武彦
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
8,800
吉村武彦・加藤友康・川尻秋生・中村友一編 、2023年 、384頁+カラー口絵8頁 、B5判 、1冊
2025年3月に重版出来! 【新刊書の定価販売です】※発送まで1~2営業日お時間いただきます 地中から出土する文字史料が語る古代社会 全国の発掘調査により出土した多様な墨書土器・文字瓦を読み解き、東アジア漢字文化圏での事例など、多彩な論点から古代社会を再現した最新研究 【内容説明】 【1】墨書土器・文字瓦の最新成果をまとめた学術書 【2】多彩な分野の研究者30名が書下ろし論考を寄稿 【3】全国各地から出土する墨書土器の特質 【4】多種多様な墨書土器の特質 【5】墨書土器の入門書として 【目次】 カラー口絵  序 文……吉村武彦 第一部 出土文字史料としての墨書土器・文字瓦 吉村武彦/矢越葉子/三上喜孝/加藤友康/中村友一 第二部 日本と東アジアの墨書土器  市 大樹/柴田博子/川尻秋生/栗田則久/金 在弘/石黒ひさ子/李炳鎬〔原著〕:生江麻里子〔翻訳〕/ファム・レ・フイ 第三部 墨書土器の諸相 山路直充/鈴木景二/荒木志伸/荒井秀規/犬飼 隆/渡辺 一/高島英之 第四部 遺跡のなかの墨書土器 吉野 武/木原高弘/鈴木敏則/出越茂和/松尾史子/新名 強/平石 充/酒井芳司 附 墨書土器ガイド 高島英之/大川原竜一/吉村武彦

心理臨床学研究 36巻3号

相澤書店
 東京都文京区千駄木
1,100 (送料:¥300~)
日本心理臨床学会 [編]、日本心理臨床学会、2018年8月、26cm
表紙少スレくすみ。
-----
Vol.36 No.3 Aug. 2018
研究論文
精神的不調を自覚したセクシュアルマイノリティの援助要請行動プロセス: 岩垣千早
社会活動を行う犯罪被害者遺族のレジリエンスの検討: 太田美里 岡本祐子 橋本忠行
精神病的混乱とその情緒に触れることをめぐって : 森一也
日本語学校に在籍する中国人留学生が iCBT (MoodGYM)を利用する際の意思決定プロセス:
安婷婷 菅沼慎一郎・下山晴彦
教師が経験したスクールカウンセラーによるコンサルテーションプロセスの質的研究:石原みちる
トラウマ体験の致死性と臨床的指標による精神的健康および外傷後ストレス反応の検討:佐藤亜美 松田侑子
醜形恐怖に過敏型自己愛が及ぼす影響 : 坂田浩之
◆資料論文
大学生における希望通りでない就職決定の受容態度尺度の作成 石黒香苗
不眠症治療における臨床動作法の有効性が示唆された事例: 原田真之介 村上純一 宮脇宏司・畠中雄平 大石敏朗 井村 修
◆ 書評
三田村仰著『はじめてまなぶ行動療法』: 石津憲一郎
衣笠隆幸著 「衣笠隆幸選集1』: 石橋大樹
馬場禮子編著 『力動的心理査定』 : 吉村 聡
秋田巌 名取琢自編 「日本の心理療法 国際比較篇』 : 永井 撤
◆ 会報 -
一般会務報告・お知らせ
■水曜、土曜、日曜、祝日は定休日です。 ■公費払い承ります。(適格請求書発行)  ■ 送料は、冊数にかかわらず、日本国内一律300円です。(当店指定の発送方法となります。代引不可)  ■1点ご注文の場合は、「単品スピード注文」が便利です。  ■ご注文の明細のみ封入となります。納品書、領収書等必要書類がある方は、注文時コメント欄に書式あわせ記載いただくか、発送前までにメッセージにてお知らせください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,100 (送料:¥300~)
日本心理臨床学会 [編] 、日本心理臨床学会 、2018年8月 、26cm
表紙少スレくすみ。 ----- Vol.36 No.3 Aug. 2018 研究論文 精神的不調を自覚したセクシュアルマイノリティの援助要請行動プロセス: 岩垣千早 社会活動を行う犯罪被害者遺族のレジリエンスの検討: 太田美里 岡本祐子 橋本忠行 精神病的混乱とその情緒に触れることをめぐって : 森一也 日本語学校に在籍する中国人留学生が iCBT (MoodGYM)を利用する際の意思決定プロセス: 安婷婷 菅沼慎一郎・下山晴彦 教師が経験したスクールカウンセラーによるコンサルテーションプロセスの質的研究:石原みちる トラウマ体験の致死性と臨床的指標による精神的健康および外傷後ストレス反応の検討:佐藤亜美 松田侑子 醜形恐怖に過敏型自己愛が及ぼす影響 : 坂田浩之 ◆資料論文 大学生における希望通りでない就職決定の受容態度尺度の作成 石黒香苗 不眠症治療における臨床動作法の有効性が示唆された事例: 原田真之介 村上純一 宮脇宏司・畠中雄平 大石敏朗 井村 修 ◆ 書評 三田村仰著『はじめてまなぶ行動療法』: 石津憲一郎 衣笠隆幸著 「衣笠隆幸選集1』: 石橋大樹 馬場禮子編著 『力動的心理査定』 : 吉村 聡 秋田巌 名取琢自編 「日本の心理療法 国際比較篇』 : 永井 撤 ◆ 会報 - 一般会務報告・お知らせ
  • 単品スピード注文

10+1 Ten plus one No.16 特集ディテールの思考 テクトニクス/ミニマリズム/装飾主義

ゆうらん古書店
 東京都世田谷区経堂
2,800
メディア・デザイン研究所編集 荻原富雄 佐野恵津子 安部直樹 境洋人 飯尾次郎 竹下寛 ほか、INA・・・
表紙の端に少スレ有るも、それ以外は状態良好
※送料:195円
【内容】
[インタビュー]透明なディテール──建築の消去作業としてのデザイン 伊東豊雄 インタビュアー=槻橋修 善悪の彼岸──OMA/レム・コールハースのディテール 上原雄史+塚本由晴 語りかけるディテール マルコ・フラスカーリ ミース・ファン・デル・ローエ──柱と壁の系譜 ゲヴォーク・ハルトゥーニアン シフターとしてのディテール 後藤武 Stairway from/to where?──ル・コルビュジエの階段について 米田明 建築部品に宿るもの 佐藤考一 [図版構成]首都高速ガイドブック 塚本由晴+香川貴範+小林太加志+長岡大樹+吉村英孝 テクトニック、という視座をめぐる省察 ケネス・フランプトン ミニマリズムと装飾主義──二つの近代宗教建築をめぐって 五十嵐太郎 反近代としての装飾/反表象としての装飾──建築装飾における思想・理論・技術 倉方俊輔 吉阪隆正のディテール──ことばから姿へ姿がことばに 松原永季 ディテールと伝来 酒井一光 サイバーアーキテクチャーのディテール 本江正茂 フランクフルト・キッチン 牧田知子 日常性と「他者」の空間 メアリー・マクレオード 都市の断層線/切断線[4]東京の座標系 内田隆三 非都市の存在論[12]寓意への愛──都市表象分析の方法 田中純 映像のトポス[4]路上の馬鹿息子──機械の言説そして/または機械状のイメージ 中村秀之 建築等学会通信 Vol.3 [4]東京 2 森山大道 建築の解體新書[3]建築の訓読を巡っての書簡 岡崎乾二郎+中谷礼仁 ラディカリズム以降の建築1960s-1990s[4]チャールズ、チャールズ──ポスト・モダンの折衷主義と保守主義 五十嵐太郎 Urban Tribal Studies[4]ディオニュソス・グラフィティ 上野俊哉 映像/写真[3]忘却は都市ゆえに 篠儀直子 都市の傷痕とRe=publik[3]相互主観的閉所嫌悪 柿本昭人 建物 建物記念碑の事情──モニュメントのモニュメントと擬モニュメント 吉村靖孝 音[3]音の仕上がりの外側で 永渕康之 新・都市の下層民[3]電話線の中にいる人々 小倉虫太郎 高山建築学校の方法と軌跡 高山建築学校記録委員会「ロングパス」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可
2,800
メディア・デザイン研究所編集 荻原富雄 佐野恵津子 安部直樹 境洋人 飯尾次郎 竹下寛 ほか 、INAX出版 、1999年 、23㎝
表紙の端に少スレ有るも、それ以外は状態良好 ※送料:195円 【内容】 [インタビュー]透明なディテール──建築の消去作業としてのデザイン 伊東豊雄 インタビュアー=槻橋修 善悪の彼岸──OMA/レム・コールハースのディテール 上原雄史+塚本由晴 語りかけるディテール マルコ・フラスカーリ ミース・ファン・デル・ローエ──柱と壁の系譜 ゲヴォーク・ハルトゥーニアン シフターとしてのディテール 後藤武 Stairway from/to where?──ル・コルビュジエの階段について 米田明 建築部品に宿るもの 佐藤考一 [図版構成]首都高速ガイドブック 塚本由晴+香川貴範+小林太加志+長岡大樹+吉村英孝 テクトニック、という視座をめぐる省察 ケネス・フランプトン ミニマリズムと装飾主義──二つの近代宗教建築をめぐって 五十嵐太郎 反近代としての装飾/反表象としての装飾──建築装飾における思想・理論・技術 倉方俊輔 吉阪隆正のディテール──ことばから姿へ姿がことばに 松原永季 ディテールと伝来 酒井一光 サイバーアーキテクチャーのディテール 本江正茂 フランクフルト・キッチン 牧田知子 日常性と「他者」の空間 メアリー・マクレオード 都市の断層線/切断線[4]東京の座標系 内田隆三 非都市の存在論[12]寓意への愛──都市表象分析の方法 田中純 映像のトポス[4]路上の馬鹿息子──機械の言説そして/または機械状のイメージ 中村秀之 建築等学会通信 Vol.3 [4]東京 2 森山大道 建築の解體新書[3]建築の訓読を巡っての書簡 岡崎乾二郎+中谷礼仁 ラディカリズム以降の建築1960s-1990s[4]チャールズ、チャールズ──ポスト・モダンの折衷主義と保守主義 五十嵐太郎 Urban Tribal Studies[4]ディオニュソス・グラフィティ 上野俊哉 映像/写真[3]忘却は都市ゆえに 篠儀直子 都市の傷痕とRe=publik[3]相互主観的閉所嫌悪 柿本昭人 建物 建物記念碑の事情──モニュメントのモニュメントと擬モニュメント 吉村靖孝 音[3]音の仕上がりの外側で 永渕康之 新・都市の下層民[3]電話線の中にいる人々 小倉虫太郎 高山建築学校の方法と軌跡 高山建築学校記録委員会「ロングパス」

すまい随筆

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
5,500
執筆 : 吉田五十八 東山千栄子 菅原通滑 吉田正 八木治郎 飯沢匡 依田義賢 林家正蔵 田宮虎彦 ・・・
初版、 函、帯

疎開くずれ 吉田五十八
仕事のための住まい 東山千栄子
和風堂々 菅原通滑
和室好み 吉田正
ごろ寝のコーナー 八木治郎
自分の設計した家 飯沢匡
住居と私の意見 依田義賢
よきかな長屋住まい 林家正蔵
怠けもののひとり暮し 田宮虎彦
一匹狼の檻 楠本憲吉
新築の家 石黒敬七
みんなの集まる気楽な部屋 宇野重吉
敷居が高い 井伏鱒二
改造の楽しみ 串田孫一
ロビー風な住 佐々木基一
私のすまい 木村義雄
浪人の書斎 奈良本辰也
厩舎生活を離れて 保田隆芳
身動きのできない現状 正木ひろし
多目的ホール 観世栄夫
窓の外 佐多稲子
私の建築 重森三玲
松露庵 松林豊斎
隠逓生活の理想 梅棹忠夫
大樹 松倉紹英
楽しいわが家 高橋圭三
書斎について 住谷悦治
什一堂漫語 石田民三
上も無ければ下も無し 伊藤大輔
城山の見える家 色川大吉
父のおもかげ 近衛通隆
露台からの眺め 国分一太郎
とにかく頑丈なやつを 二子山勝治
思い出にかこまれた部屋 藤山一郎
伽藍堂のアトリエ 三雲祥之助
住まいTPO 石津謙介
小鳥のくる庭 亀倉雄策
京風の書斎 大林清
ちらかしておける家 岸田今日子
木と年輪 升田幸三
白一色の部屋 吉村華泉
ブラック・アンド・ホワイトの家 那須良輔
魚佛居 緒方昇
仕事部屋 芝木好子
創造への遊び 宮柊ニ
孤独な対話 石垣綾子
居 里見惇
未完成居間 芥川比呂志
水のある家 武者小路実篤
過渡期の生活 堀口捨己
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
5,500
執筆 : 吉田五十八 東山千栄子 菅原通滑 吉田正 八木治郎 飯沢匡 依田義賢 林家正蔵 田宮虎彦 楠本憲吉 石黒敬七 宇野重吉 井伏鱒二 串田孫一 佐々木基一 木村義雄 奈良本辰也 保田隆芳 正木ひろし 観世栄夫ー 佐多稲子 重森三玲 松林豊斎 梅棹忠夫 松倉紹英 高橋圭三 住谷悦治 石田民三 伊藤大輔 色川大吉 近衛通隆 国分一太郎 二子山勝治 藤山一郎 三雲祥之助 石津謙介 亀倉雄策 大林清 岸田今日子 升田幸三 吉村華泉 那須良輔 緒方昇 芝木好子 宮柊ニ 石垣綾子 里見惇 芥川比呂志 武者小路実篤 堀口捨己 ; 企画・制作 : 風土社 ; 写真 : 大原光彦 、篠田銘木店 、1971 、104p 、29.5 x 22.1 x 2.3cm 、1冊
初版、 函、帯 疎開くずれ 吉田五十八 仕事のための住まい 東山千栄子 和風堂々 菅原通滑 和室好み 吉田正 ごろ寝のコーナー 八木治郎 自分の設計した家 飯沢匡 住居と私の意見 依田義賢 よきかな長屋住まい 林家正蔵 怠けもののひとり暮し 田宮虎彦 一匹狼の檻 楠本憲吉 新築の家 石黒敬七 みんなの集まる気楽な部屋 宇野重吉 敷居が高い 井伏鱒二 改造の楽しみ 串田孫一 ロビー風な住 佐々木基一 私のすまい 木村義雄 浪人の書斎 奈良本辰也 厩舎生活を離れて 保田隆芳 身動きのできない現状 正木ひろし 多目的ホール 観世栄夫 窓の外 佐多稲子 私の建築 重森三玲 松露庵 松林豊斎 隠逓生活の理想 梅棹忠夫 大樹 松倉紹英 楽しいわが家 高橋圭三 書斎について 住谷悦治 什一堂漫語 石田民三 上も無ければ下も無し 伊藤大輔 城山の見える家 色川大吉 父のおもかげ 近衛通隆 露台からの眺め 国分一太郎 とにかく頑丈なやつを 二子山勝治 思い出にかこまれた部屋 藤山一郎 伽藍堂のアトリエ 三雲祥之助 住まいTPO 石津謙介 小鳥のくる庭 亀倉雄策 京風の書斎 大林清 ちらかしておける家 岸田今日子 木と年輪 升田幸三 白一色の部屋 吉村華泉 ブラック・アンド・ホワイトの家 那須良輔 魚佛居 緒方昇 仕事部屋 芝木好子 創造への遊び 宮柊ニ 孤独な対話 石垣綾子 居 里見惇 未完成居間 芥川比呂志 水のある家 武者小路実篤 過渡期の生活 堀口捨己

ディテール 53号 (1977年7月 夏季号) <特集①床の間のディテール ; 特集②住宅のディテール 木造3題>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 山本泰四郎、彰国社、1977、136p、29 x 21cm、1冊
今日のディテール
・浪花組名古屋支店 / 村野・森建築事務所
・伊藤萬ビル / 竹中工務店
・ポーラ・袋井工場 / 日建設計+竹中工務店
・フォーレス菅平 / 建築設計工房 TEAM RAP
・ロンシャンアパレルビル / 竹中工務店
・ポーラ渋谷ビル / 日建設計
・ダスキン九州地域本部・愛の店・プレイスクール / 六角正廣計画工房
・大樹寺収蔵庫 / 建築研究所アーキヴィジョン
・常滑市重要有形民俗文化財収蔵庫 / 建築研究所アーキヴィジョン
・床の間のある生活 / 望月衛
特集①床の間のディテール
・床の間の変遷 床・押板・畳床 / 平井聖
・和風衣装の新しい感銘を求めて / 谷口吉郎
・数寄屋造りの床 / 堀口捨己
・床の間新考 / 吉田五十八
・床の間と座敷 / 大江宏
・こらせる / 西沢文隆
・飾り気のない床の間 / 彦谷邦一
・曼珠院小書院の床の間 / 伊藤延男
・深みと流動感のある空間 / 吉村順三
・とこのま / 大熊喜英
・ディスプレイの場 / 清家清
・幻想的幽玄の世界 / 出江寛
・住まいの中の床の間 / 田中清
・床の間細部の基礎知識 / 早川正夫
特集②住宅のディテール 木造3題
・木で造る家:熱海・S邸 / 連合設計社市谷建築事務所
・手づくりの家へ:N邸 / 群建築研究所
・「紅」の家:長尾邸 / 出江寛建築事務所
連載記事
・海外ディテール
・談話室 構造計画と水 / 真鍋恒博
・図説インテリア・エレメント④吹抜けとモニュマン / 光藤俊夫
・イスラーム建築の様式と技法⑤セルジューク朝トルコ / 石井昭
・鉄骨造ディテール入門⑤開口部 / 伊藤高光
・建築部品と設計③エントランスの機能と役割 / 部品と設計研究会
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 山本泰四郎 、彰国社 、1977 、136p 、29 x 21cm 、1冊
今日のディテール ・浪花組名古屋支店 / 村野・森建築事務所 ・伊藤萬ビル / 竹中工務店 ・ポーラ・袋井工場 / 日建設計+竹中工務店 ・フォーレス菅平 / 建築設計工房 TEAM RAP ・ロンシャンアパレルビル / 竹中工務店 ・ポーラ渋谷ビル / 日建設計 ・ダスキン九州地域本部・愛の店・プレイスクール / 六角正廣計画工房 ・大樹寺収蔵庫 / 建築研究所アーキヴィジョン ・常滑市重要有形民俗文化財収蔵庫 / 建築研究所アーキヴィジョン ・床の間のある生活 / 望月衛 特集①床の間のディテール ・床の間の変遷 床・押板・畳床 / 平井聖 ・和風衣装の新しい感銘を求めて / 谷口吉郎 ・数寄屋造りの床 / 堀口捨己 ・床の間新考 / 吉田五十八 ・床の間と座敷 / 大江宏 ・こらせる / 西沢文隆 ・飾り気のない床の間 / 彦谷邦一 ・曼珠院小書院の床の間 / 伊藤延男 ・深みと流動感のある空間 / 吉村順三 ・とこのま / 大熊喜英 ・ディスプレイの場 / 清家清 ・幻想的幽玄の世界 / 出江寛 ・住まいの中の床の間 / 田中清 ・床の間細部の基礎知識 / 早川正夫 特集②住宅のディテール 木造3題 ・木で造る家:熱海・S邸 / 連合設計社市谷建築事務所 ・手づくりの家へ:N邸 / 群建築研究所 ・「紅」の家:長尾邸 / 出江寛建築事務所 連載記事 ・海外ディテール ・談話室 構造計画と水 / 真鍋恒博 ・図説インテリア・エレメント④吹抜けとモニュマン / 光藤俊夫 ・イスラーム建築の様式と技法⑤セルジューク朝トルコ / 石井昭 ・鉄骨造ディテール入門⑤開口部 / 伊藤高光 ・建築部品と設計③エントランスの機能と役割 / 部品と設計研究会

偉人桂弥一翁を語る : 桂翁記念出版 第一輯

西海洞書店
 佐賀県唐津市弓鷹町
900
太陽閣、151p、23cm
整理ラベル、蔵印、書き込みはありません。
郵送、厚み三センチ以内、重さ一キロ以内であれば クリックポスト、185円使用、 厚み重さに応じまして、出来るだけ安価を考えて、 レターパック、ライト、プラス、ゆうぱっくなども使用しています。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可
900
、太陽閣 、151p 、23cm
整理ラベル、蔵印、書き込みはありません。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全