JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
多武峰少将物語の様式
多武峰少将物語の様式 <多武峯少将物語>
多武峯少将物語 : 本文及び総索引 <笠間索引叢刊 多武峯少将物語 6>
多武峯少将物語
多武峯少将物語本文及び総索引
多武峯少将物語 本文批判と解釈
多武峯少将物語 本文及び総索引 笠間索引叢刊6
日本文学全書 7 宇治拾遺物語・多武峯少将物語
多武峯少将物語 本文及び総索引(笠間索引叢刊6)
多武峯少将物語 本文及び総索引
多武峯少将物語本文及び総索引 笠間索引叢刊6
群書類従巻482 雑部37 多武峯少将物語 鳴門中将物語
多武峯少将物語: 校本と注解
國語國文 京都大學國文學會 1960年 第29巻 第2号 天之日矛/神田秀夫 「異本高光集」考-多武峯少将物語成立論-/山口博 六輪一露の形態/伊藤正義
学苑 昭和32年11月(第210号)―学者巡訪記―小島憲之教授・櫻井勇太郎教授、オレゴンのバイロン(金子健二)、多武峯少将物語の解釈(3)(玉井幸助)、福地桜痴(二木慶)ほか
S字曲線と十八世紀イギリス自然流庭園(神尾美津雄)ほか=文化 第48巻1・2号
国語と国文学 545号(昭和44年7月号 46巻7号) (近世末期の一地方文化人 備中長尾の小野務/「男色大鑑」の成立について/「多武峰少将物語」と「扇流し物語」/「夏小袖の」構成と「金色夜叉」)
学苑 昭和32年8月(第207号)―学者巡訪記―吉田澄夫教授・藤岡通夫博士、多武峯少将物語の解釈(2)(玉井幸助)、綱島梁川(桑原恵子)、諸家の批評(其の2)(小田切英雄、尾上八郎、矢野峰人、森銑三、本多秋五ほか)ほか
多武峯少将物語 : 本文批判と解釈 限定版
国語と国文学 580号(昭和47年6月号 49巻6号) (中古文学の「末世」/蔵人所の文学的活動について 宇多・醍醐・村上朝を中心に/「蜻蛉日記」と「多武峰少将物語」 道綱殿と愛宮との贈答について/ほか)
羣書類従 (群書類従) 雑部選(中) 揃13冊 (478 身のかたみ・慈元抄/479 枕草紙 上/下/480 艶詞・方丈記・十楽菴記・夢庵記・三愛記・宇津山記/482 多武峯少将物語・鳴門中将物語/483 時秋物語・今物語/484 野守鏡/485 吉野拾遺/486 江談抄 上/中/下/487 続古事談 上/下)+446 古語拾遺・古語拾遺攷異 14冊一括
日本文学全書 第17編 太平記
日本文学全書 第12編 源氏物語
仏教文学の叡山仏教
群書類従 第二十七輯 雑部〔オンデマンド版〕
中古文学論集 第1巻 (中古日記文学論・中古文学の諸相)
日本文學全書 全24冊のうち「源氏物語」5冊欠 19冊を6冊(明治期)合本
王朝物語 <新潮文庫>
王朝女流日記論考
王朝物語 : 小説の未来に向けて
日記文学の研究
平安文学の交響 : 享受・摂取・翻訳
平安朝文学史
日本仏教文学研究
王朝歌壇の研究 村上・冷泉・円融朝篇 再版
平安時代日記文学の研究
1 2 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。