JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
大坪併治著作集 1 (訓点語の研究 上 改訂)
訓點語の研究 (下) (大坪併治著作集2)
擬声語の研究
大坪併治著作集 8 (石山寺本四分律古點の國語學的研究)
石山寺本大智度論古點の國語學的研究 上 大坪併治著作集 10
国語史論集
大坪併治教授退官記念国語史論集
訓點資料の研究
石山寺本 大方広仏華厳経古点の国語学的研究 大坪併治著作集 9
大坪併治著作集 12 (擬聲語の研究)
大坪併治著作集 第3・4 国語史論集 上下 揃2冊
国語史論集 大坪併治教授退官記念
大坪併治教授 国語史論集
平安時代における訓点語の文法
訓点資料の研究
大坪併治著作集 10 (石山寺本大智度論古點の國語學的研究 上)
改訂訓点語の研究 (上)
石山寺本大方廣佛華巌経古點の国語学的研究
大谷女子大国文 第十四号
訓點語の研究
「かがみ」 第19号 百論特輯
国語学(132)
国語国文 1953年 11月 第22巻 第11号 通巻231号 並立序詞における副詞性助詞の成立/森重敏 石山寺本守護国界主陀羅尼経の訓点/大坪併治
漢字と仮名 漢字講座 4
国語国文 1976年 2月 第45巻 第2号 通巻498号 「うつたへに」と「かならずしも」/大坪併治 ヘボンの規範性ー『和英語林集成』の合拗音/岡本勲
石山寺本大方広仏華厳経古点の国語学的研究〈大坪併治著作集9〉
訓點語の研究 (上) (大坪併治著作集1)
國語學 1983年 3月 第132集 漢文訓読文におけるナゼニの成立をめぐって/大坪併治 狂言台本における仮定条件の接続詞/小林賢次 位相語の語彙体系/島田勇雄 <顔>の語史/小林隆
1 2 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。