文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「奥健夫」の検索結果
23件

固体物性概論

みょうが堂古書店
 兵庫県宝塚市伊孑志
1,200
奥健夫、三恵社、平成29年
初版カバー(180円で送れます)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可

固体物性概論

1,200
奥健夫 、三恵社 、平成29年
初版カバー(180円で送れます)

国華 1211号(平成8年10月)山根有三、加須屋誠、奥健夫

史録書房
 東京都練馬区西大泉
1,500
山根有三編、国華社、平成8年、B4版37頁
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

国華 1211号(平成8年10月)山根有三、加須屋誠、奥健夫

1,500
山根有三編 、国華社 、平成8年 、B4版37頁

仏教彫像の制作と受容

一誠堂書店
 東京都千代田区神田神保町
18,700
奥 健夫、中央公論美術出版、令3、1冊
平安時代を中心に
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

仏教彫像の制作と受容

18,700
奥 健夫 、中央公論美術出版 、令3 、1冊
平安時代を中心に

国華 1216号(平成9年2月)根立研介、佐々木進、北口英雄、岩佐光晴、奥健夫、山本勉

史録書房
 東京都練馬区西大泉
1,500
山根有三編、国華社、平成9年、B4版37頁
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

国華 1216号(平成9年2月)根立研介、佐々木進、北口英雄、岩佐光晴、奥健夫、山本勉

1,500
山根有三編 、国華社 、平成9年 、B4版37頁

清凉寺釈迦如来像 日本の美術 第513号 (513)

ノースブックセンター
 東京都八王子市越野 8-23
4,824 (送料:¥350~)
奥 健夫、至文堂、2009年1月12日(発売年月日の記載となります、版・刷等について気になる際には別・・・
▼ 全体的に若干使用感・スレキズ・薄ヤケ・薄汚れ少々
送料は国内地域、書籍の重量や大きさに関わらず送料一律350円頂戴しております。 ※日本国外への発送は行っておりません。(発送先が海外の場合は注文キャンセルとさせていただきます。) ※郵便局留め、センター留め、コンビニ受取は指定不可となります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

清凉寺釈迦如来像 日本の美術 第513号 (513)

4,824 (送料:¥350~)
奥 健夫 、至文堂 、2009年1月12日(発売年月日の記載となります、版・刷等について気になる際には別途お問い合わせください) 、98 、mook
▼ 全体的に若干使用感・スレキズ・薄ヤケ・薄汚れ少々
  • 単品スピード注文

日本の美術 第536号 奈良の鎌倉時代彫刻

ノースブックセンター
 東京都八王子市越野 8-23
4,500 (送料:¥350~)
奥 健夫、ぎょうせい、2010年12月11日(発売年月日の記載となります、版・刷等について気になる際・・・
▼ 表紙:シミ汚れ少々▼ 全体的に多少使用感・スレキズ・薄ヤケ・薄汚れ少々
送料は国内地域、書籍の重量や大きさに関わらず送料一律350円頂戴しております。 ※日本国外への発送は行っておりません。(発送先が海外の場合は注文キャンセルとさせていただきます。) ※郵便局留め、センター留め、コンビニ受取は指定不可となります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

日本の美術 第536号 奈良の鎌倉時代彫刻

4,500 (送料:¥350~)
奥 健夫 、ぎょうせい 、2010年12月11日(発売年月日の記載となります、版・刷等について気になる際には別途お問い合わせください) 、96 、mook
▼ 表紙:シミ汚れ少々▼ 全体的に多少使用感・スレキズ・薄ヤケ・薄汚れ少々
  • 単品スピード注文

癒しの芸術と科学 : 身体・心・魂の調和Art and science of healing

松林堂書店
 岡山県岡山市南区万倍111-7
2,500
奥健夫 監修 ; アルラチベット医学センター ほか著、三恵社、:2004.、341p、A5
ご送付の到着日時指定は全てゆうパックになります。宅急便は不可郵便以外は取扱いしません。商品の受領は直接ご来駕の受け取りはできません。公費でのご購入は商品代金3000円以上で承ります。又代引でのご発送はいたしません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

癒しの芸術と科学 : 身体・心・魂の調和Art and science of healing

2,500
奥健夫 監修 ; アルラチベット医学センター ほか著 、三恵社 、:2004. 、341p 、A5

こころの癒し――スピリチュアル・ヒーリング ―医師・科学者・セラピストによる未来医療への架け橋―

燎原書店
 東京都千代田区神田神保町
1,210
奥健夫 監修、出帆新社、2006年、250頁、21cm
和書・新品同様
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

こころの癒し――スピリチュアル・ヒーリング ―医師・科学者・セラピストによる未来医療への架け橋―

1,210
奥健夫 監修 、出帆新社 、2006年 、250頁 、21cm
和書・新品同様

日本の美術 513 清凉寺釈迦如来像

古書ワルツ 荻窪店
 東京都杉並区荻窪
4,600
奥健夫、至文堂、2009、1
大判。紙装。本体表紙スレ有。他、本体良好。初版。定価1762円+税。白色表紙。極薄本。
※(振込・公費不可)クレジット・キャリア決済のみ対応しています。 ※店頭受け取りをご希望の方も必ずこちらからご注文ください。  日本の古本屋からご注文かつ、店頭現金支払いの方は100円引きいたします。 ★送料について ①800g未満:ゆうメールまたはゆうパケット(300円)※(800g以下の場合でも3cmを超える場合はレターパック600での発送です)。/②800g以上:レターパック600(600円)/③ゆうパック1箱(880円)、④(北海道、四国、山口、九州)は1箱(1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求

日本の美術 513 清凉寺釈迦如来像

4,600
奥健夫 、至文堂 、2009 、1
大判。紙装。本体表紙スレ有。他、本体良好。初版。定価1762円+税。白色表紙。極薄本。

スピリチュアリティ-とは何か: 哲学・心理学・宗教学・舞踊学・医学・物理学それぞれの視点から 尾崎 真奈美; 奥 健夫

(株)馬燈書房 海老名支店
 神奈川県海老名市門沢橋
500 (送料:¥350~)
ナカニシヤ出版、2007、~2cm、1
除籍本。カバー、見返しシール貼付。扉に除籍印。見返しに貸出カード貼付。
【単品スピード注文推奨】 クレジットやキャリア決済でのご注文は単品スピード注文でご注文していただけると速やかに発送できます。 【同梱ご希望の方はまとめてご注文お願いします】 別注文の同一梱包はお受けできかねます。複数冊ご注文の際は一度にまとめてカートに入れてご注文いただけますと幸いです。 ※配送拠点が異なりますため、「(株)馬燈書房」で販売されている商品との同梱はお受けいたしかねます。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

スピリチュアリティ-とは何か: 哲学・心理学・宗教学・舞踊学・医学・物理学それぞれの視点から 尾崎 真奈美; 奥 健夫

500 (送料:¥350~)
、ナカニシヤ出版 、2007 、~2cm 、1
除籍本。カバー、見返しシール貼付。扉に除籍印。見返しに貸出カード貼付。
  • 単品スピード注文

仏教彫像の制作と受容 平安時代を中心に

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
18,700
奥健夫著、中央公論美術出版、2019、本文728p・カラー口絵16p、A5判上製函入
像の形だけではなく、用材、造像技法など彫像を構成する様々な要素に注目し、平安時代を主体とする彫刻史を展望する。仏像が制作のみならずその受容も含め、多様な展開を遂げたことへの再認識を緻密な検討をふまえて考究する。
発送に2週間ほど時間がかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
18,700
奥健夫著 、中央公論美術出版 、2019 、本文728p・カラー口絵16p 、A5判上製函入
像の形だけではなく、用材、造像技法など彫像を構成する様々な要素に注目し、平安時代を主体とする彫刻史を展望する。仏像が制作のみならずその受容も含め、多様な展開を遂げたことへの再認識を緻密な検討をふまえて考究する。 発送に2週間ほど時間がかかります。

国宝 蟹満寺釈迦如来坐像-古代大型金銅仏を読み解く-

八木書店
 東京都千代田区神田小川町
27,500
三船温尚・奥健夫編、八木書店、2011年、248頁、A4、1冊
"【新刊書の定価販売です】 なぞの金銅仏はいつ、どうやって造られたか
約700点の図版収録!
薬師寺像との先後関係など、仏教美術史に再検討を促す!
彫刻史上の傑作のなぞに迫る!
白鳳から天平にかかる数少ない古代大型金銅仏※発送まで1~2営業日お時間いただきます"
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
27,500
三船温尚・奥健夫編 、八木書店 、2011年 、248頁 、A4 、1冊
"【新刊書の定価販売です】 なぞの金銅仏はいつ、どうやって造られたか 約700点の図版収録! 薬師寺像との先後関係など、仏教美術史に再検討を促す! 彫刻史上の傑作のなぞに迫る! 白鳳から天平にかかる数少ない古代大型金銅仏※発送まで1~2営業日お時間いただきます"

国宝 蟹満寺釈迦如来坐像-古代大型金銅仏を読み解く-

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
27,500
三船温尚・奥健夫編、八木書店、平23、1冊
白鳳から天平にかかる数少ない古代大型金銅仏はいつどうやって造られたか。薬師寺像との先後関係など、仏教美術史に再検討を促す、彫刻史上の傑作のなぞに迫る。仏教美術史、鋳造技術史、金属材料学、考古学、年代測定、3次元レーザー計測、蛍光X線成分分析など、700点の図版をまじえ多角的に調査。

#八木書店出版物/-/-
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
27,500
三船温尚・奥健夫編 、八木書店 、平23 、1冊
白鳳から天平にかかる数少ない古代大型金銅仏はいつどうやって造られたか。薬師寺像との先後関係など、仏教美術史に再検討を促す、彫刻史上の傑作のなぞに迫る。仏教美術史、鋳造技術史、金属材料学、考古学、年代測定、3次元レーザー計測、蛍光X線成分分析など、700点の図版をまじえ多角的に調査。 #八木書店出版物/-/-

鳳翔学叢 第17輯

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
1,980
平等院ミュージアム鳳翔館、平等院
開館20周年特別号
平等院に関する研究紀要
第十七輯

資料見顕(口絵)平安時代柱絵眼相描画儀軌考 神居文彰

鳳凰堂内の空間構成 奥健夫

『往生論註』と『十住毘婆沙論』 石川琢道

『四条宮下野集』研究(十) 和田律子・横溝博・高橋由記・中村成里・有馬義貴・大塚誠也

考証 平等院鳳凰堂(阿弥陀堂)と唐庇車 藤本孝一

史料紹介 尾張藩士滝川忠貫旧蔵 尾張藩幕末軍制関係資料 木村慎平

日本画家・平山郁夫―その画業と平等院に関する作品について― 大塚裕一

特別展でたどる鳳翔館二十年のあゆみ 田中正流

研究ノート 文化財における素材と修理材料の相克 神居文彰

鳳凰堂昭和期復元扉絵「中品上生図」右扉の下地に関する科学調査 大和あすか・荒井経
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

鳳翔学叢 第17輯

1,980
平等院ミュージアム鳳翔館 、平等院
開館20周年特別号 平等院に関する研究紀要 第十七輯 資料見顕(口絵)平安時代柱絵眼相描画儀軌考 神居文彰 鳳凰堂内の空間構成 奥健夫 『往生論註』と『十住毘婆沙論』 石川琢道 『四条宮下野集』研究(十) 和田律子・横溝博・高橋由記・中村成里・有馬義貴・大塚誠也 考証 平等院鳳凰堂(阿弥陀堂)と唐庇車 藤本孝一 史料紹介 尾張藩士滝川忠貫旧蔵 尾張藩幕末軍制関係資料 木村慎平 日本画家・平山郁夫―その画業と平等院に関する作品について― 大塚裕一 特別展でたどる鳳翔館二十年のあゆみ 田中正流 研究ノート 文化財における素材と修理材料の相克 神居文彰 鳳凰堂昭和期復元扉絵「中品上生図」右扉の下地に関する科学調査 大和あすか・荒井経

日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代 造像銘記篇 第9巻

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
36,300
水野敬三郎/西川杏太郎/田邉三郎助/副島弘道/山本 勉/根立研介/武笠朗/岩田茂樹/奧健夫 編、中央・・・
彫刻史研究に新たな展望を開いた『日本彫刻史基礎資料集成平安時代篇』に続き、待望の「鎌倉時代造像銘記篇」刊行。
本書は、鎌倉時代(文治元年一一八五‐元弘三年正慶二年、一三三三)の彫刻作品のうち、作品またはこれと一具をなす光背・台座・天蓋等に、銘記・納入品等を有し、製作時期を特定できるものの資料集成である。

必要な基礎データと詳細な写真を掲載する、日本彫刻史研究に必備の書『日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代造像銘記篇』第二期全8巻いよいよ刊行開始。第二期では正嘉元年(1257)から正安2年(1300)までの約240件を掲載。

目次

解説(不動明王像・長徳寺
十二神将像・浄土寺
薬師如来像台座・法楽寺
十一面観音菩薩像・京都国立博物館
地蔵菩薩像・安楽寺
金剛力士像・今滝寺
釈迦如来像・唐招提寺
阿弥陀如来像・報土寺
地蔵菩薩像・西興寺
阿弥陀如来像・東京国立博物館 ほか)
図版

お届けまで2~3週間ほどお時間を頂戴いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
36,300
水野敬三郎/西川杏太郎/田邉三郎助/副島弘道/山本 勉/根立研介/武笠朗/岩田茂樹/奧健夫 編 、中央公論美術出版 、2013年1月 、図版篇252頁 解説篇280頁 、A4判上製函入(2分冊)
彫刻史研究に新たな展望を開いた『日本彫刻史基礎資料集成平安時代篇』に続き、待望の「鎌倉時代造像銘記篇」刊行。 本書は、鎌倉時代(文治元年一一八五‐元弘三年正慶二年、一三三三)の彫刻作品のうち、作品またはこれと一具をなす光背・台座・天蓋等に、銘記・納入品等を有し、製作時期を特定できるものの資料集成である。 必要な基礎データと詳細な写真を掲載する、日本彫刻史研究に必備の書『日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代造像銘記篇』第二期全8巻いよいよ刊行開始。第二期では正嘉元年(1257)から正安2年(1300)までの約240件を掲載。 目次 解説(不動明王像・長徳寺 十二神将像・浄土寺 薬師如来像台座・法楽寺 十一面観音菩薩像・京都国立博物館 地蔵菩薩像・安楽寺 金剛力士像・今滝寺 釈迦如来像・唐招提寺 阿弥陀如来像・報土寺 地蔵菩薩像・西興寺 阿弥陀如来像・東京国立博物館 ほか) 図版 お届けまで2~3週間ほどお時間を頂戴いたします。

美術史 134号  <VOL.XLⅡ NO.2>

海月文庫
 大阪府大阪市淀川区木川東
800
美術史学会、1993年、A4判、1冊
全体感:経年並 書籍(背薄ヤケ) 本文(特別な事項はないようです。)

〔図版〕
聖徳太子絵伝絵巻 富士山部分 上宮寺蔵
「狩をするディアナ」 ローマ、ヴィア・リヴェンツァ地下室

〔本文〕
唐宋絵画における夕・夜景表現――その素材との関わりについて――/板倉聖哲
平安時代の富士図について/成瀬不二雄
東寺伝聖僧文殊像をめぐって/奥健夫
池大雅筆「浅間山真景図」について/小林優子
浅井忠と漆工芸――蒔絵師杉林古香との共同制作を中心に――/クリストフ・マルケ
アウレリウス家の墓所――墓室2壁画サイクルを中心に――/宮坂●
マイスターE・Sの《形象アルファベット》の愚者について――十五世紀における版画芸術と写本芸術との関連――/保井亜弓
ヴェネツィア、サン・マルコ同信会館大集会室の装飾プログラム/越川倫明

〔口絵解説〕
「狩をするディアナ」 ローマ、ヴィア・リヴェンツァ地下室/宮坂朋

平成四年度学会活動報告
『美術史』投稿規定
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
800
、美術史学会 、1993年 、A4判 、1冊
全体感:経年並 書籍(背薄ヤケ) 本文(特別な事項はないようです。) 〔図版〕 聖徳太子絵伝絵巻 富士山部分 上宮寺蔵 「狩をするディアナ」 ローマ、ヴィア・リヴェンツァ地下室 〔本文〕 唐宋絵画における夕・夜景表現――その素材との関わりについて――/板倉聖哲 平安時代の富士図について/成瀬不二雄 東寺伝聖僧文殊像をめぐって/奥健夫 池大雅筆「浅間山真景図」について/小林優子 浅井忠と漆工芸――蒔絵師杉林古香との共同制作を中心に――/クリストフ・マルケ アウレリウス家の墓所――墓室2壁画サイクルを中心に――/宮坂● マイスターE・Sの《形象アルファベット》の愚者について――十五世紀における版画芸術と写本芸術との関連――/保井亜弓 ヴェネツィア、サン・マルコ同信会館大集会室の装飾プログラム/越川倫明 〔口絵解説〕 「狩をするディアナ」 ローマ、ヴィア・リヴェンツァ地下室/宮坂朋 平成四年度学会活動報告 『美術史』投稿規定

仏教芸術 (234)

阿武隈書房
 福島県いわき市平
500
仏教芸術学会 編、毎日新聞社、1997年、141p、26cm、1冊
少スレ・少キズ・少シミ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

仏教芸術 (234)

500
仏教芸術学会 編 、毎日新聞社 、1997年 、141p 、26cm 、1冊
少スレ・少キズ・少シミ。

日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代 造像銘記篇 第14巻

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
36,300
水野敬三郎/西川杏太郎/田邉三郎助/副島弘道/山本 勉/根立研介/武笠朗/岩田茂樹/奧健夫 編、中央・・・
彫刻史研究に新たな展望を開いた『日本彫刻史基礎資料集成平安時代篇』に続き、待望の「鎌倉時代造像銘記篇」刊行。
本書は、鎌倉時代(文治元年一一八五‐元弘三年正慶二年、一三三三)の彫刻作品のうち、作品またはこれと一具をなす光背・台座・天蓋等に、銘記・納入品等を有し、製作時期を特定できるものの資料集成である。

必要な基礎データと詳細な写真を掲載する、日本彫刻史研究に必備の書『日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代造像銘記篇』第二期全8巻いよいよ刊行開始。第二期では正嘉元年(1257)から正安2年(1300)までの約240件を掲載。うち第14巻では弘安9年(1286)から正応4年(1291)までの造像銘記や像内納入品を有する28件53体を収録。

目次

法燈国師像―和歌山 興国寺 弘安九年(一二八六)
不動明王像―香川 根香寺 弘安九年(一二八六)
聖徳太子像―大阪 道明寺 弘安九年(一二八六)
慈恵大師像―滋賀 金剛輪寺 弘安九年(一二八六)
金剛力士像―和歌山 長保寺 弘安九年(一二八六)
役小角像―奈良国立博物館 弘安九年(一二八六)
慈恵大師像―滋賀 延暦寺 弘安九年(一二八六)
法道仙人像―兵庫 一乗寺 弘安九年(一二八六)
阿弥陀如来像―京都 某寺 弘安十年(一二八七)
聖観音菩薩像―福岡 下木屋聖観音保存会 弘安十年(一二八七)〔ほか〕

お届けまで2~3週間ほどお時間を頂戴いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
36,300
水野敬三郎/西川杏太郎/田邉三郎助/副島弘道/山本 勉/根立研介/武笠朗/岩田茂樹/奧健夫 編 、中央公論美術出版 、2018年3月 、図版篇220頁 解説篇168頁 、A4判上製函入(2分冊)
彫刻史研究に新たな展望を開いた『日本彫刻史基礎資料集成平安時代篇』に続き、待望の「鎌倉時代造像銘記篇」刊行。 本書は、鎌倉時代(文治元年一一八五‐元弘三年正慶二年、一三三三)の彫刻作品のうち、作品またはこれと一具をなす光背・台座・天蓋等に、銘記・納入品等を有し、製作時期を特定できるものの資料集成である。 必要な基礎データと詳細な写真を掲載する、日本彫刻史研究に必備の書『日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代造像銘記篇』第二期全8巻いよいよ刊行開始。第二期では正嘉元年(1257)から正安2年(1300)までの約240件を掲載。うち第14巻では弘安9年(1286)から正応4年(1291)までの造像銘記や像内納入品を有する28件53体を収録。 目次 法燈国師像―和歌山 興国寺 弘安九年(一二八六) 不動明王像―香川 根香寺 弘安九年(一二八六) 聖徳太子像―大阪 道明寺 弘安九年(一二八六) 慈恵大師像―滋賀 金剛輪寺 弘安九年(一二八六) 金剛力士像―和歌山 長保寺 弘安九年(一二八六) 役小角像―奈良国立博物館 弘安九年(一二八六) 慈恵大師像―滋賀 延暦寺 弘安九年(一二八六) 法道仙人像―兵庫 一乗寺 弘安九年(一二八六) 阿弥陀如来像―京都 某寺 弘安十年(一二八七) 聖観音菩薩像―福岡 下木屋聖観音保存会 弘安十年(一二八七)〔ほか〕 お届けまで2~3週間ほどお時間を頂戴いたします。

日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代 造像銘記篇 第16巻

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
36,300
水野敬三郎/西川杏太郎/田邉三郎助/副島弘道/山本 勉/根立研介/武笠朗/岩田茂樹/奧健夫 編、中央・・・
彫刻史研究に新たな展望を開いた『日本彫刻史基礎資料集成平安時代篇』に続き、待望の「鎌倉時代造像銘記篇」刊行。
本書は、鎌倉時代(文治元年一一八五‐元弘三年正慶二年、一三三三)の彫刻作品のうち、作品またはこれと一具をなす光背・台座・天蓋等に、銘記・納入品等を有し、製作時期を特定できるものの資料集成である。

必要な基礎データと詳細な写真を掲載する、日本彫刻史研究に必備の書『日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代造像銘記篇』第二期全8巻いよいよ刊行開始。第二期では正嘉元年(1257)から正安2年(1300)までの約240件を掲載。うち第16巻では永仁7年(1299)から正安2年(1300)までの造像銘記や像内納入品を有する9件14体、また調査で新しく年紀の発見された32件63体を補遺として収録。

目次

地蔵菩薩像(兵庫・観音寺 永仁七年(一二九九))
阿弥陀如来及び右脇侍像(神奈川・蓮乗院 正安元年(一二九九))
阿弥陀如来及び両脇侍像(神奈川・浄光明寺 正安元年(一二九九))
阿弥陀如来像(香川・個人蔵 正安元年(一二九九))
大黒天像(滋賀・延暦寺 正安二年(一三〇〇))
十一面観音菩薩像(大阪・金禅寺 正安二年(一三〇〇))
円鑑禅師像(佐賀・高城寺 正安二年(一三〇〇))
阿弥陀如来及び両脇侍像(千葉・清光寺 正安二年(一三〇〇))
毘沙門天像(奈良・唐招提寺 正安二年(一三〇〇))
阿弥陀如来像(滋賀・西願寺 文治四年(一一八八))〔ほか〕

お届けまで2~3週間ほどお時間を頂戴いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
36,300
水野敬三郎/西川杏太郎/田邉三郎助/副島弘道/山本 勉/根立研介/武笠朗/岩田茂樹/奧健夫 編 、中央公論美術出版 、2020年2月 、図版篇340頁 解説篇324頁 、A4判上製函入(2分冊)
彫刻史研究に新たな展望を開いた『日本彫刻史基礎資料集成平安時代篇』に続き、待望の「鎌倉時代造像銘記篇」刊行。 本書は、鎌倉時代(文治元年一一八五‐元弘三年正慶二年、一三三三)の彫刻作品のうち、作品またはこれと一具をなす光背・台座・天蓋等に、銘記・納入品等を有し、製作時期を特定できるものの資料集成である。 必要な基礎データと詳細な写真を掲載する、日本彫刻史研究に必備の書『日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代造像銘記篇』第二期全8巻いよいよ刊行開始。第二期では正嘉元年(1257)から正安2年(1300)までの約240件を掲載。うち第16巻では永仁7年(1299)から正安2年(1300)までの造像銘記や像内納入品を有する9件14体、また調査で新しく年紀の発見された32件63体を補遺として収録。 目次 地蔵菩薩像(兵庫・観音寺 永仁七年(一二九九)) 阿弥陀如来及び右脇侍像(神奈川・蓮乗院 正安元年(一二九九)) 阿弥陀如来及び両脇侍像(神奈川・浄光明寺 正安元年(一二九九)) 阿弥陀如来像(香川・個人蔵 正安元年(一二九九)) 大黒天像(滋賀・延暦寺 正安二年(一三〇〇)) 十一面観音菩薩像(大阪・金禅寺 正安二年(一三〇〇)) 円鑑禅師像(佐賀・高城寺 正安二年(一三〇〇)) 阿弥陀如来及び両脇侍像(千葉・清光寺 正安二年(一三〇〇)) 毘沙門天像(奈良・唐招提寺 正安二年(一三〇〇)) 阿弥陀如来像(滋賀・西願寺 文治四年(一一八八))〔ほか〕 お届けまで2~3週間ほどお時間を頂戴いたします。

日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代 造像銘記篇 第13巻

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
36,300
水野敬三郎/西川杏太郎/田邉三郎助/副島弘道/山本 勉/根立研介/武笠朗/岩田茂樹/奧健夫 編、中央・・・
彫刻史研究に新たな展望を開いた『日本彫刻史基礎資料集成平安時代篇』に続き、待望の「鎌倉時代造像銘記篇」刊行。
本書は、鎌倉時代(文治元年一一八五‐元弘三年正慶二年、一三三三)の彫刻作品のうち、作品またはこれと一具をなす光背・台座・天蓋等に、銘記・納入品等を有し、製作時期を特定できるものの資料集成である。

必要な基礎データと詳細な写真を掲載する、日本彫刻史研究に必備の書『日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代造像銘記篇』第二期全8巻いよいよ刊行開始。第二期では正嘉元年(1257)から正安2年(1300)までの約240件を掲載。うち第13巻では建治4年(1278)から弘安8年(1285)までの造像銘記や像内納入品を有する28件38体を収録。

目次

阿弥陀如来像―兵庫 寿福寺 建治四年(一二七八)
地蔵菩薩像―神奈川 慶覚院 建治四年(一二七八)
薬師如来像―福島 薬師寺 建治四年(一二七八)
薬師如来像―奈良 西方寺 弘安元年(一二七八)
阿弥陀如来像―埼玉 蓮馨寺 弘安元年(一二七八)
十一面観音菩薩像―栃木 道坂観音堂 弘安元年(一二七八)
弥勒菩薩像―神奈川 称名寺 弘安元年(一二七八)
十一面観音菩薩像―兵庫 薬仙寺 弘安元年(一二七八)
持国天・増長天像―大阪 天野山金剛寺 弘安二年(一二七九)
不動明王像―大阪 興源寺 弘安二年(一二七九)〔ほか〕

お届けまで2~3週間ほどお時間を頂戴いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
36,300
水野敬三郎/西川杏太郎/田邉三郎助/副島弘道/山本 勉/根立研介/武笠朗/岩田茂樹/奧健夫 編 、中央公論美術出版 、2017年3月 、図版篇224頁 解説篇308頁 、A4判上製函入(2分冊)
彫刻史研究に新たな展望を開いた『日本彫刻史基礎資料集成平安時代篇』に続き、待望の「鎌倉時代造像銘記篇」刊行。 本書は、鎌倉時代(文治元年一一八五‐元弘三年正慶二年、一三三三)の彫刻作品のうち、作品またはこれと一具をなす光背・台座・天蓋等に、銘記・納入品等を有し、製作時期を特定できるものの資料集成である。 必要な基礎データと詳細な写真を掲載する、日本彫刻史研究に必備の書『日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代造像銘記篇』第二期全8巻いよいよ刊行開始。第二期では正嘉元年(1257)から正安2年(1300)までの約240件を掲載。うち第13巻では建治4年(1278)から弘安8年(1285)までの造像銘記や像内納入品を有する28件38体を収録。 目次 阿弥陀如来像―兵庫 寿福寺 建治四年(一二七八) 地蔵菩薩像―神奈川 慶覚院 建治四年(一二七八) 薬師如来像―福島 薬師寺 建治四年(一二七八) 薬師如来像―奈良 西方寺 弘安元年(一二七八) 阿弥陀如来像―埼玉 蓮馨寺 弘安元年(一二七八) 十一面観音菩薩像―栃木 道坂観音堂 弘安元年(一二七八) 弥勒菩薩像―神奈川 称名寺 弘安元年(一二七八) 十一面観音菩薩像―兵庫 薬仙寺 弘安元年(一二七八) 持国天・増長天像―大阪 天野山金剛寺 弘安二年(一二七九) 不動明王像―大阪 興源寺 弘安二年(一二七九)〔ほか〕 お届けまで2~3週間ほどお時間を頂戴いたします。

日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代 造像銘記篇 第12巻

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
36,300
水野敬三郎/西川杏太郎/田邉三郎助/副島弘道/山本 勉/根立研介/武笠朗/岩田茂樹/奧健夫 編、中央・・・
彫刻史研究に新たな展望を開いた『日本彫刻史基礎資料集成平安時代篇』に続き、待望の「鎌倉時代造像銘記篇」刊行。
本書は、鎌倉時代(文治元年一一八五‐元弘三年正慶二年、一三三三)の彫刻作品のうち、作品またはこれと一具をなす光背・台座・天蓋等に、銘記・納入品等を有し、製作時期を特定できるものの資料集成である。

必要な基礎データと詳細な写真を掲載する、日本彫刻史研究に必備の書『日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代造像銘記篇』第二期全8巻いよいよ刊行開始。第二期では正嘉元年(1257)から正安2年(1300)までの約240件を掲載。うち第12巻では文永11年から建治3年まで(1274-1277)の造像銘記や像内納入品を有する30件61体を収録。

目次

十二神将像―雪蹊寺/竹林寺
阿弥陀如来及び両脇侍像―安国寺
地蔵菩薩像―高福寺
阿弥陀如来及び両脇侍像―満光院/善福寺
四天王像―薬師寺
聖徳太子及び二童子像―金峯山寺
十一面観音菩薩像、地蔵菩薩像、不動明王像―弘安寺
地蔵菩薩像―円性寺
慈恵大師像―真福寺
大日如来像―大日如来奉賛会
愛染明王像―神護寺
薬師如来像―薬師堂

お届けまで2~3週間ほどお時間を頂戴いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
36,300
水野敬三郎/西川杏太郎/田邉三郎助/副島弘道/山本 勉/根立研介/武笠朗/岩田茂樹/奧健夫 編 、中央公論美術出版 、2016年2月 、図版篇250頁 解説篇206頁 、A4判上製函入(2分冊)
彫刻史研究に新たな展望を開いた『日本彫刻史基礎資料集成平安時代篇』に続き、待望の「鎌倉時代造像銘記篇」刊行。 本書は、鎌倉時代(文治元年一一八五‐元弘三年正慶二年、一三三三)の彫刻作品のうち、作品またはこれと一具をなす光背・台座・天蓋等に、銘記・納入品等を有し、製作時期を特定できるものの資料集成である。 必要な基礎データと詳細な写真を掲載する、日本彫刻史研究に必備の書『日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代造像銘記篇』第二期全8巻いよいよ刊行開始。第二期では正嘉元年(1257)から正安2年(1300)までの約240件を掲載。うち第12巻では文永11年から建治3年まで(1274-1277)の造像銘記や像内納入品を有する30件61体を収録。 目次 十二神将像―雪蹊寺/竹林寺 阿弥陀如来及び両脇侍像―安国寺 地蔵菩薩像―高福寺 阿弥陀如来及び両脇侍像―満光院/善福寺 四天王像―薬師寺 聖徳太子及び二童子像―金峯山寺 十一面観音菩薩像、地蔵菩薩像、不動明王像―弘安寺 地蔵菩薩像―円性寺 慈恵大師像―真福寺 大日如来像―大日如来奉賛会 愛染明王像―神護寺 薬師如来像―薬師堂 お届けまで2~3週間ほどお時間を頂戴いたします。

日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代 造像銘記篇 第15巻

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
36,300
水野敬三郎/西川杏太郎/田邉三郎助/副島弘道/山本 勉/根立研介/武笠朗/岩田茂樹/奧健夫 編、中央・・・
彫刻史研究に新たな展望を開いた『日本彫刻史基礎資料集成平安時代篇』に続き、待望の「鎌倉時代造像銘記篇」刊行。
本書は、鎌倉時代(文治元年一一八五‐元弘三年正慶二年、一三三三)の彫刻作品のうち、作品またはこれと一具をなす光背・台座・天蓋等に、銘記・納入品等を有し、製作時期を特定できるものの資料集成である。

必要な基礎データと詳細な写真を掲載する、日本彫刻史研究に必備の書『日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代造像銘記篇』第二期全8巻いよいよ刊行開始。第二期では正嘉元年(1257)から正安2年(1300)までの約240件を掲載。うち第15巻では正応5年(1292)から永仁6年(1298)までの造像銘記や像内納入品を有する30件を収録。

目次

聖徳太子像―アメリカ ウォルター・C・セジウィック 正応五年(一二九二)
四天王像―京都 岩船寺 正応六年(一二九三)
愛染明王像―アメリカ フリーア美術館 正応六年(一二九三)
性信像―群馬 宝福寺 永仁元年(一二九三)前後
弥勒仏像、阿弥陀如来像―佐賀 安福寺・大分 千光寺 永仁二年(一二九四)
地蔵菩薩像―和歌山 常喜院 永仁二年(一二九四)
釈迦如来及び両脇侍像(焼失像)―長野 法華寺 永仁二年(一二九四)
弘法大師像―和歌山 遍照寺 永仁二年(一二九四)
地蔵菩薩像―神奈川 光伝寺 永仁二年(一二九四)
持国天像、多聞天像―佐賀 円通寺 永仁二年(一二九四)〔ほか〕

お届けまで2~3週間ほどお時間を頂戴いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
36,300
水野敬三郎/西川杏太郎/田邉三郎助/副島弘道/山本 勉/根立研介/武笠朗/岩田茂樹/奧健夫 編 、中央公論美術出版 、2019年2月 、図版篇210頁 解説篇178頁 、A4判上製函入(2分冊)
彫刻史研究に新たな展望を開いた『日本彫刻史基礎資料集成平安時代篇』に続き、待望の「鎌倉時代造像銘記篇」刊行。 本書は、鎌倉時代(文治元年一一八五‐元弘三年正慶二年、一三三三)の彫刻作品のうち、作品またはこれと一具をなす光背・台座・天蓋等に、銘記・納入品等を有し、製作時期を特定できるものの資料集成である。 必要な基礎データと詳細な写真を掲載する、日本彫刻史研究に必備の書『日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代造像銘記篇』第二期全8巻いよいよ刊行開始。第二期では正嘉元年(1257)から正安2年(1300)までの約240件を掲載。うち第15巻では正応5年(1292)から永仁6年(1298)までの造像銘記や像内納入品を有する30件を収録。 目次 聖徳太子像―アメリカ ウォルター・C・セジウィック 正応五年(一二九二) 四天王像―京都 岩船寺 正応六年(一二九三) 愛染明王像―アメリカ フリーア美術館 正応六年(一二九三) 性信像―群馬 宝福寺 永仁元年(一二九三)前後 弥勒仏像、阿弥陀如来像―佐賀 安福寺・大分 千光寺 永仁二年(一二九四) 地蔵菩薩像―和歌山 常喜院 永仁二年(一二九四) 釈迦如来及び両脇侍像(焼失像)―長野 法華寺 永仁二年(一二九四) 弘法大師像―和歌山 遍照寺 永仁二年(一二九四) 地蔵菩薩像―神奈川 光伝寺 永仁二年(一二九四) 持国天像、多聞天像―佐賀 円通寺 永仁二年(一二九四)〔ほか〕 お届けまで2~3週間ほどお時間を頂戴いたします。

日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代 造像銘記篇 第17巻(全2巻)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
41,800
水野敬三郎 ・ 田邉三郎助 ・ 副島弘道 ・ 山本 勉 ・ 根立研介 ・ 武笠 朗 ・ 岩田茂樹 ・・・・
【第3期】刊行開始!

本書は、鎌倉時代の造像年代の明らかな重要な諸仏像を、年代順に集大成し、公刊する学術刊行物。文部科学省の独立行政法人日本学術振興会令和元年度研究成果公開促進費採択書籍。

第17巻には正安三年(1301)〜嘉元四年(1306)までの作品を掲載する。

収録作品:持国天・多聞天像(鳥取・青龍寺)、阿弥陀如来像(秋田・円福寺)、千手観音菩薩像(福岡・梅谷寺)、妙見菩薩像(読売新聞東京本社)、帝釈天像(兵庫・帝釈寺)、金剛力士像吽形(京都・金輪寺)、大日如来像(長野・真正寺)、聖徳太子像(茨城・無量寺)、地蔵菩薩像(高知・青龍寺)、毘沙門天像(高知・長法寺)、薬師如来像(栃木・般若寺)、文殊菩薩及び脇侍像(奈良・西大寺)、聖徳太子像(奈良・国源寺)、阿弥陀如来像(福島・小峰寺)、千手観音菩薩像(岡山・慈眼院)
聖徳太子像(広島・浄土寺)、地蔵菩薩像(個人蔵)、不動明王像(千葉・結縁寺)、愛染明王像(大阪・荘厳浄土寺)、神子栄尊像(福岡・朝日寺)、正観音菩薩像(埼玉・林泉寺)、如意輪観音菩薩像(米国・個人蔵)、聖徳太子像(奈良・伝香寺)、文殊菩薩・普賢菩薩像(熊本・阿蘇釈迦堂)、阿弥陀如来像(福島・薬師寺)、男神・女神像(栃木・輪王寺/個人蔵)、叡尊像頭部(神奈川・極楽寺)、不動明王・毘沙門天像(山口・龍蔵寺)、伝薬師如来像頭部(京都・遍照寺)、十一面観音菩薩像(個人蔵)、地蔵菩薩像(三重・樹敬寺)。

お届けまで2~3週間ほどお時間を頂戴いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
41,800
水野敬三郎 ・ 田邉三郎助 ・ 副島弘道 ・ 山本 勉 ・ 根立研介 ・ 武笠 朗 ・ 岩田茂樹 ・ 奥 健夫 ・ 皿井 舞 ・ 井上大樹 ・ 山口隆介 編 、中央公論美術出版 、2025年3月 、図版篇200頁 解説篇244頁 、A4判上製函入(2分冊)
【第3期】刊行開始! 本書は、鎌倉時代の造像年代の明らかな重要な諸仏像を、年代順に集大成し、公刊する学術刊行物。文部科学省の独立行政法人日本学術振興会令和元年度研究成果公開促進費採択書籍。 第17巻には正安三年(1301)〜嘉元四年(1306)までの作品を掲載する。 収録作品:持国天・多聞天像(鳥取・青龍寺)、阿弥陀如来像(秋田・円福寺)、千手観音菩薩像(福岡・梅谷寺)、妙見菩薩像(読売新聞東京本社)、帝釈天像(兵庫・帝釈寺)、金剛力士像吽形(京都・金輪寺)、大日如来像(長野・真正寺)、聖徳太子像(茨城・無量寺)、地蔵菩薩像(高知・青龍寺)、毘沙門天像(高知・長法寺)、薬師如来像(栃木・般若寺)、文殊菩薩及び脇侍像(奈良・西大寺)、聖徳太子像(奈良・国源寺)、阿弥陀如来像(福島・小峰寺)、千手観音菩薩像(岡山・慈眼院) 聖徳太子像(広島・浄土寺)、地蔵菩薩像(個人蔵)、不動明王像(千葉・結縁寺)、愛染明王像(大阪・荘厳浄土寺)、神子栄尊像(福岡・朝日寺)、正観音菩薩像(埼玉・林泉寺)、如意輪観音菩薩像(米国・個人蔵)、聖徳太子像(奈良・伝香寺)、文殊菩薩・普賢菩薩像(熊本・阿蘇釈迦堂)、阿弥陀如来像(福島・薬師寺)、男神・女神像(栃木・輪王寺/個人蔵)、叡尊像頭部(神奈川・極楽寺)、不動明王・毘沙門天像(山口・龍蔵寺)、伝薬師如来像頭部(京都・遍照寺)、十一面観音菩薩像(個人蔵)、地蔵菩薩像(三重・樹敬寺)。 お届けまで2~3週間ほどお時間を頂戴いたします。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

『暗号
『暗号
¥4,000
AI事典
AI事典
¥7,480