JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
宇野浩二久保田万太郎 22
小林秀雄編集 現代日本文学館 22
宇野浩二 久保田万太郎(現代日本文学館:22)思い出、蔵の中、枯れ木のある風景、子の来歴。朝顔、末枯、春泥、花冷え、うしろかげ、三の酉。
宇野浩二・久保田万太郎 現代日本文学館・22
赤い鳥 12巻2号
現代日本文学館 第22 宇野浩二、久保田万太郎
我最近の文学評論 -横光利一論、久保田万太郎論、宇野浩二論、大衆文学論、軽井沢にて他
新生 昭和21年5月号
短歌研究 昭和14年6月(8巻6号)浅見淵(窪田空穂論)、久保田万太郎、兼常清佐、吉江喬松、品田太吉、宇野浩二、吉井勇、鈴木信太郎、津村信夫 他
佐藤義亮傳
赤い鳥 第15巻第5号 大正14年11月
「赤い鳥」第9巻5号 鈴木三重吉主宰 赤い鳥社 大正11年
週刊朝日 昭和22年9月7日号 表紙画・宮本三郎
新潮 大正15年5月号(第23年5号)
雑誌 「新風土」 第3巻第1号(通巻第第19号) 昭和15年3月号
中央公論 大正13年12月(第39年第13号・第442号)―街の灯(宇野千代)、旧友(広津和郎)、寂しければ(3)(久保田万太郎)、子の愛の為めに(近松秋江)、大正十三年歳晩記(近松秋江、横山健堂、田中貢太郎、上司小剣、小川未明、宇野浩二、徳田秋声ほか)ほか
天皇陛下 新村出、徳川夢声、宇野浩二、鏑木清方、吉井勇、久保田万太郎
「随筆」 第1巻第12号 「随筆」傑作集 (「随筆」特別号)
中央公論 四百号記念号(秋季大附録号)(第36年第9号・大正10年9月1日)―人さまざま(正宗白鳥)、四月尽(久保田万太郎)、或る男の旅(野上弥生子)、紙幣を煮る鍋(上司小剣)、母(芥川龍之介)、孔雀と痴人(室生犀星)、死の執着(徳田秋声)、小説及び小説家(宇野浩二)、猫(木村荘八)、廬山日誌(谷崎潤一郎)、人間本来の愛と精神の為に(小川未明)ほか
改造文芸 昭和25年2月(2巻2号)久保田万太郎、豊田四郎、井上友一郎、加賀淳子(流讁・80枚)、佐藤春夫、高橋新吉、オルベルグ、マン、野阪参三、谷口善太郎、大村英之助、宇野浩二、ベトリー(ストリート・100枚)他
新潮 33巻3号
現代日本文学館22 宇野浩二 久保田万太郎
天皇陛下
現代日本文学大系 37 里見弴 久保田万太郎 集 (潮風/極楽とんぼ/善心悪心/妻を買ふ経験/銀二郎の片腕/椿/かね/いろをとこ/彼岸花 末枯/続末枯/寂しければ/花冷え/市井人/三の酉/大寺学校/流寓抄)
現代作家 傑作選集二人の稚児、谷崎潤一郎・魔術、芥川龍之介・或る女の幻想、佐藤春夫・未来の天才、豊島興志雄・山の湯、吉田絃二郎、宵の空・久保田万太郎・愛犬物語、加藤武雄・娘、藤森成吉・久米正雄・相馬泰三・宇野浩二・菊池寛・罪、水守亀之助・加護作次郎・山本
國粋 大正10年3月号(2巻3号)
「新生 VITA NOVA」 第2巻第5号 (通巻第7号) 昭和21年5月号
中央公論 39年10号 秋季大附録号
大正名作集2【鼻・羅生門 他10、忠直卿行状記 他1、神経病時代、子をつれて、田園の憂鬱、蔵の中、性に目覚める頃、愚かな一日、露芝、黒髪】 日本国民文学全集 現代篇6
赤い鳥 第12巻第2号 大正13年2月
赤い鳥 第12巻第4号 大正13年4月
中央公論 昭和13年1月(第53年第1号・第604号) 新年特大号―由良之助(横光利一)、帰らぬ男(尾崎士郎)、生花(川端康成)、ボニン島風物誌(佐藤春夫)、故郷(瀧井孝作)、流離(石川達三)、鬼子と好敵手(宇野浩二)ほか
赤い鳥 昭和6年1月~9年12月(復刊第1巻第1号~8巻6号のうち1巻2号欠) 計47冊―からりこ(山田耕作)、猿沢の池(北原白秋)、野をこえて(鈴木三重吉)、雨のふる日は悪いお天気(久保田万太郎)、兎(秦豊吉)、子供の会議(塚原健二郎)、王様と靴直し(宇野浩二)、黒猫の家(坪田譲治)、ばかぞろひ(井伏鱒二)、正坊とクロ(新美南吉)、ふし穴(森田たま)、ブウム・ブン(山本夏彦)ほか
随筆集 文体 第1巻・昭和八年度合本 第2巻(上) 昭和九年度合本 2冊
十五人の作家との対話
作家論控え帳
『複刻 赤い鳥の本』全15冊+「赤い鳥 童謡」全8集 解説ほか揃い 函付き
十五人の作家との対話 (井伏鱒二・瀧井孝作・宇野浩二・里見弴・谷崎潤一郎・武者小路実篤・永井荷風・広津和郎・正宗白鳥・・高浜虚子・ほか)
小説家たちの休日 : 昭和文壇実録
河盛好蔵 私の随想選 4 : 私の日本文学1
中央公論 s14.08
赤い鳥 第13巻第3号 大正13年9月
赤い鳥 第11巻第1号(表紙の第10巻は間違いか)大正12年7月 第5周年記念
赤い鳥 第9巻第5号 大正11年11月
赤い鳥 第8巻第4号 大正11年4月
「中央公論」 461号 第41年6号
1 2 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。