文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「守屋 毅 (編集)」の検索結果
17件

都市化の文明学

不死鳥BOOKS
 岡山県総社市駅前
850 (送料:¥300~)
梅棹 忠夫 (編集)、守屋 毅 (編集)、中央公論新社、377
帯付き。天地小口とカバーに強いヤケシミ汚れがあります。カバー縁、帯にスレ傷みがあります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
850 (送料:¥300~)
梅棹 忠夫 (編集)、守屋 毅 (編集) 、中央公論新社 、377
帯付き。天地小口とカバーに強いヤケシミ汚れがあります。カバー縁、帯にスレ傷みがあります。
  • 単品スピード注文

祭りは神々のパフォーマンス: 芸能をめぐる日本と東アジア(書斎の本棚 1)

不死鳥BOOKS
 岡山県総社市駅前
450 (送料:¥600~)
守屋 毅 (編集)、力富書房、474
帯付。シミ汚れ傷みがあります。帯にスレがあります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
450 (送料:¥600~)
守屋 毅 (編集) 、力富書房 、474
帯付。シミ汚れ傷みがあります。帯にスレがあります。
  • 単品スピード注文

大系仏教と日本人7 芸能と鎮魂

あき書房
 広島県広島市南区皆実町
800
守屋毅編集、春秋社、1988年、296p、四六判、1冊
カバー、本体良
本の厚さ2cmまで210円・厚さ3cmまで430円・厚さ3cm以上600円・レターパックプラスで入らない場合は宅急便になります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

大系仏教と日本人7 芸能と鎮魂

800
守屋毅編集 、春秋社 、1988年 、296p 、四六判 、1冊
カバー、本体良

祭りは神々のパフォーマンス―芸能をめぐる日本と東アジア (書斎の本棚)

BBR
 愛知県春日井市
1,800
◆送料無料
1987年1版。守屋 毅 (編集)  力富書房  天地小口にシミあり。カバーに多少の汚れ、スレ、キズはありますが、中身状態は並です。
◆送料無料
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

祭りは神々のパフォーマンス―芸能をめぐる日本と東アジア (書斎の本棚)

1,800
、◆送料無料
1987年1版。守屋 毅 (編集)  力富書房  天地小口にシミあり。カバーに多少の汚れ、スレ、キズはありますが、中身状態は並です。

祭りは神々のパフォーマンス : 芸能をめぐる日本と東アジア

宮城)阿武隈書房
 宮城県仙台市青葉区本町
700
守屋 毅 (編集)、力富書房、1987、454、20cm
初版 カバーに少クスミ 本文に線引き書込みなく状態良好です
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

祭りは神々のパフォーマンス : 芸能をめぐる日本と東アジア

700
守屋 毅 (編集) 、力富書房 、1987 、454 、20cm
初版 カバーに少クスミ 本文に線引き書込みなく状態良好です

都市住宅 70号 (1973年10月) <特集 : 再開発 固有の論理を求めて>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
責任編集 + 文 : 藤田邦昭 + 渡辺豊和 文:吉田和正、中元三郎、鹿島研究所出版会、1973、1・・・
特集 : 再開発 固有の論理を求めて / 責任編集 : 藤田邦昭/都市問題経営研究所 + 渡辺豊和
再開発都市論への覚書 / 藤田邦昭
再開発都市法批判 / 吉田和正
再開発地価構成論 / 中元三郎
再開発風景考 / 渡辺豊和
事例
1 大阪 循環再開発論の構図
2 柏 古典的地価の論理
3 江戸川橋 再開発の純粋培養
4 岡崎 再開発に見る地方政治のパロディ
5 三ノ宮 模範的再開発とコミュニティ
6 江東 非日常の論理 / 村上處直・大熊喜昌・伊丹勝
編集後記 : 再開発固有の論理は可能か / 藤田邦昭・渡辺豊和・吉田和正・岸本幸臣・田中水四門
都市住宅セミナー
共同研究:まちや㉕🈡 / 総括
論文 : 町家1 職住結合の生活空間 / 土屋敦夫
討論 : 町家2 その誕生から死まで / 上田篤・橋本帰一・守屋毅・土屋敦夫・池村光敬
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
責任編集 + 文 : 藤田邦昭 + 渡辺豊和 文:吉田和正、中元三郎 、鹿島研究所出版会 、1973 、102p 、29.4 x 22cm 、1冊
特集 : 再開発 固有の論理を求めて / 責任編集 : 藤田邦昭/都市問題経営研究所 + 渡辺豊和 再開発都市論への覚書 / 藤田邦昭 再開発都市法批判 / 吉田和正 再開発地価構成論 / 中元三郎 再開発風景考 / 渡辺豊和 事例 1 大阪 循環再開発論の構図 2 柏 古典的地価の論理 3 江戸川橋 再開発の純粋培養 4 岡崎 再開発に見る地方政治のパロディ 5 三ノ宮 模範的再開発とコミュニティ 6 江東 非日常の論理 / 村上處直・大熊喜昌・伊丹勝 編集後記 : 再開発固有の論理は可能か / 藤田邦昭・渡辺豊和・吉田和正・岸本幸臣・田中水四門 都市住宅セミナー 共同研究:まちや㉕🈡 / 総括 論文 : 町家1 職住結合の生活空間 / 土屋敦夫 討論 : 町家2 その誕生から死まで / 上田篤・橋本帰一・守屋毅・土屋敦夫・池村光敬

軍事史学 116号 29巻4号(通巻116号)

徘徊堂
 福岡県福岡市城南区別府
1,500
軍事史学会編集、錦正社、1994、冊、21cm
広田・マリク会議と戦時日ソ関係 波多野澄雄
1930年大英帝国防衛構想における戦略的順位の転換 山口悟 ほか

経年並のヤケ・シミ・ヨゴレ・イタミ
頁角オレマガリ数箇所
中身本文概ね良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求

軍事史学 116号 29巻4号(通巻116号)

1,500
軍事史学会編集 、錦正社 、1994 、冊 、21cm
広田・マリク会議と戦時日ソ関係 波多野澄雄 1930年大英帝国防衛構想における戦略的順位の転換 山口悟 ほか 経年並のヤケ・シミ・ヨゴレ・イタミ 頁角オレマガリ数箇所 中身本文概ね良好

IDと私 : JIDA40周年記念 : 1992

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
4,400
JIDA「IDと私」編集委員会編、日本インダストリアルデザイナー協会、1992、123p、A5判、1・・・
初版、 カバー(背の部分に退色あり)

はじめに / 鴨志田厚子
青木一夫
青木一彦
青木秀憲
秋山治
浅野芳郎
安倍武利
荒居廣
飯田吉秋
池田豊隆
伊坂正人
石川鉦二
石川弘
伊関徹
伊藤登雄
伊藤晴彦
井上斌策
井上昇
岩田大
上原雅弘
内田亮
栄久庵憲司
大井健次
大久保国治
大住正勝
大塚荘治
大繩茂
大橋啓一
大堀治宣
大和田稔
小川英爾
梶山毅
勝崎芳雄
加藤雄章
鎌田純
鴨志田厚子
河村暢夫
北井勲
木村一男
木村豊
鬼頭博
木本健
黒川潤一
黒川威人
小坂不二夫
児山啓一
坂下清
竹本健次
真田日呂史
佐野邦雄
佐野隆
澤田敦
下郷平三郎
正法地健
白井良和
白松正
菅沼逸男
鈴木克之
須藤將
砂田英明
壽美田興市
染谷昇
平登美男
高橋敏郎
巽正和
田中宏樹
谷口修平
鶴田剛司
土井哲之
豊口協
長島純之
中曽根一夫
永田稔
中根清
中林加世子
永山孝明
永山元明
浪越浩美
西沢健
西村博行
野口瑠璃
野中寿晴
萩原義明
羽生道雄
林啓司
久田敏夫
平沢逸
廣井成男
福島茂樹
藤井一郎
藤代正彦
藤田喬彦
藤田哲也
藤本清春
船越三郎
舟橋辰朗
吉田誠人
星勇
堀進
堀内美貞
前田又三郎
松田義秋
松丸武
三宅敏郎
村上輝義
森下敞明
森田力
守屋弓男
諸富幸成
諸星和夫
山口昌伴
吉川博教
吉田章夫
吉見兗
和田裕
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
4,400
JIDA「IDと私」編集委員会編 、日本インダストリアルデザイナー協会 、1992 、123p 、A5判 、1冊
初版、 カバー(背の部分に退色あり) はじめに / 鴨志田厚子 青木一夫 青木一彦 青木秀憲 秋山治 浅野芳郎 安倍武利 荒居廣 飯田吉秋 池田豊隆 伊坂正人 石川鉦二 石川弘 伊関徹 伊藤登雄 伊藤晴彦 井上斌策 井上昇 岩田大 上原雅弘 内田亮 栄久庵憲司 大井健次 大久保国治 大住正勝 大塚荘治 大繩茂 大橋啓一 大堀治宣 大和田稔 小川英爾 梶山毅 勝崎芳雄 加藤雄章 鎌田純 鴨志田厚子 河村暢夫 北井勲 木村一男 木村豊 鬼頭博 木本健 黒川潤一 黒川威人 小坂不二夫 児山啓一 坂下清 竹本健次 真田日呂史 佐野邦雄 佐野隆 澤田敦 下郷平三郎 正法地健 白井良和 白松正 菅沼逸男 鈴木克之 須藤將 砂田英明 壽美田興市 染谷昇 平登美男 高橋敏郎 巽正和 田中宏樹 谷口修平 鶴田剛司 土井哲之 豊口協 長島純之 中曽根一夫 永田稔 中根清 中林加世子 永山孝明 永山元明 浪越浩美 西沢健 西村博行 野口瑠璃 野中寿晴 萩原義明 羽生道雄 林啓司 久田敏夫 平沢逸 廣井成男 福島茂樹 藤井一郎 藤代正彦 藤田喬彦 藤田哲也 藤本清春 船越三郎 舟橋辰朗 吉田誠人 星勇 堀進 堀内美貞 前田又三郎 松田義秋 松丸武 三宅敏郎 村上輝義 森下敞明 森田力 守屋弓男 諸富幸成 諸星和夫 山口昌伴 吉川博教 吉田章夫 吉見兗 和田裕

週刊朝日百科 日本の歴史 38号 原始・古代 Ⅳ日本技術の原型

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
朝日新聞社、1986-12、30cm
目次
日本技術の原型
技術の国への道 山田慶兒・・・
技術の誕生●サルからヒトへ 山田慶兒・・・・
道具の世界 社会と時代を映す鏡 山田慶兒:
技術的個性 機能とイメージの造形 山田慶兒・
模倣と創造・技術発展の条件 山田慶兒
日本建築と外来技術 玉井哲雄・
コラム
釣り棒・掘り棒・たたき割りチンパンジー社会の技術
河合雅雄京都大学霊長類研究所教授
日本の「いれもの」文化人と物の美と秩序
栄久庵憲司GKインダストリアル・デザイン研究所
原始・古代の発火法 岩城正夫和光大学教授・
●図版・事項・コメント解説 玉井哲雄/岩城正夫/編集部
歴史のなかの動物3 弥生時代の貝細工 金子浩昌早稲田大学考古学研究室
道具が語る生活史 おけ 小泉和子生活史研究所代表
歴史のなかのことば・言葉のなかの歴史33
寺という言葉 阪下圭八東京経済大学教授
現代に歴史を見る? 裏といい陰とされーー日本海
守屋毅民族学博物館助教授

●表紙写真「萱ぶき屋根と木の車輪」(飛騨民俗村) 撮影 村上忠義
●図版 アート工房 ●カット 油野誠一・森村玲
●レイアウト 森谷康司 ●製版 井上一夫
少薄ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
、朝日新聞社 、1986-12 、30cm
目次 日本技術の原型 技術の国への道 山田慶兒・・・ 技術の誕生●サルからヒトへ 山田慶兒・・・・ 道具の世界 社会と時代を映す鏡 山田慶兒: 技術的個性 機能とイメージの造形 山田慶兒・ 模倣と創造・技術発展の条件 山田慶兒 日本建築と外来技術 玉井哲雄・ コラム 釣り棒・掘り棒・たたき割りチンパンジー社会の技術 河合雅雄京都大学霊長類研究所教授 日本の「いれもの」文化人と物の美と秩序 栄久庵憲司GKインダストリアル・デザイン研究所 原始・古代の発火法 岩城正夫和光大学教授・ ●図版・事項・コメント解説 玉井哲雄/岩城正夫/編集部 歴史のなかの動物3 弥生時代の貝細工 金子浩昌早稲田大学考古学研究室 道具が語る生活史 おけ 小泉和子生活史研究所代表 歴史のなかのことば・言葉のなかの歴史33 寺という言葉 阪下圭八東京経済大学教授 現代に歴史を見る? 裏といい陰とされーー日本海 守屋毅民族学博物館助教授 ●表紙写真「萱ぶき屋根と木の車輪」(飛騨民俗村) 撮影 村上忠義 ●図版 アート工房 ●カット 油野誠一・森村玲 ●レイアウト 森谷康司 ●製版 井上一夫 少薄ヤケ

週刊朝日百科 日本の歴史 36号 通巻564号原始・古代③火と石と土の語る文化

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
朝日新聞社、1986-12、30cm
目次
火と石と土の語る文化
●本号の責任編集 渡辺誠
◆列島が育んだ原日本文化 渡辺誠名古屋大学助教授・・・
石器が伝える道具と環境 齊藤基生豊資料館
列島の多様な環境と縄文文化 渡辺誠
流氷の海の海獣漁
2ブナ林の狩猟採集民
③外洋性漁撈文化の発達
貝塚文化の展開
豪雪と闘う人びと
精神文化の高まり
照葉樹林帯の植物利用
韓国に連なる多島海の漁業・
サンゴ礁の漁民たち
原産地から探るモノの移動 齊藤基生
縄文土器のいろいろ 渡辺誠
■コラム
火を宿す女神(釣手土器と神話) 吉田敦彦学習院大学教授
〝縄文土器を焼く(道具としての再現) 庄司克加曽利貝塚博物館
主な石器の使い方
●図版・事項・コメント解説 渡辺誠/齊藤基生/編集部
歴史のなかの動物30 縄文期漁撈活動の地域性金子浩昌 早稲田大学考古学研究室
道具が語る生活史6 帳台 小泉和子生活史研究所代表
歴史のなかのことば・言葉のなかの歴史33
大君とスメラミコト 阪下圭八東京経済大学教授・
現代に歴史を見る30 個性と独創の陥穽手紙 守屋毅民族学博物館助教授・
●表紙写真 縄文土器を焼く(加曽利貝塚博物館で) 撮影 堤勝雄
図版 木村博之(TUBE) 吉沢スタジオ ●イラスト 永原達也 ●カット 油野誠一・森村玲
●レイアウト 荒瀬光治製版 井上一夫
少薄ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
、朝日新聞社 、1986-12 、30cm
目次 火と石と土の語る文化 ●本号の責任編集 渡辺誠 ◆列島が育んだ原日本文化 渡辺誠名古屋大学助教授・・・ 石器が伝える道具と環境 齊藤基生豊資料館 列島の多様な環境と縄文文化 渡辺誠 流氷の海の海獣漁 2ブナ林の狩猟採集民 ③外洋性漁撈文化の発達 貝塚文化の展開 豪雪と闘う人びと 精神文化の高まり 照葉樹林帯の植物利用 韓国に連なる多島海の漁業・ サンゴ礁の漁民たち 原産地から探るモノの移動 齊藤基生 縄文土器のいろいろ 渡辺誠 ■コラム 火を宿す女神(釣手土器と神話) 吉田敦彦学習院大学教授 〝縄文土器を焼く(道具としての再現) 庄司克加曽利貝塚博物館 主な石器の使い方 ●図版・事項・コメント解説 渡辺誠/齊藤基生/編集部 歴史のなかの動物30 縄文期漁撈活動の地域性金子浩昌 早稲田大学考古学研究室 道具が語る生活史6 帳台 小泉和子生活史研究所代表 歴史のなかのことば・言葉のなかの歴史33 大君とスメラミコト 阪下圭八東京経済大学教授・ 現代に歴史を見る30 個性と独創の陥穽手紙 守屋毅民族学博物館助教授・ ●表紙写真 縄文土器を焼く(加曽利貝塚博物館で) 撮影 堤勝雄 図版 木村博之(TUBE) 吉沢スタジオ ●イラスト 永原達也 ●カット 油野誠一・森村玲 ●レイアウト 荒瀬光治製版 井上一夫 少薄ヤケ

思想読本 一遍

不死鳥BOOKS
 岡山県総社市駅前
690 (送料:¥300~)
栗田 勇 (編集)、法蔵館、203
全体に強いヤケシミ汚れがあります。カバーはありません。表紙にスレキズ、縁に折れ、傷みがあります。ページの一部角に折れ、折れ跡があります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

思想読本 一遍

690 (送料:¥300~)
栗田 勇 (編集) 、法蔵館 、203
全体に強いヤケシミ汚れがあります。カバーはありません。表紙にスレキズ、縁に折れ、傷みがあります。ページの一部角に折れ、折れ跡があります。
  • 単品スピード注文

歌舞伎 研究と批評4

夢屋
 福岡県北九州市戸畑区境川
700
目次/特集・昭和歌舞伎回顧 藤田洋:菊・吉歌舞伎の検証 松井俊諭:昭和歌舞伎のなかの沢村家:七代目宗・・・
A5版 386頁 初版 裸本 表紙少ヤケ 背少ヤケ 天僅シミ有 並下本
送料は、350円~ となります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

歌舞伎 研究と批評4

700
目次/特集・昭和歌舞伎回顧 藤田洋:菊・吉歌舞伎の検証 松井俊諭:昭和歌舞伎のなかの沢村家:七代目宗十郎を中心に 小笠原恭子:「近代」日本の終焉:初代吉右衛門の行方 上総英郎:昭和期における四世南北劇の上演 特集・尾上松緑追悼 上村以和於:衆望を担う者:松緑の時代物について 野村喬:尾上松緑の世話物と新作 如月青子:尾上松緑=藤間勘右衛門(勘斎)の舞踊 年譜:二世尾上松緑年譜(大正2年~平成元年) 研究 土田衛:連載:元禄歌舞伎役者列伝3:山下京右衛門(三) 松崎仁:連載:歌舞伎史雑攷:歌舞伎役者と歌謡:宝永・正徳・享保期(その二) 松平進:中ゥ芝居の役者絵 平田澄子:歌舞伎と人形芸:元禄~享保期の場合 守屋毅:元禄期の「芝居小屋」荻田清:至上上吉、中村友三:幕末大坂歌舞伎の一断面 法月敏彦:明治期の新聞劇評:大阪の部(中の二) 赤間亮:歌舞伎研究とコンピュータ:報告…「コンピュータ版歌舞伎年表」への模索 岩井真実:物真似芸としての荒事 座談会・第四回:今尾哲也・鈴木重三・鳥越文蔵・服部幸雄:新しい歌舞伎史を求めて:歌舞伎と役者絵 批評―新しい視角 天野道映:過ぎゆく花と共に 安西志保美:福助の勘平への一つの提案 本田ゆたか:「黒手組の助六」に見る役柄の不在 七海友信:亡き松緑に捧ぐ:国立劇場七月公演「鳴神」 近藤瑞男:平成元年の熱い夏 投稿 森西真弓:伎芸座の足跡:近代上方演劇史の一ページ 神山彰:視線の「改良」と写実の位相(下) 翻刻 菊池明:市川箱登羅日記:明治三十五年一月~二月 履刻 法月敏彦:六二連「俳優評判記」(四) 編集後記 、’89
A5版 386頁 初版 裸本 表紙少ヤケ 背少ヤケ 天僅シミ有 並下本

軍事史学 第54,55号 国際軍事史学会年報日本版 14巻2,3合併号(通巻54,55号)

徘徊堂
 福岡県福岡市城南区別府
1,800
軍事史学会編集、原書房、1978、冊、21cm
ヤケ・シミ・ヨゴレ・イタミ
中身本文概ね良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求

軍事史学 第54,55号 国際軍事史学会年報日本版 14巻2,3合併号(通巻54,55号)

1,800
軍事史学会編集 、原書房 、1978 、冊 、21cm
ヤケ・シミ・ヨゴレ・イタミ 中身本文概ね良好

週刊朝日百科 日本の歴史 39号 通巻567号原始・古代 ⑥ 稲と金属器

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
朝日新聞社、1987-1、30cm
目次 稲と金属器
●本号の責任編集
佐々木高明
佐原眞
◆農耕と弥生人の登場 佐原眞奈良国立文化財研究所
稲作のはじまり 佐々木高明国立民族学博物館教授・
青銅器と鉄器 受容と展開 近藤喬一山口大学教授・
弥生と縄文 複合と重層甲元眞之熊本大学助教授・
ムラからクニへ 下條信行愛大学教授・・・・・
弥生の水田遺跡に見る開発と治水 八賀晋三重大学教授・
雲南の稲作 起源地を訪ねて 佐々木高明
人と自然の新たな出合い 安田喜憲広島大学助手十中西靖人大阪文化財センタ
□年輪を読む 光谷拓実奈良国立文化財研究所・
戦争のはじまり 農耕社会とともに 佐原眞・
弥生の青銅器時代と展開 岩永省三奈良国立文化財研究所
弥生時代の鉄器の出土分布図 川越哲志広島大学助教授
文明の要素とその出現時期 大貫良夫東京大学助教授・
写真構成・弥生人の精神生活 甲元眞之
イラスト・弥生の稲作 構成・佐々木高明
弥生文化を構成する要素 構成・佐原眞+佐々木高明
図版・事項・コメント解説 佐々木高明/佐原眞/近藤喬/甲元眞之
下條信行/岩永省三/川越哲志/大貫良夫/中西靖人
歴史のなかの動物3 カモシカ 千葉徳爾明治大学教授
道具が語る生活史9 太鼓幕(たいこまく) 小泉和子生活史研究所代表
歴史のなかのことば・言葉のなかの歴史33
葦火・葦原・葦原中国 阪下圭八東京経済大学教授・
現代に歴史を見る33 家庭の中の儀式空間
床の間 守屋毅国立民族学博物館教授
●表紙写真 イラスト〈弥生の稲作〉から
●地図制作 木村博之(TUBE) アート工房 イラスト 中西立太 アート工房 ●カット 油野誠一
●レイアウト 荒瀬光治製版 井上一夫
少薄ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
、朝日新聞社 、1987-1 、30cm
目次 稲と金属器 ●本号の責任編集 佐々木高明 佐原眞 ◆農耕と弥生人の登場 佐原眞奈良国立文化財研究所 稲作のはじまり 佐々木高明国立民族学博物館教授・ 青銅器と鉄器 受容と展開 近藤喬一山口大学教授・ 弥生と縄文 複合と重層甲元眞之熊本大学助教授・ ムラからクニへ 下條信行愛大学教授・・・・・ 弥生の水田遺跡に見る開発と治水 八賀晋三重大学教授・ 雲南の稲作 起源地を訪ねて 佐々木高明 人と自然の新たな出合い 安田喜憲広島大学助手十中西靖人大阪文化財センタ □年輪を読む 光谷拓実奈良国立文化財研究所・ 戦争のはじまり 農耕社会とともに 佐原眞・ 弥生の青銅器時代と展開 岩永省三奈良国立文化財研究所 弥生時代の鉄器の出土分布図 川越哲志広島大学助教授 文明の要素とその出現時期 大貫良夫東京大学助教授・ 写真構成・弥生人の精神生活 甲元眞之 イラスト・弥生の稲作 構成・佐々木高明 弥生文化を構成する要素 構成・佐原眞+佐々木高明 図版・事項・コメント解説 佐々木高明/佐原眞/近藤喬/甲元眞之 下條信行/岩永省三/川越哲志/大貫良夫/中西靖人 歴史のなかの動物3 カモシカ 千葉徳爾明治大学教授 道具が語る生活史9 太鼓幕(たいこまく) 小泉和子生活史研究所代表 歴史のなかのことば・言葉のなかの歴史33 葦火・葦原・葦原中国 阪下圭八東京経済大学教授・ 現代に歴史を見る33 家庭の中の儀式空間 床の間 守屋毅国立民族学博物館教授 ●表紙写真 イラスト〈弥生の稲作〉から ●地図制作 木村博之(TUBE) アート工房 イラスト 中西立太 アート工房 ●カット 油野誠一 ●レイアウト 荒瀬光治製版 井上一夫 少薄ヤケ

軍事史学 36(2)(142)

三幸書房
 東京都新宿区西早稲田
1,500
軍事史学会編集、錦正社、平成12年、21cm、1冊
通巻142号 第36巻第2号
送料は300円以上となります。クレジット又は先払いでお願いいたします。ご来店の場合は先にご連絡お願いいたします。 領収書が必要の場合は連絡お願いします。 公費でご購入の場合は必要書類をご指示ください。 【適格請求書発行事業者登録済み】
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

軍事史学 36(2)(142)

1,500
軍事史学会編集 、錦正社 、平成12年 、21cm 、1冊
通巻142号 第36巻第2号

軍事史学 114号 29巻2号(通巻114号)

徘徊堂
 福岡県福岡市城南区別府
1,500
軍事史学会編集、錦正社、1993、冊、21cm
明治期日本海軍における機関官差別問題の発生と変遷 熊谷光久
太平洋戦争における日本陸軍の対上陸作戦思想 近藤忠助
普墺戦争におけるオーストリアの敗因 米満賛

経年並のヤケ・シミ・ヨゴレ・イタミ
頁角オレマガリ数箇所
中身本文概ね良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求

軍事史学 114号 29巻2号(通巻114号)

1,500
軍事史学会編集 、錦正社 、1993 、冊 、21cm
明治期日本海軍における機関官差別問題の発生と変遷 熊谷光久 太平洋戦争における日本陸軍の対上陸作戦思想 近藤忠助 普墺戦争におけるオーストリアの敗因 米満賛 経年並のヤケ・シミ・ヨゴレ・イタミ 頁角オレマガリ数箇所 中身本文概ね良好

軍事史学 134号 34巻2号(通巻134号)

徘徊堂
 福岡県福岡市城南区別府
900
軍事史学会編集、錦正社、1998、冊、21cm
兵農分離に関する一考察 久保田正志
済南事件の経緯と原因 服部龍二 ほか

経年並のヤケ・シミ・ヨゴレ・イタミ
頁角オレマガリ数箇所
中身本文概ね良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求

軍事史学 134号 34巻2号(通巻134号)

900
軍事史学会編集 、錦正社 、1998 、冊 、21cm
兵農分離に関する一考察 久保田正志 済南事件の経緯と原因 服部龍二 ほか 経年並のヤケ・シミ・ヨゴレ・イタミ 頁角オレマガリ数箇所 中身本文概ね良好

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催