JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
佐渡 安永稔和詩集【署名入】
安永稔和詩集 愛について
能登
花祭
異国聞
たろうす 第2号 多田智満子/安永稔和ほか
竹中郁 詩人さんの声
君たちの知らないむかし広島は
新編 歌の行方 菅江真澄追跡
愛について
詩集 佐渡
詩集 花祭
詩集 秋山抄
詩学 1991年4月号 :行動の魔力・安永稔和/他
蟹場まで
小野十三郎 歌とは逆に歌
やってくる者
鳥
存在のための歌
歌の行方 -菅江真澄追跡ー
椿崎や見なんとて
神戸 これから激震地の詩人の一年
一行の詩のためには
おもひつづきたり 菅江真澄説き語り
眼前の人-菅江真澄接近
届く言葉 神戸 これはわたしたちみんなのこと
詩集能登
『クロオペス』4冊
紫式部なんか怖くない
内海信之 花と反戦の詩人
届く言葉ー神戸これはわたしたちみんなのこと
神戸の詩人たち 戦後詩集成
鳥 初版 献呈署名入り
文学雑誌 兵庫詩人 93号 ◆目次画像あり
杉山平一 青をめざして
詩と批評 1966年7月号 丸山薫、田中冬二、宗左近、辻井喬、牟礼慶子、高橋睦郎、津野清太郎、吉野弘、萩原葉子、入沢康夫、磯田光一、安永稔和 他
文学雑誌 兵庫詩人 95号 ◆目次画像あり
詩と批評 1966年12月号 北村太郎、安藤元雄、滝口雅子、衣更着信、財部鳥子、宮川淳、安井侑子、清水昶、白石かずこ、中江俊夫、安永稔和、茨木のり子、辻井喬、坂崎乙郎 石垣りん 他
現代詩 1960年11月号
現代詩手帖 1969年3月号 表紙・扉/中村宏、本文イラストー赤瀬川原平 扉・パワー69[火]=友竹辰・森茉莉・笠原伸夫 巻頭時評:作品論と作品の逸脱・天沢退二郎、作品/白石かずこ・安藤元雄・望月昶孝・山口洋子・泉谷明 書評/別役実・佐藤忠男・安永稔和・長田弘 他 対談「紅テントは肉体の河原をやさしく染めて:唐十郎×鈴木志郎康 他
響 16号(昭和47年12月20日)17号(昭和51年2月10日)
全集・戦後の詩 第4巻 角川文庫
現代詩手帖 1965年3月号 三木露風追悼=岡崎義重・三浦仁、詩の終焉:水尾比呂志、葬送的序言:菅谷規矩雄、作品:草野心平・吉岡実・安永稔和・片桐ユズル、連載/長篇叙事詩「地獄篇」24=寺山修司、独身者の機械6=東野芳明・訳 他
現代詩手帖 1974年8月号 特集・うた 対談/書くこと・うたうこと:谷川俊太郎×三上寛 庶民のうた、演歌から春歌まで・添田知道×富岡多恵子 佐佐木幸綱、安永稔和、上野昴志、片桐ユズル 他 ポエム・ロッカー構成・加藤郁乎/稲垣足穂、池田満寿夫、白石かずこ、田村隆一、荒木経惟、四谷シモン、種村李弘、唐十郎、澁澤龍彦、私が出会った酒乱ベスト3/巖谷國士、谷川晃一、司修、野中ユリ、窪田般彌、島岡晨 他 詩との出会い/遠足の日のエセーニン:粟津潔 他
現代詩手帖 第10巻第12号 1967年12月号 現代詩年鑑'68 表紙・扉・目次・本文イラスト=辰巳四郎 巻頭表紙裏ページ・らくがき/谷川俊太郎 座談会・詩の状況と言葉/天沢退二郎×北川透×長田弘 展望/飯島耕一、宮川淳、岡田隆彦 1967年詩選/鮎川信夫、関根弘、田村隆一、茨木のり子、井上光晴、大岡信、谷川俊太郎、安永稔和、富岡多恵子、寺山修司、金井美恵子、堀川正美、吉岡実、三木卓 他 詩壇ジャーナル1967年 他
現代詩手帖 1975年10月臨時増刊 谷川俊太郎 書き下ろし作品:一日は終わらない=谷川俊太郎、未発表詩篇=谷川俊太郎作二篇、座談会/谷川俊太郎×山本太郎×岩田宏×林光×入沢康夫 インタヴュー=谷川徹三・息子俊太郎を語る 評論/寺田透・平野敬一・外山滋比古・川本茂雄・今江祥智・三木卓・寺山修司・矢川澄子・吉原幸子・萩原朔美・大岡信・北川透・鈴木志郎康 他 エッセイ/市川崑・長新太・湯浅譲二・粟津潔・三上寛・友部正人・関根弘・安永稔和・新川和江・白石かずこ 他 「谷川俊太郎の詩で嫌いな一篇をあげてください」/茨木のり子・大岡信・川崎洋・岸田衿子・中江俊夫・友竹辰・吉野弘 実録実名私小説/谷川俊太郎と友竹辰との或る関係 谷川俊太郎アルバム・谷川俊太郎著作目録 他 前後表紙/コラージュ作品・谷川、扉/和田誠、本文カット/谷川、長新太、友部正人、本文写真/柿沼和夫、細江英公、角田幸市、吉増剛造、谷川俊太郎アルバム・写真/柿沼和夫、今井寿恵、細江英公、角田幸市、東松照明
1 2 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。