JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
炎える母 : 長篇詩
宗左近詩集 <芸林21世紀文庫>
宗左近葉書(岡本謙次郎宛)
縄文発信日本発見 : 市川を舞台として
炎える母・抄 その他の詩 宗左近対訳詩選集
長篇詩 炎えう母
眞鍋呉夫句集 <芸林21世紀文庫> 初版
『歴程』1969年1月号(雑誌)
あなたにあいたくて生まれてきた詩 <新潮文庫>
楽市楽談
日本の詩16 草野心平 村野四郎集
"CLOWNESQUES" ET "LE CONCERT" パントマイム 道化とコンサート 第2回紀伊國屋演劇公演パンフレット 詩・宗左近、スケッチ・小玉光雄、写真・設楽如安 パントマイム=ピエール・ビラン、イレーヌ・ステヴス、
大沢竹胎作品集
心の事典
長篇詩 炎える母
詩の歳時記 みずうみ文庫
美術批評第35号1954.11月号
ピカソとの17年 その芸術・人間・愛
詩集 たかひろ
黒いチューリップ 世界大ロマン全集 第44巻
歴史への招待 兵士たちの日露戦役 ここはお国を何百里 赤穂浪士3篇 5
同時代 昭和33年11月(8号)北畠八穂、山崎栄治、金井直、知念栄喜、森田るみ、窪田般弥、宇佐美英治、宗左近、谷真介、安川定男、橋川文三、曽根元吉、矢内原伊作 他
随筆サンケイ 1969年4月号
詩と批評 1966年7月号 丸山薫、田中冬二、宗左近、辻井喬、牟礼慶子、高橋睦郎、津野清太郎、吉野弘、萩原葉子、入沢康夫、磯田光一、安永稔和 他
NHK文化講演会8 藤原てい・長部日出雄・秋岡芳夫・金田一春彦 他
同時代 1964年 第17号 詩/浄夜/高内壮介/旅の画面/河童序曲二篇/宗左近 エッセー/有島武郎とエロス 有島武郎研究/安川定男/ホモ・サピエンスの心配/青木淳
日本語のフィーリング 初版カバー付・経年の日焼けシミ有
季刊 樹 創刊号~6号 6冊一括
市瀬文夫遺画集
憂い顔の騎士たち
現代詩手帖 1997年1月号 現代日本詩集'97
一茶と句碑 全国306の一茶の句碑/全ての句にフランス語訳付
いっぱいです
美術批評 52号 (昭和31年4月)
人相の美学 : 顔の読みかた 読まれかた <レモン新書>
現代詩集 日本の詩歌・27
[雑誌]四季の味 通巻57号
詩学 昭和48年9・10月号 山本太郎特集序篇//山本太郎特集
芸術新潮 1978年6月号 第342号 特集 <カイエ・ダール>黒川紀章・編集「利休ねずみ」の世界
美術批評 35号(昭和29年11月)
日本の抵抗詩
芸術新潮 第342号(1978年6月)特集<カイエ・ダール>黒川紀章・編集「利休ねずみ」の世界
現代詩手帖 第37巻第1号1994年1月号 1994年現代日本詩集/天沢退二郎,青木はるみ,荒川洋治,井坂陽子,池内紀,川崎洋,白石かずこ,宗左近,辻井喬,福間健二 他 折口信夫ノート/吉増剛造 足立巻一のことなど/杉山平一 他
歴程 1968年9月号 通巻第120号 岡崎清一郎、石垣りん(7作品)、宇佐見英治(6作品)、阿里一多 他
本の手帖 1966年 10月 NO.58 特集:ダダ50年 針生一郎、宇佐見英治、池田公麿、宗左近、巖谷國士、澁澤龍彦、岡田隆彦、宮川朋子、鍵谷幸伸、稲垣足穂 他 表紙絵/マルセル・デュシャン「修正された既製品」 扉絵/アルプ
金子鷗亭 近代詩文書の父 <金子鷗亭追悼集>
「芸術新潮」 第204号 1966年12月号
映画芸術 1968・8 NO.252 出来上った社会と騒乱/寺山修司,山田宏一,岡本博,片岡啓治 23年目の戦争体験 お化け映画論/宗左近 シナリオ/シドニー・ルメット監督作品「質屋」ノーマン・ジュイソン監督作品「華麗なる賭け」
1 2 3 4 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。