JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
火山部落〈随筆集〉 小林松太郎作品集3 【単行本】
小説の姿/木造西洋館 小林松太郎作品集2 【A5判単行本】
論者岬《天地摩訶不可思議国》小林松太郎作品集1 【A5判単行本】
小林松太郎作品集 2 小説の姿/木造西洋館
雲仙噴火の日々 <いま、地方を考える 3>
小林松太郎作品集 1 論者岬 天地摩訶不可思議国
川口松太郎書簡
鳥瞰図 池田附近名勝案内
小林秀雄 新潮日本文学アルバム31
雲仙噴火の日々 単行本
火山部落 3
新潮日本文学アルバム31 小林秀雄
雲仙噴火の日々(いま、地方を考える 3)
火山部落 復刊第1号
雲仙噴火の日々 (いま、地方を考える)【単行本】
小林猶治郎葉書 田中松太郎宛
日記抄
火山部落 №4 1961-12
キング 昭和11年2月(第12巻第2号)―自分を葬つた話(甲賀三郎/嶺田弘・画)、灯を護る人々(谷崎精二/田代光・画)、光の漣(久米正雄/小林秀恒・画)、子育て文七(川口松太郎/岩田専太郎・画)、敵討篝火河原(三上於莵吉/小村雪岱・画)、女よなぜ泣くか(中村武羅夫/富永謙太郎・画)、双鏡(吉屋信子/小林秀恒・画)ほか
主婦之友 昭和14年10月(第23巻第10号)―未亡人(吉屋信子/小林秀恒・画)、暁の合唱(石坂洋次郎/小磯良平・画)、新編路傍の石(山本有三/和田三造・画)、信子(獅子文六/松野一夫・画)、新妻鏡(小島政二郎/岩田専太郎・画)、不帰鳥(川口松太郎/田代光・画)ほか
日の出 昭和13年12月(第7巻第12号)―信号灯(武田麟太郎/小林秀恒・画)、黒船炎上(土師清二/斎藤五百枝・画)、熱血の柱(長田幹彦/嶺田弘・画)、馨る石碑(国枝史郎/小田富弥・画)、官員小僧(川口松太郎/小村雪岱・画)ほか
婦人倶楽部 昭和14年7月(第20巻第8号)―愛染椿(川口松太郎/岩田専太郎・画)、涙の責任(竹田敏彦/小林秀恒・画)、四季の夢(片岡鉄兵/志村立美・画)、江戸長恨歌(吉川英治/志村立美・画)、兄といもうと(浅原六朗/田代光・画)ほか
[雑誌]GOLF 4巻1号 特集文壇ゴルファーのお手並み拝見
いま、地方を考える3 雲仙噴火の日々
婦人倶楽部 昭和14年10月(第20巻第12号)―妻の天国(菊池寛/嶺田弘・画)、愛染椿(川口松太郎/岩田専太郎・画)、涙の責任(竹田敏彦/小林秀恒・画)、四季の夢(片岡鉄兵/志村立美・画)、幾山河(武田麟太郎/松田文雄・画)、謎の女(丹羽文雄/須藤重・画)ほか
日の出 昭和16年5月(第10巻第5号)―中国少女(川口松太郎/高嶺登・画)、勤王三兄弟(子母澤寛/今村恒美・画)、社員日誌(北町一郎/野口昂明・画)、親(堤千代/富永謙太郎・画)、淵上兄弟(海音寺潮五郎/小林秀恒・画)、柳に吹く風(壷井栄/矢島健三・画)ほか
文藝通信 昭和9年5月(第2巻第5号)―対立する二つの月評に答ふ―「蜜柑の皮」の批評(尾崎士郎)、抗議なし(龍胆寺雄)、白鳥の意地悪さ(川口松太郎)、小林秀雄(保田與重郎)、仕事部屋を覗く2―白井喬二の一日、龍胆寺雄の一日 ほか
婦人倶楽部 昭和15年1月(第21巻第1号)―生産化粧(竹田敏彦/小林秀恒・画)、彩情記(吉川英治/小村雪岱・画)、流れの底(窪川稲子/三芳悌吉・画)、妻の天国(菊池寛/嶺田弘・画)、愛染椿(川口松太郎/岩田専太郎・画)、四季の夢(片岡鉄兵/志村立美・画)、幾山河(武田麟太郎/松田文雄・画)ほか
キング 昭和11年1月(第12巻第1号)―探偵小説・黒猫十三(大倉燁子/嶺田弘・画)、彌太五郎翼(長谷川伸/小田とみや・画)、子育て文七(川口松太郎/岩田専太郎・画)、敵討篝火河原(三上於莵吉/小村雪岱・画)、女よなぜ泣くか(中村武羅夫/富永謙太郎・画)、双鏡(吉屋信子/小林秀恒・画)ほか
サンデー毎日 昭和10年3月(14年13号)春季特別号 長谷川伸、小島政二郎、邦枝完二、湊邦三、武田麟太郎、行友李風、小林信司、柳家小さん、土師清二、舟橋聖一、林芙美子、村松梢風、川口松太郎 他
太陽 №164 1977年1月号 特集:鏑木清方 ―回想の明治
小林秀雄
新潮日本文学アルバム31 小林秀雄
池田附近名勝案内
日の出 昭和15年4月(第9巻第4号)―新連載・月夜菊(川口松太郎/岩田専太郎・画)、嘆きつつ(武田麟太郎/小林秀恒・画)、やなぎ座(石坂洋次郎/松野一夫・画)、大阪五人娘(藤澤桓夫/田代光・画)、虹の工場(獅子文六/吉田貫三郎・画)、小原家の鼻祖(尾崎士郎/吉田貫三郎・画)、風来坊の口土産(長谷川伸/野口昂明・画)、母と捕虜(山中峯太郎/三芳悌吉・画)ほか
キング14巻13号 少痛少シミ有 菊池 横溝 邦枝完二 松太郎 吉川英治 挿絵/唯一 中一弥 小林秀恒 千帆
[雑誌]泉(季刊)2号
芝居を愛した作家たち : 文士劇の百二十年 川口松太郎 小林秀雄 石原慎太郎 深沢七郎 瀬戸内寂聴 野坂昭如 北条誠 石川達三 赤塚不二夫 岡本綺堂 野村胡堂 石川啄木 江戸川乱歩 山村正夫 西岸良平 ほか
現代日本の百人
小説新潮 第30巻第8号
主婦之友 23巻8号 向井潤吉折込口絵入 グラビア山内リエ他
手紙のたのしみ 文春文庫
昭和史の家
庭167-新潟の庭特集
家の光 昭和27年9月号 連載「緑の門」中野実/連載「花真珠」川口松太郎
東海毎日新聞 昭和22年3月4日~6月26日の内33部 昭和23年6月30日~7月24日の内8部 通計41部 「きょう新憲法の施行」「片山三党連立内閣成る」「小平に死刑」「北陸の大震禍・死体で埋まる劇場」「夜店出て広ブラも本調子」他
オール読物 創刊60周年記念特別号
わが別辞 導かれた日々
1 2 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。