文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「小糸 満」の検索結果
17件

星座の碑

(株)馬燈書房 海老名支店
 神奈川県海老名市門沢橋
500 (送料:¥350~)
小糸 満、1975.6.17、2.5~3cm、1
【単品スピード注文推奨】 クレジットやキャリア決済でのご注文は単品スピード注文でご注文していただけると速やかに発送できます。 【同梱ご希望の方はまとめてご注文お願いします】 別注文の同一梱包はお受けできかねます。複数冊ご注文の際は一度にまとめてカートに入れてご注文いただけますと幸いです。 ※配送拠点が異なりますため、「(株)馬燈書房」で販売されている商品との同梱はお受けいたしかねます。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

星座の碑

500 (送料:¥350~)
小糸 満 、1975.6.17 、2.5~3cm 、1
  • 単品スピード注文

星座の碑—陸軍士官学校最後の青春

金沢文圃閣
 石川県金沢市長土塀
830
小糸満、益満義晃、1975
初カバ292頁
◎小閣は適格請求書発行事業者です◎公費ご注文・海外ご発送承ります◎公費(後払)は、ご注文時備考欄にて必要書類をご指示下さい◎土日祝日は休業の為、その前後ご注文につきましては確認・ご連絡など遅れますことをご了承下さい◎午前9時以降ご注文は翌営業日午後より順次お返事。※年末年始大型連休は、休日明けのお返事・発送です。(※海外配送の場合においても免税販売は行っておりません)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

星座の碑—陸軍士官学校最後の青春

830
小糸満 、益満義晃 、1975
初カバ292頁

草兵日記 ある自衛隊員の二十五年

金山閣書院
 神奈川県横浜市南区大岡
2,200
小糸満、原書房、昭51
カバ、良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

草兵日記 ある自衛隊員の二十五年

2,200
小糸満、原書房 、昭51
カバ、良好

星座の碑

シルバー書房
 埼玉県川口市大字榛松
700 (送料:¥300~)
小糸 満、1975.6.17、293p、19cm
初版 表紙小スレ 三方汚れ 書込みなし 経年並 
入金確認後、2営業日以内に発送しております。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
700 (送料:¥300~)
小糸 満 、1975.6.17 、293p 、19cm
初版 表紙小スレ 三方汚れ 書込みなし 経年並 
  • 単品スピード注文

星座の碑 -陸軍士官学校最後の青春-

南海堂書店
 東京都千代田区神田神保町
1,300
小糸 満、益満義晃、1975、1冊
日焼け
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

星座の碑 -陸軍士官学校最後の青春-

1,300
小糸 満 、益満義晃 、1975 、1冊
日焼け

星座の碑 -陸軍士官学校最後の青春

大仙堂書店
 大阪府八尾市本町
1,000
小糸満、非売品、昭50、0
初版 カバー付 見開きにテープ跡4ヶ有 並本 B6 293頁
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

星座の碑 -陸軍士官学校最後の青春

1,000
小糸満 、非売品 、昭50
初版 カバー付 見開きにテープ跡4ヶ有 並本 B6 293頁

星座の碑 陸軍士官学校最後の青春

古雅書店
 福岡県大牟田市本町
880
小糸満、私家版、昭和50、293、四六、1
初版 堅表紙  カバー。非売品 書き込み・印など無し、小口の天にはホコリシミ有。  *2306改*2502
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求

星座の碑 陸軍士官学校最後の青春

880
小糸満 、私家版 、昭和50 、293 、四六 、1
初版 堅表紙  カバー。非売品 書き込み・印など無し、小口の天にはホコリシミ有。  *2306改*2502

みづゑ No.669 1961年1月 <特集 : 円空 ; 世界の現代版画>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男、美術出版社、1961、95p、29.1 x 21cm、1冊
特集・円空上人の木彫
特集・世界の現代版画
神像 / 円空
槍をもつ闘牛士 / ピカソ
深い青と / ナイ
遅日 / 小絲源太郎
道 / 小絲源太郎
顔 / 福沢一郎
面9 / カポグロッシ
女・動物たち / 池田満寿夫
円空上人の木彫 両面宿儺像,千手観音像,他
第2回東京国際版画ビエンナーレ展 / ヘイター ; ゾンダーボルグ ; 菅井汲
小絲源太郎の作品 獺祭図,嬋娟,冬日,日照雨,他
円空上人と日本の伝統 / 河北倫明
円空・この魔術的造像僧 / 土方定一
円空上人 生涯と作品 / 丸山尚一
〈眼〉芸術のネガ / 東野芳明
版画芸術の特質 / グローマンW. ; 石川公一
日本でみる世界の版画家たち / 久保貞次郎
第2回東京国際版画ビエンナーレ展をみて / 池田満寿夫
小糸源太郎小論 / 柳亮
画廊から 1960年11月~1961年1月下旬 / 高階秀爾
新刊書展望
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 、美術出版社 、1961 、95p 、29.1 x 21cm 、1冊
特集・円空上人の木彫 特集・世界の現代版画 神像 / 円空 槍をもつ闘牛士 / ピカソ 深い青と / ナイ 遅日 / 小絲源太郎 道 / 小絲源太郎 顔 / 福沢一郎 面9 / カポグロッシ 女・動物たち / 池田満寿夫 円空上人の木彫 両面宿儺像,千手観音像,他 第2回東京国際版画ビエンナーレ展 / ヘイター ; ゾンダーボルグ ; 菅井汲 小絲源太郎の作品 獺祭図,嬋娟,冬日,日照雨,他 円空上人と日本の伝統 / 河北倫明 円空・この魔術的造像僧 / 土方定一 円空上人 生涯と作品 / 丸山尚一 〈眼〉芸術のネガ / 東野芳明 版画芸術の特質 / グローマンW. ; 石川公一 日本でみる世界の版画家たち / 久保貞次郎 第2回東京国際版画ビエンナーレ展をみて / 池田満寿夫 小糸源太郎小論 / 柳亮 画廊から 1960年11月~1961年1月下旬 / 高階秀爾 新刊書展望

草兵日記 ある自衛隊員の二十五年

BBR
 愛知県春日井市
2,980
◆送料無料
昭和51年 小糸満、原書房 ページに線引き、書込みあり。カバーにヤケ、縁やぶれ、多少のスレ、キズはありますが、中身状態は並です。  
送料は無料です
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

草兵日記 ある自衛隊員の二十五年

2,980
、◆送料無料
昭和51年 小糸満、原書房 ページに線引き、書込みあり。カバーにヤケ、縁やぶれ、多少のスレ、キズはありますが、中身状態は並です。  

文壇句会今昔 ー東門局句手帖ー

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
2,500
永井龍男、文藝春秋、1972(昭和47)一冊、252頁、15.5×21.2㌢
初版 函 函年代相当背上下スレ天及び後ろ上部ヤケ色変わりアリ 本体布装上製本背上表紙側シミ背部分タイトルわずかに剥げ 中問題なし 巻頭/折込満州から著者が留守宅に送った手紙(絵入り)、昭和36年3月の文壇句会写真一枚(宮田重雄、徳川夢声、久保田万太郎、五所平之助、田村泰次郎、中里恒子、澁澤秀雄、中村汀女 他の面々 文中にも写真アリ/久米正雄、久保田万太郎・瀧井孝作・正宗白鳥・筆者、浅草吟行:渋沢秀雄・林譲治・久保田万太郎・宮田重雄・小糸源太郎・筆者,上野動物園吟行:吉屋信子、田村泰次郎、久保田万太郎、玉川一郎、筆者 他 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

文壇句会今昔 ー東門局句手帖ー

2,500
永井龍男 、文藝春秋 、1972(昭和47)一冊 、252頁 、15.5×21.2㌢
初版 函 函年代相当背上下スレ天及び後ろ上部ヤケ色変わりアリ 本体布装上製本背上表紙側シミ背部分タイトルわずかに剥げ 中問題なし 巻頭/折込満州から著者が留守宅に送った手紙(絵入り)、昭和36年3月の文壇句会写真一枚(宮田重雄、徳川夢声、久保田万太郎、五所平之助、田村泰次郎、中里恒子、澁澤秀雄、中村汀女 他の面々 文中にも写真アリ/久米正雄、久保田万太郎・瀧井孝作・正宗白鳥・筆者、浅草吟行:渋沢秀雄・林譲治・久保田万太郎・宮田重雄・小糸源太郎・筆者,上野動物園吟行:吉屋信子、田村泰次郎、久保田万太郎、玉川一郎、筆者 他 

建国大学研究院「研究期報」第五輯 弘文堂 康徳10年

古書 古群洞
 長野県茅野市玉川11400
18,330 (送料:¥610~)
儒教の世界/在満諸民族の性格構造/満洲国民の性別構成/他 
小糸夏次郎/重松信弘/薄田司/富木謙治/伊藤博
A5判 303p+巻末「アルタイ諸語研究文献(欧文の部)」30p E
建国大学■満州国の首都・新京(長春)にあった国務院直轄の国立大学。略称は建大。
1938年5月に開学、1945年8月満州国崩壊に伴い閉学した。この間に学生を9期生ま
でを受け入れ、約1,400名が在籍した。
前期(旧制大学の予科に相当、修業年限3年)後期(学部に相当、同3年、政治学科・
経済学科・文教学科)と研究院が置かれ、官費により学費は無料であった。また、
全寮制で日本系・満州系・朝鮮系・蒙古系・ロシア系の学生が寝食を共にし寮を
「塾」と称した。
石原莞爾の命により設立に関わった辻政信は、教官には日本人では平泉澄・筧克彦、
中国人から胡適・周作人、朝鮮人から崔南善、その他にガンジー、パール・バック、
トロツキーなど、様々な改革者・知識人を招聘しようとしており、民族協和を模索
しようとしていた。
※HPに詳細画像UPしました。※発送は4Kg未満はゆーメール¥180〜、4Kg超過は着払い宅急便となります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
18,330 (送料:¥610~)
儒教の世界/在満諸民族の性格構造/満洲国民の性別構成/他  小糸夏次郎/重松信弘/薄田司/富木謙治/伊藤博 A5判 303p+巻末「アルタイ諸語研究文献(欧文の部)」30p E 建国大学■満州国の首都・新京(長春)にあった国務院直轄の国立大学。略称は建大。 1938年5月に開学、1945年8月満州国崩壊に伴い閉学した。この間に学生を9期生ま でを受け入れ、約1,400名が在籍した。 前期(旧制大学の予科に相当、修業年限3年)後期(学部に相当、同3年、政治学科・ 経済学科・文教学科)と研究院が置かれ、官費により学費は無料であった。また、 全寮制で日本系・満州系・朝鮮系・蒙古系・ロシア系の学生が寝食を共にし寮を 「塾」と称した。 石原莞爾の命により設立に関わった辻政信は、教官には日本人では平泉澄・筧克彦、 中国人から胡適・周作人、朝鮮人から崔南善、その他にガンジー、パール・バック、 トロツキーなど、様々な改革者・知識人を招聘しようとしており、民族協和を模索 しようとしていた。 ※HPに詳細画像UPしました。※発送は4Kg未満はゆーメール¥180〜、4Kg超過は着払い宅急便となります。
  • 単品スピード注文

にっぽん 昭和21年1月~26年2月(第9巻第1号~14巻2号)のうち計47冊―ゆく道(森田たま)、試錬(木村荘十)、一枚絵(野村胡堂)、をんなの言ひ分(三岸節子)、翼よさらば(新田潤/志村立美・画)、ヘルン先生(藤澤桓夫/松野一夫・画)、画狂老人(邦枝完二/岩田専太郎・画)、アメリカ映画読物号、綽名の弁(佐々木邦/鈴木信太郎・画)、姉(小糸のぶ/嶺田弘・画)、おぢさまと娘(東郷青児)、探偵小説・大いなる幻影(城昌幸/嶺田弘・画)、酒は涙か溜息か(徳川夢声)、幽霊(宇井無愁/石川進介・画)、探偵小説・女写真師(横溝正史/嶺田弘・画)、織田作之助の死(十返肇)、美女の秘密(田村泰次郎/富永謙太郎・画)、探偵・犯罪放談(江戸川乱歩)、迷探偵開業(海野十三/今村恒美・画)、探偵小説・婦人警官の初陣(大倉燁子/小川真吉・画)、探偵小説・最後の良心(城昌幸/嶺田弘・画)、探偵小説・恋人と贋札(大下宇陀児)、怪奇小説・雪山殺人譜(海野十三/嶺田弘・画)、雨は夜ふる(西川満/宮田青畝・画)、森の石松(長谷川伸/今村恒美・画)、狐火(春告鳥)(正岡容)、恋ゆえに(遺作)(田中英光/今村恒美・画)、愛情流転(山田五十鈴/加藤敏郎・画)ほか

副羊羹書店
 埼玉県鴻巣市本町
50,000
森田たま、木村荘十、野村胡堂、三岸節子、新田潤/志村立美・画、藤澤桓夫/松野一夫・画、邦枝完二/岩田・・・
9巻1~13号、10巻1~3(×2。同号で内容の異なるものあり)、5~7、9、10号、11巻1~6、8~10号、12巻3、5、6(表記は6号だが7号の可能性あり)、8、9、11(8月20日増刊号。12巻11号となっているものが2種ある)、10~12号、13巻1、3~6、12号、14巻2号。少々シミ・少々傷み等、全体に経年の中古観。一部裏表紙にペン書き込み。一部角折れ。13巻12号-見本印。14巻2号-小口赤インク・背にテープ補修。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
50,000
森田たま、木村荘十、野村胡堂、三岸節子、新田潤/志村立美・画、藤澤桓夫/松野一夫・画、邦枝完二/岩田専太郎・画、佐々木邦/鈴木信太郎・画、小糸のぶ/嶺田弘・画、東郷青児、城昌幸/嶺田弘・画、徳川夢声、宇井無愁/石川進介・画、横溝正史/嶺田弘・画、十返肇、田村泰次郎/富永謙太郎・画、江戸川乱歩、海野十三/今村恒美・画、大倉燁子/小川真吉・画、城昌幸/嶺田弘・画、大下宇陀児、西川満/宮田青畝・画、長谷川伸/今村恒美・画、正岡容、田中英光/今村恒美・画、山田五十鈴/加藤敏郎・画、澁澤秀雄、徳川夢声、古川緑波、林房雄、菊池寛、榎本健一、長谷川幸延、林二九太、昇曙夢、春山行夫、菊田一夫、木々高太郎、佐野繁次郎×岩田専太郎×久我美子、香山滋、丸木砂土、長田幹彦、池田みち子、柴田錬三郎、山岡荘八 ほか/岩田専太郎 ほか 表紙 、日本社 、1946-1951
9巻1~13号、10巻1~3(×2。同号で内容の異なるものあり)、5~7、9、10号、11巻1~6、8~10号、12巻3、5、6(表記は6号だが7号の可能性あり)、8、9、11(8月20日増刊号。12巻11号となっているものが2種ある)、10~12号、13巻1、3~6、12号、14巻2号。少々シミ・少々傷み等、全体に経年の中古観。一部裏表紙にペン書き込み。一部角折れ。13巻12号-見本印。14巻2号-小口赤インク・背にテープ補修。

陶説 57号(昭和32年12月号) 目次項目記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
加藤土師萠、近藤市太郎、松永安左ェ門、日本陶磁協会、1957、98p
表紙 乾山山水絵向付皿
原色 備前額鉢
単色 1定窯白磁水注及承盤 2青白磁枕 3河南天目鉢 4乾山六歌仙額皿同裏面 5乾山絵高麗輪花鉢同裏面 6乾山歌入短冊皿同裏面
欧米の旅を終へて 加藤土師萠
千代崎逸話 満岡忠成
乾山の黒楽 山田曠庵
犬山焼 小林宗一
世界一の大壷 久志卓眞
日本の美術館めぐり(8) 熱海美術館の美術品
1重美花見鷹狩図屏風部分 2機織図屏風 3順礼図 4堀江物語部分 5重文湯女図部分 6柳下美人部分 7円窓美人部分 近藤市太郎
アメリカの美術館にある東洋古陶磁(2) 小山冨士夫
五代乾山西村藐庵(2) 鈴木半茶
続古九谷と柿右衛門 今泉元佑
画嚢落ちこぼれ 小糸源太郎
利休と益田鈍翁―茶老漫歩(15) 松永安左衛門
茶花春秋(XI) 伊藤抱月庵
加藤幸兵衛陶展 黒田領治
蓑一睡庵新席披き 陶々庵生
茶老漫歩を読んで 小林宗一
書画の鑑定 尾崎洵盛
支部だより(松江)
ニュース
昭和32年度陶説其の他の目次
図版解説
編集後記
表紙題字 安田靭彦・カット 北大路魯山人
(少ヤケ)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,010
加藤土師萠、近藤市太郎、松永安左ェ門 、日本陶磁協会 、1957 、98p
表紙 乾山山水絵向付皿 原色 備前額鉢 単色 1定窯白磁水注及承盤 2青白磁枕 3河南天目鉢 4乾山六歌仙額皿同裏面 5乾山絵高麗輪花鉢同裏面 6乾山歌入短冊皿同裏面 欧米の旅を終へて 加藤土師萠 千代崎逸話 満岡忠成 乾山の黒楽 山田曠庵 犬山焼 小林宗一 世界一の大壷 久志卓眞 日本の美術館めぐり(8) 熱海美術館の美術品 1重美花見鷹狩図屏風部分 2機織図屏風 3順礼図 4堀江物語部分 5重文湯女図部分 6柳下美人部分 7円窓美人部分 近藤市太郎 アメリカの美術館にある東洋古陶磁(2) 小山冨士夫 五代乾山西村藐庵(2) 鈴木半茶 続古九谷と柿右衛門 今泉元佑 画嚢落ちこぼれ 小糸源太郎 利休と益田鈍翁―茶老漫歩(15) 松永安左衛門 茶花春秋(XI) 伊藤抱月庵 加藤幸兵衛陶展 黒田領治 蓑一睡庵新席披き 陶々庵生 茶老漫歩を読んで 小林宗一 書画の鑑定 尾崎洵盛 支部だより(松江) ニュース 昭和32年度陶説其の他の目次 図版解説 編集後記 表紙題字 安田靭彦・カット 北大路魯山人 (少ヤケ)

わが師の恩

博信堂書店
 北海道小樽市花園
2,200
週刊朝日編、朝日新聞社、1992年初、1
帯ヤケ・シミ カバヤケ・シミ・汚れ 三方シミ・汚れ 一部角折れ 【検索用:吉田直哉 都はるみ 福井謙一 中村紘子 桂小南 三屋裕子 曽野綾子 横尾忠則 藤本義一 土井勝 萩尾望都 三波春夫 森下洋子 斎藤茂太 島田順子 永六輔 若松末弘 石井ふく子 池田満寿夫 今井通子 西澤潤一 渡辺えり子 安野光雅 藤原真理 安藤忠雄 高原須美子 奥寺康彦 小川誠子 ジェームス三木 額田やえ子 石ノ森章太郎 俵万智 上野千鶴子 平山郁夫 和泉雅子 加藤登紀子 佐藤忠良 米長邦雄 高野悦子 中川志郎 田村能里子 稲盛和夫 寺内小春 金田一春彦 ワダエミ 水上勉 竹内宏 田辺聖子 渡辺貞夫 猿橋勝子 村田兆治 平松守彦 笠智衆 笠井紀美子 熊井啓 天沼裕子 小沢昭一 内海桂子 辻村ジュサブロー 和田誠 中村鴈治郎 冨田勲 吉田日出子 山川静夫 小林紀子 夢枕獏 小池百合子 観世栄夫 秋山庄太郎 池部良 ドナルド・キーン 山本容子 小川和久 落合恵子 吉田ルイ子 一柳慧 江戸家猫八 羽田孜 福島瑞穂 大江健三郎 横澤彪 柳家小三治 岸田今日子 陳舜臣 仲畑貴志 吉田簑助 千宗室 中村吉右衛門 森英恵 安達?子 遠藤周作 飯沢匡 浦山桐郎 小津安二郎 小糸源太郎 ユージン・スミス 渡辺一夫 芥川比呂志】
発送はゆうメール(旧冊子小包)等で発送いたします。 送料は最大1,750円です。 重さ3kg以上はその限りではありません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

わが師の恩

2,200
週刊朝日編 、朝日新聞社 、1992年初 、1
帯ヤケ・シミ カバヤケ・シミ・汚れ 三方シミ・汚れ 一部角折れ 【検索用:吉田直哉 都はるみ 福井謙一 中村紘子 桂小南 三屋裕子 曽野綾子 横尾忠則 藤本義一 土井勝 萩尾望都 三波春夫 森下洋子 斎藤茂太 島田順子 永六輔 若松末弘 石井ふく子 池田満寿夫 今井通子 西澤潤一 渡辺えり子 安野光雅 藤原真理 安藤忠雄 高原須美子 奥寺康彦 小川誠子 ジェームス三木 額田やえ子 石ノ森章太郎 俵万智 上野千鶴子 平山郁夫 和泉雅子 加藤登紀子 佐藤忠良 米長邦雄 高野悦子 中川志郎 田村能里子 稲盛和夫 寺内小春 金田一春彦 ワダエミ 水上勉 竹内宏 田辺聖子 渡辺貞夫 猿橋勝子 村田兆治 平松守彦 笠智衆 笠井紀美子 熊井啓 天沼裕子 小沢昭一 内海桂子 辻村ジュサブロー 和田誠 中村鴈治郎 冨田勲 吉田日出子 山川静夫 小林紀子 夢枕獏 小池百合子 観世栄夫 秋山庄太郎 池部良 ドナルド・キーン 山本容子 小川和久 落合恵子 吉田ルイ子 一柳慧 江戸家猫八 羽田孜 福島瑞穂 大江健三郎 横澤彪 柳家小三治 岸田今日子 陳舜臣 仲畑貴志 吉田簑助 千宗室 中村吉右衛門 森英恵 安達?子 遠藤周作 飯沢匡 浦山桐郎 小津安二郎 小糸源太郎 ユージン・スミス 渡辺一夫 芥川比呂志】

美術手帖 1952年6月号 No.57 <サーカスにて / 武満徹>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 武満徹ほか、美術出版社、1952、87p、A5判、1冊
口絵 原色版
・ボナール 果物籠
・マルケ トゥルネルの橋
・ディアズ 午睡
・安井曾太郎 小宮豊隆像
・鈴木信太郎・神谷信子 ガラス絵
・ヴェラスケス マリー王女
・光琳 楓図
・石井柏亭 パリの宿
口絵 オフセット版
・脇田和 サーカス
・川口軌外 サーカス
・川端実 サーカス
・宮本三郎 サーカス
口絵 写真版
・ボナール 黒沓下の女
・パリの初夏
・レジャーニ コンポジション31号
・安井曾太郎 人体デッサン
・ガラス絵
・村井正誠氏
・美術史より
口絵 グラビヤ版
・ボナール 裸
・パリの初夏より
・東西美術略史より
野外彫刻展より / 土門拳
ピエール・ボンナールの思出 / 柳亮
「果物篭」解説 / 中谷泰
パリの初夏 / 岡鹿之助
巴里のアメリカ人 / 蘆原英了
「午睡」解説 / 三雲祥之助
イタリアの展覧会のあり方 / 野上素一
イタリーのポスター イタリー通信 / 船戸洪
自画像 / 小絲源太郎 ; 菊池一雄
「小宮豊隆像」解説 / 安井曾太郎
技法ノート 油絵① / 安井曽太郎
海外ニュース
若いピエロの話 / 滝口修造
サーカスにて / 武満徹
近代画における遠近法について / 松原久人
たのしい硝子絵 / 佐田勝
春陽会・国展寸評 / 大久保泰
アメリカ便り / 柏田泰次
村井正誠氏アトリエ訪問
東西美術略史⑤ / 持丸一夫 ; 富永惣一
「パリの宿」解説〔石井柏亭〕 / 嘉門安雄
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 武満徹ほか 、美術出版社 、1952 、87p 、A5判 、1冊
口絵 原色版 ・ボナール 果物籠 ・マルケ トゥルネルの橋 ・ディアズ 午睡 ・安井曾太郎 小宮豊隆像 ・鈴木信太郎・神谷信子 ガラス絵 ・ヴェラスケス マリー王女 ・光琳 楓図 ・石井柏亭 パリの宿 口絵 オフセット版 ・脇田和 サーカス ・川口軌外 サーカス ・川端実 サーカス ・宮本三郎 サーカス 口絵 写真版 ・ボナール 黒沓下の女 ・パリの初夏 ・レジャーニ コンポジション31号 ・安井曾太郎 人体デッサン ・ガラス絵 ・村井正誠氏 ・美術史より 口絵 グラビヤ版 ・ボナール 裸 ・パリの初夏より ・東西美術略史より 野外彫刻展より / 土門拳 ピエール・ボンナールの思出 / 柳亮 「果物篭」解説 / 中谷泰 パリの初夏 / 岡鹿之助 巴里のアメリカ人 / 蘆原英了 「午睡」解説 / 三雲祥之助 イタリアの展覧会のあり方 / 野上素一 イタリーのポスター イタリー通信 / 船戸洪 自画像 / 小絲源太郎 ; 菊池一雄 「小宮豊隆像」解説 / 安井曾太郎 技法ノート 油絵① / 安井曽太郎 海外ニュース 若いピエロの話 / 滝口修造 サーカスにて / 武満徹 近代画における遠近法について / 松原久人 たのしい硝子絵 / 佐田勝 春陽会・国展寸評 / 大久保泰 アメリカ便り / 柏田泰次 村井正誠氏アトリエ訪問 東西美術略史⑤ / 持丸一夫 ; 富永惣一 「パリの宿」解説〔石井柏亭〕 / 嘉門安雄

美術手帖 57号(1952年6月号) ◆目次記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
美術出版社、1952-06、21cm
口絵 原色版 ボナール 果物籠 /
口絵 原色版 マルケ トゥルネルの橋 /
口絵 原色版 ディアズ 午睡 /
口絵 原色版 安井曾太郎 小宮豊隆像 /
口絵 原色版 鈴木信太郎・神谷信子 ガラス絵 /
口絵 原色版 ヴェラスケス マリー王女 /
口絵 原色版 光琳 楓図 /
口絵 原色版 石井柏亭 パリの宿 /
口絵 オフセット版 脇田和 サーカス /
口絵 オフセット版 川口軌外 〃 /
口絵 オフセット版 川端実 〃 /
口絵 オフセット版 宮本三郎 〃 /
口絵 写真版 ボナール 黒沓下の女 /
口絵 写真版 パリの初夏 /
口絵 写真版 レジャーニ コンポジション31号 /
口絵 写真版 安井曾太郎 人体デッサン /
口絵 写真版 ガラス絵 /
口絵 写真版 村井正誠氏 /
口絵 写真版 美術史より /
口絵 グラビヤ版 ボナール 裸 /
口絵 グラビヤ版 パリの初夏より /
口絵 グラビヤ版 東西美術略史より /
本文 野外彫刻展より / 土門拳 /
ピエール・ボンナールの思出 / 柳亮 /
「果物篭」解説 / 中谷泰 /
パリの初夏 / 岡鹿之助 /
巴里のアメリカ人 / 蘆原英了 /
「午睡」解説 / 三雲祥之助 /
イタリアの展覧会のあり方 / 野上素一 /
イタリーのポスター--イタリー通信 / 船戸洪 /
本文 自画像 / 小絲源太郎 ; 菊池一雄 /
本文 「小宮豊隆像」解説 / 安井曾太郎 /
技法ノート--油絵-1- / 安井曽太郎 /
本文 海外ニュース /
本文 若いピエロの話 / 滝口修造 /
本文 サーカスにて / 武満徹 /
近代画における遠近法について / 松原久人 /
たのしい硝子絵 / 佐田勝 /
春陽会・国展寸評 / 大久保泰 /
本文 アメリカ便り / 柏田泰次 /
本文 村井正誠氏アトリエ訪問 /
東西美術略史-5- / 持丸一夫 ; 富永惣一 /
「パリの宿」解説〔石井柏亭〕 / 嘉門安雄 /
少ヤケ、少表紙折れ 
パラフィン包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
810
、美術出版社 、1952-06 、21cm
口絵 原色版 ボナール 果物籠 / 口絵 原色版 マルケ トゥルネルの橋 / 口絵 原色版 ディアズ 午睡 / 口絵 原色版 安井曾太郎 小宮豊隆像 / 口絵 原色版 鈴木信太郎・神谷信子 ガラス絵 / 口絵 原色版 ヴェラスケス マリー王女 / 口絵 原色版 光琳 楓図 / 口絵 原色版 石井柏亭 パリの宿 / 口絵 オフセット版 脇田和 サーカス / 口絵 オフセット版 川口軌外 〃 / 口絵 オフセット版 川端実 〃 / 口絵 オフセット版 宮本三郎 〃 / 口絵 写真版 ボナール 黒沓下の女 / 口絵 写真版 パリの初夏 / 口絵 写真版 レジャーニ コンポジション31号 / 口絵 写真版 安井曾太郎 人体デッサン / 口絵 写真版 ガラス絵 / 口絵 写真版 村井正誠氏 / 口絵 写真版 美術史より / 口絵 グラビヤ版 ボナール 裸 / 口絵 グラビヤ版 パリの初夏より / 口絵 グラビヤ版 東西美術略史より / 本文 野外彫刻展より / 土門拳 / ピエール・ボンナールの思出 / 柳亮 / 「果物篭」解説 / 中谷泰 / パリの初夏 / 岡鹿之助 / 巴里のアメリカ人 / 蘆原英了 / 「午睡」解説 / 三雲祥之助 / イタリアの展覧会のあり方 / 野上素一 / イタリーのポスター--イタリー通信 / 船戸洪 / 本文 自画像 / 小絲源太郎 ; 菊池一雄 / 本文 「小宮豊隆像」解説 / 安井曾太郎 / 技法ノート--油絵-1- / 安井曽太郎 / 本文 海外ニュース / 本文 若いピエロの話 / 滝口修造 / 本文 サーカスにて / 武満徹 / 近代画における遠近法について / 松原久人 / たのしい硝子絵 / 佐田勝 / 春陽会・国展寸評 / 大久保泰 / 本文 アメリカ便り / 柏田泰次 / 本文 村井正誠氏アトリエ訪問 / 東西美術略史-5- / 持丸一夫 ; 富永惣一 / 「パリの宿」解説〔石井柏亭〕 / 嘉門安雄 / 少ヤケ、少表紙折れ  パラフィン包装にてお届け致します。

藝術新潮 1978年4月号 第29巻 第4号 <特集 :梅原猛・編集のページ 塔・像・人間>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 山崎省三、新潮社、1978、227p、B5判、1冊
特集<カイエ・ダール> 梅原猛・編集のページ 塔・像・人間 <塔> アンコール・トム/アンコール・ワット/カジュラホ/タジマハル/大雁塔/則天武后の墓/始皇帝の陵と発掘品/法隆寺五重塔と金堂/薬師寺三重塔/室生寺五重塔/定林寺址石塔/石塔寺の塔/頭塔 <像> 飛鳥寺釈迦如来像/薬師寺薬師如来像/法隆寺釈迦如来像/伝大津皇子像/弘文天皇像/聖徳太子坐像/柿本人麿童子像/法隆寺救世観音像/新薬師寺薬師如来像と十二神将像/法華寺十一面観音像/神呪寺如意輪観音像/義淵僧上像/良弁僧上像/玄昉像/行基菩薩像/行信僧都像/鑑真和上像/空也上人像/一遍上人像 <人間> 木喰十六羅漢像/万福寺羅漢像/禅月様十六羅漢画/梅原邸の庭 / 岡本太郎 ; 辻晋堂 ; 富士正晴 ; 岡崎桃乞
塔・像・人間 / 梅原猛
ガラスの美徳 「東洋古代ガラス」展を見て / 中山公男
「東洋古代ガラス」展 ガラスの美徳 / 中山公男
連載
・今村紫紅 近代日本画家略伝④牛飼男・水汲女 / 近藤啓太郎
・法常寺 新・観光バスの行かない④ / 岡部伊都子
・瓦版日本風土記④横浜/全国版
・古美術真贋ガイド⑬陶磁13・天目 黒釉<随筆> / 古田紹欽
随筆欄 谷口与鹿の木彫他
聖衣呪譚 王女メディアをめぐって / 松田修
スーパー字幕・四十七年 / 清水俊二
富士は真正面から / 富岡惣一郎
「唐子群遊」と「手長足長」 / 瀧井孝作
ある私的演奏会 / 原田力男
大津宮はどこにあったか / 長谷川修
カスパール・ダヴィッド・フリードリッヒ / 高橋たか子
連載
・日本の親しき友への手紙④ / 池田満寿夫
・中国画人伝⑯陳洪綬「米芾拝石図」 / 陳舜臣
・世界のオークションに選び「空想の美術館」(37)ジョルジュ・ブラック「葉・色彩・光」 / 山田智三郎
・気まぐれ美術館(52)大正幻想 柳瀬正夢「邯鄲夢枕」 / 洲之内徹
アクロポリスと石ころ / 李禹煥
藝術新潮欄
・スター・ダスト ミニマル・アートの二人 ドナルド・ジャッドと桑山忠明/受賞が続く舟越保武/井上洋介のナンセンス/佐藤信泰+佐々木硝子―デザイナーと企業シリーズ⑥/小絲源太郎の死/三木富雄の死
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 山崎省三 、新潮社 、1978 、227p 、B5判 、1冊
特集<カイエ・ダール> 梅原猛・編集のページ 塔・像・人間 <塔> アンコール・トム/アンコール・ワット/カジュラホ/タジマハル/大雁塔/則天武后の墓/始皇帝の陵と発掘品/法隆寺五重塔と金堂/薬師寺三重塔/室生寺五重塔/定林寺址石塔/石塔寺の塔/頭塔 <像> 飛鳥寺釈迦如来像/薬師寺薬師如来像/法隆寺釈迦如来像/伝大津皇子像/弘文天皇像/聖徳太子坐像/柿本人麿童子像/法隆寺救世観音像/新薬師寺薬師如来像と十二神将像/法華寺十一面観音像/神呪寺如意輪観音像/義淵僧上像/良弁僧上像/玄昉像/行基菩薩像/行信僧都像/鑑真和上像/空也上人像/一遍上人像 <人間> 木喰十六羅漢像/万福寺羅漢像/禅月様十六羅漢画/梅原邸の庭 / 岡本太郎 ; 辻晋堂 ; 富士正晴 ; 岡崎桃乞 塔・像・人間 / 梅原猛 ガラスの美徳 「東洋古代ガラス」展を見て / 中山公男 「東洋古代ガラス」展 ガラスの美徳 / 中山公男 連載 ・今村紫紅 近代日本画家略伝④牛飼男・水汲女 / 近藤啓太郎 ・法常寺 新・観光バスの行かない④ / 岡部伊都子 ・瓦版日本風土記④横浜/全国版 ・古美術真贋ガイド⑬陶磁13・天目 黒釉<随筆> / 古田紹欽 随筆欄 谷口与鹿の木彫他 聖衣呪譚 王女メディアをめぐって / 松田修 スーパー字幕・四十七年 / 清水俊二 富士は真正面から / 富岡惣一郎 「唐子群遊」と「手長足長」 / 瀧井孝作 ある私的演奏会 / 原田力男 大津宮はどこにあったか / 長谷川修 カスパール・ダヴィッド・フリードリッヒ / 高橋たか子 連載 ・日本の親しき友への手紙④ / 池田満寿夫 ・中国画人伝⑯陳洪綬「米芾拝石図」 / 陳舜臣 ・世界のオークションに選び「空想の美術館」(37)ジョルジュ・ブラック「葉・色彩・光」 / 山田智三郎 ・気まぐれ美術館(52)大正幻想 柳瀬正夢「邯鄲夢枕」 / 洲之内徹 アクロポリスと石ころ / 李禹煥 藝術新潮欄 ・スター・ダスト ミニマル・アートの二人 ドナルド・ジャッドと桑山忠明/受賞が続く舟越保武/井上洋介のナンセンス/佐藤信泰+佐々木硝子―デザイナーと企業シリーズ⑥/小絲源太郎の死/三木富雄の死

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍辞典
海軍辞典
¥3,000
海軍砲術史
海軍砲術史
¥16,500

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

大空港25時
大空港25時
¥1,000
航空時代
航空時代
¥22,000