JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
西行全集 新訂増補.
稿本叢書 内容見本
新訂増補 西行全集
尾山篤二郎全歌集
『芸林』1946年10月号(9巻8・9号)
『箜篌』1950年10・11,12月号/1951年1・2月号揃、3冊分
短歌新辞典
作歌辞典
昭和一万歌集
藝林 創刊~2巻② 無想庵・耿之助・吉植庄亮他
校訂 西行法師全集
稿本叢書 第2巻
『菊』創刊~5号、揃5冊分(1927~28年)(雑誌)
作歌辞典 初版
「尾山篤二郎追悼号」他(『芸林』1964年7月号)
西行法師全集
作歌辞典 短歌作法講座3巻
評註 日本名家選 第2篇 旅人 他六歌仙
旅人他六歌仙
短歌作法講座第三巻 作家辞典
年刊歌集—昭和13年版
昭和一萬歌集
冠辞学上(萬葉学叢書第4編)
『日本短歌』1934年10月号
校註 西行法師全歌集 <創元文庫>
明治大正文學全集 第二十六巻 和歌俳句篇
(短歌雑誌) 藝林 昭和29年12月、30年3月、33年6月、34年8月、35年1・2月(合併)(第17巻第7号~23巻1号) 計5冊―萬葉の神々(萬葉雑記3)(大久保正)、「雲烟集」を読む(尾山篤二郎)、
詩歌 大正6年8月(第7年第9号)―人間の午後(山村暮鳥)、相会ふ二人(白鳥省吾)、妻(金子不泣)、平賀元義の歌(7)(尾山篤二郎)、沈む太陽に(加藤朝鳥)、蒙古民謡(前田林外)、夏雲雀!(前田夕暮)ほか
『日本文学(国文学の綜合雑誌)』1938年7月号(3号)(雑誌)
校註 西行法師全歌集
『詩歌』1917年3月号
短歌研究 昭和21年4月(3巻3号)川路柳紅、尾山篤二郎、坪野哲久、水原秋桜子、前田夕暮、石塚友二、武田祐吉 他
日本短歌 昭和24年10月(18巻10号)尾山篤二郎、本田善英、木俣修、豊田清史、木村捨録、近藤芳美、五島茂、国分津宣子 他
『芸林』1939年2月号
林藝 第16巻第1・2号&3・4号 2冊
西行全集(新訂増補)
『アルスグラフ』1926年4月号(雑誌)
短歌月刊 昭和9年3月(6巻3号)尾山篤二郎、楠田敏郎、哀草果、現代女流歌人の近業を語る、矢嶋歓一 他
短歌作法講座3 作歌辞典
1 2 3 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。