文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「尾崎久助」の検索結果
17件

鉄骨構造  <建築資料叢書(1) 147P函 洪洋社>

港や書店
 東京都文京区大塚
3,300
尾崎久助・矢崎髙儀、昭2、1冊
建築資料叢書(1) 147P函 洪洋社
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

鉄骨構造  <建築資料叢書(1) 147P函 洪洋社>

3,300
尾崎久助・矢崎髙儀 、昭2 、1冊
建築資料叢書(1) 147P函 洪洋社

防火建築の話 (復興建築叢書第13号)

フォルモサ書院
 大阪府大阪市北区天神橋3-2-31 小西ビル2階
4,800 (送料:¥220~)
尾崎 久助、復興局建築部発行、大正13年、1冊
●本体:経年並下
●背:ややイタミ
●目次・その他画像有

【送料】❶クリックポスト(下記参照)
■■■■【店舗休業日】5月18日~20日■■■■ この期間中の発送、在庫確認のご連絡は5月21日となる場合があります。 ◆インボイス対応なし 【送料】 ❶クリックポスト(+220円)  ❷レターパックライト(+430円) ❸レターパックプラス(+600円) ❹ゆうパック(適宜・補償有)
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
4,800 (送料:¥220~)
尾崎 久助 、復興局建築部発行 、大正13年 、1冊
●本体:経年並下 ●背:ややイタミ ●目次・その他画像有 【送料】❶クリックポスト(下記参照)
  • 単品スピード注文

防火建築の話

古書あじあ號
 大阪府大阪市阿倍野区美章園
5,300
尾崎 久助著、復興建築叢書第13号 復興局建築部発行、大正13年 A5判131p 江戸東京大火延焼図・・・
図版写真資料満載 経年の古色あり 本文良好 研究者必携
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

防火建築の話

5,300
尾崎 久助著、復興建築叢書第13号 復興局建築部発行、大正13年 A5判131p 江戸東京大火延焼図折込1枚 並装
図版写真資料満載 経年の古色あり 本文良好 研究者必携

壁体及防火戸耐火試験報告書 第1-2輯 (1)壁体之部 其一 (2)壁体之部 其二/防火戸之部

明倫館書店
 東京都千代田区神田神保町
6,000
尾崎久助、復興局建築部、大正15年、 昭和2年、(1)38+附図118+附録22 (2)23+附図1・・・
日焼けシミ。背表紙に割れ・欠け傷み。カド縁に擦れ折れ傷み。本文日焼けあるも概ね良好。旧仮名。
他サイトでも併売しておりますので売り切れの際は御了承ください。また、全ての書籍に当店の値札がございますので御了承ください。公費でお支払いをご希望の場合は商品代金合計3,000円以上でお願いいたします。通常は書籍のみの発送で書類は同封しておりません。必要書類がある方は当店の「書籍の購入について」をご覧の上、ご注文時にお問合せ欄より必要事項を事前にご連絡ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
6,000
尾崎久助 、復興局建築部 、大正15年、 昭和2年 、(1)38+附図118+附録22 (2)23+附図112/22+附図88 、B5 soft 、2冊
日焼けシミ。背表紙に割れ・欠け傷み。カド縁に擦れ折れ傷み。本文日焼けあるも概ね良好。旧仮名。

「建築と社会」 第35輯第2号 1954年2月号

即興堂
 千葉県市川市大洲
1,000
沖田誠一編、日本建築協会、1954年、B5判、1冊
雑誌 表紙シミ汚れ、背イタミ、ページ経年並
打ち放しコンクリート床仕上げ工事報告 最近の塗装材料について 欧米建築こぼればなし/尾崎久助 等
日本郵便のゆうメール(1kg以内、厚さ3cm以内、全国一律) ~150g=180円 ~250g=215円 ~500g=310円 ~1kg=360円 厚さ3cm以内、1kg以上、A4サイズまではレターパックライト370円 厚さ3cm以上、1kg以上、A4サイズまではレターパックプラス520円 その他定形外郵便等、ゆうパックはサイズと場所で料金が変わります。 少額(1000円以下)のお振込みご希望の場合は郵便振替用紙同封での後払いをご案内します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

「建築と社会」 第35輯第2号 1954年2月号

1,000
沖田誠一編 、日本建築協会 、1954年 、B5判 、1冊
雑誌 表紙シミ汚れ、背イタミ、ページ経年並 打ち放しコンクリート床仕上げ工事報告 最近の塗装材料について 欧米建築こぼればなし/尾崎久助 等

壁體及防火戸耐火試験報告書 第二輯 壁體之部其二/防火戸之部  <B5判 45P+附図200P 復興局建築部 軽い中折れ>

港や書店
 東京都文京区大塚
11,000
尾崎久助、昭2、1冊
B5判 45P+附図200P 復興局建築部 軽い中折れ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

壁體及防火戸耐火試験報告書 第二輯 壁體之部其二/防火戸之部  <B5判 45P+附図200P 復興局建築部 軽い中折れ>

11,000
尾崎久助 、昭2 、1冊
B5判 45P+附図200P 復興局建築部 軽い中折れ

アルス建築大講座 耐震建築/耐火建築/地震学 第10巻

古書みつづみ書房
 兵庫県伊丹市宮ノ前
3,300 (送料:¥430~)
永田余郎/尾崎久助/今村明恒、アルス、昭和6年9月8日、総頁数224〔章ごとにノンブルふりなおされて・・・
昭和6年9月8日刊行 〔非売品〕の表示あり
27cm×19.5cm 背巾約1.0cm 外函 裸本

全体的にかなり経年感があります。
ページ端に折れ跡。
書き込みなど見当たりません。


■アルス建築大講座 第10巻 

耐震建築 永田余郎
・緒言
・第1章 概論
・第2章 煉瓦造家屋
・第3章 鉄混凝士家屋及び鉄骨造家屋の震害
・第4章 木造家屋の震害
・第5章 重層建築物及び塔状建築物の震害並に電力の増大及び減少
・第6章 鉄骨造及鉄筋混凝土造建築物の耐震的工法及び地震力の作用による重層架構の近似的算法

耐火建築 尾崎久助
・緒論
・第1編 総論
・第2編 耐火的設備
・第3編 各種建築耐火設計要綱
・第4編 耐火構造

地震学 今村明恒
・第一編 地震概説
・第二編 地動の計測
・第三編 地震波
・第四編 震度會
・第五編 最大級の地震の諸現象
・第六編 地震に対する處置
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
3,300 (送料:¥430~)
永田余郎/尾崎久助/今村明恒 、アルス 、昭和6年9月8日 、総頁数224〔章ごとにノンブルふりなおされています〕 、27cm×19.5cm 、1
昭和6年9月8日刊行 〔非売品〕の表示あり 27cm×19.5cm 背巾約1.0cm 外函 裸本 全体的にかなり経年感があります。 ページ端に折れ跡。 書き込みなど見当たりません。 ■アルス建築大講座 第10巻  耐震建築 永田余郎 ・緒言 ・第1章 概論 ・第2章 煉瓦造家屋 ・第3章 鉄混凝士家屋及び鉄骨造家屋の震害 ・第4章 木造家屋の震害 ・第5章 重層建築物及び塔状建築物の震害並に電力の増大及び減少 ・第6章 鉄骨造及鉄筋混凝土造建築物の耐震的工法及び地震力の作用による重層架構の近似的算法 耐火建築 尾崎久助 ・緒論 ・第1編 総論 ・第2編 耐火的設備 ・第3編 各種建築耐火設計要綱 ・第4編 耐火構造 地震学 今村明恒 ・第一編 地震概説 ・第二編 地動の計測 ・第三編 地震波 ・第四編 震度會 ・第五編 最大級の地震の諸現象 ・第六編 地震に対する處置
  • 単品スピード注文

「建築雑誌」 第49輯 第602号 昭和10年8月

即興堂
 千葉県市川市大洲
1,500
建築学会編、建築学会、昭和10年(1935年)、A4判、1冊
ヤケシミ背イタミ、表紙目次にアンダーライン、ページ並
走路に於ける完全緩和曲線の構成/丹羽美
図式 反復漸近法の一試案/齋藤謙次
壁材料の光反射に関する性質に就いて/木村幸一郎
耐火建築上今後特に注目すべき点に就いて(講演)/尾崎久助
日本赤十字社京都支部病院の耐震構造計画(資料)/棚橋諒
巻末附図:会計検査院 有楽座
日本郵便のゆうメール(1kg以内、厚さ3cm以内、全国一律) ~150g=180円 ~250g=215円 ~500g=310円 ~1kg=360円 厚さ3cm以内、1kg以上、A4サイズまではレターパックライト370円 厚さ3cm以上、1kg以上、A4サイズまではレターパックプラス520円 その他定形外郵便等、ゆうパックはサイズと場所で料金が変わります。 少額(1000円以下)のお振込みご希望の場合は郵便振替用紙同封での後払いをご案内します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,500
建築学会編 、建築学会 、昭和10年(1935年) 、A4判 、1冊
ヤケシミ背イタミ、表紙目次にアンダーライン、ページ並 走路に於ける完全緩和曲線の構成/丹羽美 図式 反復漸近法の一試案/齋藤謙次 壁材料の光反射に関する性質に就いて/木村幸一郎 耐火建築上今後特に注目すべき点に就いて(講演)/尾崎久助 日本赤十字社京都支部病院の耐震構造計画(資料)/棚橋諒 巻末附図:会計検査院 有楽座 等

建築雑誌 第51輯第632号

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
2,030
尾崎久助、他、建築学会、昭12/11、30cm

目次
本會記事..
講演
建築材料試験及其結果に対する統計數学の應用に就て
資料
振 動コンクリートに就て
國寶建造物「如庵」移建工事就て
大阪市小學校復興計畫上の諸問題

建築學會論文梗概
連屉耐震壁の横力負揹
教室新探光法の實施成績
水平力の架構分擔比に闘する理論的考察
朱雀院考
文獻抄錄
(海外建築グラフ)
..
竣功建築物。
大連 新舍·渡邊 記念會館
堺腦病院 日本赤十字社愛知支部
懸賞當選圖案·
共同住宅設計図案
防空法·鐵鋼工作物築造許可規則
土木建築工事場安全及衛生規則。銅使用制限規則
附錄建築設計資料集成
(ヤケ)グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
2,030
尾崎久助、他 、建築学会 、昭12/11 、30cm
目次 本會記事.. 講演 建築材料試験及其結果に対する統計數学の應用に就て 資料 振 動コンクリートに就て 國寶建造物「如庵」移建工事就て 大阪市小學校復興計畫上の諸問題 建築學會論文梗概 連屉耐震壁の横力負揹 教室新探光法の實施成績 水平力の架構分擔比に闘する理論的考察 朱雀院考 文獻抄錄 (海外建築グラフ) .. 竣功建築物。 大連 新舍·渡邊 記念會館 堺腦病院 日本赤十字社愛知支部 懸賞當選圖案· 共同住宅設計図案 防空法·鐵鋼工作物築造許可規則 土木建築工事場安全及衛生規則。銅使用制限規則 附錄建築設計資料集成 (ヤケ)グラシン紙包装にてお届け致します。

建築と社会 第13輯第10号

玄玄書林
 東京都新宿区大久保
3,300 (送料:¥200~)
日本建築協会、1930年、265×190mm
昭和5年 耐震・耐火建築の普及 ヤケ、シミ、背傷ミ

・巻頭挿絵 道頓堀川と高津:本間乙彦
・巻頭言:岸田実
・耐震耐火建築の普及:片岡安
・最近の耐火建築の燃焼性と被害とに就て:尾崎久助
・鉄筋混凝土造による商店建築と其の耐震的構法:永田悆郎
・名古屋都市計画防火地区:中澤誠一郎
・耐震耐火建築の普及:佐藤彰美
・耐震耐火構造の普及と木造プロ建築の合理化に就て:八木幸次郎
・百パーセントの都市建築:加藤善吉
・鋲接合に代るべき電孤熔接に就て:池田宮彦
・耐震架構の経済:福田勇雄
・鉄筋の電氣熔接に就て:三浦尚史
・奉安殿建築の普及に就て:宮飼克二
・震火災保険:光安梶之助
・九州地方風害地を巡りて:田邊平学
・時評一束:伊藤正文
・建築事務所は何処へ行く:新名種夫
・伊太利の大震災被害は建物粗悪による:今村明恒
・新興建築家連盟の成立
・誌上講座 都市, 建築, 音響3:佐藤武夫, 中野勉
・写真 国際新建築集
・写真 京阪神新建築集
・大礼記念京都美術館建築設計懸賞図案
※最後の画像は大きなサイズです。是非ご確認ください。 迅速・丁寧。クリックポスト、レターパック、ゆうパック、宅急便(ヤマト運輸)などで発送致します。 特にご希望がなければ納品書は同封致しません。ご了承ください。 買取大歓迎です。お気軽にお問合せください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
3,300 (送料:¥200~)
、日本建築協会 、1930年 、265×190mm
昭和5年 耐震・耐火建築の普及 ヤケ、シミ、背傷ミ ・巻頭挿絵 道頓堀川と高津:本間乙彦 ・巻頭言:岸田実 ・耐震耐火建築の普及:片岡安 ・最近の耐火建築の燃焼性と被害とに就て:尾崎久助 ・鉄筋混凝土造による商店建築と其の耐震的構法:永田悆郎 ・名古屋都市計画防火地区:中澤誠一郎 ・耐震耐火建築の普及:佐藤彰美 ・耐震耐火構造の普及と木造プロ建築の合理化に就て:八木幸次郎 ・百パーセントの都市建築:加藤善吉 ・鋲接合に代るべき電孤熔接に就て:池田宮彦 ・耐震架構の経済:福田勇雄 ・鉄筋の電氣熔接に就て:三浦尚史 ・奉安殿建築の普及に就て:宮飼克二 ・震火災保険:光安梶之助 ・九州地方風害地を巡りて:田邊平学 ・時評一束:伊藤正文 ・建築事務所は何処へ行く:新名種夫 ・伊太利の大震災被害は建物粗悪による:今村明恒 ・新興建築家連盟の成立 ・誌上講座 都市, 建築, 音響3:佐藤武夫, 中野勉 ・写真 国際新建築集 ・写真 京阪神新建築集 ・大礼記念京都美術館建築設計懸賞図案
  • 単品スピード注文

日本美術工芸 307号  ◆目次記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
日本美術工芸社、1964-04、21cm
<アート頁>続・桃山の美術 / p7~
桃山時代の染織--縫箔と辻ガ花染 / 北村哲郎 / p16~19
桃山の漆芸 / 荒川浩和 / p20~25
桃山の陶器 / 満岡忠成 / p26~30
桃山期庭園の創意性 / 重森三玲 / p32~38
茶室の掛け物--茶の美の発生と発展-4- / 淡川康一 / p40~45
タッシリの絵画--失われた美術-2- / 木村重信 / p46~53
福田平八郎--その人と芸術 / 橋本喜三 / 56~63
明王贈豊太閤冊封文--一館一品・大阪市立博物館 / 三品彰英 / 64~66
京都画壇周辺帖-2- / 加藤一雄 / p68~73
東征伝絵巻 / 梅津次郎 / p74~78
釜--日本の工房-5- / 村松寛 / p82~93
松江(5)<茶わんの故里> / 加藤義一郎 / p98~104
風土の強さ--暮らしの中のクラフト-5- / 石田達郎 / p106~111
<五色のあや>展案内記 / p114~116
巴里の画学生々活 / 入江寛 / p118~119
<私の好きな石>(7) / 犬養孝 / p54~55
<旅>バルセロナにて / 野尻弘 / p80~81
<自画自讃>余白の芸術 / 尾崎久助 / p105~105
<野の書>妖気と魔性 / 榊莫山 / p112~113
時評/夜桜 / p39~39
月評/美術館・個展 / p120~122
案内/4月の博物館・美術館 / p122~123
少ヤケ
パラフィン包装にてお届け致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
、日本美術工芸社 、1964-04 、21cm
<アート頁>続・桃山の美術 / p7~ 桃山時代の染織--縫箔と辻ガ花染 / 北村哲郎 / p16~19 桃山の漆芸 / 荒川浩和 / p20~25 桃山の陶器 / 満岡忠成 / p26~30 桃山期庭園の創意性 / 重森三玲 / p32~38 茶室の掛け物--茶の美の発生と発展-4- / 淡川康一 / p40~45 タッシリの絵画--失われた美術-2- / 木村重信 / p46~53 福田平八郎--その人と芸術 / 橋本喜三 / 56~63 明王贈豊太閤冊封文--一館一品・大阪市立博物館 / 三品彰英 / 64~66 京都画壇周辺帖-2- / 加藤一雄 / p68~73 東征伝絵巻 / 梅津次郎 / p74~78 釜--日本の工房-5- / 村松寛 / p82~93 松江(5)<茶わんの故里> / 加藤義一郎 / p98~104 風土の強さ--暮らしの中のクラフト-5- / 石田達郎 / p106~111 <五色のあや>展案内記 / p114~116 巴里の画学生々活 / 入江寛 / p118~119 <私の好きな石>(7) / 犬養孝 / p54~55 <旅>バルセロナにて / 野尻弘 / p80~81 <自画自讃>余白の芸術 / 尾崎久助 / p105~105 <野の書>妖気と魔性 / 榊莫山 / p112~113 時評/夜桜 / p39~39 月評/美術館・個展 / p120~122 案内/4月の博物館・美術館 / p122~123 少ヤケ パラフィン包装にてお届け致します

[仮題] 東洋ランル株式会社新築設計図 

港や書店
 東京都文京区大塚
88,000
昭12-13、青焼図面・計32枚、1組
東洋ランル株式会社(後の東洋繊維産業)の倉庫及作業所、事務所、社宅新築設計図。
文献上の確たる情報は得られなかったが、今回の資料から長谷部竹腰建築事務所時代の尾崎久助設計と推測される。

淀橋区の尾崎久助を差出人とする富樫市太郎(恐らく富樫組)宛て小包封筒(経年疵大)に収納された青焼図面計32枚。
封筒表書に「一、東洋ランル倉庫及作業所」「一、仝事務所」「一、仝社宅」と墨書加筆されている。同じく尾崎発・富樫宛の空封筒3通を附す。

●『東洋ランル株式会社倉庫及作業所建築仕上一覧表』(青焼1枚)/12年8月13日付けの図表。
●『東洋ランル株式会社倉庫及作業所新築設計図・第1号~第10号』(青焼10枚)/12年8-9月中の日付と「尾崎」の三文判が入った青焼設計図。「第1号(各階平面図)」から「第10号(屋上階段詳細)」まで計10枚。内第1号には加筆書込有り。
●『東洋ランル株式会社倉庫新築設計図・No.1~No.3』(青焼3種・計6枚)/上記「倉庫及作業所新築設計図」の第1~3号と若干デザインや細部が異なる青焼設計図。それぞれ重複して2枚ずつ、その内No.1と3の重複分には加筆書込が施されている。
●『事務所新築工事設計図』(青焼7枚)/大半に13年3-4月中の日付と「尾崎」のサインが入った青焼設計図。「平面及立面図(原図・推敲書入図・変更図の3枚)」「詳細図・一般矩計図・玄関詳細図・守衛矩計図(原図・変更図の2枚)」「地形伏及屋根布並小屋伏詳細図」「断面並天井伏」
●社宅設計図(青焼8枚)/大半に13年3-4月中の日付と「尾崎」のサインが入った以下3種・計8枚。/・『第壹號社宅新築工事設計図』/原図重複2枚と変更図1枚。・『第貳號社宅新築工事設計図』/原図・推敲書入図・変更図の3枚。・『掾側座敷廻り矩計図・四帖半矩計図・便所矩計図・玄関詳細図』/詳細部の寸法やデザインの異なる2枚。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
88,000
、昭12-13 、青焼図面・計32枚 、1組
東洋ランル株式会社(後の東洋繊維産業)の倉庫及作業所、事務所、社宅新築設計図。 文献上の確たる情報は得られなかったが、今回の資料から長谷部竹腰建築事務所時代の尾崎久助設計と推測される。 淀橋区の尾崎久助を差出人とする富樫市太郎(恐らく富樫組)宛て小包封筒(経年疵大)に収納された青焼図面計32枚。 封筒表書に「一、東洋ランル倉庫及作業所」「一、仝事務所」「一、仝社宅」と墨書加筆されている。同じく尾崎発・富樫宛の空封筒3通を附す。 ●『東洋ランル株式会社倉庫及作業所建築仕上一覧表』(青焼1枚)/12年8月13日付けの図表。 ●『東洋ランル株式会社倉庫及作業所新築設計図・第1号~第10号』(青焼10枚)/12年8-9月中の日付と「尾崎」の三文判が入った青焼設計図。「第1号(各階平面図)」から「第10号(屋上階段詳細)」まで計10枚。内第1号には加筆書込有り。 ●『東洋ランル株式会社倉庫新築設計図・No.1~No.3』(青焼3種・計6枚)/上記「倉庫及作業所新築設計図」の第1~3号と若干デザインや細部が異なる青焼設計図。それぞれ重複して2枚ずつ、その内No.1と3の重複分には加筆書込が施されている。 ●『事務所新築工事設計図』(青焼7枚)/大半に13年3-4月中の日付と「尾崎」のサインが入った青焼設計図。「平面及立面図(原図・推敲書入図・変更図の3枚)」「詳細図・一般矩計図・玄関詳細図・守衛矩計図(原図・変更図の2枚)」「地形伏及屋根布並小屋伏詳細図」「断面並天井伏」 ●社宅設計図(青焼8枚)/大半に13年3-4月中の日付と「尾崎」のサインが入った以下3種・計8枚。/・『第壹號社宅新築工事設計図』/原図重複2枚と変更図1枚。・『第貳號社宅新築工事設計図』/原図・推敲書入図・変更図の3枚。・『掾側座敷廻り矩計図・四帖半矩計図・便所矩計図・玄関詳細図』/詳細部の寸法やデザインの異なる2枚。

建築と社会 第42輯 第3号 (1961年3月) <長谷部鋭吉特集>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
5,500
日本建築協会(松井昭光) : 編、日本建築協会、1961、88p、B5判、1冊
作品作風 輸出繊維会館 / 村野・森建築事務所 ; KK大阪建築事務所 ; KK戸田組
建築の眼 / 伊丹孝 ; 小林義定 ; 堀照男 ; 松岡広之
長谷部鋭吉特集 巻頭のことば 長谷部鋭吉氏をしのぶ / 竹腰健造
作品 戦前の部
卒業設計
聖徳記念絵画館
泉屋博古館
住友ビル
住友銀行名古屋支店
住友銀行京都支店
和田氏邸
宇治電ビル
日本神学校
三和信託KK
麻布別邸
鮎川氏邸
芳泉堂(住友家持仏堂)
陽明文庫
作品 戦後の部
友愛荘計画案
百貨店案
日本銀行金沢支店案
外務省案
テレビ塔案
銀座松坂屋
伊予銀行
芦屋カトリック教会案
玉造教会
毎日大阪会館
名鉄ビル
インナーデザイン・スケッチ
花器/
レリーフ原案
新住友ビル特別室
東昭不動産(株)主税町クラブ
あるレリーフ原案
南画・油絵
長谷部鋭吉氏をしのんで
追悼歌 / 住友吉左衛門
昇天・その姿 / 山本五郎
長谷部君を追想して / 薬師寺主計
「忘れられない人」長谷部鋭吉さん / 波江悌夫
長谷川さんの思い出 / 鮎川義介
長谷部鋭吉君をおもう / 置塩章
暁雪君の思い出 / 鳥山嶺雪
長谷部サンの思い出 / 大島重義
思い出づるままに / 水野鶮之助
建築芸術家としての長谷部さんとカトリック / 森井健介
長谷部先生の思い出 / 佐藤秀三
建築装飾の場においての示針とその指導性 / 奥田勝
メガネの伯父さん / 大沢昌助/
晩年の長谷部先生のプロフイル / 尾崎久助
長谷部先生と私 / 伊藤鉱一
長谷部を追想して / 塚本猛次
座談会 長谷部鋭吉氏とその周辺を回顧する / 今林彦太郎 ; 岡橋作太郎 ; 置塩章 ; 河盛益太郎 ; 滝沢真弓 ; 村野藤吾 ; 山根正次郎 ; 上林博雄 他
近代建築調査委員会報告⑮ 新島旧邸 / 近藤豊
会報(1月分)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
5,500
日本建築協会(松井昭光) : 編 、日本建築協会 、1961 、88p 、B5判 、1冊
作品作風 輸出繊維会館 / 村野・森建築事務所 ; KK大阪建築事務所 ; KK戸田組 建築の眼 / 伊丹孝 ; 小林義定 ; 堀照男 ; 松岡広之 長谷部鋭吉特集 巻頭のことば 長谷部鋭吉氏をしのぶ / 竹腰健造 作品 戦前の部 卒業設計 聖徳記念絵画館 泉屋博古館 住友ビル 住友銀行名古屋支店 住友銀行京都支店 和田氏邸 宇治電ビル 日本神学校 三和信託KK 麻布別邸 鮎川氏邸 芳泉堂(住友家持仏堂) 陽明文庫 作品 戦後の部 友愛荘計画案 百貨店案 日本銀行金沢支店案 外務省案 テレビ塔案 銀座松坂屋 伊予銀行 芦屋カトリック教会案 玉造教会 毎日大阪会館 名鉄ビル インナーデザイン・スケッチ 花器/ レリーフ原案 新住友ビル特別室 東昭不動産(株)主税町クラブ あるレリーフ原案 南画・油絵 長谷部鋭吉氏をしのんで 追悼歌 / 住友吉左衛門 昇天・その姿 / 山本五郎 長谷部君を追想して / 薬師寺主計 「忘れられない人」長谷部鋭吉さん / 波江悌夫 長谷川さんの思い出 / 鮎川義介 長谷部鋭吉君をおもう / 置塩章 暁雪君の思い出 / 鳥山嶺雪 長谷部サンの思い出 / 大島重義 思い出づるままに / 水野鶮之助 建築芸術家としての長谷部さんとカトリック / 森井健介 長谷部先生の思い出 / 佐藤秀三 建築装飾の場においての示針とその指導性 / 奥田勝 メガネの伯父さん / 大沢昌助/ 晩年の長谷部先生のプロフイル / 尾崎久助 長谷部先生と私 / 伊藤鉱一 長谷部を追想して / 塚本猛次 座談会 長谷部鋭吉氏とその周辺を回顧する / 今林彦太郎 ; 岡橋作太郎 ; 置塩章 ; 河盛益太郎 ; 滝沢真弓 ; 村野藤吾 ; 山根正次郎 ; 上林博雄 他 近代建築調査委員会報告⑮ 新島旧邸 / 近藤豊 会報(1月分)

『研究會報』 第1報~第19號内  <第9号欠・特別号1冊共>

港や書店
 東京都文京区大塚
132,000
長谷部竹腰建築事務所内研究會/双星會研究部、昭15-18、謄写及び青焼本 活版1冊含む、それぞれB5・・・
長谷部竹腰建築事務所の社内研究会報。大陸進出の昭和15年創刊。住友再合流前年の昭和18年まで以下の計19冊在号。/研究会講演録と参考図版を中心に集録。創刊2号までは誌名が変遷、会名も18号附近で「双星會研究部」と改称。/内1~8号は市販ファイルに綴じ込み。旧蔵社員の個人印と記名、東京事務所印有り。

●『研究會々報・第一報・15年6月10日』/「対空防護室に関して二・三(府庁警防課竹内佐平治)」他●『研究會月報・第2回・15年7月5日』/「合成樹脂に就て(合成樹脂本庄技師)」●『研究會報(以下同名)・第3號・15年9月26日』/「建築塗装と最近の塗料製品に就て(神東塗料淵本技師)」●『第4號・15年9月27日』』/「ガラスに就いて(岩城ガラス社長)」●『第5號・15年10月1日』/「竹中式潜函工法に就いて(竹中工務店瀧邦一)」。●『第6號・15年10月21日』/「新耐震計算法(合集法)所員福田佐二」●『木材接合に関する実験と考究(本店現業部計畫係)』/第7号に代えて配付された「大林組現業資料第8号」・第8号巻末にその旨記載有り●『第8號・16年2月12日』/「工場ノ防護施設ニツキテノ報告(所員的場浩)」●『國民住居について西山卯三氏をかこむの會記・16年3月6日』/特別号と思われる座談会記録・以下12號までは合冊●『第10號・16年5月20日』/「満洲の近況を語る会」の全誌特集●『第11號・16年6月14日』/「満洲電線工場の火災とその復興に就て(池田副所長)」●『第12號・16年6月16日』/「建築材料其他の試験に於ける試料取出し並に其の試験結果判定方法の確立(尾崎久助)」●『第13號・16年9月1日』/「建築用新興資材と代用品に就いて(近藤恭夫)」他●『第14號・16年11月』/「某結核療養所設計ニ関スル報告(山根正次郎)」「電話交換室ノ設計ニ就テ(桑根信一)」●『第15號・17年1月』/「古建築ニ於ケル構造ト装飾(藤原義一)」他●『第16號・17年3月』/「某工場建築物遮蔽工事概略(神吉乕吉)」他●『第17號・17年7月』/「地下道工事報告・無筋コンクリート地下道ノ最初ノ例(木村勝一)」他●『第18號・17年10月』/「椅子式か坐式カ・或る座談会記録の一節(岡本作太郎)」他●『第19號・18年1月』/「アメリカ北米飛行機会社新工場に就て(山根正次郎)」他
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
132,000
長谷部竹腰建築事務所内研究會/双星會研究部 、昭15-18 、謄写及び青焼本 活版1冊含む 、それぞれB5判前後 、19冊
長谷部竹腰建築事務所の社内研究会報。大陸進出の昭和15年創刊。住友再合流前年の昭和18年まで以下の計19冊在号。/研究会講演録と参考図版を中心に集録。創刊2号までは誌名が変遷、会名も18号附近で「双星會研究部」と改称。/内1~8号は市販ファイルに綴じ込み。旧蔵社員の個人印と記名、東京事務所印有り。 ●『研究會々報・第一報・15年6月10日』/「対空防護室に関して二・三(府庁警防課竹内佐平治)」他●『研究會月報・第2回・15年7月5日』/「合成樹脂に就て(合成樹脂本庄技師)」●『研究會報(以下同名)・第3號・15年9月26日』/「建築塗装と最近の塗料製品に就て(神東塗料淵本技師)」●『第4號・15年9月27日』』/「ガラスに就いて(岩城ガラス社長)」●『第5號・15年10月1日』/「竹中式潜函工法に就いて(竹中工務店瀧邦一)」。●『第6號・15年10月21日』/「新耐震計算法(合集法)所員福田佐二」●『木材接合に関する実験と考究(本店現業部計畫係)』/第7号に代えて配付された「大林組現業資料第8号」・第8号巻末にその旨記載有り●『第8號・16年2月12日』/「工場ノ防護施設ニツキテノ報告(所員的場浩)」●『國民住居について西山卯三氏をかこむの會記・16年3月6日』/特別号と思われる座談会記録・以下12號までは合冊●『第10號・16年5月20日』/「満洲の近況を語る会」の全誌特集●『第11號・16年6月14日』/「満洲電線工場の火災とその復興に就て(池田副所長)」●『第12號・16年6月16日』/「建築材料其他の試験に於ける試料取出し並に其の試験結果判定方法の確立(尾崎久助)」●『第13號・16年9月1日』/「建築用新興資材と代用品に就いて(近藤恭夫)」他●『第14號・16年11月』/「某結核療養所設計ニ関スル報告(山根正次郎)」「電話交換室ノ設計ニ就テ(桑根信一)」●『第15號・17年1月』/「古建築ニ於ケル構造ト装飾(藤原義一)」他●『第16號・17年3月』/「某工場建築物遮蔽工事概略(神吉乕吉)」他●『第17號・17年7月』/「地下道工事報告・無筋コンクリート地下道ノ最初ノ例(木村勝一)」他●『第18號・17年10月』/「椅子式か坐式カ・或る座談会記録の一節(岡本作太郎)」他●『第19號・18年1月』/「アメリカ北米飛行機会社新工場に就て(山根正次郎)」他

建築構造要覧 上巻

不死鳥BOOKS
 岡山県総社市駅前
29,600 (送料:¥600~)
内藤多仲 編著、早稲田大学出版部会、440,120
昭和46年13版。函に破れがあります。ヤケ汚れと傷み、折れとわずかに書込みがあります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
29,600 (送料:¥600~)
内藤多仲 編著 、早稲田大学出版部会 、440,120
昭和46年13版。函に破れがあります。ヤケ汚れと傷み、折れとわずかに書込みがあります。
  • 単品スピード注文

[仮題] 一橋大学基督教青年会「一橋寮」新築設計図  <設備仕様書2冊共>

港や書店
 東京都文京区大塚
220,000
昭9-10頃、青焼図面18枚・肉筆図面1枚・設備仕様書2冊、1組
昭和10年に中野から国立に移転したYMCA一橋寮(尾崎久助設計)新築設計図。
大半に昭和9-10年中の日付が入った設計図19枚(青焼18枚・肉筆1枚)。図面中に所在地を示す記述は無いが、後述する2冊の設備仕様書では「国立町一橋寮」とされている。

因みに翌11年には国立の一橋大学予科構内にも学生寮「一橋寮」が開寮している。本図面では2階にステンドクラス付きの礼拝室が計画されており、『一橋基督教青年会130年史』(同会・2019年)に於ける建物内の描写と照らしてもYMCA一橋寮と同定出来る。

●図面番号が振られた『一橋寮新築設計圖』が以下12枚。ほぼ全てに「9.9.16」の日付と「尾崎」の三文判が入った青焼設計図。そのうち経年疵・切目及び破れ疵・加筆書込み等含む。/『第壹號(南・西側立面図、壱・貳階平面図)』『第壹號(上記図面に電気設備を加筆)』『第貳號(背面図、横・縦断面図、東側立面図)』『第参號(二階床梁及下家小屋伏図、二階小屋伏図、南側軸組図、地形配置図、一階床伏図他)』『第四號(矩計図)』『第五號(浴室及非常階段詳細図、内玄関廻り詳細図)』『第六號(建具図、家具配置図他)』『第六號(上記図面に加筆)』『第七號(建具図、家具配置図)』『第八號(門及び外灯設計図、建物配置図他)』『第十七號(庭門設計図、敷石庭門物置物干配置図)』『第十七號(上記図面に加筆)』
●その他、青焼図面が6枚/『一橋寮新築工事工程表』(11月から明けて3月までの各工事工程表)『一橋寮家具設計図其一・二』(2枚・何れも昭和10.3の日付入)『(無題)ステンドグラス・回転窓・彫刻取付図』(尾崎名義の指示書記入有り)『一橋寮電灯配線図』(9年12月10日・建築照明新興社・配線等記入有り)『(無題)照明器具設計図』(礼拝堂シャンデリアから裏門灯まで18種所載)
●鉛筆書きのオーナメント設計図が1枚。/「P」と「X」をあしらったエンブレムオーナメントで、上記図面中にも建物数ヵ所に描かれている。恐らく原寸図。
●『一橋寮給排水設備工事仕様書』(罫紙綴にカーボンコピー・5p)『一橋寮電気設備工事仕様書』(罫紙綴にカーボンコピー・8p)の2冊を附す。何れも巻頭に「国立町一橋寮」の記述がある。「尾崎」印有り。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
220,000
、昭9-10頃 、青焼図面18枚・肉筆図面1枚・設備仕様書2冊 、1組
昭和10年に中野から国立に移転したYMCA一橋寮(尾崎久助設計)新築設計図。 大半に昭和9-10年中の日付が入った設計図19枚(青焼18枚・肉筆1枚)。図面中に所在地を示す記述は無いが、後述する2冊の設備仕様書では「国立町一橋寮」とされている。 因みに翌11年には国立の一橋大学予科構内にも学生寮「一橋寮」が開寮している。本図面では2階にステンドクラス付きの礼拝室が計画されており、『一橋基督教青年会130年史』(同会・2019年)に於ける建物内の描写と照らしてもYMCA一橋寮と同定出来る。 ●図面番号が振られた『一橋寮新築設計圖』が以下12枚。ほぼ全てに「9.9.16」の日付と「尾崎」の三文判が入った青焼設計図。そのうち経年疵・切目及び破れ疵・加筆書込み等含む。/『第壹號(南・西側立面図、壱・貳階平面図)』『第壹號(上記図面に電気設備を加筆)』『第貳號(背面図、横・縦断面図、東側立面図)』『第参號(二階床梁及下家小屋伏図、二階小屋伏図、南側軸組図、地形配置図、一階床伏図他)』『第四號(矩計図)』『第五號(浴室及非常階段詳細図、内玄関廻り詳細図)』『第六號(建具図、家具配置図他)』『第六號(上記図面に加筆)』『第七號(建具図、家具配置図)』『第八號(門及び外灯設計図、建物配置図他)』『第十七號(庭門設計図、敷石庭門物置物干配置図)』『第十七號(上記図面に加筆)』 ●その他、青焼図面が6枚/『一橋寮新築工事工程表』(11月から明けて3月までの各工事工程表)『一橋寮家具設計図其一・二』(2枚・何れも昭和10.3の日付入)『(無題)ステンドグラス・回転窓・彫刻取付図』(尾崎名義の指示書記入有り)『一橋寮電灯配線図』(9年12月10日・建築照明新興社・配線等記入有り)『(無題)照明器具設計図』(礼拝堂シャンデリアから裏門灯まで18種所載) ●鉛筆書きのオーナメント設計図が1枚。/「P」と「X」をあしらったエンブレムオーナメントで、上記図面中にも建物数ヵ所に描かれている。恐らく原寸図。 ●『一橋寮給排水設備工事仕様書』(罫紙綴にカーボンコピー・5p)『一橋寮電気設備工事仕様書』(罫紙綴にカーボンコピー・8p)の2冊を附す。何れも巻頭に「国立町一橋寮」の記述がある。「尾崎」印有り。

建築と社会 第41輯 第10号 (1960年10月) <近代建築論特集>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
3,300
日本建築協会(松井昭光) : 編、日本建築協会、1960、84p、B5判、1冊
作品作風 大阪朝日生命館 / 設計:KK竹中工務店設計部 ; 施行:KK竹中工務店
本文 ワルテンシュプール「現代建築の諸相」 / 相川浩 ; 藤本康雄
本文 P.Waltenspuhl「現代建築の諸相」を読んで / 森田慶一
建築三巨匠論 / 向井正也
現代にたいするライトの建築の意味 / 樋口清
ミース・ファン・デル・ローエの二・三の作品について / 薬師寺厚
コルビジュエの変貌 / 西沢文隆
海外の近代建築アンケート
公共建築関係
・ケルン市庁舎 / 鈴木洋也
・ストックホルム市庁舎 / 秀島乾
・ウッパルタール市営浴場 / 坂静康
・マラカァナ・スタジァム / 吉城武
・アインドーフェン益本屋 / 山崎兌
オフィスビル関係
・Republic National Bank of Dallas / 伊藤鉱一
・レバーハウス / 小川正
・レバーハウス / 木村幸一郎
・レバーハウス / 東畑謙三
・ビレリー・ビル / 角田栄
・ビレリー・ビル / 山根正次郎
・ビレリー・ビル / 永井腎城
・ビレリー・ビル / 池田宮彦
・シー・グラム・ビル / 徳永正三
・シー・グラム・ビル / 陶村功
・ノートン・ビル / 長谷川大
・トレ・ベラスカ / 黒川紀章
・Mannufacturers Trust Company / 植田芳郎
・LORRAINE-ESCAUT / 稲垣敏三
学校建築関係
・ブラジル学生寮 / 近藤正志
・ウェイン大学記念館 / 吉原慎一郎
・メキシコ大学構内の一群の建築 / 高田秀三
・Administration Building(メキシコ大学) / 中村功
教会関係
・Chapel fou M.I.T / 桜井清
・大学の礼拝堂(Otaniemi) / 塚本猛次/
・ロンシャンの教会 / 前川国男
・パリシカSt pie X / 川崎清
・サグラダ・アアミリア寺院 / 柳橋諒
海外の近代建築アンケート
アパート・住宅関係
・明日の住宅(プラスチックスの住宅) / 亀井勇
・アルバ・アールトのアパート / 大倉三郎
・ベリンビのアパート / 吉家光夫
会館関係
・オールホルダ市民会館 / 寺島三雄
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,300
日本建築協会(松井昭光) : 編 、日本建築協会 、1960 、84p 、B5判 、1冊
作品作風 大阪朝日生命館 / 設計:KK竹中工務店設計部 ; 施行:KK竹中工務店 本文 ワルテンシュプール「現代建築の諸相」 / 相川浩 ; 藤本康雄 本文 P.Waltenspuhl「現代建築の諸相」を読んで / 森田慶一 建築三巨匠論 / 向井正也 現代にたいするライトの建築の意味 / 樋口清 ミース・ファン・デル・ローエの二・三の作品について / 薬師寺厚 コルビジュエの変貌 / 西沢文隆 海外の近代建築アンケート 公共建築関係 ・ケルン市庁舎 / 鈴木洋也 ・ストックホルム市庁舎 / 秀島乾 ・ウッパルタール市営浴場 / 坂静康 ・マラカァナ・スタジァム / 吉城武 ・アインドーフェン益本屋 / 山崎兌 オフィスビル関係 ・Republic National Bank of Dallas / 伊藤鉱一 ・レバーハウス / 小川正 ・レバーハウス / 木村幸一郎 ・レバーハウス / 東畑謙三 ・ビレリー・ビル / 角田栄 ・ビレリー・ビル / 山根正次郎 ・ビレリー・ビル / 永井腎城 ・ビレリー・ビル / 池田宮彦 ・シー・グラム・ビル / 徳永正三 ・シー・グラム・ビル / 陶村功 ・ノートン・ビル / 長谷川大 ・トレ・ベラスカ / 黒川紀章 ・Mannufacturers Trust Company / 植田芳郎 ・LORRAINE-ESCAUT / 稲垣敏三 学校建築関係 ・ブラジル学生寮 / 近藤正志 ・ウェイン大学記念館 / 吉原慎一郎 ・メキシコ大学構内の一群の建築 / 高田秀三 ・Administration Building(メキシコ大学) / 中村功 教会関係 ・Chapel fou M.I.T / 桜井清 ・大学の礼拝堂(Otaniemi) / 塚本猛次/ ・ロンシャンの教会 / 前川国男 ・パリシカSt pie X / 川崎清 ・サグラダ・アアミリア寺院 / 柳橋諒 海外の近代建築アンケート アパート・住宅関係 ・明日の住宅(プラスチックスの住宅) / 亀井勇 ・アルバ・アールトのアパート / 大倉三郎 ・ベリンビのアパート / 吉家光夫 会館関係 ・オールホルダ市民会館 / 寺島三雄 [ほか]

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

EXPO 2005 AICHI
EXPO 2005 AICHI
¥66,000

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

AI事典
AI事典
¥7,480
『暗号
『暗号
¥4,000