文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「山田脩二 著」の検索結果
13件

山田脩二の写真・軌跡 : 1961~2005「日本村」「新日本百景」他 <JCII Photo Salon library 182>

アカミミ古書店
 東京都杉並区荻窪
2,500 (送料:¥185~)
山田脩二(写真)、JCIIフォトサロン、2006、23p、24×25cm
図録 経年並
代金前払い(公費除く)、全国一律クリックポスト185円(34cm×25cm、厚さ3cm、重さ1kg以内)、サイズオーバー、1kg以上はレターパックプラス、ゆうパックでの発送になります。代引きは承っておりません。時間指定をご希望の場合はゆうパックでの発送になります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
2,500 (送料:¥185~)
山田脩二(写真) 、JCIIフォトサロン 、2006 、23p 、24×25cm
図録 経年並
  • 単品スピード注文

京都の記録 第1巻 千年のこころ

岩森書店
 東京都杉並区荻窪
1,100 (送料:¥430~)
林屋辰三郎、時事通信社、昭50、244p(おもに写真)、27×19、1冊
2刷 函付 函コスレ跡
☆ 入金確認後、速やかに発送いたします。配送方法は、ゆうメール便・クリックポスト・レターパック・ゆうパック便・宅急便を使用します。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,100 (送料:¥430~)
林屋辰三郎 、時事通信社 、昭50 、244p(おもに写真) 、27×19 、1冊 
2刷 函付 函コスレ跡
  • 単品スピード注文

山田脩二 日本村 1969-79

かげろう文庫
 東京都千代田区神田小川町
38,500
山田脩二/著 多木浩二、礒崎新/文 大辻清司、高梨豊/対談 平昌司/題字、三省堂、1979年、1冊
函に少擦れ傷み 表紙と天地小口にシミ 本文状態良 リーフレット付き H.C./B4判変型25.7x36.4cm/初版
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
38,500
山田脩二/著 多木浩二、礒崎新/文 大辻清司、高梨豊/対談 平昌司/題字 、三省堂 、1979年 、1冊
函に少擦れ傷み 表紙と天地小口にシミ 本文状態良 リーフレット付き H.C./B4判変型25.7x36.4cm/初版

新版 日本村 1960-2020

天地書房 なんば店
 大阪府大阪市中央区難波千日前
9,000 (送料:¥600~)
山田脩二 著、平凡社、2020、441、30×30cm
別冊作品解説付 筒箱わずかにいたみ 本良好 函有 
公費でのご注文も承ります(後払い可)。送料は185円(日本郵便クリックポストが利用可能な場合)。それ以外は全国一律600円となります(ただし沖縄・離島は1,000円)。弊店はインボイス制度に対応した登録事業者です。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

新版 日本村 1960-2020

9,000 (送料:¥600~)
山田脩二 著 、平凡社 、2020 、441 、30×30cm
別冊作品解説付 筒箱わずかにいたみ 本良好 函有 
  • 単品スピード注文

季刊銀花 第102号 1995年夏 <特集①串田孫一の世界-山人として、文人として ; 特集②淡路島発 瓦風おこす人、山田脩二>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 原実 ; 表紙構成 : 杉浦康平、文化学園・文化出版局、1995、202p 図版、B5判、1・・・
扉絵「焼岳」 / 串田孫一
特集①串田孫一の世界-山人として、文人として / 山下大明
大正池断想-信州・上高地にて / 串田孫一
堅炭岩-串田孫一の山 / 三宅修
りんごの並んだ家 / 安野光雅
友人 / 鶴見俊輔
串田孫一・三百七十六冊の宇宙 / 小林庸浩
とじ込み絵はがき
串田孫一著作年譜-一九三七年から現在まで
闇に厭きた風 / 串田孫一
特集②淡路島発 瓦風おこす人、山田脩二 / 小林庸浩
瓦紀行-草津から淡路へ / 小林庸浩
屋根から降りた瓦たち-東京、伊豆、由布院そして / 山田脩二
明るい虚無主義者、あるいは「いたたまれぬ人」 / 石山修武
〝手〟をめぐる四百字(その三)
掌 / 赤瀬川原平
手の中の宇宙 / 岩田慶治
悪の手 / 車谷長吉
妙なる手 / 小林東五
私の手 / 鈴木真砂女
「お手上げ」コミュニケーション / 龍村仁
いたずらな手 / 前登志夫
嫁ぐ日-人形・追憶の昭和 / 石井美千子 ; 後勝彦
おおきに百枚=望月正樹さんの百枚のはがき絵 / 板倉久子 ; 織田努
印度、喜悦の祭り-クンバ・メーラ / 直田清泰
父を語る-一生燃焼、一生感動、一生不悟 相田みつをのこと / 相田一人
藍絣の夢はるか-「徳元」に集うものつくりびと / 太田雅子 ; 後勝彦
鉄人・白鷹幸伯の仕事-二代目鍛冶師の槍鉋と篆刻刀 / 飯田辰彦 ; 山口幸一
[二列目の人生(その三)]いなにはあらず-もうひとりの一葉 / 池内紀
[奥沢書屋随想(四十一)]神のメッセージ-タゴール詩の「子供」 / 高田宏
[銀花萌芽帖]軽妙洒脱な百壱碗の世界=滝口和男展漢字漫歩(2)お借りしています / 高野公彦 ; 片柳草生
書物雑記
[書物随筆]語りやめることのない客人たち / 木島始
読者からの手紙 / 山室眞二
季刊「銀花」在庫の紹介
編編草 / 山室眞二
[初楽者入門(その一)]古伊万里はやっぱり愉しい / 森田直
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 原実 ; 表紙構成 : 杉浦康平 、文化学園・文化出版局 、1995 、202p 図版 、B5判 、1冊
扉絵「焼岳」 / 串田孫一 特集①串田孫一の世界-山人として、文人として / 山下大明 大正池断想-信州・上高地にて / 串田孫一 堅炭岩-串田孫一の山 / 三宅修 りんごの並んだ家 / 安野光雅 友人 / 鶴見俊輔 串田孫一・三百七十六冊の宇宙 / 小林庸浩 とじ込み絵はがき 串田孫一著作年譜-一九三七年から現在まで 闇に厭きた風 / 串田孫一 特集②淡路島発 瓦風おこす人、山田脩二 / 小林庸浩 瓦紀行-草津から淡路へ / 小林庸浩 屋根から降りた瓦たち-東京、伊豆、由布院そして / 山田脩二 明るい虚無主義者、あるいは「いたたまれぬ人」 / 石山修武 〝手〟をめぐる四百字(その三) 掌 / 赤瀬川原平 手の中の宇宙 / 岩田慶治 悪の手 / 車谷長吉 妙なる手 / 小林東五 私の手 / 鈴木真砂女 「お手上げ」コミュニケーション / 龍村仁 いたずらな手 / 前登志夫 嫁ぐ日-人形・追憶の昭和 / 石井美千子 ; 後勝彦 おおきに百枚=望月正樹さんの百枚のはがき絵 / 板倉久子 ; 織田努 印度、喜悦の祭り-クンバ・メーラ / 直田清泰 父を語る-一生燃焼、一生感動、一生不悟 相田みつをのこと / 相田一人 藍絣の夢はるか-「徳元」に集うものつくりびと / 太田雅子 ; 後勝彦 鉄人・白鷹幸伯の仕事-二代目鍛冶師の槍鉋と篆刻刀 / 飯田辰彦 ; 山口幸一 [二列目の人生(その三)]いなにはあらず-もうひとりの一葉 / 池内紀 [奥沢書屋随想(四十一)]神のメッセージ-タゴール詩の「子供」 / 高田宏 [銀花萌芽帖]軽妙洒脱な百壱碗の世界=滝口和男展漢字漫歩(2)お借りしています / 高野公彦 ; 片柳草生 書物雑記 [書物随筆]語りやめることのない客人たち / 木島始 読者からの手紙 / 山室眞二 季刊「銀花」在庫の紹介 編編草 / 山室眞二 [初楽者入門(その一)]古伊万里はやっぱり愉しい / 森田直

季刊 銀花 1995年 第102号

夢屋
 福岡県北九州市戸畑区境川
500
文化出版局 特集①櫛田孫一の世界ー山人として、文人として/●大正池断想ー信州上高地にて:櫛田孫一●堅・・・
B5版 202頁 表紙少汚れ・背わずかヤケ有 少経年感有 並本
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
500
文化出版局 特集①櫛田孫一の世界ー山人として、文人として/●大正池断想ー信州上高地にて:櫛田孫一●堅炭石ー櫛田孫一の山:三宅修●りんごの並んだ家:安野光雅●友人:鶴見俊輔●櫛田孫一・三百七十六冊の宇宙●とじ込み絵はがき●櫛田孫一、著作年譜ー一九三七年から現在まで●闇に厭きた風:櫛田孫一 特集②/●淡路島発ー瓦風おこす人、山田脩二●瓦紀行ー草津から淡路へ●屋根から降りた瓦たちー東京、伊豆、湯布院そして●明るい虚無主義者、あるいは「いたたまれぬ人」:石山修武 ”手”をめぐる四百字ーその三/●掌:赤瀬川原平●手の中の宇宙:岩田慶治●悪の手:車谷長吉●妙なる手:小林東五●私の手:鈴木真砂女●「お手あげ」コミュニケーション:龍村仁●いたずらな手:前登志夫 嫁ぐ日ー人形・追憶の昭和:作・石井美千子 おおきに百枚=望月正樹さんの百枚のはがき絵:板倉久子 印度、喜悦の祭りークンバ・メーラ:直田清泰 父を語るー一生燃焼、一生感動、一生 、’95 、7
B5版 202頁 表紙少汚れ・背わずかヤケ有 少経年感有 並本

季刊 銀花 第百二号 特集:串田孫一の世界 (102)

岩森書店
 東京都杉並区荻窪
1,100
文化学園・文化出版局、冊、26cm、1冊
背イタミ
☆ 入金確認後、速やかに発送いたします。配送方法は、ゆうメール便・クリックポスト・レターパック・ゆうパック便・宅急便を使用します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,100
、文化学園・文化出版局 、冊 、26cm 、1冊
背イタミ

SD スペースデザイン No.98 1972年11月 <特集① : 設計組織の国際化への道程 ; 特集② : 場所と彫刻>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
編 : 長谷川愛子 ; 文 : 中原佑介、山田脩二、岡田隆彦、有馬宏明、鹿島研究所出版会、1972、・・・
SD-ここから始まる 今月のテーマ玩具 / 文責編集部
人間は神の<おもちゃ>か / 石子順造
世界は玩具(おもちゃ)だ!とあえて考えることについて / 渡辺武信
<超>時空の実体として / 西沢健
林泰義による玩具-おもちゃ
<オモチャ心>とは何か / 松村勝男
特集① 設計組織の国際化への道程 アメリカにおけるカジマ・アソシエーツの場合
・アメリカで! 日本とアメリカの設計事情の差異について / 芦原信孝 ; 高瀬隼彦
・なぜアメリカか 日本の設計組織,カジマ・アソシエーツの課題 / 守屋秀夫
・1-米国日産本社ビル
・2-CC&F社
・3-DAIWA CORPORATION
・4-日本信託銀行合同事務所
・5-サンヨー電機 / HARUO TOMITSUKA
・6-吉兆ニューヨーク分店
・7-太陽銀行ニューヨーク事務所
SERIAL-ESSAY-発見⑪物質文化から霊的文化へ / 松本俊夫
特集② 場所と彫刻
・彫刻は都市に住めるか / 中原佑介
・場所⇔彫刻 第3回須磨離宮公園現代彫刻展より(グラフ構成) / 山田脩二
・都市空間と彫刻の蘇生 / 岡田隆彦
・大地の肉体感覚を把えさせる 三田村〔シュン〕右の環境造形 / 有馬宏明
ああ,地下5階〔東京駅地下駅〕 その人工環境における疑似性のロマンと不安について / 柏原えつとむ
子供と遊びと遊びの場を考える⑤腐った砂桶-霧の中の竜=児童遊園地論③ / 宮崎皓一 ; 草森紳一
海外建築情報 チャイルドケア・センター / 岡田新一
実験映画とヴィデオ・アートの交錯(シェルドン・レナン著波多野哲朗訳「アンダーグラウンド映画」,アダムズ・シトニー著石崎浩一郎訳「アメリカの実験映画」) / 市川雅
それは,操縦便覧である(R. バックミンスター・フラー著東野芳明訳「宇宙船<地球>号 フラー人類の行方を語る」) / 中原佑介
生活空間のモノグラフ研究⑤バイパス(東宇治) / 上田篤
人間の家〔La maison des hommes,1941〕⑪完 / Le Corbusier ; PierrefeuFrancois de ; 池田英夫
記録
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
編 : 長谷川愛子 ; 文 : 中原佑介、山田脩二、岡田隆彦、有馬宏明 、鹿島研究所出版会 、1972 、140p 、29.4 x 22cm 、1冊
SD-ここから始まる 今月のテーマ玩具 / 文責編集部 人間は神の<おもちゃ>か / 石子順造 世界は玩具(おもちゃ)だ!とあえて考えることについて / 渡辺武信 <超>時空の実体として / 西沢健 林泰義による玩具-おもちゃ <オモチャ心>とは何か / 松村勝男 特集① 設計組織の国際化への道程 アメリカにおけるカジマ・アソシエーツの場合 ・アメリカで! 日本とアメリカの設計事情の差異について / 芦原信孝 ; 高瀬隼彦 ・なぜアメリカか 日本の設計組織,カジマ・アソシエーツの課題 / 守屋秀夫 ・1-米国日産本社ビル ・2-CC&F社 ・3-DAIWA CORPORATION ・4-日本信託銀行合同事務所 ・5-サンヨー電機 / HARUO TOMITSUKA ・6-吉兆ニューヨーク分店 ・7-太陽銀行ニューヨーク事務所 SERIAL-ESSAY-発見⑪物質文化から霊的文化へ / 松本俊夫 特集② 場所と彫刻 ・彫刻は都市に住めるか / 中原佑介 ・場所⇔彫刻 第3回須磨離宮公園現代彫刻展より(グラフ構成) / 山田脩二 ・都市空間と彫刻の蘇生 / 岡田隆彦 ・大地の肉体感覚を把えさせる 三田村〔シュン〕右の環境造形 / 有馬宏明 ああ,地下5階〔東京駅地下駅〕 その人工環境における疑似性のロマンと不安について / 柏原えつとむ 子供と遊びと遊びの場を考える⑤腐った砂桶-霧の中の竜=児童遊園地論③ / 宮崎皓一 ; 草森紳一 海外建築情報 チャイルドケア・センター / 岡田新一 実験映画とヴィデオ・アートの交錯(シェルドン・レナン著波多野哲朗訳「アンダーグラウンド映画」,アダムズ・シトニー著石崎浩一郎訳「アメリカの実験映画」) / 市川雅 それは,操縦便覧である(R. バックミンスター・フラー著東野芳明訳「宇宙船<地球>号 フラー人類の行方を語る」) / 中原佑介 生活空間のモノグラフ研究⑤バイパス(東宇治) / 上田篤 人間の家〔La maison des hommes,1941〕⑪完 / Le Corbusier ; PierrefeuFrancois de ; 池田英夫 記録

SD スペースデザイン No.91 1972年4月 <上蔦木をサーヴェイする>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 長谷川愛子 ; 文 : 竹山実 ; 製作 : 竹山実建築設計事務所 ; 撮影 : 藤塚光政、・・・
新IBMビルとその空間 または制度化された建築暴力への逆説か? 設計/日建設計東京事務所 / 山田脩二
無障害空間への憧憬 単純な建築倫理の複雑な実践過程 / 三上祐三
象説・いま建築に何が問われているか 竹山実の脳象図 / 竹山実
馬は影である 広汎な象徴化の動物(Serial Essay・発見④) / 岡田隆彦>
上蔦木をサーヴェイする / アトリエ が らん
・上蔦木・デザイン・サーヴェイによせて / 宮本常一 ; 山岡義典 ; 川上秀光
・上蔦木・その歴史的空間-宿駅制について
・上蔦木・その地域社会
・上蔦木・その建築空間
・上蔦木・ある家族とその生活
・上蔦木・江戸-明治
・上蔦木・調査から計画へ
人間の家〔La maison des hommes〕④ / PierrefeuFrancois de Le Corbusier ; 西沢信弥 ; 池田英夫>
神話の残滓としての都市像〔石元泰博写真集《都市》,東松照明写真集《I am a King》〕 / 渡辺武信
環境破壊と人権の感覚 N.E.ランデル著《高度福祉国家の公害》 / 平良敬一
地方都市の〈実相〉奥田義雄・他編《地方都市》 / 水口俊典
都市景観保存と空間創造の手法 W.H.ホワイト著《都市とオーブンスペース》 / 土田旭
アーバンデザインの基点 A&P.スミッソン著《都市の構造》 / 中津原努
海外建築情報 歴史的環境への連繋 / 岡田新一
700-BAL
701-銀座貿易ビル
702-岩倉組本社
703-新扇町ビル
704-宮崎銀行本店
705-安田生命第二ビル
706-東日ビル
707-IBM本社ビル
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 長谷川愛子 ; 文 : 竹山実 ; 製作 : 竹山実建築設計事務所 ; 撮影 : 藤塚光政 、鹿島研究所出版会 、1972 、150p 、29.4 x 22cm 、1冊
新IBMビルとその空間 または制度化された建築暴力への逆説か? 設計/日建設計東京事務所 / 山田脩二 無障害空間への憧憬 単純な建築倫理の複雑な実践過程 / 三上祐三 象説・いま建築に何が問われているか 竹山実の脳象図 / 竹山実 馬は影である 広汎な象徴化の動物(Serial Essay・発見④) / 岡田隆彦> 上蔦木をサーヴェイする / アトリエ が らん ・上蔦木・デザイン・サーヴェイによせて / 宮本常一 ; 山岡義典 ; 川上秀光 ・上蔦木・その歴史的空間-宿駅制について ・上蔦木・その地域社会 ・上蔦木・その建築空間 ・上蔦木・ある家族とその生活 ・上蔦木・江戸-明治 ・上蔦木・調査から計画へ 人間の家〔La maison des hommes〕④ / PierrefeuFrancois de Le Corbusier ; 西沢信弥 ; 池田英夫> 神話の残滓としての都市像〔石元泰博写真集《都市》,東松照明写真集《I am a King》〕 / 渡辺武信 環境破壊と人権の感覚 N.E.ランデル著《高度福祉国家の公害》 / 平良敬一 地方都市の〈実相〉奥田義雄・他編《地方都市》 / 水口俊典 都市景観保存と空間創造の手法 W.H.ホワイト著《都市とオーブンスペース》 / 土田旭 アーバンデザインの基点 A&P.スミッソン著《都市の構造》 / 中津原努 海外建築情報 歴史的環境への連繋 / 岡田新一 700-BAL 701-銀座貿易ビル 702-岩倉組本社 703-新扇町ビル 704-宮崎銀行本店 705-安田生命第二ビル 706-東日ビル 707-IBM本社ビル

季刊銀花 102号 (1995 夏) 扉絵「焼岳」/特集 串田孫一の世界 山人として、文人として(大正池断想 信州・上高地にて 串田孫一/堅炭岩 串田孫一の山 三宅修/りんごの並んだ家 安野光雅/友人 鶴見俊輔/串田孫一・三百七十六冊の宇宙/ほか

角口書店
 北海道札幌市中央区宮の森四条
500
とじ込み絵はがき/串田孫一著作年譜 一九三七年から現在まで/闇に厭きた風 串田孫一)/淡路島発 瓦風・・・
表紙端に僅ヤケ (続、「手」をめぐる四百字・3(掌 赤瀬川原平/手の中の宇宙 岩田慶治/悪の手 車谷長吉/妙なる手 小林東五/私の手 鈴木真砂女/「お手上げ」コミュニケーション 龍村仁/いたずらな手 前登志夫)/嫁ぐ日 人形・追憶の昭和 石井美千子/板倉久子(おおきに百枚=望月正樹さんの百枚のはがき絵)/直田清泰(印度、喜悦の祭り クンバ・メーラ)/相田一人(父を語る 一生燃焼、一生感動、一生不悟 相田みつをのこと)/太田雅子(藍絣の夢はるか 「徳元」に集うものつくりびと)/飯田辰彦(鉄人・白鷹幸伯の仕事 二代目鍛冶師の槍鉋と篆刻刀)/池内紀(二列目の人生・3 いなにはあらず もうひとりの一葉)/高田宏(奥沢書屋随想・41 神のメッセージ タゴール詩の「子供」)/木島始(語りやめることのない客人たち)/初楽者入門 古伊万里はやっぱり愉しい 森田直・指南
送料は、実費です。 日本郵便のクリックポスト レターパックプラスまたはライト ゆうパック)の 料金表に基づきます。 海外発送の場合は、 EMSでのお取り扱いとなりますのでご了承ください。 大きさや重量により、選択させていただきます。 入金・決済の確認後に発送いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

季刊銀花 102号 (1995 夏) 扉絵「焼岳」/特集 串田孫一の世界 山人として、文人として(大正池断想 信州・上高地にて 串田孫一/堅炭岩 串田孫一の山 三宅修/りんごの並んだ家 安野光雅/友人 鶴見俊輔/串田孫一・三百七十六冊の宇宙/ほか

500
とじ込み絵はがき/串田孫一著作年譜 一九三七年から現在まで/闇に厭きた風 串田孫一)/淡路島発 瓦風おこす人、山田脩二(瓦紀行 草津から淡路へ/屋根から降りた瓦たち 東京、伊豆、由布院そして/明るい虚無主義者、あるいは「いたたまれぬ人」 石山修武) 、文化出版局 、1995
表紙端に僅ヤケ (続、「手」をめぐる四百字・3(掌 赤瀬川原平/手の中の宇宙 岩田慶治/悪の手 車谷長吉/妙なる手 小林東五/私の手 鈴木真砂女/「お手上げ」コミュニケーション 龍村仁/いたずらな手 前登志夫)/嫁ぐ日 人形・追憶の昭和 石井美千子/板倉久子(おおきに百枚=望月正樹さんの百枚のはがき絵)/直田清泰(印度、喜悦の祭り クンバ・メーラ)/相田一人(父を語る 一生燃焼、一生感動、一生不悟 相田みつをのこと)/太田雅子(藍絣の夢はるか 「徳元」に集うものつくりびと)/飯田辰彦(鉄人・白鷹幸伯の仕事 二代目鍛冶師の槍鉋と篆刻刀)/池内紀(二列目の人生・3 いなにはあらず もうひとりの一葉)/高田宏(奥沢書屋随想・41 神のメッセージ タゴール詩の「子供」)/木島始(語りやめることのない客人たち)/初楽者入門 古伊万里はやっぱり愉しい 森田直・指南

SD スペースデザイン No.96 1972年9月 <特集① : 原広司がやってくる ; 特集② : 岡田新一:日本歯科大学新潟歯学部のキャンパスまたは概念の存在>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 長谷川愛子、鹿島研究所出版会、1972、163p、29.4 x 22cm、1冊
SD-ここから始まる 今月のテーマ 恰好
・石子順造による恰好 とくに<制服>について / 石子順造
・渡辺武信による恰好 カッコよくなるのはコワイのだ / 渡辺武信
・西沢健による恰好 恰好は実体である / 西沢健
・林泰義による恰好 かっこう / 福島辰夫
・松村勝男による恰好 恰好良いとカッコいい / 松村勝男
特集① 原広司がやってくる
1-原広司と〈今救え,われらの海を〉運動と海の博物館-鳥羽
2-原広司と粟津潔と粟津邸 / 山田脩二
原広司による空間概念論のための草稿 / 原広司
SERIAL ESSAY-発見⑨ 蝶の点と線 / 太田邦夫
特集② 岡田新一:日本歯科大学新潟歯学部のキャンパスまたは概念の存在 / 石元泰博
海外建築情報 都市における高層オフィスの模索 / 岡田新一
見ることから読むことへ〔河原温「百万年」,荒川修作「意味のメカニズム」など〕 / 飯村隆彦
表現の函数をさぐる批評(中原佑介著「見ることの神話」) / 岡田隆彦
ヒューマニストにとっての悪魔(坂崎乙郎著「イメージの狩人」,「イメージの変革」) / 東野芳明
生活空間のモノグラフ研究③運動場(余野) / 上田篤
人間の家〔La maison des hommes,1941〕⑨ / PierrefeuFrancois de Le Corbusier ; 西沢信弥 ; 池田英夫
記録
740-鳥羽・海の博物館
741-北上市立博物館
742-伊丹市立博物館・図書館
743-東海大学海洋科学博物館
744-埼玉県立博物館
745-松下記念資料館
746-浜松市総合産業展示館
747-日本歯科大学新潟歯学部

表紙にゴム印あり
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 長谷川愛子 、鹿島研究所出版会 、1972 、163p 、29.4 x 22cm 、1冊
SD-ここから始まる 今月のテーマ 恰好 ・石子順造による恰好 とくに<制服>について / 石子順造 ・渡辺武信による恰好 カッコよくなるのはコワイのだ / 渡辺武信 ・西沢健による恰好 恰好は実体である / 西沢健 ・林泰義による恰好 かっこう / 福島辰夫 ・松村勝男による恰好 恰好良いとカッコいい / 松村勝男 特集① 原広司がやってくる 1-原広司と〈今救え,われらの海を〉運動と海の博物館-鳥羽 2-原広司と粟津潔と粟津邸 / 山田脩二 原広司による空間概念論のための草稿 / 原広司 SERIAL ESSAY-発見⑨ 蝶の点と線 / 太田邦夫 特集② 岡田新一:日本歯科大学新潟歯学部のキャンパスまたは概念の存在 / 石元泰博 海外建築情報 都市における高層オフィスの模索 / 岡田新一 見ることから読むことへ〔河原温「百万年」,荒川修作「意味のメカニズム」など〕 / 飯村隆彦 表現の函数をさぐる批評(中原佑介著「見ることの神話」) / 岡田隆彦 ヒューマニストにとっての悪魔(坂崎乙郎著「イメージの狩人」,「イメージの変革」) / 東野芳明 生活空間のモノグラフ研究③運動場(余野) / 上田篤 人間の家〔La maison des hommes,1941〕⑨ / PierrefeuFrancois de Le Corbusier ; 西沢信弥 ; 池田英夫 記録 740-鳥羽・海の博物館 741-北上市立博物館 742-伊丹市立博物館・図書館 743-東海大学海洋科学博物館 744-埼玉県立博物館 745-松下記念資料館 746-浜松市総合産業展示館 747-日本歯科大学新潟歯学部 表紙にゴム印あり

住宅建築 1995年5月 第242号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 植久哲男、建築資料研究社、1995、191p、29.7 x 21cm、1冊
画家・藪野健の諸々彩彩
写真構成:静かなる淡路の風景/1995年2月 / 山田脩二
座談会:在来木造住宅のあり方を問い直す / 安藤邦廣 ; 田中文男 ; 渡辺一正
在来構法は有罪か / 中谷礼仁
在来木造住宅の新たな展開に向けて 復権の鍵を握る新技術・TIP構法 / 関谷真一 ; 小椋祥司
構法の変革に向けて①構法の諸問題 / 増田一眞
Part2-復興と建築家の職能 座談会:庶民の町の復興に向けて / 武市義雄 ; 竹原義二 ; 三澤康彦
御代田の家 / 東孝光 ; 東環境 ; 建築研究所 ; 東利恵
白老の家 / 東孝光 ; 東環境 ; 建築研究所 ; 東利恵
阿佐谷の家 / 東孝光 ; 東環境 ; 建築研究所 ; 東利恵
北白川の家 / 東孝光 ; 東環境 ; 建築研究所 ; 東利恵
対談:私たちの方法 / 東孝光 ; 東利恵
環境と素材〈設計ノート〉 / 東孝光 ; 東利恵
伝統構法に基づく架構デザインの展開 / 吉田桂二
・成増の家
・藤沢の家
・秦野の家
・古河の家
・下関の家
寄稿:大震災と風土に合った瓦屋根 / 堀尾佳弘
木立ちの家 / 堀尾佳弘建築研究所
三州民家の再生 / 堀尾佳弘建築研究所
樸心庵 / 堀尾佳弘建築研究所
職人の“かた"から数寄の“かたち"へ / 堀尾佳弘
限られた空間を優雅にする / 三輪正人
Hさんの家 / 三輪正人 ; 三輪環境
Kさんの家 / 三輪正人 ; 三輪環境
Aさんの家 / 三輪正人 ; 三輪環境
Tさんの家 / 三輪正人 ; 三輪環境
私の本棚から / 田淵諭
原図から読みとる住まいの理念/通り庭を持つ家 / 滝澤聰 ; ファクト建築研究所
建築を楽しく⑫ライトを読む⑫ / 樋口清
町場技術探検隊/左官一久住章氏に聞く / 家づくりの会
旅の写真帖から㉛シャングリラへの旅 / 鈴木喜一
技と産業の間で③次代を育てる企業内訓練校-その光と陰 / 岡村泰三 ; 篠利幸
キャッチボール
編集室
著者・設計者・写真家の横顔
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 植久哲男 、建築資料研究社 、1995 、191p 、29.7 x 21cm 、1冊
画家・藪野健の諸々彩彩 写真構成:静かなる淡路の風景/1995年2月 / 山田脩二 座談会:在来木造住宅のあり方を問い直す / 安藤邦廣 ; 田中文男 ; 渡辺一正 在来構法は有罪か / 中谷礼仁 在来木造住宅の新たな展開に向けて 復権の鍵を握る新技術・TIP構法 / 関谷真一 ; 小椋祥司 構法の変革に向けて①構法の諸問題 / 増田一眞 Part2-復興と建築家の職能 座談会:庶民の町の復興に向けて / 武市義雄 ; 竹原義二 ; 三澤康彦 御代田の家 / 東孝光 ; 東環境 ; 建築研究所 ; 東利恵 白老の家 / 東孝光 ; 東環境 ; 建築研究所 ; 東利恵 阿佐谷の家 / 東孝光 ; 東環境 ; 建築研究所 ; 東利恵 北白川の家 / 東孝光 ; 東環境 ; 建築研究所 ; 東利恵 対談:私たちの方法 / 東孝光 ; 東利恵 環境と素材〈設計ノート〉 / 東孝光 ; 東利恵 伝統構法に基づく架構デザインの展開 / 吉田桂二 ・成増の家 ・藤沢の家 ・秦野の家 ・古河の家 ・下関の家 寄稿:大震災と風土に合った瓦屋根 / 堀尾佳弘 木立ちの家 / 堀尾佳弘建築研究所 三州民家の再生 / 堀尾佳弘建築研究所 樸心庵 / 堀尾佳弘建築研究所 職人の“かた"から数寄の“かたち"へ / 堀尾佳弘 限られた空間を優雅にする / 三輪正人 Hさんの家 / 三輪正人 ; 三輪環境 Kさんの家 / 三輪正人 ; 三輪環境 Aさんの家 / 三輪正人 ; 三輪環境 Tさんの家 / 三輪正人 ; 三輪環境 私の本棚から / 田淵諭 原図から読みとる住まいの理念/通り庭を持つ家 / 滝澤聰 ; ファクト建築研究所 建築を楽しく⑫ライトを読む⑫ / 樋口清 町場技術探検隊/左官一久住章氏に聞く / 家づくりの会 旅の写真帖から㉛シャングリラへの旅 / 鈴木喜一 技と産業の間で③次代を育てる企業内訓練校-その光と陰 / 岡村泰三 ; 篠利幸 キャッチボール 編集室 著者・設計者・写真家の横顔

SD スペースデザイン No.90 1972年3月 <特集 : 続・いま建築に何が問われているか>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 長谷川愛子 ; 文 : 有馬宏道、粟津潔、槇文彦、刀根康尚、鹿島研究所出版会、1972、14・・・
インテリア空間の居心地悪さ / 有馬宏明
虚飾なのか イコンなのか / 岡田隆彦
空間に情念を / 岩淵活輝
地下には亀が / 粟津潔
視覚の本性 / 田中信太郎
空間変容術 / 渡辺豊和
日本村/今 / 山田脩二 ; 垂見健吾
白紙に至るまで <反発見>の視座としてのことば(Serial Essay・発見③) / 鶴岡善人
建築に? それは,問う主体の空無さを問うことに始まる超論理への予感である / 藤井博巳
でもやっぱり芸術を 建築と建築家の社会的存在について / 伊藤滋
どの領域か 永遠の矛盾-eternal conflict-の環の中で / 槇文彦
空間嗜食者 精神病理学的症候群 / 林泰義
遊戯的な空間 時間のない場所への旅行(子供と遊びと遊びの場を考える②) / 刀根康尚
人間の家③ / PierrefeuFrancois de Le Corbusier ; 西沢信弥 ; 池田英夫
コミュニケーションに関する諸考察 「かくれた次元」〔エドワード・ホール著日高敏隆他訳〕をめぐる視点の所在について / 原広司
なぜルフェーヴルの思想か① / 平良敬一
放浪する視座 草森紳一《ナンセンスの練習》 / 諏訪優
コミュニケーションは難しい J.L.アラングレン《人間コミュニケーション》 / 有馬宏明
病める都市の臨床医学 V.グルーエン《都市の生と死》 / 田巻博道
水際から水際まで 藤沢高治《孤島文化の幻像と転生》 / 神代雄一郎
海外建築情報 時間と空間のダイナミズム / 岡田新一
692-銀座カリオカビル / クラマタデザイン事務所(倉俣史朗)
693-TOTOバビリオン / 菊竹清訓建築設計事務所
694-百十四銀行九条支店 / 日建設計大阪事務所
695-太陽銀座ビル / 木子建築設計事務所
696-広島光洋ビル / 藤沢建築設計事務所
697-都ビル / 佐藤工業建築設計部
698-中国電気工事本店ビル / 河内義就設計事務所
699-東京会館新本館 / 谷口吉郎
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 長谷川愛子 ; 文 : 有馬宏道、粟津潔、槇文彦、刀根康尚 、鹿島研究所出版会 、1972 、146p 、29.4 x 22.2cm 、1冊
インテリア空間の居心地悪さ / 有馬宏明 虚飾なのか イコンなのか / 岡田隆彦 空間に情念を / 岩淵活輝 地下には亀が / 粟津潔 視覚の本性 / 田中信太郎 空間変容術 / 渡辺豊和 日本村/今 / 山田脩二 ; 垂見健吾 白紙に至るまで <反発見>の視座としてのことば(Serial Essay・発見③) / 鶴岡善人 建築に? それは,問う主体の空無さを問うことに始まる超論理への予感である / 藤井博巳 でもやっぱり芸術を 建築と建築家の社会的存在について / 伊藤滋 どの領域か 永遠の矛盾-eternal conflict-の環の中で / 槇文彦 空間嗜食者 精神病理学的症候群 / 林泰義 遊戯的な空間 時間のない場所への旅行(子供と遊びと遊びの場を考える②) / 刀根康尚 人間の家③ / PierrefeuFrancois de Le Corbusier ; 西沢信弥 ; 池田英夫 コミュニケーションに関する諸考察 「かくれた次元」〔エドワード・ホール著日高敏隆他訳〕をめぐる視点の所在について / 原広司 なぜルフェーヴルの思想か① / 平良敬一 放浪する視座 草森紳一《ナンセンスの練習》 / 諏訪優 コミュニケーションは難しい J.L.アラングレン《人間コミュニケーション》 / 有馬宏明 病める都市の臨床医学 V.グルーエン《都市の生と死》 / 田巻博道 水際から水際まで 藤沢高治《孤島文化の幻像と転生》 / 神代雄一郎 海外建築情報 時間と空間のダイナミズム / 岡田新一 692-銀座カリオカビル / クラマタデザイン事務所(倉俣史朗) 693-TOTOバビリオン / 菊竹清訓建築設計事務所 694-百十四銀行九条支店 / 日建設計大阪事務所 695-太陽銀座ビル / 木子建築設計事務所 696-広島光洋ビル / 藤沢建築設計事務所 697-都ビル / 佐藤工業建築設計部 698-中国電気工事本店ビル / 河内義就設計事務所 699-東京会館新本館 / 谷口吉郎

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍辞典
海軍辞典
¥3,000
海軍砲術史
海軍砲術史
¥16,500

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全