JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
ヤママユ2号 少シミ有 前登志夫 秋山駿 表紙/司修
ヤママユ 2005-3、2007-8、2008-12
ヤママユ 49号 2017年12月
ヤママユ 46号 2016年11月
ヤママユ 45号 2016年7月
ヤママユ 42号 2015年5月
ヤママユ 48号 2017年8月
ヤママユ 47号 2017年4月
ヤママユ 44号 2016年2月
ヤママユ 39冊(23~64号中25、43、44号欠)
ヤママユ 50号 前登志没後10年記念 2018年
カタルパ 第2号 1998.6
ヤママユ 18号 2005年3月 草餅 前登志夫歌集『鳥總立』をめぐる特集 前登志夫への十の質問 ほか
ヤママユ 13号 2002年12月 崩落 研究随想:太布を見に行く お汝参りとお白石 評論:咆える青空 『歌品』における前登志夫論 ほか
ヤママユ 12号 2002年5月 沈黙 批評特集:辻勝己『千本の針金』 櫟原總『古代和歌から現代へ』について ほか
ヤママユ 6号 1999年9月 山の灯に 喜夛隆子『流れ THE STREAM』の問題点 ほか
ヤママユ 4号 1998年12月 冬の虹 復刊に寄せて 評論:三輪山挽歌 ほか
ヤママユ 10号 2001年7月 穿つ 評論:激湍と畏怖 山家集私抄6 村島典子「タブラ・ラサ」批評
ヤママユ 8号 2000年3月 夏衣 「始まりはいつも」福井和子50首の世界 時評:うたをはこぶ蛩音 他者としての自然 ほか
ヤママユ 5号 1999年6月 鼓 エッセイ:難波津の歌 白洲正子さんを偲ぶ─『花日記』より 叫びと抒情 評論:山人考─前登志夫の歌の基層をもとめて ほか
ヤママユ 21号 2006年11月 賜物 批評特集:熊岡悠子『茅渟の海』 岡本智子『春の電車』 ほか
ヤママユ 15号 2003年8月 夏安居 前登志夫『流轉』をめぐる特集 ほか
ヤママユ 11号 2001年11月 日輪 時評:深刻ぶらないで、暑い夏ですから 批評特集:遠山利子歌集『からすのゑんどう返事をなさい』
ヤママユ 9号 2000年12月 枯山 エッセイ:歌を想う 歌が散文を超えるとき 雲南初山踏 評論:境界の恋─白秋とその時代 山家集私抄5 ほか
ヤママユ 14号 2003年5月 戸口 批評特集:櫟原總『火謡』 榎幸子『いまだわかれず』 ほか
ヤママユ 19号 2005年8月 みすまる 批評特集:中満重明『透過光』 森岡千賀子『坂のない町』 ほか
ヤママユ 17号 2004年8月 天窓 批評特集:小谷陽子『ふたごもり』 前田彌生『日輪蒼く』 伊藤しづか『眠れざる鳥』 高間よし『都市の潮』 ほか
ヤママユ 16号 2004年4月 くちばし 批評特集:藤田世津子『反魂草』 水野智子『もう一つの窓』 吉野節子『をみなごをみな』 歌集研究:十鳥敏夫『青宇』 中島泉『清右衛門』 ほか
ヤママユ 7号 1999年12月 舌 十鳥敏夫「渓声」の問題点 評論:生贄考─前登志夫の歌の基層を求めて 「清明己曽」の訓 ほか
ヤママユ 24号 2008年2月 大寒に入る 特集:前登志夫『落人の家』批評 萩岡良博『われはいかなる河か』 ほか
歌の飛翔力 : 前登志夫短歌の宇宙 : 櫟原聰評論集 <ヤママユ叢書 第68篇>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。