JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
新潟と東北
北東アジアの自然
改訂一般地学
牧之と歩く秋山郷 越後・信州境の大自然
長い道のり 私の65年 新潟大学退官記念
秋山郷の地学案内
日本列島 地質構造発達史 市川浩一郎 藤田至則 島津光夫編 ヤケシミ汚難痛有 H2左3
新潟の石油・天然ガス : 開発の一三〇年
日本列島地質構造発達史
赤玉と赤石の魅力
日本の石の文化
地質学論集 第24号 新生代の火成作用
田老地域の地質 <地域地質研究報告 : 5万分の1地質図幅>
新生代の火成作用 <地質学論集 24号>
国際資源論 地下資源と地球環境問題
美麻村誌 自然編(抜刷り) 第1章地形 第2章地質
[日本列島] 地質構造発達史
離島佐渡: その過去・現在・近未来
火成作用、変成、変質作用における造岩鉱物微細組織の変化と成因に関する研究 表紙に記名有
グリーンタフの岩石学
地域地質研究報告 5万分の1図幅 東京(8)第73号 藤沢地域の地質
牧之と歩く秋山郷―越後・信州境の大自然
富山積成盆地南半球部の新生界とその構造発達史 <地質調査所報告 213号>
金属鉱床学
日本の山と海岸―成り立ちから楽しむ自然景観
地域地質研究報告 田老地域の地質
島弧における下部地殻・上部マントル構成岩石の地球化学的研究 昭和57年度科学研究費補助金(一般研究A)研究成果報告書
新潟県焼山火山の1974年活動に関する緊急調査 研究報告 1975年3月 <昭和49年度文部省科学研究費自然災害特別研究2>
[日本列島]地質構造発達史
[日本列島]地質構造発達史
Late Mesozoic to Recent Tectogenesis and Its Bearing on the Metamorphism in New Zealand and in Japan (英) ニュージーランドにおける後期中生代-現世の造構運動とその変成作用に及ぼす意義,および日本における場合 <Report No.229 (地質調査所報告 229号)>
Petrological Study of The Thermally Matamorphosed Rocks Surrounding The Tanohata Grantic Mass, Northern Kitakami Mountainland, Northeastern Japan (英) 北部北上山地、田野畑花崗岩体周辺の熱変成岩の岩石学的研究 <岩石鉱物鉱床学会誌 第48巻第5・6号/第49巻1号(抜粋)>
The Tokuwa Batholith,Central Japan(英文) An Example of Occurrence of Ilmenite-Series and Magnetite-Series Granitoids in a Batholith <The University museum The University of Tokyo Bulletin No.28>
山地・丘陵部の縁辺に発達する断層~撓曲の発生に関する研究(昭和59年4月) 巻末「島弧変動について」藤田至則 (地団研専報 24号 別刷) 収録 <昭和58年度科学研究補助金、一般研究(B)研究成果報告書>
Recent Advances in Concepts Concerning Zoned Plutons in Japan and Southern and Baja California <The University museum, The University of Tokyo, Nature and Culture No.2>
佐渡博物館研究報告 (6)
1_ 日本列島地質構造発達史 市川浩一郎・藤田至則・島津光夫 010076
佐渡博物館研究報告 【第9集 (開館30周年記念号)】 佐渡島の地質(その3)
佐渡島の地質 【その1】 <佐渡博物館研究報告 第6集 開館二十周年記念号>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。