JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
別冊幻影城 1975年9月創刊号 横溝正史「本陣殺人事件」「獄門島」 第1巻第1号
【渉外情報 特集号 創刊号 第一巻第一号】広島鉄道局渉外部 昭和22年 P32
政経思潮 創刊号
国民地理 第一巻第一号(創刊号)昭19.11月※目黒書店
新文芸 [倫理への誘ひ:中島健蔵/俳句 冬隣:石塚友二/他] 創刊号:第1巻第1号
創造読本 創刊号
【冬樹】 第一巻 第一号 季刊 創刊号
日曜日 第1巻第1号創刊号
幻影城 第1巻第1号2月創刊号
新文芸 昭和21年創刊号 第1巻第1号 「倫理への誘ひ」「新文学の担当者」「風致区」ほか
DAYS JAPAN 1988年 4月 創刊号 第1巻 第1号 チェルノブイリ、スリーマイル島、ウィンズケール、そして青森をつなぐ運命/四番目の恐怖 「真由美事件」インサイドレポート
ノックノック 創刊号
心と体の健康情報誌 壮健ライフ 1982年 12月号 創刊号 第1巻 第1号 特集/高血圧/高血圧は冬の殺しの仕掛人/大島研三/高血圧と仲よく暮らす冬の知恵
FRau 創刊号
BURG 創刊号
月刊イメージフォーラム 1980年 11月号 創刊号 第1巻 第1号 映像のメカニスム/イメージのメカニスム=世界のメカニスム/蓮實重彦/映画の構造・構造の映画/西嶋憲生
話 創刊号
文芸季刊誌 蝶 創刊号第1巻第1号
カラーコミックス 創刊号 第1巻第1号
「表現」 第1巻第1号 (創刊号) 昭和29年5月号
うえいぶ 第一巻、第一号 メイン特集:現代医療、竹下登志成・安竜昌弘 創刊号
文学 昭和8年4月創刊號 島崎藤村/小林秀雄/斉藤茂吉/萬葉集
カイエ 特集・80年代文学へ向けて 創刊号
解放 大正8年6月(創刊号・第1巻第1号)―嘘の果(有島生馬)、永井荷風論(江口渙)、劇及劇場に就て(菊池寛)、仏蘭西留学の頃(永井荷風)、彼女の幻影(田山花袋)ほか
社会 第1巻第1号(昭和21年9月号・創刊号)+第1巻第2号+第1巻第3号+第2巻第1号(昭和22年1月号) 4冊一括
雑談 五月創刊号
思潮 創刊号
鳩よ 創刊号 第1巻第1号 12月号 ポエムによるニュージャーナリズム創刊号 ランボーって、だれ? 想い寄せて、手紙詩/谷川俊太郎→佳村萌、岩谷時子→坂東玉三郎、久保田早紀→村上春樹、内藤陳→水森亜土、井坂洋子→桑田佳祐 詩特集/中島みゆき、ねじめ正一、吉原幸子+伊藤比呂美、ジャック・ブレル、短詩・北原白秋ほか七人 もうひとりのアンネ・フランクがいた・八木あき子、日記に遊んで、遊ばれて/中村れい子・今泉吉晴・横尾忠則 伊佐山ひろ子「嫌いは嫌い好きは好き」他
朝日評論 創刊号
[創刊号] ダカーポ da capo
世界春秋 創刊号
あるとき 創刊号
旬刊評論 「時事問題の研究」大正11年2月5日創刊号第1巻第1号〜第1巻第8号 8冊一組 物価研究号/井上準之助、河津暹 小作問題号/小林丑三郎、有馬頼寧 議会批判号/内ヶ崎作三郎、大山郁夫 食料問題号/御子柴朔朗、角田千代吉 支那問題号/小川平吉、吉野作造 教育問題号/大島正徳、尾崎行雄 新聞研究号/長谷川如是閑、三宅雪嶺 財界研究号/渋沢栄一、原富三郎 他
[創刊号] 雑誌ニュース 読者と編集者を結ぶホットライン
文藝 創刊号
有島武郎個人雑誌 泉 第1巻第1号(創刊号)・第1巻第2号 2冊セット
別冊幻影城 9月創刊号(第1巻第1号)保存版 横溝正史 本陣殺人事件・獄門島 別冊幻影城 11月号(第2巻第6号)保存版 横溝正史2 犬神家の一族・黒猫亭事件 別冊幻影城 5月号(第3巻第2号)保存版 横溝正史3 悪魔の手毬唄・車井戸はなぜ軋る・鴉 別冊幻影城 11月号(第3巻第5号)保存版 横溝正史4 八つ墓村・蜃気楼島の情熱・支那扇の女
海軍 創刊号~
DIAMOND BOX 創刊号
樫の實 第1巻第1号 創刊号 大正10年5月
潮音 大正4年7月創刊号~昭和6年2月(第1巻第1号~17巻2号)のうち計128冊―心の日記(中澤臨川)、赤い屋根(茅野蕭々)、眺めなば(与謝野晶子)、病児(窪田空穂)、折にふれて(斎藤茂吉)、故郷に帰りて(島木赤彦)、不断の調(小川水明)、芭蕉研究書目解説(1)(幸田露伴)、飯倉より(島崎藤村)、雑記帳より(高村光太郎)、梅もどき(室生犀星)、神歌催馬楽の西蔵語に関する研究(河口慧海)、映画・連句(吉村冬彦)ほか
東京25時 No.1 第1巻 第1号 (1970年3月) <創刊記念特別号>
季刊月下の一群 創刊号 (1976年6月) <特集 : 人形 魔性の肌>
芸能就職情報 第1巻 第1号 (昭和59年5月) <創刊号>
建築文化 第1巻 第1号 (1946年4月) <創刊号>
「映画手帖」 第1巻第1号(創刊号) 1950年11月号
日展美術 第1巻 第1号 (昭和33年8月) <創刊号>
週刊公論 第1巻 第1号 (昭和34年11月3日) <創刊号>
1 2 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。