JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
平治物語 上下巻セット <古典研究会叢書 第2期 国文学>
御橋悳言著作集 2 (平治物語注解) <平治物語>
平治物語 上
平治物語 彰考館蔵 上下二冊揃
平治物語 巻三 金主丸従尾張馳上事ほか
折本 日本古典絵巻館 第1回配本 判大納言絵巻 鳥獣戯画 平治物語絵巻 男衾三郎絵巻 解説書 共 1函5冊入り
平治物語(九条家本)と研究 未刊国文資料 ; 第2期 第5冊
教科適用国文叢書 平治物語 完 文部省検定済
平治物語(九条家本)と研究 <未刊国文資料 ; 第2期 第5冊>
水府明徳会 彰考館蔵 平治物語 上・下
平治物語講義 上・下
参訂 平治物語註釈
参考保元平治物語
流布本『保元物語』『平治物語』にみる物語の変遷と背景 室町末・戦国期を中心に
平治物語 上下2冊 (古典研究会叢書)
軍記物論考 <三弥井選書 18>
平治物語 <現代語で読む歴史文学 / 西沢正史 監修>
鑑賞日本古典文学 第16巻 保元物語・平治物語
平治物語 水府明徳会 彰考館蔵影印 上下揃 古典研究会叢書第二期(国文学)
平治物語 (中世の文学)
御橋悳言著作集4 平家物語証注 上
平治物語 <角川ソフィア文庫 A276-1>
蓬左文庫図書解説 一
保元・平治物語 <少年文庫 ; 79>
参考保元物語・参考平治物語
国文学研究 第59集(昭和51年6月) (道綱母周辺に関する資料拾遺/匂宮・紅梅・竹河三帖論 その方法を中心として/歌僧琳賢について/金刀比羅本「平治物語」の構造/今昔物語集における説話受容の方法/虚構と情念 「三四郎」について/ほか)
御橋悳言著作集2 平治物語注解
国文学研究 第80集(昭和58年6月) (高市皇子挽歌の方法 人麻呂の殯宮挽歌と誄との距離/伊勢物語「斎宮物語」の形成/枕草子「かへる年の二月二十余日」の段の位相/今昔物語集の今昔 語りと時間認識/「平治物語」常葉譚考/ほか)
半井本 保元物語 本文・校異・訓釈編
保元物語 : 半井本 本文・校異・訓釈編
新修日本絵巻物全集 <内容見本>
語り物文学の表現構造 : 軍記物語・幸若舞・古浄瑠璃を通じて
日本文学の古典50選 <岩波ジュニア新書 85> 改版
平治物語新釈
日本文學全書 全24冊のうち「源氏物語」5冊欠 19冊を6冊(明治期)合本
放送ライブラリー 全26冊 日本放送出版協会
美術史 第138冊 近代陶芸における装飾意匠の改革 板谷波山の作陶を中心にして/アンドレア・ポッツォの遠近作図法/プッサン作「マナの収集」について/ファンタン=ラトゥールの「ドラクロワ礼賛」再考/シンポジウム 十五年戦争と「大構図」の成立
源義経
美術史 第138冊 JOURNAL OF ART HISTORY VOL44 NO.2
「平清盛と平家のひとびと」 <遊子館歴史選書 15>
日本絵巻物の研究 全2冊
少年少女のための日本の古典文学 全20巻
源義経 <岩波新書>
国文学研究 第67集(昭和54年3月) 古代文学小特集(額田王「三輪山」の歌をめぐって/天降る天武 高市皇子殯宮挽歌の叙事構造/人麻呂に於ける旋頭歌の位置/初期物語成立史の断層 「続浦島子伝記」の意味するもの/蜻蛉日記上巻前半部の成立について)
国語国文学論集 : 後藤重郎先生古稀記念
国文学論考
資料論がひらく軍記・合戦図の世界ー理文融合型資料論と史学・文学の交差(アジア遊学 262)
1 2 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。