JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
平田小六短篇集
囚はれた大地
小笠原一代記
童児
囚われた大地
瑞穂村
童児 <初版>
新潮 昭和10年10月(第32年第10号)―馬喰の果(伊藤整)、傀儡(榊山潤)、玩具(藤田郁義)、田舎者(4)(平田小六)、或る日の生活(徳田秋声)ほか
新潮 昭和10年8月(第32年第8号)―聖院長(室生犀星)、土曜日の夜(平林たい子)、贋作事件(円地文子)、わるい硝子(永井龍男)、田舎者(2)(平田小六)ほか
「青春の断層」尾崎士郎・「秋晴れ」平田小六
<短篇集>童児
囚はれた大地 (長篇)
囚はれた大地 <初版>
藝林閒歩 昭和21年10月号
人生読本叢書第一巻 トルストイ 人生読本
文学評論 1巻5号
囚はれた大地 普及版
新潮 昭和10年4月(第32年第4号)―田園(平田小六)、敗戦図(舟橋聖一)、虫けら(藤澤桓夫)、各人各説(立野信之)、赤獅子号(長田秀雄)、文学の現実性(西脇順三郎)ほか
文学評論 昭和10年6月(第2巻第7号)―人間の値段(葉山嘉樹)、けむり(本庄陸男)、喉仏(打木村治)、流れ(4)(立野信之)、青春(平田小六)ほか
新潮 昭和12年5月(第34年第5号)―芹川綾芽(平田小六)、見合ひ(深田久弥)、「日本への愛」(島木健作)、文学苦と時代苦(青野季吉)、苦悶の新装(高見順)、詩壇の現状について(草野心平)、詩壇の現状(春山行夫)ほか
新潮 昭和10年9月(第32年第9号)―三枝子(岡田三郎)、その始め(石濱金作)、石隠居士(蔵原伸二郎)、田舎者(3)(平田小六)、文学的自叙伝(村山知義)ほか
菊よみがえる朝 維新前夜、群英の血は流れる <初版 帯付>
菊よみがえる朝 維新前夜、群英の血は流れる
「文化集団」2巻5号
文芸 昭和9年5月(2巻5号)弥生子、桓夫、知二、平田小六、朝倉文夫、小林秀雄、雨雀 他
詩集 無底の底
われらの成果新鋭傑作十七人集
文藝 第2巻第5号 5月号
菊よみがえる朝 維新前夜 群英の血は流れる
新潮 昭和12年5月(34年5号)平田小六(芹川綾芽)、深田久弥(見合ひ)、島木健作(「日本への愛」)大森義太郎、亀井勝一郎、谷川徹三、中條百合子 他
文学界 昭和12年8月(4巻8号)佐藤重雄、村江貞啓、中屋健一、清水幾太郎、佐藤信衛、村山知義、森山啓、宮沢俊義、猪俣津南雄、三木清、浅野晃、平田小六、中山義秀、橋本英吉 他
文学界 4巻8号
森山啓略歴・詩稿 短章「静かな村」「私は受身である」「平田小六に」「ジイド達におくる詩の序」(詩集「潮流」よりの旧作) 大阪市、日本詩壇編輯所、吉川氏宛封筒付
文學界 3巻11号
文芸 昭和10年5月(3巻5号)島木健作、木山捷平、平田小六、徳田一穂、茅野蕭々、森山啓、中島健蔵、上司小剣、林房雄、堀口大学、正宗白鳥、小林秀雄、野上弥生子、白樺座談会 他
1 2 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。