文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「庭焼と藩窯」の検索結果
4件

庭焼と藩窯

キヨ書店
 愛知県名古屋市中区大須
2,200
根津美術館、徳川美術館編、昭54、1冊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

庭焼と藩窯

2,200
根津美術館、徳川美術館編 、昭54 、1冊

庭焼と藩窯 (1979年)

ノースブックセンター
 東京都八王子市越野 8-23
1,506 (送料:¥350~)
0、根津美術館、0、0、unknown_binding
▲ 紙面:巻頭の数頁フチに水濡れシミ少々▲ 全体的に使用感・スレキズ・ヤケ・汚れ ▲ カバー:へこみキズ少々
送料は国内地域、書籍の重量や大きさに関わらず送料一律350円頂戴しております。 ※日本国外への発送は行っておりません。(発送先が海外の場合は注文キャンセルとさせていただきます。) ※郵便局留め、センター留め、コンビニ受取は指定不可となります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

庭焼と藩窯 (1979年)

1,506 (送料:¥350~)
、根津美術館 、unknown_binding
▲ 紙面:巻頭の数頁フチに水濡れシミ少々▲ 全体的に使用感・スレキズ・ヤケ・汚れ ▲ カバー:へこみキズ少々
  • 単品スピード注文

陶説 1979年2月号 通巻311号 庭焼と藩窯・図版解説/美濃国室町時代の陶器所の考察/古今和漢諸道具知見鈔にみえるやきもの/小野正人さんを偲ぶ ほか

光芳書店
 東京都豊島区東池袋2-39-11
630
伊東祐淳 岡田宗叡 奥磯栄麓 田中稔 金子量重 ほか、日本陶磁協会、s
A5判、表紙三方等に経年程度のホコリスレ、角少ヨレ等有、他経年並みですが、ご注文後目立つ難はご連絡いたいsます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

陶説 1979年2月号 通巻311号 庭焼と藩窯・図版解説/美濃国室町時代の陶器所の考察/古今和漢諸道具知見鈔にみえるやきもの/小野正人さんを偲ぶ ほか

630
伊東祐淳 岡田宗叡 奥磯栄麓 田中稔 金子量重 ほか 、日本陶磁協会 、s
A5判、表紙三方等に経年程度のホコリスレ、角少ヨレ等有、他経年並みですが、ご注文後目立つ難はご連絡いたいsます。

日本陶磁協会誌「陶説」 通巻312号~326号(1979年3月号~1980年5月号)揃15冊一括

即興堂
 千葉県市川市大洲
4,500
日本陶磁協会編、日本陶磁協会、昭和54年(1979年)~昭和55年(1980年)、A5判、15冊
3冊表紙鉛筆消し跡、1冊表紙書入れあり、320号前半ムレ口絵傷み、その他状態経年並

312号 近代日本の色絵磁器/樋田豊次郎 フォルカー「磁器とオランダ東インド会社」/井垣春雄
313号 赤絵の潮流と展開/永竹威 
314号 小松原焼の研究/小田省三 
315号 日本の赤絵展
316号 シンポジウム「15・16世紀を中心とした出土陶器」
317号 緑陰随筆号 
318号 播州のやきもの 東山焼窯跡採取物考
319号 仁清とその周辺 京焼について
320号 16世紀の美濃陶
321号 庭焼と藩窯展から
322号 今焼・信楽のこと 信楽展
323号 九州陶磁の特性と研究課題/永竹威
324号 萩焼古窯と出土陶器(3) 備前三筋壷
325号 高取・上野特集号
326号 初期マイセン磁器(1) マイセン磁器発明の経緯

日本郵便のゆうメール(1kg以内、厚さ3cm以内、全国一律) ~150g=180円 ~250g=215円 ~500g=310円 ~1kg=360円 厚さ3cm以内、1kg以上、A4サイズまではレターパックライト370円 厚さ3cm以上、1kg以上、A4サイズまではレターパックプラス520円 その他定形外郵便等、ゆうパックはサイズと場所で料金が変わります。 少額(1000円以下)のお振込みご希望の場合は郵便振替用紙同封での後払いをご案内します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
4,500
日本陶磁協会編 、日本陶磁協会 、昭和54年(1979年)~昭和55年(1980年) 、A5判 、15冊
3冊表紙鉛筆消し跡、1冊表紙書入れあり、320号前半ムレ口絵傷み、その他状態経年並 312号 近代日本の色絵磁器/樋田豊次郎 フォルカー「磁器とオランダ東インド会社」/井垣春雄 313号 赤絵の潮流と展開/永竹威  314号 小松原焼の研究/小田省三  315号 日本の赤絵展 316号 シンポジウム「15・16世紀を中心とした出土陶器」 317号 緑陰随筆号  318号 播州のやきもの 東山焼窯跡採取物考 319号 仁清とその周辺 京焼について 320号 16世紀の美濃陶 321号 庭焼と藩窯展から 322号 今焼・信楽のこと 信楽展 323号 九州陶磁の特性と研究課題/永竹威 324号 萩焼古窯と出土陶器(3) 備前三筋壷 325号 高取・上野特集号 326号 初期マイセン磁器(1) マイセン磁器発明の経緯

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流