JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
文學界 六月号
文學界 6月号
[文学界」26巻6号(昭47・6月号) <特集>川端康成 文学界新人賞発表
〈雑誌〉文学界 第2巻第6号 6月号 昭和23 文学界社 昭23
文學界 2003年6月号
文學界 1998年6月号
『文学界』1947年6月号(復刊号)(雑誌)
文學界 昭和52年6月号 (第31巻第6号)
文學界 昭和52年6月号 文學界新人賞発表 放屁抄・安岡章太郎
文學界 1991年6月号 文學界新人賞決定発表
ヒコーキ野郎たち(完)
河盛好蔵草稿 『断腸亭日乗』について
文學界 1969年6月号 第23巻6号;第28回文學界新人賞発表「雪洞にて」内海隆一郎/「ヒコーキ野郎たち」稲垣足穂
文学界 2010年6月号 鶴川健吉「乾燥腕」ほか
文学界 1948年6月号
「文学界」 3冊 各号文学界新人賞発表 昭45年6月号/昭47年12/昭48年12月号
文学界 昭和39年6月号 開高健「5千人の失踪者」収録。 井上靖 河野多恵子 遠藤 石原 松本 他
文學界 昭和36年6月号
文學界 2019年6月号 改元記念スペシャル企画 昭和最後の日、あなたは何をしていましたか?
文學界 1995年6月号 第49巻6号;〈第80回文學界新人賞発表〉「ジェロニモの十字架」青来有一/〈新連載〉「折口信夫の記―第一回・死の匂う季節に」岡野弘彦/〈平成7年上半期同人雑誌優秀作〉「忍草には」上田榮子
文學界 1991年6月号 第45巻6号;<第72回文學界新人賞決定発表>「海を渡る植物群」みどりゆうこ/〈本年度上半期同人雑誌優秀作〉「風の宿り」吉川幸造/「共同研究第二章・人間にとって容貌とは何か〉田中優子+井上章一
文學界 1988年6月号 第42巻6号;〈第66回文學界新人賞決定発表〉〈四日間」板谷照美・「風の河」小浜清志/「魚」筒井康隆/「尋ね人の時間」荒井満/〈新連載〉「昭和精神史のこころみ―昭和改元」桶谷秀昭
文學界 1981年6月号 第35巻6号;〈第52回文學界新人賞決定発表〉「風のけはい」峰原緑子/「正宗白鳥論」(4)・小林秀雄/〈高橋和巳・回想〉駒田信二/『ハイド氏の裁き』について・江藤淳/〈同人雑誌推薦作〉「真澄のツー」上田真澄
小松伸六草稿「同人雑誌評」28枚完
文學界 1990年6月号 第44巻6号;第70回文學界新人賞決定発表:(受賞作)「渇水」河林満・(佳作)「猫の火」比嘉辰夫/「レイニー河で」ティム・オブライエン/村上春樹訳
文學界 1985年6月号 第38巻第6号;〈第58回文學界新人賞決定発表〉「端黒豹紋」海辺鷹彦・「錨のない部屋」阿南泰/「肉体的完成と死-三島由紀夫論のうち」奥野健男/「セザンヌ」吉田秀和/〈同人雑誌推薦作〉「青いカナリヤ」川田靖子
文學界 2006年6月号 第60巻6号;〈第102回文學界新人賞発表〉(受賞作)「風化する女」木村紅美/(島田雅彦奨励賞)「バードメン」澁谷ヨシユキ/〈国際シンポジウム〉ワークショップ:世界は村上春樹をどう読むか
文學界 1975年6月号 第29巻6号;〈第40回文學界新人賞決定発表〉(候補作)「異国」背羽邦彦/〈創作特集〉和田芳恵・山本道子・清岡卓行・福沢英敏・三枝和子・庄野潤三/〈対談時評〉丸山健二・宮原昭夫
文学界 昭和59年6月号
文學界 1966年6月号 第20巻第6号;「煙突をのぼる」三浦朱門
文学界 2013年6月号 中原昌也「彼らは人肉で生きのびた」ほか
文學界 1964年6月号 第18巻第6号;「五千人の失踪者」開高健
文學界 1965年6月号 第19巻第6号;「十年の後」柴田翔
【雑誌】文學界 1957年6月号(第11巻第6号) 遠藤周作「海と毒薬」、菊村到「硫黄島」初出
若林眞草稿「『モロイ』以後十二年」6枚完
文學界 1959年6月号 第13巻 第6号 セルロイドの塔 三浦朱門
文學界 2005年6月号 第59巻6号;〈第100回文學界新人賞発表〉【辻原登・松浦寿輝奨励賞】「末黒野(すぐろの)」佐久吉忠夫/北野武インタビュー(聞き手:蓮實重彦)「時代劇では恥ずかしくなく遊べる」/花村萬月「象の墓場」/〈追悼・丹羽文雄〉青山光二・大河内昭爾
文學界 1998年6月号 第52巻6号;〈第86回文學界新人賞発表〉(受賞作)若合春侑「腦病院へまゐります」・(奥泉光奨励賞)坂上康二「ロッキィ・ワールド」/〈特別対談〉「西郷隆盛―滅亡について」〉江藤淳+桶谷秀昭/「心と闇と戦争の夢」村上龍+河合隼雄/〈創作〉車谷長吉/花村萬月/光岡明
文學界 1997年6月号 第51巻6号;〈第84回文學界新人賞発表〉「最後の息子」吉田修一/〈特別企画:村上春樹『アンダーグラウンド』を読む〉吉田司・井田真木子・後藤正治・佐野眞一・黒沼克史/酒見賢一「分解」/〈新連載小説〉古山高麗雄「フーコン戦記」/高樹のぶ子「透光の樹」/矢作俊彦「ららら科學の子」
文學界 2003年6月号 第57巻6号;〈特集・サリンジャー再び〉村上春樹「キャッチャー・イン・ザ・ライ」訳者解説/[鼎談]「村上訳を読む」越川芳明・沼野義光・新元良一/[エッセイ]「サリンジャーと私」長嶋有・小川洋子・片岡義男・玄月/文學界新人賞発表[受賞作]絲山秋子「イッツ・オンリー・トーク」
文學界 2009年6月号
文學界 第27巻第6号 昭和48年6月号
文學界 1996年6月号 第50巻6号;〈第82回文學界新人賞発表〉(島田雅彦・辻原登奨励賞)「サイレント・パニック」新堂令子/〈特集:軍記物語-死をめぐる文体論〉杉本秀太郎/養老孟司/中西進/〈創作〉司修/光岡明/青来有一/南木佳士/〈新連載〉中野美代子「カスティリオーネの庭」
文學界 1992年6月号 第46巻第6号;〈第74回文學界新人賞決定発表〉「樹木内侵入臨床士」安斎あざみ・「春の手品師」大島真寿美/〈本年度上半期同人雑誌優秀作〉「風が吹く部屋」正木としか/〈30時間インタビュー:武満徹・音楽創造への旅〉立花隆
文學界 1972年6月号 第26巻6号;〈特集・川端康成〉/〈第34回文學界新人賞決定発表(佳作)「四辺形」対島康夫・「風船ガムの海」加藤保栄/〈対談時評〉河野多恵子・篠田一士/丸谷才一・なだいなだ・森万紀子
文學界 1968年6月号 第22巻第6号;〈新鋭創作特集〉柏原兵三・山田智彦・宮原昭夫・山田稔・野呂邦暢/〈新書解体―庄野潤三「雉子の羽」〉江藤淳/〈外国と私の文学〉大江健三郎・辻邦生・小川国夫・加賀乙彦・庄野潤三
文學界 1961年6月号 第15巻6号;〈特別長編小説〉「リオ・グランデ」曾野綾子/「凍(しばれ)」木野工/「海と三つの短編」立原正秋/〈同人雑誌優秀作〉「なんじゃもんじゃ記」吉田伸/「小林秀雄論」江藤淳
文學界 1962年 6月号 第16巻 第6号 人魚伝/安部公房 雷鳴/庄野潤三 夕の葦/伊藤桂一 銃殺前後/高見順 助左衛門四代記/有吉佐和子 「全体小説」とは何か/山本健吉
文學界 昭和52年6月号
文學界 1953年6月號 第7巻6號;「藤代大佐」丹羽文雄/〈特集:海外文藝思潮の新動向〉西村孝次ほか/ジイド論:マルタン・デュ・ガール/ヘミングウェイ論:谷口陸男/船橋聖一、人と作品:臼見吉見ほか
1 2 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。