JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
文學界 3月号
文學界 三月号
文学界 1997年3月号
文學界 昭和45年3月号
文学界 昭和37年3月号
文学界 昭和23年三月号
文学界 1997年3月号 [雑誌] 庄野音比古
文学界 1975年3月号 昭和50年3月号
文学界 昭和54年3月号 開高健「戦場の博物誌②」収録。 橋本 高橋 井上 江藤 他
文学界 2018年3月号
文學界2023年3月号 : 特集 滝口悠生の日常
文學界 1957年3月號 第11巻3號;文學界新人賞発表「不法所持」菊村到/「チャタレイ論争」臼井吉見/〈異色四人集〉三好達治・河上徹太郎・高橋義孝・吉田健一/〈特集・自分の衣裳を持たぬ演劇〉
[雑誌]文学界 37巻3号 昭和58年3月号
文學界 1978年3月号 第32巻第3号;〈対談〉小説の面白さ:宮本輝・田辺聖子
文学界 昭和59年3月号
文學界 1985年3月号 第39巻第3号;木崎さと子〈芥川賞受賞第一作+特別インタビュー〉
文學界 1965年3月号 第19巻第3号;〈新連載〉「虹と修羅」円地文子
文學界 1974年3月号 第28巻3号;〈芥川賞受賞第一作〉森敦「初真桑」・野呂邦陽「砦の冬」
文學界 1963年3月号 第17巻第3号;〈新連載〉「屈折回路」松本清張
文學界 1979年3月号 第33巻第3号;開高健「戦場の博物誌2」/九州芸術祭文学賞発表
文學界 1982年3月号 第36巻第3号;さかさまに立つ「雨の木(レイン・ツリー)」〈110枚〉大江健三郎
文學界 1984年3月号 第38巻第3号;芥川賞受賞第一作「寒雷のように」高樹のぶ子・「山からの便り」笠原淳
文學界 1981年3月号 第35巻3号;芥川賞受賞第一作「お湯の音」尾辻克彦/正宗白鳥論(2)・小林秀雄
文學界 2025年3月号 : 特集「いまを生きるための倫理」
文學界2022年3月号 : 芥川賞受賞第一作 砂川文次「99のブループリント」
文學界 1956年3月號 第10巻3號;〈特集:演劇復興のために・一幕物力作集〉「大障碍」三島由紀夫・「永久運動」安部公房/「アラン島」木下順二ほか
文學界 1992年3月号 第46巻第3号;〈芥川賞受賞記念対談〉松村栄子・黒井千次/〈現代伝奇集〉中村真一郎/〈中国文学の現在〉王蒙・残雪・李暁
文學界 1973年3月号 27巻3号;芥川賞受賞第一作:郷静子「成就」・山本道子「味の蕾」/第3回九州沖縄文学賞決定発表:「巨人の城」松原伊佐子・「雨と瓢箪」高橋朔郎
文學界 1970年3月号 第24巻第3号;芥川賞受賞第一作「千年も遅く」清岡卓行/「無慚無愧」丹羽文雄
文學界 1977年3月号 第31巻第3号;〈対談〉日本の長編小説:加賀乙彦・篠田一士/第7回九州芸術祭文学賞決定発表:「水中の声」村田喜代子
文學界 1987年3月号 第41巻第3号;〈現代日本の短編〉黒井千次/「真珠」澁澤龍彦/「ヴェクサシオン」荒井満/〈特別対談〉「『東京』とは何か」丸谷才一・山崎正和
文學界 昭和40年3月号
文學界 1990年3月号 第44巻第3号;〈新芥川賞作家特集・特別インタヴュー〉瀧澤美恵子・大岡玲/開高健への弔辞:司馬遼太郎
文學界 1964年3月号 第18巻第3号;〈芥川賞第一作〉「おらんだ遠眼鏡」田辺聖子/〈三島由紀夫論〉殉教の美学:磯田光一
文學界 1980年3月号 第34巻第3号;〈芥川賞受賞第一作〉「がらんどう」森禮子/「繁殖」重兼芳子/<新連載>「中野重治論」桶谷秀昭/〈九州芸術祭文学賞発表〉「一郎にすまぬ」小山田正/〈同人雑誌推薦作〉「硬い羽音」佐藤睦子
文學界 1975年3月号 第29巻3号;〈芥川賞受賞第一作〉「石の年」日野啓三・「足踏みオルガン」阪田寛夫/〈第5回九州沖縄文学賞決定発表〉「黎明の河口」きだたかし/〈新連載〉「往復書簡」宇野千代・中里恒子/〈対談時評〉駒田信二・長部日出雄
文學界 1997年3月号 第51巻3号;〈特別対談〉吉本隆明+辺見庸「身体と言語」/特集「筒井康隆の現在」/<芥川賞受賞記念対談>柳美里+辻仁成
文學界 1998年3月号
文學界 1967年3月号 第21巻3号;〈芥川賞第一作〉「雪間」丸山健二/「箱庭」(第二部)三浦朱門/「岡倉天心の『衝動』」佐伯彰一/「人間の病氣」後藤明生
文學界 1976年3月号 第30巻第3号;〈芥川賞受賞第一作〉「人間の火」岡松和夫・「雲山」中上健次/〈第6回九州沖縄文学賞決定発表〉「頭蓋に立つ旗」帚木蓬生/〈追悼・舟橋聖一〉/〈対談時評〉阿部昭・饗庭孝男
文學界 1961年3月号 第15巻3号;〈芥川賞受賞第一作〉「村の災難」三浦哲郎/「告別療法」中村真一郎/「雛の日記」有吉佐和子/〈同人雑誌優秀作〉「紫竹運送店」神崎房子/「佐藤春夫論」中村光夫
「文学界」 芥川賞受賞第一作掲載誌 5冊 昭45・9月号/昭46・3/昭47・5/昭47・9/昭48・3月号
文學界 2000年3月号 第54巻第3号;〈特集・新芥川賞作家の素顔〉特別対談①幸福な時代の在日作家:玄月+金石範/②性差(ジェンダー)を超えた世界を描く:藤野千夜+黒井千次/芥川賞受賞第1作:「宵闇」玄月
文學界 昭和32年3月号
文學界 昭和53年3月号
(雑誌)文學界 第7巻第3号 昭和15年3月号
文學界 1994年3月号 第48巻第3号;〈新芥川賞作家特集〉(受賞第一作)「深い穴」奥泉光・〈特別対談:超越への回路〉古井由吉+奥泉光/〈座談会:屍体を視つめて〉大岡玲・小池寿子・布施英利/(新連載①老年の生き方について)「仙溪草堂閑談」中村真一郎/「パリの漱石」武田勝彦
文學界 1991年3月号 第45巻3号;<新芥川賞作家特集:小川洋子>(受賞第一作)「夕暮れの給食室と雨のプール」/特別インタヴュー「至福の空間」を求めて(聞き手・小山鉄郎)/「至上の愛」筒井ともみ/村田喜代子/〈追悼・野間宏〉小島信夫ほか/平川祐弘「小泉八雲と霊の世界」-内なるケルト文化に焦点を当てる―
1 2 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。