JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
窓のはなし (物語・ものの建築史)
日本の家 (1) 近畿 日向 進、 御船 達雄、 澤 良雄、 平山 育男、 藤井 恵介; 和田 久士
京都の赤レンガ
舞鶴の近代化遺産
茶室に学ぶ:日本建築の粋
茶室と露地 数寄屋建築集成
茶室に学ぶ: 日本建築の粋
京都の赤レンガ : 近代化の遺産
京都の赤レンガ 近代化の遺産
数寄屋門 数奇屋建築集成
日本の窓 <淡交ムック>
竹と建築―空間演出のバイ・プレーヤー (INAX BOOKLET 6No.4)
総合美術雑誌 日本美術工芸 昭和53年 5月号 第476号 日本仏教美術のみなもと 木簡のはなし(17)新居延簡の発掘/大庭脩 京の古建築⑤東福寺/中村昌生・日向進
総合美術雑誌 日本美術工芸 昭和56年 6月号 第513号 京の古建築(42)常寂光寺・臨川寺/中村昌生・日向進 美を求めて(24)狩野之信の布袋図/ロバート・シンガー
日本の窓
茶道誌淡交平成7年増刊号◎特集-千少庵とその時代
総合美術雑誌 日本美術工芸 昭和54年 11月号 第494号 京の古建築(23)西翁院の澱看席/中村昌生・日向進 美を求めて⑤竹垣に山吹・空木図/脇坂淳 現代の中国陶磁をみる/宮永理吉
特集-千少庵とその時代
総合美術雑誌 日本美術工芸 昭和55年 10月号 第505号 東大寺大仏殿の昭和大修理/鈴木嘉吉 京の古建築(34)大徳寺/中村昌生・日向進 美を求めて⑯応挙筆「楚蓮香図」/田中敏雄
竹中大工道具館巡回展 数寄屋大工 美を創造する匠 展覧会図録
日本美術工芸 475・4月号1978年 茶人の書・伊達政宗/増田孝 東福寺境内/中村昌生・日向進 ポーランドの博物館/藤井守一 唐代の染付/井垣春雄 中国絵画と画家ザンドラルト/安井雄一郎 名杓拝見・利休/西山松之助 インドの飛天/吉永邦治 他
日本美術工芸 通巻505号(昭和55年10月号) 東大寺大仏殿の昭和大修理 目次項目記載あり
数寄屋門 : 数寄屋建築集成
日本美術工芸 通巻524号(昭和57年5月号) 京の古建築/醍醐寺 茶器余聞/阿弥陀堂釡 備前古窯出土の陶片 目次項目記載あり
日本美術工芸 通巻494号(昭和54年11月号) 現代の中国陶磁をみる 竹垣に山吹・空木図 細川紙 目次項目記載あり
日本美術工芸 503号(昭和55年8月号)
日本美術工芸 480号
日本美術工芸 487号 1979年4月
日本美術工芸 516号 1981年9月
日本美術工芸 475号 1978年4月
日本美術工芸 530号 1982年11月
日本美術工芸 510号 1981年3月
日本美術工芸 通巻521号 ■目次記載あり
ディテール 81号 (1984年7月 夏季号) <特集 : 住宅の扉>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。