文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「日本語 歴史と構造」の検索結果
20件

日本語 : 歴史と構造

日本書房
 東京都千代田区西神田
1,100
ロイ・アンドリュー・ミラー 著 ; 小黒昌一 訳、三省堂、昭47、420p、22cm
送料全国一律。1キロ未満・厚さ3センチ以下は220円。1キロ以上、厚さ3センチ以上でレターパックで送れるものは638円。それ以外は1箱につき、880円
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

日本語 : 歴史と構造

1,100
ロイ・アンドリュー・ミラー 著 ; 小黒昌一 訳 、三省堂 、昭47 、420p 、22cm

日本語 歴史と構造

古書 楽人館
 大阪府大阪市天王寺区東上町
1,000
ロイ・A・ミラー、三省堂、昭47、1
初版 函少傷み A5版
エアーパッキンで包装した上でお送りいたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

日本語 歴史と構造

1,000
ロイ・A・ミラー 、三省堂 、昭47 、1
初版 函少傷み A5版

日本語 歴史と構造 

渥美書房
 東京都新宿区西早稲田
700
ミラー/小黒昌一訳、三省堂、昭47、1冊
箱 
【主な送付方法】●クリックポスト<郵便局> (A4判・梱包厚3cm・重量1kg以内 全国均一送料200円) ●宅急便コンパクト<ヤマト運輸>(専用箱に入るもの<概ねA5判・梱包厚5cm以内 または B5判・梱包厚4cm以内> 送料550円(沖縄を除く) ●宅急便<ヤマト運輸> サイズ・地域別当店契約運賃  商品の形状・重量等から利用可能な発送方法を在庫確認の際ご案内し、お選びいただけます ★当店にて一度に2万円以上をお求めの場合、送料1箱分サービス致します。(国内限定 ※2万円毎に1箱)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

日本語 歴史と構造 

700
ミラー/小黒昌一訳 、三省堂 、昭47 、1冊
箱 

ミラー 日本語 歴史と構造

西秋書店
 東京都千代田区西神田
2,200
ロイ・A/ミラー/小黒昌一訳、三省堂、昭和47年
◆返信・在庫確認・発送に時間がかかる場合がございますので、お急ぎの方はご遠慮ください。 ◆店頭に無い場合がございますで、来店購入をご希望の場合は必ず事前にメールにてお問い合わせください。 ◆店舗販売もしておりますので品切の場合もございます。 ◆梱包時3㎝以下:レターパックライト(日本郵便/原則ポスト投函)430円 /梱包時3㎝以上:レターパックプラス(日本郵便/配達手渡し)600円 /他 ゆうパック利用
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

ミラー 日本語 歴史と構造

2,200
ロイ・A/ミラー/小黒昌一訳 、三省堂 、昭和47年

日本語  歴史と構造

デラシネ書房
 熊本県八代市上片町
1,000 (送料:¥600~)
ロイ・アンドリュー・ミラー 著 ; 小黒昌一 訳、三省堂、昭47、420p
A5函 函がヤケシミ 本体天小口に少自然シミ 他は良
送料・荷具料は①梱包材を含めて大きさA4サイズ、厚さ3センチ、重さ1キロ以内は一律250円/②3センチ以上または1キロ以上は一律600円/③レターパックプラスに入らない本は定形外郵便かゆうパックかクロネコヤマトの安い方とします。※代引は手数料等でかなり割高ですので取り扱いいたしません。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

日本語  歴史と構造

1,000 (送料:¥600~)
ロイ・アンドリュー・ミラー 著 ; 小黒昌一 訳 、三省堂 、昭47 、420p
A5函 函がヤケシミ 本体天小口に少自然シミ 他は良
  • 単品スピード注文

日本語 : 歴史と構造

書肆吉成
 北海道札幌市東区北二十六条東七丁目
1,300
ロイ・アンドリュー・ミラー 著 ; 小黒昌一 訳、三省堂、昭47、420p、22cm、1
初版 函ヨゴレ・少ヤケ・テープ貼跡有 背少ヤケ 値段部分墨消し有
公費承ります。海外発送承ります。別途送料ゆうメール185円(梱包時34×25cm、厚3cm、1㎏以内)、430円(梱包時34×25cm、厚3cm、3㎏以内)、規格サイズを超える商品は、レターパックプラス600円か定形外郵便(規格外)かゆうパックのいずれか実費。 ※ゆうメールは曜日によって発送してからお届けまで最大5日ほどかかる場合がございます。  ※店頭にてお取引を希望の場合は必ず事前にご連絡ください。倉庫保管、在庫欠の場合がございます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

日本語 : 歴史と構造

1,300
ロイ・アンドリュー・ミラー 著 ; 小黒昌一 訳 、三省堂 、昭47 、420p 、22cm 、1
初版 函ヨゴレ・少ヤケ・テープ貼跡有 背少ヤケ 値段部分墨消し有

日本語のなりたち 歴史と構造

伊藤書房清田店
 北海道札幌市清田区清田三条
1,500
田中みどり著、ミネルヴァ書房、2003
初版 カバー帯 本体良好[棚]18500
※基本:ゆうメールでの発送(34cm×23cm×3cm以内)310円・360円  ゆうメールを超えるサイズ:佐川急便での発送(小型580円~) ※公承ります。【適格請求書発行事業者】 ※領収書等はご注文時にお伝えください。 ※クレジット決済⇒3日以内に※振込み⇒2週間以内にお願いします ※只今海外発送は20,000円以上で承っております、ごめんなさい。 ☆電話・FAX・ハガキにても問合せ承ります(ただし時間いただきます)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

日本語のなりたち 歴史と構造

1,500
田中みどり著 、ミネルヴァ書房 、2003
初版 カバー帯 本体良好[棚]18500

日本語 歴史と構造

紙屋サロン
 大阪府泉大津市二田町
3,850
ロイ・A・ミラー著 小島昌一訳、三省堂、昭和47
初版函  書店シール貼付 函ヤケヨゴレ
★土日祝休業 ★商品は実店舗にはございません。ご来店希望の場合はご連絡ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

日本語 歴史と構造

3,850
ロイ・A・ミラー著 小島昌一訳 、三省堂 、昭和47
初版函  書店シール貼付 函ヤケヨゴレ

日本語 歴史と構造

古書かんたんむ
 東京都文京区湯島
1,730
ロイ・アンドリュー・ミラー著 小黒昌一訳、三省堂、昭47、1
A5 初版 函
【送料 全国一律300円】 ※重さ1kg以上は430円、厚さ3cm以上は600円、 大型・4㎏以上は800円~(ゆうパック) 領収書が必要な場合はご注文時にお申し付けください。(宛名、日付、但し書き、ご指定下さい) 公費ご購入は商品代金合計1,000円以上で承ります。 海外への発送は対応しておりません。Sorry, we do not ship overseas.
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

日本語 歴史と構造

1,730
ロイ・アンドリュー・ミラー著 小黒昌一訳 、三省堂 、昭47 、1
A5 初版 函

日本語 : 歴史と構造

海月文庫
 大阪府大阪市淀川区木川東
800
ロイ・アンドリュー・ミラー 著 ; 小黒昌一 訳、三省堂、昭和47年、420p、22cm、1冊
初版 裸本 布装(背薄ヤケ) 書籍<天に薄くすみ感、扉に館印(1.5×3.5センチ)・番号印(4号サイズ)> 本文(特に問題なし)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

日本語 : 歴史と構造

800
ロイ・アンドリュー・ミラー 著 ; 小黒昌一 訳 、三省堂 、昭和47年 、420p 、22cm 、1冊
初版 裸本 布装(背薄ヤケ) 書籍<天に薄くすみ感、扉に館印(1.5×3.5センチ)・番号印(4号サイズ)> 本文(特に問題なし)

日本語―歴史と構造 (1972年)

ノースブックセンター
 東京都八王子市越野 8-23
832 (送料:¥350~)
ロイ・アンドリュー・ミラー、三省堂、(発売年月日の記載となります、版・刷等について気になる際には別途・・・
▼ 見返しにシール剥がし跡 ▼ 箱:ヤケ・シミ・傷み・破れ▼ 全体的に使用感・スレキズ・ヤケ・汚れ・シミ
送料は国内地域、書籍の重量や大きさに関わらず送料一律350円頂戴しております。 ※日本国外への発送は行っておりません。(発送先が海外の場合は注文キャンセルとさせていただきます。) ※郵便局留め、センター留め、コンビニ受取は指定不可となります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

日本語―歴史と構造 (1972年)

832 (送料:¥350~)
ロイ・アンドリュー・ミラー 、三省堂 、(発売年月日の記載となります、版・刷等について気になる際には別途お問い合わせください) 、420 、unknown_binding
▼ 見返しにシール剥がし跡 ▼ 箱:ヤケ・シミ・傷み・破れ▼ 全体的に使用感・スレキズ・ヤケ・汚れ・シミ
  • 単品スピード注文

日本語 歴史と構造

ATELIER
 東京都渋谷区代々木
2,000
ロイ・アンドリュー・ミラー (著)、小黒 昌一 (翻訳)、三省堂、1972、1
函にスレによる少ヨゴレ・フチに少イタミ有、本体良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

日本語 歴史と構造

2,000
ロイ・アンドリュー・ミラー (著)、小黒 昌一 (翻訳) 、三省堂 、1972 、1
函にスレによる少ヨゴレ・フチに少イタミ有、本体良好

日本語 歴史と構造

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
500
ロイ・A・ミラー/小黒昌一訳、三省堂、昭和47、1
函日焼け、少イタミ、少ヨゴレ有。本体経年良好。初版。定価4200円。厚本。
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

日本語 歴史と構造

500
ロイ・A・ミラー/小黒昌一訳 、三省堂 、昭和47 、1
函日焼け、少イタミ、少ヨゴレ有。本体経年良好。初版。定価4200円。厚本。

日本語のなりたち: 歴史と構造

ノースブックセンター
 東京都八王子市越野 8-23
896 (送料:¥350~)
田中 みどり、ミネルヴァ書房、2003年12月1日(発売年月日の記載となります、版・刷等について気に・・・
▼ 全体的に若干使用感・スレキズ・薄ヤケ・薄汚れ少々
送料は国内地域、書籍の重量や大きさに関わらず送料一律350円頂戴しております。 ※日本国外への発送は行っておりません。(発送先が海外の場合は注文キャンセルとさせていただきます。) ※郵便局留め、センター留め、コンビニ受取は指定不可となります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

日本語のなりたち: 歴史と構造

896 (送料:¥350~)
田中 みどり 、ミネルヴァ書房 、2003年12月1日(発売年月日の記載となります、版・刷等について気になる際には別途お問い合わせください) 、315 、単行本
▼ 全体的に若干使用感・スレキズ・薄ヤケ・薄汚れ少々
  • 単品スピード注文

日本語 初版

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,650
ロイ・アンドリュー・ミラー 小黒 昌一訳、三省堂、1972/11、420頁、A5判
函ヤケ縁少擦り切れ・小口少シミ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

日本語 初版

1,650
ロイ・アンドリュー・ミラー 小黒 昌一訳 、三省堂 、1972/11 、420頁 、A5判
函ヤケ縁少擦り切れ・小口少シミ

日本語のなりたち : 歴史と構造

古書 きなり堂
 東京都西東京市泉町
1,100 (送料:¥185~)
田中みどり 著、ミネルヴァ書房、2003、315p、21cm、1冊
カバー。本文、経年良好。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

日本語のなりたち : 歴史と構造

1,100 (送料:¥185~)
田中みどり 著 、ミネルヴァ書房 、2003 、315p 、21cm 、1冊
カバー。本文、経年良好。
  • 単品スピード注文

日本語のなりたち : 歴史と構造

日本書房
 東京都千代田区西神田
2,200
田中みどり 著、ミネルヴァ書房、平15、315p、21cm
送料全国一律。1キロ未満・厚さ3センチ以下は220円。1キロ以上、厚さ3センチ以上でレターパックで送れるものは638円。それ以外は1箱につき、880円
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

日本語のなりたち : 歴史と構造

2,200
田中みどり 著 、ミネルヴァ書房 、平15 、315p 、21cm

論究日本近代語 第1集

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
15,620
日本近代語研究会 編、勉誠社、2020年3月、424p、A5判・上製
広義の日本近代語における歴史と構造を、文字、文法、語彙といった日本語学の観点から詳細に分析した、日本文学、日本史学、日本語教育学、表現論などの分野にも資する論文集。

目次

創刊の辞 小野正弘
英文タイトル

連語から見た『徒然草』第1部・第2部 安部清哉
キリシタン版辞書での同音異義と一語多義 豊島正之
キリシタン版『日葡辞書』「序文」の二重印刷に見る編纂方針について 中野遙
ミギテの通時的考察 木川あづさ
『雑字類編』の書き入れ語 荒尾禎秀
『語学新書』における格理解 服部紀子
明治期の漢字の「かたち」について 今野真二
『世界商売往来』の依拠資料について 丸山健一郎
『[校正/増補]漢語字類』における漢字字形のバリエーションについて 内田久美子
日本における「ウラジオストク」の漢字表記 シャルコ・アンナ
『言海』校正刷における漢字字体/字形について 小野春菜
「續々金色夜叉續編」・「新續金色夜叉」の四種本文対照 許哲
日本統治期台湾の初等国語教科書における一人称代名詞 山田実樹
テキストアナリシスによる明治期日本語教科書『日語活法』の検証 伊藤孝行
宏文学院の日本語教師編纂の会話教科書における謙譲表現 薛静
台湾の日本語教育月刊誌『国光』(昭和7年創刊)における投稿文の資料性 園田博文
日仏オノマトペの対照 瀬川愛美
上田万年をマンネンと呼ぶは礼か非礼か 三浦直人
「わりに」「割合に」の歴史的変遷 川島拓馬
丁寧体否定形式「~ませんです」の動向 神作晋一
日本語教育における授受表現の効果的な教え方とそこに見る日本人の「ウチとソト」感覚 木下哲生
現代語における接続助詞的用法のトコロヲについて 佐伯暁子
職場の会話における副詞の使用 呉雨
「なるほど」考 苅宿紀子
現代語の副助詞デモの各用法について 星野佳之

索引
執筆者一覧
編集後記 編集委員会

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
15,620
日本近代語研究会 編 、勉誠社 、2020年3月 、424p 、A5判・上製
広義の日本近代語における歴史と構造を、文字、文法、語彙といった日本語学の観点から詳細に分析した、日本文学、日本史学、日本語教育学、表現論などの分野にも資する論文集。 目次 創刊の辞 小野正弘 英文タイトル 連語から見た『徒然草』第1部・第2部 安部清哉 キリシタン版辞書での同音異義と一語多義 豊島正之 キリシタン版『日葡辞書』「序文」の二重印刷に見る編纂方針について 中野遙 ミギテの通時的考察 木川あづさ 『雑字類編』の書き入れ語 荒尾禎秀 『語学新書』における格理解 服部紀子 明治期の漢字の「かたち」について 今野真二 『世界商売往来』の依拠資料について 丸山健一郎 『[校正/増補]漢語字類』における漢字字形のバリエーションについて 内田久美子 日本における「ウラジオストク」の漢字表記 シャルコ・アンナ 『言海』校正刷における漢字字体/字形について 小野春菜 「續々金色夜叉續編」・「新續金色夜叉」の四種本文対照 許哲 日本統治期台湾の初等国語教科書における一人称代名詞 山田実樹 テキストアナリシスによる明治期日本語教科書『日語活法』の検証 伊藤孝行 宏文学院の日本語教師編纂の会話教科書における謙譲表現 薛静 台湾の日本語教育月刊誌『国光』(昭和7年創刊)における投稿文の資料性 園田博文 日仏オノマトペの対照 瀬川愛美 上田万年をマンネンと呼ぶは礼か非礼か 三浦直人 「わりに」「割合に」の歴史的変遷 川島拓馬 丁寧体否定形式「~ませんです」の動向 神作晋一 日本語教育における授受表現の効果的な教え方とそこに見る日本人の「ウチとソト」感覚 木下哲生 現代語における接続助詞的用法のトコロヲについて 佐伯暁子 職場の会話における副詞の使用 呉雨 「なるほど」考 苅宿紀子 現代語の副助詞デモの各用法について 星野佳之 索引 執筆者一覧 編集後記 編集委員会 納入までに3週間ほどかかります。

論究日本近代語 第2集

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
15,620
日本近代語研究会 編、勉誠社、2022年3月、368p、A5判・上製
広義の日本近代語における歴史と構造を、文字、文法、語彙といった日本語学の観点から詳細に分析した、日本文学、日本史学、日本語教育学、表現論などの分野にも資する論文集。

目次

英文タイトル

キリシタン版『サントスの御作業』の「言葉の和らげ」の編纂背景について
―巻1・巻2間の偏りに注目して 中野遙
用例翻訳の疎密に見るキリシタン日本語文典の性格 黒川茉莉
『虎明本狂言』と『狂言六義』における行為要求表現の対照 八坂尚美
格助詞「ガ」の用法拡大の様相―17世紀から明治大正期にかけて 山田昌裕
メテとユンデの語誌―ミギノテ・ヒダリノテ・周辺語との関わりを中心に 木川あづさ
『波留麻和解』に含まれる出現時期の早い訳語 櫻井豪人
外国資料に見える日本語―『ドゥーフ・ハルマ』の「鬮入ルヽ」について 浅野敏彦『英和対訳袖珍辞書』における宋朝体の漢字の考察 三好彰

聖書翻訳におけるヘブライ語動詞連鎖の訳出―「明治元訳」を中心に 遠藤佳那子・髙橋洋成
『佳人之奇遇』の語彙 田貝和子
稿本『言海』にみられる同音異義語の扱い 小野春菜
『新式いろは節用辞典』の「漢名」 今野真二
犬養毅の読み方をめぐる『痴遊雑誌』誌上の論争について―つよし・つよき・キ・たけし・たけき・しのぶ 三浦直人
明治大正期『読売新聞』における「タ」の推移―文章の種類の違いという観点から ヤロシュ島田むつみ
近代日本語の省略型行為要求表現の調査 陳慧玲
近現代における副詞の仮名表記化 髙橋雄太
近代女性書簡文口語体化の契機と過程 茗荷円
〈付帯状況〉を表す「形容詞+まま」の史的展開 菊池そのみ
丁寧体過去形式「~ましたです」の動向―「国会会議録検索システム」を例として 神作晋一
日本語学習者と母語話者における補助動詞「てもらう/ていただく」の使用実態 木下謙朗

否定程度副詞の成立―「1ミリも~ない」を事例として 櫛橋比早子
自動詞・受身・可能・自発―自動詞的表現のパラディグマティックな体系 志波彩子
近代語と近世語の境目、近代語と現代語の境目―漢字政策を軸として 小野正弘

索引
執筆者一覧
編集後記 編集委員会

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
15,620
日本近代語研究会 編 、勉誠社 、2022年3月 、368p 、A5判・上製
広義の日本近代語における歴史と構造を、文字、文法、語彙といった日本語学の観点から詳細に分析した、日本文学、日本史学、日本語教育学、表現論などの分野にも資する論文集。 目次 英文タイトル キリシタン版『サントスの御作業』の「言葉の和らげ」の編纂背景について ―巻1・巻2間の偏りに注目して 中野遙 用例翻訳の疎密に見るキリシタン日本語文典の性格 黒川茉莉 『虎明本狂言』と『狂言六義』における行為要求表現の対照 八坂尚美 格助詞「ガ」の用法拡大の様相―17世紀から明治大正期にかけて 山田昌裕 メテとユンデの語誌―ミギノテ・ヒダリノテ・周辺語との関わりを中心に 木川あづさ 『波留麻和解』に含まれる出現時期の早い訳語 櫻井豪人 外国資料に見える日本語―『ドゥーフ・ハルマ』の「鬮入ルヽ」について 浅野敏彦『英和対訳袖珍辞書』における宋朝体の漢字の考察 三好彰 聖書翻訳におけるヘブライ語動詞連鎖の訳出―「明治元訳」を中心に 遠藤佳那子・髙橋洋成 『佳人之奇遇』の語彙 田貝和子 稿本『言海』にみられる同音異義語の扱い 小野春菜 『新式いろは節用辞典』の「漢名」 今野真二 犬養毅の読み方をめぐる『痴遊雑誌』誌上の論争について―つよし・つよき・キ・たけし・たけき・しのぶ 三浦直人 明治大正期『読売新聞』における「タ」の推移―文章の種類の違いという観点から ヤロシュ島田むつみ 近代日本語の省略型行為要求表現の調査 陳慧玲 近現代における副詞の仮名表記化 髙橋雄太 近代女性書簡文口語体化の契機と過程 茗荷円 〈付帯状況〉を表す「形容詞+まま」の史的展開 菊池そのみ 丁寧体過去形式「~ましたです」の動向―「国会会議録検索システム」を例として 神作晋一 日本語学習者と母語話者における補助動詞「てもらう/ていただく」の使用実態 木下謙朗 否定程度副詞の成立―「1ミリも~ない」を事例として 櫛橋比早子 自動詞・受身・可能・自発―自動詞的表現のパラディグマティックな体系 志波彩子 近代語と近世語の境目、近代語と現代語の境目―漢字政策を軸として 小野正弘 索引 執筆者一覧 編集後記 編集委員会 納入までに3週間ほどかかります。

アジア文化の思想と儀礼 : 福井文雅博士古稀記念論集

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
9,200
福井文雅博士古稀・退職記念論集刊行会 編、春秋社、2005、xxxxxxii, 950p, 図版 [・・・
2005年1刷。函入り。定価:28,500円+税。本体は布装。本文は日本語・英語。
函に若干ヤケ・一部に薄いくすみ・2ヶ所ほどにペン当たりがあります。本体・本文は良好な状態です。

●別タイトル:Philosophy and ritual in Asian culture : essays in honour of Dr Fumimasa-Bunga Fukui on his seventieth birthday

●福井文雅博士略歴: pi-xxi
福井文雅博士主要業績目録: pxxii-xxxxxviii
包山楚簡卜筮祭禱簡: p10-11
喪葬令・凶礼関係表: p136-139

●福井 文雅 (ふくい ふみまさ / ぶんが、1934-2017)
 仏教学者で中国学者、僧侶(天台宗勧学で大僧正)。
栃木県日光市、日光山輪王寺内にある唯心院住職、早稲田大学名誉教授。
父の福井康順と、弟の福井重雅も、共に東洋学者であり、天台宗僧侶。
般若心経の文献学的研究や道教の形成に関する歴史的研究を行いました。 1991年フランス政府より、教育功労章シュヴァリエを受章した。2014年、瑞宝中綬章受勲。
 著書に『般若心経の歴史的研究』『欧米の東洋学と比較論』『道教の歴史と構造 増補修訂』など。

■送料:全国一律600円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

アジア文化の思想と儀礼 : 福井文雅博士古稀記念論集

9,200
福井文雅博士古稀・退職記念論集刊行会 編 、春秋社 、2005 、xxxxxxii, 950p, 図版 [1] 枚 、23cm
2005年1刷。函入り。定価:28,500円+税。本体は布装。本文は日本語・英語。 函に若干ヤケ・一部に薄いくすみ・2ヶ所ほどにペン当たりがあります。本体・本文は良好な状態です。 ●別タイトル:Philosophy and ritual in Asian culture : essays in honour of Dr Fumimasa-Bunga Fukui on his seventieth birthday ●福井文雅博士略歴: pi-xxi 福井文雅博士主要業績目録: pxxii-xxxxxviii 包山楚簡卜筮祭禱簡: p10-11 喪葬令・凶礼関係表: p136-139 ●福井 文雅 (ふくい ふみまさ / ぶんが、1934-2017)  仏教学者で中国学者、僧侶(天台宗勧学で大僧正)。 栃木県日光市、日光山輪王寺内にある唯心院住職、早稲田大学名誉教授。 父の福井康順と、弟の福井重雅も、共に東洋学者であり、天台宗僧侶。 般若心経の文献学的研究や道教の形成に関する歴史的研究を行いました。 1991年フランス政府より、教育功労章シュヴァリエを受章した。2014年、瑞宝中綬章受勲。  著書に『般若心経の歴史的研究』『欧米の東洋学と比較論』『道教の歴史と構造 増補修訂』など。 ■送料:全国一律600円

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流