文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「書写 四年」の検索結果
93件

硬筆書写検定の手びきと問題集 平成4年度版

不死鳥BOOKS
 岡山県総社市駅前
3,010 (送料:¥300~)
日本書写技能検定協会 編、日本習字普及協会、1冊
ペーパーバック。ヤケ汚れと傷み、折れや書込みがあります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
3,010 (送料:¥300~)
日本書写技能検定協会 編 、日本習字普及協会 、1冊
ペーパーバック。ヤケ汚れと傷み、折れや書込みがあります。
  • 単品スピード注文

太政官日誌 四十五 慶應四年戊辰秋七月

伊呂波文庫
 東京都中野区弥生町
1,500
御用御書物所、慶應四年、12丁、1
和綴 経年  並
※高田藩届書写五通追録・久留米藩届書写追録・富山藩届書写
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

太政官日誌 四十五 慶應四年戊辰秋七月

1,500
、御用御書物所 、慶應四年 、12丁 、1
和綴 経年  並 ※高田藩届書写五通追録・久留米藩届書写追録・富山藩届書写

書写 四年

古本配達本舗
 山梨県都留市田野倉
3,980 (送料:¥360~)
光村図書
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求
3,980 (送料:¥360~)
、光村図書
  • 単品スピード注文

写経所文書の基礎的研究

小林書房
 東京都千代田区神田神保町
11,000
山本幸男 著、吉川弘文館、平14、588, 30p、22cm
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

写経所文書の基礎的研究

11,000
山本幸男 著 、吉川弘文館 、平14 、588, 30p 、22cm

新しい書写 1〜6、4年欠

加能屋書店
 石川県金沢市泉
4,000
藤田民次、東京書籍、昭36、8
函汚れ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

新しい書写 1〜6、4年欠

4,000
藤田民次 、東京書籍 、昭36 、8
函汚れ

しょしゃ 二年・書写三年、四年、五年

勉強堂書店
 福島県会津若松市一箕町鶴賀
5,500
光村図書、平成26・24・26・27年、4
保存良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

しょしゃ 二年・書写三年、四年、五年

5,500
、光村図書 、平成26・24・26・27年 、4
保存良好

 宗 依 宗 躰 事

筑波書店
 東京都稲城市百村
165,000
大本12丁 室町末期・江戸初期写 傷み有 1冊
元応3年能寛・暦応4年某書写奥書本の写。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
165,000
、大本12丁 室町末期・江戸初期写 傷み有 1冊
元応3年能寛・暦応4年某書写奥書本の写。

正信念仏偈会鈔句義

中島古書店
 神奈川県南足柄市関本561ー6 西本ビル2F
33,000
延享四年利暁書写奥書 異本校合(「朱ハ三位様 黒ハ乃伝」)、自説書入等有 「埜沢蔵書」他印記 26×17糎 68丁
送料無料(北海道・沖縄・離島・海外除く) ゆうパケット、ゆうパックのいずれかで発送致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
33,000
延享四年利暁書写奥書 異本校合(「朱ハ三位様 黒ハ乃伝」)、自説書入等有 「埜沢蔵書」他印記 26×17糎 68丁

氏興遺書 寫本(友松氏興願書)

名雲書店
 群馬県高崎市八千代町
33,000
明和七年九月十日写之
■商品詳細

【書名】 氏興遺書 寫本(友松氏興願書)
【巻冊】 半紙判一册
【著者】 有賀文右衛門
【成立】 明和七年九月十日写之

★ 67丁
★ 友松氏興(ともまつ うじおき、元和8年3月3日(1622年4月13日) - 貞享4年2月29日(1687年4月11日))は、江戸時代前期の会津藩家老・儒学者・神道家。土佐藩士友松氏盛の次男。母は安西氏。幼名は利益、通称は勘十郎。号は而斎。

★ 迅速丁寧な発送を心懸けております。 ★ 海外発送も迅速に対応いたします。 ★ ご注文はインターネットからではなくても、電話・ファックス・ハガキ等でも承ります。ご遠慮なくお申しつけください。 ★ クレジット決済のお客様は別途クレジット決済が行えるメールをお送りいたします。 ★ お振り込みをご希望のお客様は大変お手数ですが必ずお振り込み方法をご連絡くださいませ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
33,000
、明和七年九月十日写之
■商品詳細 【書名】 氏興遺書 寫本(友松氏興願書) 【巻冊】 半紙判一册 【著者】 有賀文右衛門 【成立】 明和七年九月十日写之 ★ 67丁 ★ 友松氏興(ともまつ うじおき、元和8年3月3日(1622年4月13日) - 貞享4年2月29日(1687年4月11日))は、江戸時代前期の会津藩家老・儒学者・神道家。土佐藩士友松氏盛の次男。母は安西氏。幼名は利益、通称は勘十郎。号は而斎。

蔭山外記宛届書写

泰成堂書店
 東京都武蔵野市境
21,000
1冊
文化4年写・安永~天明頃 和装毛筆書80枚綴
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

蔭山外記宛届書写

21,000
、1冊
文化4年写・安永~天明頃 和装毛筆書80枚綴

重要文化財 論語集解 正和四年写 東洋文庫善本叢書11

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
99,000
公益財団法人 東洋文庫 監修 石塚晴通・小助川貞次 解題、勉誠出版、2015、384p、変形判・上製
わが国に伝わる『論語』の完本としては最古のもの。鎌倉幕府に仕えた清原教隆が、仁治3年(1242)に書写したものにより、さらに正和4年(1315)に書写したものである。
皇侃『論語義疏』を引き、唐・陸徳明『経典釈文』の文を補い、異本校合は紙背にも及んでいる。唐代以来『論語』注釈の名残をうかがうことが出来るのみでなく、明経博士清原家の加点を伝え、その家学研究にも資するものとして特に珍重すべきものである。
目次
重要文化財 論語集解 正和四年写
論語集解 正和四年写 解題
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
99,000
公益財団法人 東洋文庫 監修 石塚晴通・小助川貞次 解題 、勉誠出版 、2015 、384p 、変形判・上製
わが国に伝わる『論語』の完本としては最古のもの。鎌倉幕府に仕えた清原教隆が、仁治3年(1242)に書写したものにより、さらに正和4年(1315)に書写したものである。 皇侃『論語義疏』を引き、唐・陸徳明『経典釈文』の文を補い、異本校合は紙背にも及んでいる。唐代以来『論語』注釈の名残をうかがうことが出来るのみでなく、明経博士清原家の加点を伝え、その家学研究にも資するものとして特に珍重すべきものである。 目次 重要文化財 論語集解 正和四年写 論語集解 正和四年写 解題

J23122207〇写本 古文書 人別送り状 都賀郡七里村 栃木県 明治4年〇和本古書古文書

ひぐま堂
 茨城県日立市若葉町
2,000 (送料:¥300~)
J23122207〇写本 古文書 人別送り状 都賀郡七里村 栃木県 明治4年〇和本古書古文書

写本 古文書 人別送り状 都賀郡七里村 栃木県 明治4年〇和本古書古文書
250x170mm
1枚
虫損 汚れ 破れが有ります
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可
2,000 (送料:¥300~)
J23122207〇写本 古文書 人別送り状 都賀郡七里村 栃木県 明治4年〇和本古書古文書 写本 古文書 人別送り状 都賀郡七里村 栃木県 明治4年〇和本古書古文書 250x170mm 1枚 虫損 汚れ 破れが有ります
  • 単品スピード注文

仕官格義辨

中島古書店
 神奈川県南足柄市関本561ー6 西本ビル2F
38,500
春日行清
一冊 寛保四年本奥書 「文化二乙丑歳弥生上旬京都二條錦城中ニ而写之畢 藤ノ信英」書写奥書 「官職」「黒川真頼蔵書」「黒川真道蔵書」「黒川真前蔵書」「松岡氏蔵書印」印記 24,5×17糎 46丁
送料無料(北海道・沖縄・離島・海外除く) ゆうパケット、ゆうパックのいずれかで発送致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
38,500
春日行清
一冊 寛保四年本奥書 「文化二乙丑歳弥生上旬京都二條錦城中ニ而写之畢 藤ノ信英」書写奥書 「官職」「黒川真頼蔵書」「黒川真道蔵書」「黒川真前蔵書」「松岡氏蔵書印」印記 24,5×17糎 46丁

卒業記念写真帳 大正十四年三月 碧海郡小高原尋常高等小学校

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
2,000
碧海郡小高原尋常高等小学校、1925(大正14)一冊、15.3×21.5㌢
初版 横開き紐閉じ 年代相当 巻頭/教育勅語、戊申詔書 写真4ページ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

卒業記念写真帳 大正十四年三月 碧海郡小高原尋常高等小学校

2,000
、碧海郡小高原尋常高等小学校 、1925(大正14)一冊 、15.3×21.5㌢
初版 横開き紐閉じ 年代相当 巻頭/教育勅語、戊申詔書 写真4ページ

写本講談記

泰成堂書店
 東京都武蔵野市境
21,000
有竹氏書写(武州多摩郡小宮領上秋瑠々)、1冊
元文5年写後宝暦4年写 和装毛筆書20枚綴
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

写本講談記

21,000
有竹氏書写(武州多摩郡小宮領上秋瑠々) 、1冊
元文5年写後宝暦4年写 和装毛筆書20枚綴

古事談 上・下 (古典文庫)

西秋書店
 東京都千代田区西神田
2,200
源顕兼 撰・小林保治校注、現代思潮社、昭和56年、2冊
カバー B6 /本文(原文・訓読文) 底本:安永4年書写奥書宮内庁書陵部蔵本)/解説/出典一覧表/関係文献目録/索引
◆返信・在庫確認・発送に時間がかかる場合がございますので、お急ぎの方はご遠慮ください。 ◆店頭に無い場合がございますで、来店購入をご希望の場合は必ず事前にメールにてお問い合わせください。 ◆店舗販売もしておりますので品切の場合もございます。 ◆梱包時3㎝以下:レターパックライト(日本郵便/原則ポスト投函)430円 /梱包時3㎝以上:レターパックプラス(日本郵便/配達手渡し)600円 /他 ゆうパック利用
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

古事談 上・下 (古典文庫)

2,200
源顕兼 撰・小林保治校注 、現代思潮社 、昭和56年 、2冊
カバー B6 /本文(原文・訓読文) 底本:安永4年書写奥書宮内庁書陵部蔵本)/解説/出典一覧表/関係文献目録/索引

水戸侯巡村一件 内題・前半「郡官江御直書之趣」後半「北浜御巡村之節書写」

とらや書店
 茨城県水戸市三の丸
22,000
松平権蔵(水戸藩の絵師・雪山)・邦寧、天保 13、1冊
後半の北浜巡村は赤水旧宅に寄り総人数270人 人名多数記す 天保4年の巡村 17丁
「日本の古本屋」掲載品は水戸市三の丸の店舗にはございません。 倉庫で保管しております。 ご来店の際は必ず前もってご連絡賜りますようお願い申し上げます。 公費でのご購入は¥2,000以上で承ります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
22,000
松平権蔵(水戸藩の絵師・雪山)・邦寧 、天保 13 、1冊
後半の北浜巡村は赤水旧宅に寄り総人数270人 人名多数記す 天保4年の巡村 17丁

弘化四未年三月 信州善光寺道地震之始末 御領主様方より御届ヶ書写

古書 芳々屋
 山梨県北杜市高根町東井出
38,500 (送料:¥0~)
14丁と絵図1枚、大本、1冊
信州伊那郡北小河内村 毛筆写本
シミ、シワなどあり
発送方法はゆうパック、レターパックプラス(一律520円)、クリックポスト(一律185円)、定形外郵便などになります。 合計6000円以上で送料無料とさせていただきます。 複数ご購入の場合は「通常注文」からご注文ください。 金額やサイズに応じて発送方法をこちらで選択いたします。 通常、一日以内の発送を心がけておりますが、土日休日や業務上遠方へ外出している場合は発送が遅れてしまう事がございます。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
38,500 (送料:¥0~)
、14丁と絵図1枚 、大本 、1冊
信州伊那郡北小河内村 毛筆写本 シミ、シワなどあり
  • 単品スピード注文

池坊立花秘書

玉英堂書店
 東京都千代田区神田神保町
33,000
正徳二年(1712)写、1巻
全120行 内題「草木ニ可通物」  改装 18×275糎 拵箱帙入 奥書「右この一巻池坊家雖為立花秘書御執心敬書写全部傳畢努々不可有他見者也 貞享四年卯ノ八月下浣 植村氏 峰空被相伝者也 越後村池田氏 圓智在判 正徳二年辰ノ十一月下浣」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
33,000
、正徳二年(1712)写 、1巻
全120行 内題「草木ニ可通物」  改装 18×275糎 拵箱帙入 奥書「右この一巻池坊家雖為立花秘書御執心敬書写全部傳畢努々不可有他見者也 貞享四年卯ノ八月下浣 植村氏 峰空被相伝者也 越後村池田氏 圓智在判 正徳二年辰ノ十一月下浣」

信州筑摩郡岡田組浅間村 検地帳・持高帳 2冊(古文書・写本)

古書 芳々屋
 山梨県北杜市高根町東井出
16,500 (送料:¥0~)
中野家、共に明治3年 写、横半帳
検地帳:元禄5年→嘉永6年 写→明治3年 写、64丁
持高帳:安政4年→明治3年 写、37丁

小カジリあり
発送方法はゆうパック、レターパックプラス(一律520円)、クリックポスト(一律185円)、定形外郵便などになります。 合計6000円以上で送料無料とさせていただきます。 複数ご購入の場合は「通常注文」からご注文ください。 金額やサイズに応じて発送方法をこちらで選択いたします。 通常、一日以内の発送を心がけておりますが、土日休日や業務上遠方へ外出している場合は発送が遅れてしまう事がございます。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
16,500 (送料:¥0~)
中野家 、共に明治3年 写 、横半帳
検地帳:元禄5年→嘉永6年 写→明治3年 写、64丁 持高帳:安政4年→明治3年 写、37丁 小カジリあり
  • 単品スピード注文

写本 義士實録 全20巻10冊揃い 惣津・僊嶽横元書写 慶應4年

古書 古群洞
 長野県茅野市玉川11400
22,000 (送料:¥610~)
赤穂浪士・浅野内匠頭長矩・吉良上野介義央・他
各大本 個人蔵印有り 並本 
※HPに詳細画像UPしました。※発送はスマートレター¥180〜、4Kg超過は宅急便となります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
22,000 (送料:¥610~)
赤穂浪士・浅野内匠頭長矩・吉良上野介義央・他 各大本 個人蔵印有り 並本  ※HPに詳細画像UPしました。※発送はスマートレター¥180〜、4Kg超過は宅急便となります。
  • 単品スピード注文

【写本】中臣祓風水草管窺 絵入

うたたね文庫
 東京都千代田区神田猿楽町
85,000
玉木正英述、江戸後期写、1冊
大本 66丁 少虫損 享保4年原本
当店で一度に2万円以上お買上の場合、 日本国内に限り、送料サービス致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
85,000
玉木正英述 、江戸後期写 、1冊
大本 66丁 少虫損 享保4年原本

f24110846〇写本 和漢朗詠集抜書 梅花帯雪飛琴上 柳色和烟 (煙)入酒中 弘化4年〇和本古書古文書

ひぐま堂
 茨城県日立市若葉町
30,000 (送料:¥1,000~)
f24110846〇写本 和漢朗詠集抜書 梅花帯雪飛琴上 柳色和烟 (煙)入酒中 弘化4年〇和本古書古文書

写本 和漢朗詠集抜書 梅花帯雪飛琴上 柳色和烟 (煙)入酒中 弘化4年〇和本古書古文書
6000x400mm
1枚
汚れが有ります
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可
30,000 (送料:¥1,000~)
f24110846〇写本 和漢朗詠集抜書 梅花帯雪飛琴上 柳色和烟 (煙)入酒中 弘化4年〇和本古書古文書 写本 和漢朗詠集抜書 梅花帯雪飛琴上 柳色和烟 (煙)入酒中 弘化4年〇和本古書古文書 6000x400mm 1枚 汚れが有ります
  • 単品スピード注文

※勅諭箱 明治15年勅諭写8丁・大正3・4年昭和3・7年勅語写4丁・大正元年昭和元年勅諭写2丁・昭和11年勅語写1棣・昭和15年詔書写2丁・昭和16年詔書写1枚・昭和15年御沙汰写1枚・昭和15年御名御璽1枚の計8点

常陸野
 茨城県ひたちなか市馬渡
10,000
箱入りの8点ですが下箱中央縦にヒビが、また角スレや紐ヤケとヨゴレ等経年によるツカレが見られます・添付写真度参照下さい・ゆうパック80サイズ発送となります    ※Nー3
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
10,000
箱入りの8点ですが下箱中央縦にヒビが、また角スレや紐ヤケとヨゴレ等経年によるツカレが見られます・添付写真度参照下さい・ゆうパック80サイズ発送となります    ※Nー3

結縁灌頂 二保結縁灌頂三昧耶戒道場指図、結縁灌頂三戒次第、石山結縁灌頂初夜次第胎蔵界、結縁灌頂三昧耶戒儀並夜儀次第

古書あじあ號
 大阪府大阪市阿倍野区美章園
30,000
僧正厳長、復刻版、12x17㎝、3冊+三枚 帙入り
僧正厳長天保4年書写を復刻 折帖3冊図三枚 帙入り 状態良好 研究者必携
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

結縁灌頂 二保結縁灌頂三昧耶戒道場指図、結縁灌頂三戒次第、石山結縁灌頂初夜次第胎蔵界、結縁灌頂三昧耶戒儀並夜儀次第

30,000
僧正厳長  、復刻版 、12x17㎝ 、3冊+三枚 帙入り
僧正厳長天保4年書写を復刻 折帖3冊図三枚 帙入り 状態良好 研究者必携

史料纂集古記録編187 氏経卿神事記1

八木書店
 東京都千代田区神田小川町
15,400
野村朋弘・比企貴之校訂、八木書店、2016年、304頁、A5、1冊
"【新刊書の定価販売です】 伊勢神宮・内宮の正員禰宜であった荒木田氏経の日記
荒木田氏経の日記
永享4年(1432)から文明18年(1486)にいたる38年分を、近世以来の書写の系統を考証し復元する。内宮の諸神事と伊勢国内の情勢を記す。"
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
15,400
野村朋弘・比企貴之校訂 、八木書店 、2016年 、304頁 、A5 、1冊
"【新刊書の定価販売です】 伊勢神宮・内宮の正員禰宜であった荒木田氏経の日記 荒木田氏経の日記 永享4年(1432)から文明18年(1486)にいたる38年分を、近世以来の書写の系統を考証し復元する。内宮の諸神事と伊勢国内の情勢を記す。"

漢袁安碑・袁敞碑

光和書房
 東京都千代田区神田小川町3-22-9 タイメイビル2F
8,000
天津古籍出版社、天津古籍出版社、2018.07、1
中国東漢碑刻,東漢永元四年(公元92年)立,原石出土地点不詳,1929年在河南偃師県城南辛家村被発現,現蔵河南博物館。碑高1.53米,寛約0.74米,篆書共10行,前行16字,下載残損,毎行各缺1字。字体結構寛博流暢,筆画較痩。袁安碑是一件極為罕見用篆書写成的漢代墓碑。
登録書籍に「書影」文字がある場合は、「書影」文字をクリックすると大きい画像で書籍を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」文字をクリックして画像詳細をご確認ください。 厚み3cm以下の商品は送料400円~です、それ以上の商品は佐川急便、全国(離島を除く)900円~です。 海外発送も対応致します。 現品確認をご希望される場合、ご連絡を頂いた上、対応致します。 ********** ご探究の中文書などがございましたら、気軽にご連絡ください、お探し致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
8,000
天津古籍出版社 、天津古籍出版社 、2018.07 、1
中国東漢碑刻,東漢永元四年(公元92年)立,原石出土地点不詳,1929年在河南偃師県城南辛家村被発現,現蔵河南博物館。碑高1.53米,寛約0.74米,篆書共10行,前行16字,下載残損,毎行各缺1字。字体結構寛博流暢,筆画較痩。袁安碑是一件極為罕見用篆書写成的漢代墓碑。

史料纂集古記録編187 氏経卿神事記1

八木書店
 東京都千代田区神田小川町
15,400
野村朋弘・比企貴之校訂、八木書店、2016年、304頁、A5、1冊
"【新刊書の定価販売です】 伊勢神宮・内宮の正員禰宜であった荒木田氏経の日記
荒木田氏経の日記
永享4年(1432)から文明18年(1486)にいたる38年分を、近世以来の書写の系統を考証し復元する。内宮の諸神事と伊勢国内の情勢を記す。"
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
15,400
野村朋弘・比企貴之校訂 、八木書店 、2016年 、304頁 、A5 、1冊
"【新刊書の定価販売です】 伊勢神宮・内宮の正員禰宜であった荒木田氏経の日記 荒木田氏経の日記 永享4年(1432)から文明18年(1486)にいたる38年分を、近世以来の書写の系統を考証し復元する。内宮の諸神事と伊勢国内の情勢を記す。"

台紙付特大写真「新旧市会議員招待会」

古本屋 風船舎
 東京都世田谷区深沢
22,000
於芝公園紅葉館 明治44年6月13日
42×54cm。
裏面に毛筆で「明治四十四年六月十三日芝公園紅葉館ニ於テ新舊市会議員招待会ノ際紀念撮影」と認められている。台紙角に少欠損及少イタミ有。

★弊舎HPで画像をご覧いただけます
■4月26日(土)~5月6日(火)まで「春期休業」となります。休業期間中に頂いた御注文・お問い合わせにつきましては、5月7日(水)以降に順次対応させて頂きます。■発送業務は平日のみとなります。■1回の御注文金額が3万円以上の場合は、国内送料無料です。■海外発送は、ご購入金額が5千円以上より承ります。International Shipping is available for customers with a purchase of 5,000 yen or more.
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

台紙付特大写真「新旧市会議員招待会」

22,000
於芝公園紅葉館 明治44年6月13日
42×54cm。 裏面に毛筆で「明治四十四年六月十三日芝公園紅葉館ニ於テ新舊市会議員招待会ノ際紀念撮影」と認められている。台紙角に少欠損及少イタミ有。 ★弊舎HPで画像をご覧いただけます

国語科の学習指導案 : 児童の側に立つ授業の創造 小学校4年

相澤書店
 東京都文京区千駄木
1,000 (送料:¥300~)
小森茂 西村孔希 山形鼎 編、国土社、1993年、212p、21cm
カバー(少ヤケスレくすみ)
■水曜、土曜、日曜、祝日は定休日です。 ■公費払い承ります。(適格請求書発行)  ■ 送料は、冊数にかかわらず、日本国内一律300円です。(当店指定の発送方法となります。代引不可)  ■1点ご注文の場合は、「単品スピード注文」が便利です。  ■ご注文の明細のみ封入となります。納品書、領収書等必要書類がある方は、注文時コメント欄に書式あわせ記載いただくか、発送前までにメッセージにてお知らせください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,000 (送料:¥300~)
小森茂 西村孔希 山形鼎 編 、国土社 、1993年 、212p 、21cm
カバー(少ヤケスレくすみ)
  • 単品スピード注文

 昵近職中訂要誌

筑波書店
 東京都稲城市百村
66,000
伝渡辺嘉彰筆 横綴中本58丁 虫損有 1冊
遠江国掛川藩太田家。御家御加増書付御所替付、大隆公・見可公御新葬一件(但文化2・6年の留写)、御盃一件(但文化4年6月26日の留写)、資始公・資功公御表御住居被為成候より御任官迄の書抜(文化7年庚午より同11甲戌3月迄・天保11庚子年より同13寅年2月迄)筆記写、資功公御初入に付御心得方之儀大殿様より被仰進候御書取写、資功公五度目御帰城之節心得留を収録する。(静岡県掛川市)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
66,000
、伝渡辺嘉彰筆 横綴中本58丁 虫損有 1冊
遠江国掛川藩太田家。御家御加増書付御所替付、大隆公・見可公御新葬一件(但文化2・6年の留写)、御盃一件(但文化4年6月26日の留写)、資始公・資功公御表御住居被為成候より御任官迄の書抜(文化7年庚午より同11甲戌3月迄・天保11庚子年より同13寅年2月迄)筆記写、資功公御初入に付御心得方之儀大殿様より被仰進候御書取写、資功公五度目御帰城之節心得留を収録する。(静岡県掛川市)

明応八年実隆本源氏物語系図(01の005)

臥遊堂
 東京都千代田区神田小川町3-7-16
600,000
"二十四紙(冒頭数紙欠) 実隆本源氏物語系図は、長享二年本・明応八年本・文亀四年本・永正九年本の四系統が現存する。このうち長享本・文亀本・永正本は複数の伝本を存するが、明応本は自筆草稿とされる金毘羅宮所蔵本以外に伝存が確認されてこなかった(池田本など明応八年の奥書を有しつつも本文は長享本である写本は伝存)。当写本は、江戸初期の書写と思われるが、奥書・本文ともに明応本であり、前左槐閣下(徳大寺実淳)に献上された明応八年清書本の本文を伝える貴重な写本である
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
600,000
"二十四紙(冒頭数紙欠) 実隆本源氏物語系図は、長享二年本・明応八年本・文亀四年本・永正九年本の四系統が現存する。このうち長享本・文亀本・永正本は複数の伝本を存するが、明応本は自筆草稿とされる金毘羅宮所蔵本以外に伝存が確認されてこなかった(池田本など明応八年の奥書を有しつつも本文は長享本である写本は伝存)。当写本は、江戸初期の書写と思われるが、奥書・本文ともに明応本であり、前左槐閣下(徳大寺実淳)に献上された明応八年清書本の本文を伝える貴重な写本である

枚方市史 第9巻

彙文堂
 京都府京都市上京区信富町
1,000
枚方市史編纂委員会 編、枚方市、1974、736p、22cm、1
函汚れ 本体に少汚れ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

枚方市史 第9巻

1,000
枚方市史編纂委員会 編 、枚方市 、1974 、736p 、22cm 、1
函汚れ 本体に少汚れ

蝦夷休明光記

名雲書店
 群馬県高崎市八千代町
110,000
東溟奥田太門序、明治三年夏六月序
■商品詳細

【書名】 休明光記
【巻冊】 半紙判一册
【著者】 羽太正養
【成立】 明治三年夏六月序

★ 東溟奥田太門序
★ 寫本52丁・内、画は8丁
★ 成立は文化四年
★ 初代の蝦夷奉行・松前奉行を務めた羽太正養の著。
★ 在任中の「蝦夷御処置」を後世に伝えるために著したもので、当時の行政を知るうえで第一級の資料であると云う。
★ 「休明」は「君徳」の意。1799~1807年(寛政11~文化4)に至るまでの蝦夷地処置を明らかにした27巻からなる大作を一册に簡略編輯した書寫本。
★ 迅速丁寧な発送を心懸けております。 ★ 海外発送も迅速に対応いたします。 ★ ご注文はインターネットからではなくても、電話・ファックス・ハガキ等でも承ります。ご遠慮なくお申しつけください。 ★ クレジット決済のお客様は別途クレジット決済が行えるメールをお送りいたします。 ★ お振り込みをご希望のお客様は大変お手数ですが必ずお振り込み方法をご連絡くださいませ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
110,000
東溟奥田太門序 、明治三年夏六月序
■商品詳細 【書名】 休明光記 【巻冊】 半紙判一册 【著者】 羽太正養 【成立】 明治三年夏六月序 ★ 東溟奥田太門序 ★ 寫本52丁・内、画は8丁 ★ 成立は文化四年 ★ 初代の蝦夷奉行・松前奉行を務めた羽太正養の著。 ★ 在任中の「蝦夷御処置」を後世に伝えるために著したもので、当時の行政を知るうえで第一級の資料であると云う。 ★ 「休明」は「君徳」の意。1799~1807年(寛政11~文化4)に至るまでの蝦夷地処置を明らかにした27巻からなる大作を一册に簡略編輯した書寫本。

東浦賀干鰯問屋関係史料

藤沢 湘南堂書店
 神奈川県茅ヶ崎市東海岸南
1,000 (送料:¥185~)
横須賀史学研究会 編、たたら書房、昭和43年、106p、26cm、1冊
初版、カバー。前後見返し・序盤及び最終ページ(計4箇所)に蔵書印あり。ページに少ヤケがありますがそれ以外は概ね良好です。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
1,000 (送料:¥185~)
横須賀史学研究会 編 、たたら書房 、昭和43年 、106p 、26cm 、1冊
初版、カバー。前後見返し・序盤及び最終ページ(計4箇所)に蔵書印あり。ページに少ヤケがありますがそれ以外は概ね良好です。
  • 単品スピード注文

史料纂集古記録編 第187回配本 氏経卿神事記1

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
15,400
野村朋弘・比企貴之校訂、八木書店、平28、1冊
伊勢神宮・内宮の正員禰宜であった荒木田氏経の日記
永享4年(1432)から文明18年(1486)にいたる38年分を、近世以来の書写の系統を考証し復元する。内宮の諸神事と伊勢国内の情勢を記す。
●本記録は、伊勢の皇太神宮(内宮)の正員禰宜の日記で、永享4年(1432)から文明18年(1486)にいたるあいだの計38年分の記事を残す。
●内宮における諸神事の実施状況は勿論のこと、祭主・宮司や職掌人らの様子、また守護や国司北畠氏らの動向と関わってこの時期俄に慌ただしい様相を呈する神宮周辺の状況を記す。
●寛正3年末の式年遷宮の実施以後、約120年にわたり遷宮は途絶する。いわゆる“中世の最後の遷宮”に関する詳細な記述は、とくに神宮史・神宮祭式に関する第一級の史料として、近代にいたるまで書写し続けられた。
●第2冊には巻末附録として、禰宜補任年表や中世の内宮宮域推定図をはじめとした本記録の読解に役立つ資料を掲載する。
●『三重県史 資料編中世1(上)』に翻刻・収載された文書番号との対応も示す。

【荒木田氏経(1402-1487)】荒木田氏族・藤波家の人。応永9年(1402)に、藤波氏貫の次男として誕生。永享4年に「神宮の故実を伝ふ家」たることを理由に正員禰宜(十禰宜)に選出され着任する。以後は次第累進を重ね、寛正3年(1462)には一禰宜に昇進して式年遷宮を奉仕し、亡くなるまでの四半世紀余り内宮政務を執った。文明末年に発生した宇治・山田間の騒乱に心を痛め、文明19年(長享元・1487)86歳で死去。

#八木書店出版物/史料纂集 古記録編/翻刻資料
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
15,400
野村朋弘・比企貴之校訂 、八木書店 、平28 、1冊
伊勢神宮・内宮の正員禰宜であった荒木田氏経の日記 永享4年(1432)から文明18年(1486)にいたる38年分を、近世以来の書写の系統を考証し復元する。内宮の諸神事と伊勢国内の情勢を記す。 ●本記録は、伊勢の皇太神宮(内宮)の正員禰宜の日記で、永享4年(1432)から文明18年(1486)にいたるあいだの計38年分の記事を残す。 ●内宮における諸神事の実施状況は勿論のこと、祭主・宮司や職掌人らの様子、また守護や国司北畠氏らの動向と関わってこの時期俄に慌ただしい様相を呈する神宮周辺の状況を記す。 ●寛正3年末の式年遷宮の実施以後、約120年にわたり遷宮は途絶する。いわゆる“中世の最後の遷宮”に関する詳細な記述は、とくに神宮史・神宮祭式に関する第一級の史料として、近代にいたるまで書写し続けられた。 ●第2冊には巻末附録として、禰宜補任年表や中世の内宮宮域推定図をはじめとした本記録の読解に役立つ資料を掲載する。 ●『三重県史 資料編中世1(上)』に翻刻・収載された文書番号との対応も示す。 【荒木田氏経(1402-1487)】荒木田氏族・藤波家の人。応永9年(1402)に、藤波氏貫の次男として誕生。永享4年に「神宮の故実を伝ふ家」たることを理由に正員禰宜(十禰宜)に選出され着任する。以後は次第累進を重ね、寛正3年(1462)には一禰宜に昇進して式年遷宮を奉仕し、亡くなるまでの四半世紀余り内宮政務を執った。文明末年に発生した宇治・山田間の騒乱に心を痛め、文明19年(長享元・1487)86歳で死去。 #八木書店出版物/史料纂集 古記録編/翻刻資料

東浦賀干鰯問屋関係史料

史録書房
 東京都練馬区西大泉
950
横須賀史学研究会 編、たたら書房、昭和43、106p、B5版
ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

東浦賀干鰯問屋関係史料

950
横須賀史学研究会 編 、たたら書房 、昭和43 、106p 、B5版
ヤケ

何紹基日記(全4冊)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
44,000
何紹基著;毛健,堯育飛整理、岳麓書社、2024年03月
何紹基日記(全4冊)
嶽麓書社 何紹基著;毛健,堯育飛整理
何绍基日记(全四册)
岳麓书社 何绍基著,毛健、尧育飞整理

何紹基,湖南永州道縣人,晚清著名書法家、學者。《何紹基日記》是晚清的一部重要日記,記事跨度由道光十四年(1834)直至同治十年(1871),時間長達38年,是研究晚清政治、藝術、社會、文化、文學等方面內容的重要文獻。由於《何紹基日記》流傳零散,分藏海內外各大機構,有的還長期秘不示人,且稿本日記行草書寫、漶漫蟲蠹,識別難度較大,研究者無緣窺探全貌,影響學界使用。在清史研究、藝術史研究、近代日記研究方興未艾之際,整理出版《何紹基日記》,是學術界和出版界亟待完成的重要課題。

海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
44,000
何紹基著;毛健,堯育飛整理 、岳麓書社 、2024年03月
何紹基日記(全4冊) 嶽麓書社 何紹基著;毛健,堯育飛整理 何绍基日记(全四册) 岳麓书社 何绍基著,毛健、尧育飞整理 何紹基,湖南永州道縣人,晚清著名書法家、學者。《何紹基日記》是晚清的一部重要日記,記事跨度由道光十四年(1834)直至同治十年(1871),時間長達38年,是研究晚清政治、藝術、社會、文化、文學等方面內容的重要文獻。由於《何紹基日記》流傳零散,分藏海內外各大機構,有的還長期秘不示人,且稿本日記行草書寫、漶漫蟲蠹,識別難度較大,研究者無緣窺探全貌,影響學界使用。在清史研究、藝術史研究、近代日記研究方興未艾之際,整理出版《何紹基日記》,是學術界和出版界亟待完成的重要課題。 海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。

尊経閣善本影印集成 72 外記日記(新抄)1〔第九輯 鎌倉室町古記録〕

八木書店
 東京都千代田区神田小川町
40,700
前田育徳会尊経閣文庫編、八木書店、2019年、272頁、A4、1冊
"【新刊書の定価販売です】 中原氏西大路流の中原師種(生没年未詳)による日記。十四世紀半ばに中原師栄によって書写された。文永元年~同四年(一二六四~六七)・弘安十年(一二八七)の五年分を所収する。記録類が少ない鎌倉時代後期において、政治史的に重要な記事を多く含み、貴重である。
 尊経閣本は唯一の古写本であり、他の写本は尊経閣本の系統となる。『続史籍集覧』に「新抄」として翻刻されるが、国会図書館本が底本で、良質な写本の公開が望まれていた。紙背文書は『大日本史料』で一部翻刻されているが、今回の影印により全容が初めて公開される。※発送まで1~2営業日お時間いただきます"
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
40,700
前田育徳会尊経閣文庫編 、八木書店 、2019年 、272頁 、A4 、1冊
"【新刊書の定価販売です】 中原氏西大路流の中原師種(生没年未詳)による日記。十四世紀半ばに中原師栄によって書写された。文永元年~同四年(一二六四~六七)・弘安十年(一二八七)の五年分を所収する。記録類が少ない鎌倉時代後期において、政治史的に重要な記事を多く含み、貴重である。  尊経閣本は唯一の古写本であり、他の写本は尊経閣本の系統となる。『続史籍集覧』に「新抄」として翻刻されるが、国会図書館本が底本で、良質な写本の公開が望まれていた。紙背文書は『大日本史料』で一部翻刻されているが、今回の影印により全容が初めて公開される。※発送まで1~2営業日お時間いただきます"

尊経閣善本影印集成 第四輯 古代史籍29 釈日本紀三

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
33,000
前田育徳会尊経閣文庫編 解説 石上英一・吉岡眞之・沖森卓也(『古事記』訓読解説)・月本雅行(『日本書・・・
釈日本紀(しゃくにほんぎ)〔29冊 正安3・4年写〈重文〉〕卜部兼方が撰述した『日本書紀』の注釈書。全28巻。約600余とされる日本紀講書の私記をはじめ、各種の風土記逸文や上宮記逸文など古書を典拠として引用する客観的注釈書である。尊経閣文庫本は28冊に目録を添えた29冊で、伯家資通王が書写、のち卜部兼永に伝えられた写本。「新訂増補国史大系」の底本。

#八木書店出版物/尊経閣善本影印集成/影印資料
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
33,000
前田育徳会尊経閣文庫編 解説 石上英一・吉岡眞之・沖森卓也(『古事記』訓読解説)・月本雅行(『日本書紀』『古語拾遺』訓点解説) 、八木書店 、平16 、1冊
釈日本紀(しゃくにほんぎ)〔29冊 正安3・4年写〈重文〉〕卜部兼方が撰述した『日本書紀』の注釈書。全28巻。約600余とされる日本紀講書の私記をはじめ、各種の風土記逸文や上宮記逸文など古書を典拠として引用する客観的注釈書である。尊経閣文庫本は28冊に目録を添えた29冊で、伯家資通王が書写、のち卜部兼永に伝えられた写本。「新訂増補国史大系」の底本。 #八木書店出版物/尊経閣善本影印集成/影印資料

尊経閣善本影印集成 第四輯 古代史籍27 釈日本紀一

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
33,000
前田育徳会尊経閣文庫編 解説 石上英一・吉岡眞之・沖森卓也(『古事記』訓読解説)・月本雅行(『日本書・・・
釈日本紀(しゃくにほんぎ)〔29冊 正安3・4年写〈重文〉〕卜部兼方が撰述した『日本書紀』の注釈書。全28巻。約600余とされる日本紀講書の私記をはじめ、各種の風土記逸文や上宮記逸文など古書を典拠として引用する客観的注釈書である。尊経閣文庫本は28冊に目録を添えた29冊で、伯家資通王が書写、のち卜部兼永に伝えられた写本。「新訂増補国史大系」の底本。

#八木書店出版物/尊経閣善本影印集成/影印資料
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
33,000
前田育徳会尊経閣文庫編 解説 石上英一・吉岡眞之・沖森卓也(『古事記』訓読解説)・月本雅行(『日本書紀』『古語拾遺』訓点解説) 、八木書店 、平15 、1冊
釈日本紀(しゃくにほんぎ)〔29冊 正安3・4年写〈重文〉〕卜部兼方が撰述した『日本書紀』の注釈書。全28巻。約600余とされる日本紀講書の私記をはじめ、各種の風土記逸文や上宮記逸文など古書を典拠として引用する客観的注釈書である。尊経閣文庫本は28冊に目録を添えた29冊で、伯家資通王が書写、のち卜部兼永に伝えられた写本。「新訂増補国史大系」の底本。 #八木書店出版物/尊経閣善本影印集成/影印資料

尊経閣善本影印集成63 小右記8

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
36,300
前田育徳会尊経閣文庫編/〔編集委員〕加藤友康・尾上陽介、八木書店、平30、1冊
藤原氏全盛期の平安中期の基本史料
【高精細カラー版】

【内容説明】
【所収】寛仁四年(1020)・治安元年(1021)・万寿元年(1024)・万寿四年(1027)

【解説】加藤友康(明治大学大学院文学研究科特任教授)

 平安時代中期の公卿、藤原実資(九五七?~一〇四六)の日記。著者の出自と政治的位置とに伴う情報の豊かさと正確さ、それを記録する意欲の強さと表現能力の高さを兼備し、貴族の日記として代表的であるだけでなく、平安中期の基本的な史料として貴重。政治・儀礼・社会・家族・宗教・文化などの実態を知る最高の史料。尊経閣文庫では、古写本として全三十七巻を所蔵。本史料の自筆本は現存しないが多くの伝本があり、なかでも平安・鎌倉時代の書写になる尊経閣文庫所蔵本は伏見宮家旧蔵本、九条家旧蔵本(ともに宮内庁書陵部所蔵)などと並んでもっとも古く、質・量ともに極めて優れた古写本といえる。

#八木書店出版物/尊経閣善本影印集成/影印資料
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
36,300
前田育徳会尊経閣文庫編/〔編集委員〕加藤友康・尾上陽介 、八木書店 、平30 、1冊
藤原氏全盛期の平安中期の基本史料 【高精細カラー版】 【内容説明】 【所収】寛仁四年(1020)・治安元年(1021)・万寿元年(1024)・万寿四年(1027) 【解説】加藤友康(明治大学大学院文学研究科特任教授)  平安時代中期の公卿、藤原実資(九五七?~一〇四六)の日記。著者の出自と政治的位置とに伴う情報の豊かさと正確さ、それを記録する意欲の強さと表現能力の高さを兼備し、貴族の日記として代表的であるだけでなく、平安中期の基本的な史料として貴重。政治・儀礼・社会・家族・宗教・文化などの実態を知る最高の史料。尊経閣文庫では、古写本として全三十七巻を所蔵。本史料の自筆本は現存しないが多くの伝本があり、なかでも平安・鎌倉時代の書写になる尊経閣文庫所蔵本は伏見宮家旧蔵本、九条家旧蔵本(ともに宮内庁書陵部所蔵)などと並んでもっとも古く、質・量ともに極めて優れた古写本といえる。 #八木書店出版物/尊経閣善本影印集成/影印資料

続群書類従 第三十三輯下 雑部

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
4,400
塙保己一編、続群書類従完成会、昭33、1冊
【所収書目】滑稽詩文/若気勧進帳/十番狂詩合/躬恒自歌合/職人歌仙/詠百首狂歌/金言和歌集/虫歌合/鳥歌合/鴉鷺物語/昨日波今日能物語/曾々路物語/尤双紙/色音論/鎌倉順礼記/凶事部類/明応凶事記/貞治四年諒闇終記/長享三年諒闇終記/後成恩寺関白諒闇記/長享二年渡御倚廬次第・長享二年還御次第/東寺光明講過去帳/本法寺過去帳/下総国小金本土寺過去帳/常陸国赤浜妙法寺過去帳/書写山十地坊過去帳/御産御祈目録/御産部類記/康和元年御産部類記/后宮御産当日次第/北山准后九十賀記/長寿院内府九十賀記
【経年劣化 少しみ 少やけ】

#八木書店出版物/続群書類従/翻刻資料
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

続群書類従 第三十三輯下 雑部

4,400
塙保己一編 、続群書類従完成会 、昭33 、1冊
【所収書目】滑稽詩文/若気勧進帳/十番狂詩合/躬恒自歌合/職人歌仙/詠百首狂歌/金言和歌集/虫歌合/鳥歌合/鴉鷺物語/昨日波今日能物語/曾々路物語/尤双紙/色音論/鎌倉順礼記/凶事部類/明応凶事記/貞治四年諒闇終記/長享三年諒闇終記/後成恩寺関白諒闇記/長享二年渡御倚廬次第・長享二年還御次第/東寺光明講過去帳/本法寺過去帳/下総国小金本土寺過去帳/常陸国赤浜妙法寺過去帳/書写山十地坊過去帳/御産御祈目録/御産部類記/康和元年御産部類記/后宮御産当日次第/北山准后九十賀記/長寿院内府九十賀記 【経年劣化 少しみ 少やけ】 #八木書店出版物/続群書類従/翻刻資料

続群書類従 第三十三輯下 雑部〔オンデマンド版〕

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
9,900
塙保己一編・太田藤四郎補、八木書店、平25、1冊
【所収書目】滑稽詩文/若気勧進帳/十番狂詩合/躬恒自歌合/職人歌仙/詠百首狂歌/金言和歌集/虫歌合/鳥歌合/鴉鷺物語/昨日波今日能物語/曽々路物語/尤双紙/色音論/鎌倉順礼記/凶事部類/明応凶事記/貞治四年諒闇終記/長享三年諒闇終記/後成恩寺関白諒闇記/長享二年渡御倚廬次第・長享二年還御次第/東寺光明講過去帳/本法寺過去帳/下総国小金本土寺過去帳/常陸国赤浜妙法寺過去帳/書写山十地坊過去帳/御産御祈目録/御産部類記/康和元年御産部類記/后宮御産当日次第/北山准后九十賀記/長寿院内府九十賀記

#八木書店出版物/続群書類従/翻刻資料
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
9,900
塙保己一編・太田藤四郎補 、八木書店 、平25 、1冊
【所収書目】滑稽詩文/若気勧進帳/十番狂詩合/躬恒自歌合/職人歌仙/詠百首狂歌/金言和歌集/虫歌合/鳥歌合/鴉鷺物語/昨日波今日能物語/曽々路物語/尤双紙/色音論/鎌倉順礼記/凶事部類/明応凶事記/貞治四年諒闇終記/長享三年諒闇終記/後成恩寺関白諒闇記/長享二年渡御倚廬次第・長享二年還御次第/東寺光明講過去帳/本法寺過去帳/下総国小金本土寺過去帳/常陸国赤浜妙法寺過去帳/書写山十地坊過去帳/御産御祈目録/御産部類記/康和元年御産部類記/后宮御産当日次第/北山准后九十賀記/長寿院内府九十賀記 #八木書店出版物/続群書類従/翻刻資料

尊経閣善本影印集成 第四輯 古代史籍28 釈日本紀二

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
33,000
前田育徳会尊経閣文庫編 解説 石上英一・吉岡眞之・沖森卓也(『古事記』訓読解説)・月本雅行(『日本書・・・
釈日本紀(しゃくにほんぎ)〔29冊 正安3・4年写〈重文〉〕卜部兼方が撰述した『日本書紀』の注釈書。全28巻。約600余とされる日本紀講書の私記をはじめ、各種の風土記逸文や上宮記逸文など古書を典拠として引用する客観的注釈書である。尊経閣文庫本は28冊に目録を添えた29冊で、伯家資通王が書写、のち卜部兼永に伝えられた写本。「新訂増補国史大系」の底本。

#八木書店出版物/尊経閣善本影印集成/影印資料
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
33,000
前田育徳会尊経閣文庫編 解説 石上英一・吉岡眞之・沖森卓也(『古事記』訓読解説)・月本雅行(『日本書紀』『古語拾遺』訓点解説) 、八木書店 、平16 、1冊
釈日本紀(しゃくにほんぎ)〔29冊 正安3・4年写〈重文〉〕卜部兼方が撰述した『日本書紀』の注釈書。全28巻。約600余とされる日本紀講書の私記をはじめ、各種の風土記逸文や上宮記逸文など古書を典拠として引用する客観的注釈書である。尊経閣文庫本は28冊に目録を添えた29冊で、伯家資通王が書写、のち卜部兼永に伝えられた写本。「新訂増補国史大系」の底本。 #八木書店出版物/尊経閣善本影印集成/影印資料

中世歌壇史の研究 室町前期

はなひ堂
 新潟県三条市塚野目
2,040 (送料:¥600~)
井上宗雄 著、風間書房、昭和36年、22cm
初版 函状態「並下」 本体状態「経年並」 線引きや書き込み等はございません
送料につきましては当該商品代金のカッコ内の送料をご覧ください。『¥○○○(送料:¥150~)』…ゆうメール(全国一律¥150)、『 ¥○○○ (送料:¥600~)』…佐川急便(全国一律¥600)となります。複数ご注文の場合も追加の送料はいただきません。【GW中も土日祝日休業、平日のみ営業です】
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,040 (送料:¥600~)
井上宗雄 著 、風間書房 、昭和36年 、22cm
初版 函状態「並下」 本体状態「経年並」 線引きや書き込み等はございません
  • 単品スピード注文

晩清軍機大臣日記五種:中国近代人物日记丛书  上下

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
4,840
何汝霖 他、中華書局、2019年、21cm
《晚清軍機大臣日記五種》,何汝霖(1781—1853)、季芝昌(1791—1861)、沈兆霖(1801—1862)、許庚身(1825—1894)、廖壽恒(1839—1903)等五人撰,均爲晚清大臣,並先後擔任過一段時期的軍機大臣,對晚清政治、經濟、文化方面有重要影響。除了個人文集或奏牍外,五人還留有數量不等的稿本或鈔本日記,但由于多爲草書書寫,辨識困難,且分藏于中國國家圖書館、中國科學院圖書館、上海圖書館以及私人藏家手中,因此絕大部分未見整理或刊行。

其中,何汝霖日記,稿本,道光二十七年八月至道光二十九年九月;季芝昌日記,稿本,道光二十九年四月至鹹豐十年十二月;沈兆霖日記,鈔本,鹹豐元年六月至十月、鹹豐三年二月至十一月;許庚身日記,稿本,光緒十一年七月至光緒十三年十一月、光緒二十七年四月至八月;廖壽恒日記,稿本,光緒二十四年八月至光緒二十七年五月。均未未經人整理。

今張劍、鄭園不畏繁難,將五大臣存世稿鈔本日記中從未經人整理的內容,悉數予以標點整理,並附錄相關傳記、年譜、墓志銘等其他相關資料,對于推進中國近代史的研究具有較爲重要的意義。另有附錄的三種。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
4,840
何汝霖 他 、中華書局 、2019年 、21cm
《晚清軍機大臣日記五種》,何汝霖(1781—1853)、季芝昌(1791—1861)、沈兆霖(1801—1862)、許庚身(1825—1894)、廖壽恒(1839—1903)等五人撰,均爲晚清大臣,並先後擔任過一段時期的軍機大臣,對晚清政治、經濟、文化方面有重要影響。除了個人文集或奏牍外,五人還留有數量不等的稿本或鈔本日記,但由于多爲草書書寫,辨識困難,且分藏于中國國家圖書館、中國科學院圖書館、上海圖書館以及私人藏家手中,因此絕大部分未見整理或刊行。 其中,何汝霖日記,稿本,道光二十七年八月至道光二十九年九月;季芝昌日記,稿本,道光二十九年四月至鹹豐十年十二月;沈兆霖日記,鈔本,鹹豐元年六月至十月、鹹豐三年二月至十一月;許庚身日記,稿本,光緒十一年七月至光緒十三年十一月、光緒二十七年四月至八月;廖壽恒日記,稿本,光緒二十四年八月至光緒二十七年五月。均未未經人整理。 今張劍、鄭園不畏繁難,將五大臣存世稿鈔本日記中從未經人整理的內容,悉數予以標點整理,並附錄相關傳記、年譜、墓志銘等其他相關資料,對于推進中國近代史的研究具有較爲重要的意義。另有附錄的三種。

尊経閣善本影印集成59 小右記4〔第八輯 平安古記録〕

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
35,200
前田育徳会尊経閣文庫編、八木書店、平29、1冊
藤原氏全盛期の平安中期の基本史料
【高精細カラー版】

【内容説明】

【所収】長和三年(1014)・長和四年(1015)
【解題】加藤友康(明治大学大学院文学研究科特任教授)
 平安時代中期の公卿、藤原実資(957~1046)の日記。著者の出自と政治的位置とに伴う情報の豊かさと正確さ、それを記録する意欲の強さと表現能力の高さを兼備し、貴族の日記として代表的であるだけでなく、平安中期の基本的な史料として貴重。政治・儀礼・社会・家族・宗教・文化などの実態を知る最高の史料。尊経閣文庫では、古写本として全三十七巻を所蔵。本史料の自筆本は現存しないが多くの伝本があり、なかでも平安・鎌倉時代の書写になる尊経閣文庫所蔵本は伏見宮家旧蔵本、九条家旧蔵本(ともに宮内庁書陵部所蔵)などと並んでもっとも古く、質・量ともに極めて優れた古写本といえる。

#八木書店出版物/尊経閣善本影印集成/影印資料
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
35,200
前田育徳会尊経閣文庫編 、八木書店 、平29 、1冊
藤原氏全盛期の平安中期の基本史料 【高精細カラー版】 【内容説明】 【所収】長和三年(1014)・長和四年(1015) 【解題】加藤友康(明治大学大学院文学研究科特任教授)  平安時代中期の公卿、藤原実資(957~1046)の日記。著者の出自と政治的位置とに伴う情報の豊かさと正確さ、それを記録する意欲の強さと表現能力の高さを兼備し、貴族の日記として代表的であるだけでなく、平安中期の基本的な史料として貴重。政治・儀礼・社会・家族・宗教・文化などの実態を知る最高の史料。尊経閣文庫では、古写本として全三十七巻を所蔵。本史料の自筆本は現存しないが多くの伝本があり、なかでも平安・鎌倉時代の書写になる尊経閣文庫所蔵本は伏見宮家旧蔵本、九条家旧蔵本(ともに宮内庁書陵部所蔵)などと並んでもっとも古く、質・量ともに極めて優れた古写本といえる。 #八木書店出版物/尊経閣善本影印集成/影印資料

時慶記(全10巻) 第六巻 慶長19年・元和4年

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
12,540
時慶記研究会編、臨川書店、2019、A5判
豊臣時代から徳川初期に生きた公家・西洞院時慶(にしのとういんときよし/天文21~寛永16)の 自筆日記を校訂、翻刻。
天正15年(1587)から寛永16年(1639)までのうち約17年分が残されている。
医者であり、有名な歌人でもあった時慶の日常生活や、社交場としての禁裏御番の様子、禁裏や本願寺、大坂城 、公家、連歌師と幅広い交際ぶりがつぶさに伺え、内容も政治・経済・社会・宗教・文芸・身辺雑記や気候・天変地異(地震)の記録と多岐にわたる。
また、ひな祭りや阿国歌舞伎の最古記録としても名高く、動乱の時代を様々な角度から知ることのできる好資料である。
翻刻にあたっては宗教法人本願寺および天理大学附属天理図書館所蔵の自筆原本を底本に使用、これにより内閣文庫本での書写の不備が大きく改善される。
原本の剥落・落丁は内閣文庫本をもって補った。
主要な記事、注目される用語などを頭註として掲げ、また人名には傍注を付し利用者の便を図った。
各巻末には詳細な人名索引を付す。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
12,540
時慶記研究会編 、臨川書店 、2019 、A5判
豊臣時代から徳川初期に生きた公家・西洞院時慶(にしのとういんときよし/天文21~寛永16)の 自筆日記を校訂、翻刻。 天正15年(1587)から寛永16年(1639)までのうち約17年分が残されている。 医者であり、有名な歌人でもあった時慶の日常生活や、社交場としての禁裏御番の様子、禁裏や本願寺、大坂城 、公家、連歌師と幅広い交際ぶりがつぶさに伺え、内容も政治・経済・社会・宗教・文芸・身辺雑記や気候・天変地異(地震)の記録と多岐にわたる。 また、ひな祭りや阿国歌舞伎の最古記録としても名高く、動乱の時代を様々な角度から知ることのできる好資料である。 翻刻にあたっては宗教法人本願寺および天理大学附属天理図書館所蔵の自筆原本を底本に使用、これにより内閣文庫本での書写の不備が大きく改善される。 原本の剥落・落丁は内閣文庫本をもって補った。 主要な記事、注目される用語などを頭註として掲げ、また人名には傍注を付し利用者の便を図った。 各巻末には詳細な人名索引を付す。

天満青物市場史料 上下2冊揃

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
2,850
大阪市史編纂所、平2、大阪市史料調査会、2冊
天満青物市場史料 (上)


天満青物市場書類 一
抵州西成郡十六分村談5御支配御代官所《被願上候儀付、市場問屋並中買年行司西御番所<
被為御召成侯節書上一件之控(天明三年)…
難波村歎願書写(文化四年九月七日)····
難波村愁訴付対談行届、御請征文奉差上候。依之此方八借受写L候也(文化六年日六月廿六日)
当仲間御再興被為仰付侯後、今以取締難相立、此度奉願上再御触面被為成下候一件(安政六年)
当仲間御再興後、御冥加銀上納被為仰付候一件(文久元年)
摂河播州御触渡被為成下侯一件(慶応二年)
天满青物市場書類 二
種之上町八百屋印形帳(天明五年)·
天满青物市場間屋判形帳(明和九年正月)
間屋株株定目録(明和九年正月)
仲間定目録(安永四年十二月)……
難波邑一件御請証文控(文化二年閏八月)
難波村市立再応差止落着御請証文覚書(文化三年九月十九日)・
天満青物市場問屋・仲買名前帳(嘉永四年三月)・・・
安治川・木津川両川口三分船宿印形帳、并火慶応四辰年株付だ御印札御下ヶ渡之節一札(嘉永五
年八月)
天満青物市場書類 三
御公儀書上控帳(安永八年正月)・
願書控(天明三年二月)
中間申合印形帳(享和二年四月)・
天満市場仲買申合式法(享和二年五月)…
口銭銀取締書(安政三年六月)………
当仲間外において蒟蒻問屋抔と名目相立、猥ニ直売買仕候付、問屋名目・直売買差止一件(安
政六年十二月)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
2,850
大阪市史編纂所 、平2 、大阪市史料調査会 、2冊
天満青物市場史料 (上) 目 次 天満青物市場書類 一 抵州西成郡十六分村談5御支配御代官所《被願上候儀付、市場問屋並中買年行司西御番所< 被為御召成侯節書上一件之控(天明三年)… 難波村歎願書写(文化四年九月七日)···· 難波村愁訴付対談行届、御請征文奉差上候。依之此方八借受写L候也(文化六年日六月廿六日) 当仲間御再興被為仰付侯後、今以取締難相立、此度奉願上再御触面被為成下候一件(安政六年) 当仲間御再興後、御冥加銀上納被為仰付候一件(文久元年) 摂河播州御触渡被為成下侯一件(慶応二年) 天满青物市場書類 二 種之上町八百屋印形帳(天明五年)· 天满青物市場間屋判形帳(明和九年正月) 間屋株株定目録(明和九年正月) 仲間定目録(安永四年十二月)…… 難波邑一件御請証文控(文化二年閏八月) 難波村市立再応差止落着御請証文覚書(文化三年九月十九日)・ 天満青物市場問屋・仲買名前帳(嘉永四年三月)・・・ 安治川・木津川両川口三分船宿印形帳、并火慶応四辰年株付だ御印札御下ヶ渡之節一札(嘉永五 年八月) 天満青物市場書類 三 御公儀書上控帳(安永八年正月)・ 願書控(天明三年二月) 中間申合印形帳(享和二年四月)・ 天満市場仲買申合式法(享和二年五月)… 口銭銀取締書(安政三年六月)……… 当仲間外において蒟蒻問屋抔と名目相立、猥ニ直売買仕候付、問屋名目・直売買差止一件(安 政六年十二月)

1 2 次へ>>

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

新学期、新年度 - 新入生、一年生、新社会人、新たなる門出

NTT・JT発足40年 - 電信電話、煙草、民営化

タバコ
タバコ
¥1,500
煙草記
煙草記
¥75,000