文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「李燕 著」の検索結果
4件

王荊公詩探究.

光和書房
 東京都千代田区神田小川町3-22-9 タイメイビル2F
10,700
李燕新 著、文津出版社、1997-12、1
平装
登録書籍に「書影」文字がある場合は、「書影」文字をクリックすると大きい画像で書籍を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」文字をクリックして画像詳細をご確認ください。 厚み3cm以下の商品は送料400円~です、それ以上の商品は佐川急便、全国(離島を除く)900円~です。 海外発送も対応致します。 現品確認をご希望される場合、ご連絡を頂いた上、対応致します。 ********** ご探究の中文書などがございましたら、気軽にご連絡ください、お探し致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
10,700
李燕新 著 、文津出版社 、1997-12 、1
平装

求真集??歳月思考録(中央文史研究館館員文叢)

光和書房
 東京都千代田区神田小川町3-22-9 タイメイビル2F
9,200
李燕 著、中華書局、18-Nov
登録書籍に「書影」文字がある場合は、「書影」文字をクリックすると大きい画像で書籍を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」文字をクリックして画像詳細をご確認ください。 厚み3cm以下の商品は送料400円~です、それ以上の商品は佐川急便、全国(離島を除く)900円~です。 海外発送も対応致します。 現品確認をご希望される場合、ご連絡を頂いた上、対応致します。 ********** ご探究の中文書などがございましたら、気軽にご連絡ください、お探し致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
9,200
李燕 著 、中華書局 、18-Nov

陶行知の芸術教育論 : 生活教育と芸術との結合

阿武隈書房
 福島県いわき市平
500
李燕 著、東信堂、246p 図版4枚、22cm
第一刷 帯 カバー 帯・カバー経年ヤケ・スレ 本体良
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

陶行知の芸術教育論 : 生活教育と芸術との結合

500
李燕 著 、東信堂 、246p 図版4枚 、22cm
第一刷 帯 カバー 帯・カバー経年ヤケ・スレ 本体良

港式日語: 香港日文大搜查, 懷舊、日常、新興300例!

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
5,500
片岡新 李燕萍 編著、三聯書店(香港)有限公司、2023年07月
香港日语  繁体中文版  三联书店出版
「日本生まれ、香港育ち」の「ニホンコン語」

「港式日語」とは、香港において日常用語として定着した日本語のこと。本書は、約300の「港式日語」を収録しており、時代ごとに3章に分けて紹介している。
第1章は1960年に大丸百貨店が銅鑼湾に開業して以降に使われるようになった語句。
大丸百貨店は1998年に閉業したものの、「大丸」行きのバスは今でも存在しており、香港で日常的に使われている日本語と言える。他にも「電飯煲(電気炊飯器)」「益力多(ヤクルト)」「卡拉OK」「Chotto matte」などがある。
第2章は円安の影響で香港から日本への観光客が大きく増えた2000年以降の語句。
「特賣場(特売場)」や「大割引」「激安」「新發賣」は買い物、「烏冬(うどん)」や「迴轉壽司」「抹茶」「Wasabi」「章魚燒(たこ焼き)」は日本料理、「宅男(オタク)」や「草食男」「聲優」「卡哇伊(かわいい)」はサブカルと、いずれも日本旅行を堪能する観光客の姿が目に浮かぶ。
第3章はコロナ禍およびそれ以降の語句。
コロナ禍においてもラーメン屋や居酒屋、スーパーなどの日系店は増え続けていた。その中で「Irasshaimase」「拖蘿(トロ)」「茶漬飯」などの食べ物関係、「定番」「特典」「初回限定版」などの広告関係の日本語がよく使われるようになった。他にも「傲嬌(ツンデレ)」「女子力」「壁咚(壁ドン)」「視覺系(ヴィジュアル系)」というサブカル系語句も紹介している。

追蹤「日本出世、香港長大」的300例詞語,感受語言文化的接觸、融合與演變!本書精選了20世紀60年代至今香港社會使用頻率較高的300個港式日語,一方面加深讀者對中文母語的瞭解,另一方面提高日語愛好者的日語水平,以及為學者研究日新月異的香港語言問題提供參考借鑒。

目次:
第一章 懷舊 なつかしいことば

地方
日常用品
飲食
娛樂
第二章 常見 よくつかうことば

地方
日常用品
飲食
娛樂
廣告
語法結構
第三章 新興 あたらしいことば

地方
日常用品
飲食
娛樂
廣告
語法結構
附錄一 使用率較低的新興港式日語
附錄二 港式日語借用形式

※香港在庫(取り寄せに約1ヶ月かかります)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
5,500
片岡新 李燕萍 編著 、三聯書店(香港)有限公司 、2023年07月
香港日语  繁体中文版  三联书店出版 「日本生まれ、香港育ち」の「ニホンコン語」 「港式日語」とは、香港において日常用語として定着した日本語のこと。本書は、約300の「港式日語」を収録しており、時代ごとに3章に分けて紹介している。 第1章は1960年に大丸百貨店が銅鑼湾に開業して以降に使われるようになった語句。 大丸百貨店は1998年に閉業したものの、「大丸」行きのバスは今でも存在しており、香港で日常的に使われている日本語と言える。他にも「電飯煲(電気炊飯器)」「益力多(ヤクルト)」「卡拉OK」「Chotto matte」などがある。 第2章は円安の影響で香港から日本への観光客が大きく増えた2000年以降の語句。 「特賣場(特売場)」や「大割引」「激安」「新發賣」は買い物、「烏冬(うどん)」や「迴轉壽司」「抹茶」「Wasabi」「章魚燒(たこ焼き)」は日本料理、「宅男(オタク)」や「草食男」「聲優」「卡哇伊(かわいい)」はサブカルと、いずれも日本旅行を堪能する観光客の姿が目に浮かぶ。 第3章はコロナ禍およびそれ以降の語句。 コロナ禍においてもラーメン屋や居酒屋、スーパーなどの日系店は増え続けていた。その中で「Irasshaimase」「拖蘿(トロ)」「茶漬飯」などの食べ物関係、「定番」「特典」「初回限定版」などの広告関係の日本語がよく使われるようになった。他にも「傲嬌(ツンデレ)」「女子力」「壁咚(壁ドン)」「視覺系(ヴィジュアル系)」というサブカル系語句も紹介している。 追蹤「日本出世、香港長大」的300例詞語,感受語言文化的接觸、融合與演變!本書精選了20世紀60年代至今香港社會使用頻率較高的300個港式日語,一方面加深讀者對中文母語的瞭解,另一方面提高日語愛好者的日語水平,以及為學者研究日新月異的香港語言問題提供參考借鑒。 目次: 第一章 懷舊 なつかしいことば 人 地方 日常用品 飲食 娛樂 第二章 常見 よくつかうことば 人 地方 日常用品 飲食 娛樂 廣告 語法結構 第三章 新興 あたらしいことば 人 地方 日常用品 飲食 娛樂 廣告 語法結構 附錄一 使用率較低的新興港式日語 附錄二 港式日語借用形式 ※香港在庫(取り寄せに約1ヶ月かかります)

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍辞典
海軍辞典
¥3,000

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

墜落
墜落
¥500
大空港25時
大空港25時
¥1,000
安全学
安全学
¥1,980