JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
キスリング展
スゴンザック展
牧進作品集
21世紀の日本洋画を担う 原題の精鋭たち展 村木明 編
雪割草
愛と生の歓び 絹谷幸二展
第5回日本秀作美術展
芝田米三展 生命の讃歌
ヴュイヤール展
奥谷博展 : 澄明な心象の世界 <昭和世代を代表する作家シリーズ 9>
日本秀作美術展 第14回
日本秀作美術展 第4回
叙情と幻想の世界 下田義寛展
随筆 紅白梅図
「かたち」の美を求めて… 島田章三展 ー昭和世代を代表する作家シリーズ・5ー
奥谷博展─澄明な心象の世界
現代日本画家による中国を描く展
ユトリロ展カタログ1988-89
現代の精鋭作家たち展(図録) 21世紀の日本洋画を担う 24×25 133頁
アンドリュー・ワイエス展 Andrew Wyeth 1978 〈図録/1978.10~11 三越本店7階三越美術館 ほか〉
現代日本の美術 8
みづゑ No.840 1975年3月 <特集 : ポール・デルヴォー>
永遠の女性像を描く 中山忠彦展
アンドリュー・ワイエス展 1978
みづゑ No.808 1972年5月 <特集 : デューラーとその時代=精緻なる知的宇宙空間>
現代日本の美術 10 愛蔵普及版
みづゑ NO.871 1977年10月号 平山郁夫/飛翔する画家の魂=澤野久雄 人間釈尊との出会いを求めて=佐々木直比古 平山郁夫の歩み=村木明 デュビュッフェの石版画集「物質と記憶」人間発見のよろこび=粟津則雄 世紀末の異端児:シュトゥックの場合/千足伸行 野田哲也と語る/東野芳明 他
池田満寿夫 [愛の瞬間]「 池田満寿夫20年の全貌」改訂増補版
みづゑ 847 1975.10月 国吉康雄 ヤスオ・クニヨシ祖国喪失と望郷/村木明 パウル・ヴンダーリッヒの世界/池内 紀 原始芸術・環太平洋文化の試行/酒井忠康 ウイレム・デ・クーニング怒れる老者たち/宮原安春 他
国吉康雄/三岸好太郎 現代日本の美術第8巻/超ワイド版
プリントアートNo.10 特集 海外レポート/版画工房
みづゑ 829号 特集:セザンヌ=自然存在の絶対化/作家論=宇佐美圭司/ジョージ・トゥカー
世界文学全集41 希望 (マルロー)
「みづゑ」 第724号 1965年6月号 特集:道の空間 カルダー 小出楢重の芸術 第8回日本国際美術展 クリムトとシーレ
みづゑ 715号 1964年9月号 特集:第32回ヴェネチア・ビエンナーレ展アンドレ・ボーシャン シャルル・メリオン
みづゑ828号 特集:南蛮絵画 西洋との邂逅/作家論=麻生三郎/ペーター・パウルのリトグラフ
美術手帖 1965年5月号 巻頭/1cent LIFE 詩画集「びた銭暮らし」=ジム・ダイン,キキ・O・K,アル・ジェンセン,ローゼンクイスト,サム・フランシス,アルフレッド・レスリー各カラー作品:大岡信 応答する眼,ニューヨーク近代美術館の「THE RESPONSIVE EYE」展 オブ・アートの出現と可能性/中原佑介 オブ・アートースクラップ/訳・編=村木明 インタビュー明治・有島生馬/東野芳明 化身/一原有徳 マンガ=エロチシズム考・小野佐世男の女体/草森紳一 他
みづゑ No.828 1974年3月 <特集 : 南蛮絵画=西洋との邂逅>
池田満寿夫 芸術と人間 毎日グラフ デラックス別冊 池田満寿夫・代表作品集/版画・水彩・詩画集・小説・豆本・タピストリイ・コラージュ・デッサン 私は通り過ぎる/池田満寿夫 池田版画の人気:東野芳明 遠藤周作「エーゲ海を語る」回想の池田満寿夫:堀内康司 Profil/阿部博好、澁澤龍彦、田中耕平、萩原葉子 Interview/奈良原一高、岡沢喜雄、山口小夜子 他 池田満寿夫私の秘蔵アルバム・6歳〜43歳 年譜 作品解説・技法解説=村木明
美術手帖 1969年1月号 芸術の変貌・ポップ・アートとその後の芸術はどう変わったか/新しいものの終わり・現代芸術の状況=藤枝晃雄 美術界のいたちごっこ,美術の自己批判,見えない芸術,関連づけられない芸術 他 事典・明日の芸術を理解するために/執筆:愛甲健児,乾由明,岡田隆彦,瀬木慎一,中原佑介,針生一郎,峯村敏明 他 批評と創造/グレコリー・バッドコック,マルセル・デュシャン〈村木明 訳)他
みづゑ No.834 1974年9月 <特集 : ゾンネンシュターン=色彩と狂気の形而上学>
みづゑ No.798 1971年7月 <特集 : 歪んだ真珠のパトス=イタリア17世紀>
みづゑ No.822 1973年9-10月 <特集 : ギュスターヴ・モロー=秘教的魂の顕現>
みづゑ No.814 1972年12月 <特集 : ルーカス・クラナッハ=ドイツ・ルネッサンスの偉才>
みづゑ No.810 1972年7月 <特集 : フランシス・ベイコン=実存的不条理の肖像>
みづゑ No.796 1971年5月 <特集 : ルネ・マグリット=静止した自然の詐術>
1 2 3 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。