文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「東 晋次」の検索結果
21件

後漢時代の政治と社会

キクオ書店
 京都府京都市中京区河原町通三条上ル恵比須町
4,400
東 晋次、名古屋大学出版会、平8
★掲載品の大半は店頭に置いておりません。ご来店前にお問合せ下さい★クリックポスト/レターパック/宅急便/ゆうパックから最安価な方法をご案内します。代金引換・店頭渡しをご希望の方はご注文時にご連絡下さい。置き配指定不可。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

後漢時代の政治と社会

4,400
東 晋次 、名古屋大学出版会 、平8

後漢時代の政治と社会

竹岡書店
 京都府京都市左京区浄土寺西田町
4,950 (送料:¥300~)
東晋次、名古屋大学出版会、平7、A5判
初カバ 帯ヤケ
★当店に在庫している本はほぼ別棟倉庫に保管していますので、性急なお求めにはご対応致し兼ねます。ご来店にてお求めになりたい場合は事前にご一報下さいませ。(平日・土・祝10時半~18時、日曜定休)
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

後漢時代の政治と社会

4,950 (送料:¥300~)
東晋次 、名古屋大学出版会 、平7 、A5判
初カバ 帯ヤケ
  • 単品スピード注文

出土文物のよる漢代地域社会の研究「研究成果報告書」

草木古書店
 京都府京都市中京区壬生土居ノ内町
1,000 (送料:¥185~)
東晋次、三重大学、平8、A4判
☆適格請求書発行事業者登録済です。クリックポスト(34×25×厚さ3センチ以内1キロ未満)185円・レターパックライト(厚さ3センチ4キロ未満)430円・レターパックプラス600円・ゆうパック(送料は地域・サイズにより変動)にて発送いたいします。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

出土文物のよる漢代地域社会の研究「研究成果報告書」

1,000 (送料:¥185~)
東晋次 、三重大学 、平8 、A4判
  • 単品スピード注文

東北農村と福音 : 宮城県利府村のキリスト教成人教育史

イーストリアス
 宮城県気仙沼市百目木
2,400
斉藤久吉, 角谷晋次 共著、『聖農学園の歴史』刊行会、441p、21cm
カバー背薄ヤケあり。天薄汚れ。大きなイタミはありません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
2,400
斉藤久吉, 角谷晋次 共著 、『聖農学園の歴史』刊行会 、441p 、21cm
カバー背薄ヤケあり。天薄汚れ。大きなイタミはありません。

王莽: 儒家の理想に憑かれた男 (白帝社アジア史選書 3)

ノースブックセンター
 東京都八王子市越野 8-23
2,565 (送料:¥350~)
東 晋次、白帝社、2003年10月1日(発売年月日の記載となります、版・刷等について気になる際には別・・・
▼ カバー:背に色あせ▼ 全体的に若干使用感・スレキズ・薄ヤケ・薄汚れ少々
送料は国内地域、書籍の重量や大きさに関わらず送料一律350円頂戴しております。 ※日本国外への発送は行っておりません。(発送先が海外の場合は注文キャンセルとさせていただきます。) ※郵便局留め、センター留め、コンビニ受取は指定不可となります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

王莽: 儒家の理想に憑かれた男 (白帝社アジア史選書 3)

2,565 (送料:¥350~)
東 晋次 、白帝社 、2003年10月1日(発売年月日の記載となります、版・刷等について気になる際には別途お問い合わせください) 、330 、単行本
▼ カバー:背に色あせ▼ 全体的に若干使用感・スレキズ・薄ヤケ・薄汚れ少々
  • 単品スピード注文

後漢時代の政治と社会

五山堂書店
 東京都世田谷区上祖師谷
4,400
東晋次、名古屋大学出版会、2002、A5、1冊
カバー少ヨレ 帯ヤケ A5
日本郵政のクリックポスト・レターパックプラス・ゆうパック・ゆうパック代引での発送です。 ご不在、ポスト・宅配ボックスに入らない等の理由で返送されてきた場合はご連絡の上再度発送致しますが、その際の送料実費はご負担ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

後漢時代の政治と社会

4,400
東晋次 、名古屋大学出版会 、2002 、A5 、1冊
カバー少ヨレ 帯ヤケ A5

日宋貿易と「硫黄の道」 <日本史リブレット 75>

廣文館
 鹿児島県姶良市平松
1,200
山内晋次 著、山川出版社、2009、87p、21cm、1
カバー
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

日宋貿易と「硫黄の道」 <日本史リブレット 75>

1,200
山内晋次 著 、山川出版社 、2009 、87p 、21cm 、1
カバー

連鎖する大地震 <岩波科学ライブラリー 204>

ブックソニック
 大阪府大阪市淀川区西三国
800
遠田晋次 著、岩波書店、110p、19cm
商品状態及び発行年月日は画像にてご確認下さい。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
800
遠田晋次 著 、岩波書店 、110p 、19cm
商品状態及び発行年月日は画像にてご確認下さい。

連鎖する大地震 <岩波科学ライブラリー 204>

阿武隈書房
 福島県いわき市平
300
遠田晋次 著、岩波書店、2013年、110p、19cm
初版、帯
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

連鎖する大地震 <岩波科学ライブラリー 204>

300
遠田晋次 著 、岩波書店 、2013年 、110p 、19cm
初版、帯

連鎖する大地震 <岩波科学ライブラリー 204>

阿武隈書房
 福島県いわき市平
300
遠田晋次 著、岩波書店、2013年、110p、19cm
初版、帯
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

連鎖する大地震 <岩波科学ライブラリー 204>

300
遠田晋次 著 、岩波書店 、2013年 、110p 、19cm
初版、帯

王莽 儒家の理想に憑かれた男 白帝社アジア史選書003

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
2,750
東晋次著、白帝社、2003、330p、46判
カバーヤケ。出版元絶版。
前漢王朝を奪うようにして「新」の皇帝となった王莽。
その王朝は次の後漢王朝によって負の役割をになわされ、王莽自身も悪者のレッテルを貼られて2000 年にわたって非難され続けてきた。
しかし王莽ははたして根っからの悪逆非道な簒奪者だったのだろうか。
本書は、「聖」をキイワードに、前漢と後漢の狭間を儒家理念の権化のごとく生きたこの男の生涯を克明にたどることによって、その実像を浮かび上がらせる。
我が国における初めての本格的な王莽伝。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,750
東晋次著 、白帝社 、2003 、330p 、46判
カバーヤケ。出版元絶版。 前漢王朝を奪うようにして「新」の皇帝となった王莽。 その王朝は次の後漢王朝によって負の役割をになわされ、王莽自身も悪者のレッテルを貼られて2000 年にわたって非難され続けてきた。 しかし王莽ははたして根っからの悪逆非道な簒奪者だったのだろうか。 本書は、「聖」をキイワードに、前漢と後漢の狭間を儒家理念の権化のごとく生きたこの男の生涯を克明にたどることによって、その実像を浮かび上がらせる。 我が国における初めての本格的な王莽伝。

摂関政治と王朝文化 <日本の時代史 / 石上英一 ほか企画編集 6>

がらんどう
 東京都千代田区神田神保町1-34
1,000 (送料:¥200~)
加藤友康 編、吉川弘文館、2002年、319, 19p、22cm
初版 カバー 帯付、ページ内良好です。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,000 (送料:¥200~)
加藤友康 編 、吉川弘文館 、2002年 、319, 19p 、22cm
初版 カバー 帯付、ページ内良好です。
  • 単品スピード注文

摂関政治と王朝文化 <日本の時代史 6>

拓書房
 茨城県常陸太田市和田町
990 (送料:¥210~)
加藤友康 編、吉川弘文館、2002年、319, 19p、22cm
第1刷 帯 カバーにヤケあり 天に極少々シミあり
長辺34cm×短辺25cm以内・厚さ3.0cm以下、 重量は1kg以内までに限り、日本郵便のクリックポスト又はゆうメール送料210円にてお送りさせていただきます。 大きさ等によりレターパック2種、ゆうパック、定形外郵便(規格外サイズ) での発送になります。 ゆうパックは基本料金より僅かながら割引料金にてお送り させていただきます。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

摂関政治と王朝文化 <日本の時代史 6>

990 (送料:¥210~)
加藤友康 編 、吉川弘文館 、2002年 、319, 19p 、22cm
第1刷 帯 カバーにヤケあり 天に極少々シミあり
  • 単品スピード注文

日本の時代史 全30巻揃 輸送箱共 <日本の時代史 / 石上英一 ほか企画編集 6>

阿武隈書房
 福島県いわき市平
20,000
加藤友康 編、吉川弘文館、2002、2箱30冊、22cm
輸送箱2箱 30冊揃い 状態良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

日本の時代史 全30巻揃 輸送箱共 <日本の時代史 / 石上英一 ほか企画編集 6>

20,000
加藤友康 編 、吉川弘文館 、2002 、2箱30冊 、22cm
輸送箱2箱 30冊揃い 状態良好

海域世界の環境と文化 (東アジア海域叢書)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
6,930
吉尾 寛、汲古書院、2011年03月、350p、A5判
「寧波プロジェクト」の研究成果―第4回配本 第4巻

【編者のことば】

本書は、東アジア海域とそれをとりかこむ中国大陸・朝鮮半島・日本列島の地理・気候の環境について日常文化(日常性の構造)と関わらせて明らかにするものである。
陸域については、地域開発、農業技術、医学の展開、ならびに仏教寺院と茶文化の関わりに即して述べる。
海域に関しては、過去の海域交流の諸活動を季節風や黒潮等海流の観点から概括的に特徴づけた上で、四つの主な航路即ち朝鮮使行船における黄海ルート、遣明船等々における寧波―博多ルート、進貢船における福―那覇ルート、および台湾海峡ルートに即して、航海信仰、操船技術、渡海環境のあり方について述べる。
そして、清代・東南部沿海地域の知識人の海外世界に対する探求意識、航海者たちが黒潮をはじめとする海流等を認知していく過程を通して、東アジア海域世界の近代への道のりを示そうとするものである。

目次

 序(岡元司氏の遺志とともに)編者 吉尾 寛

第一部 日常文化と環境
 海をとりまく日常性の構造    岡 元司
 寧波地域の仏教寺院と茶文化の興隆――寧波地域の地理環境と社会――
                   山口 聰

第二部 渡海と環境
〝風をつかみ海流にのり又のりこえる〟吉尾 寛
 朝鮮使行の海路朝貢路と海神信仰――『燕行録』の分析を通して――
          徐 仁範(渡 昌弘訳)
 東シナ海域における航海信仰   山内晋次
 進貢船航海に関する工学的検討(福州―那覇)
                   八木 光
 十六―十七世紀の台湾海峡を通過した人々と環境
                   松浦 章

第三部 海洋環境と近代
  清代中国の海洋観略論  黄 順力(土居智典訳)
  〈黒潮〉の認知と東アジアの近代 吉尾 寛

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
6,930
吉尾 寛 、汲古書院 、2011年03月 、350p 、A5判
「寧波プロジェクト」の研究成果―第4回配本 第4巻 【編者のことば】 本書は、東アジア海域とそれをとりかこむ中国大陸・朝鮮半島・日本列島の地理・気候の環境について日常文化(日常性の構造)と関わらせて明らかにするものである。 陸域については、地域開発、農業技術、医学の展開、ならびに仏教寺院と茶文化の関わりに即して述べる。 海域に関しては、過去の海域交流の諸活動を季節風や黒潮等海流の観点から概括的に特徴づけた上で、四つの主な航路即ち朝鮮使行船における黄海ルート、遣明船等々における寧波―博多ルート、進貢船における福―那覇ルート、および台湾海峡ルートに即して、航海信仰、操船技術、渡海環境のあり方について述べる。 そして、清代・東南部沿海地域の知識人の海外世界に対する探求意識、航海者たちが黒潮をはじめとする海流等を認知していく過程を通して、東アジア海域世界の近代への道のりを示そうとするものである。 目次  序(岡元司氏の遺志とともに)編者 吉尾 寛 第一部 日常文化と環境  海をとりまく日常性の構造    岡 元司  寧波地域の仏教寺院と茶文化の興隆――寧波地域の地理環境と社会――                    山口 聰 第二部 渡海と環境 〝風をつかみ海流にのり又のりこえる〟吉尾 寛  朝鮮使行の海路朝貢路と海神信仰――『燕行録』の分析を通して――           徐 仁範(渡 昌弘訳)  東シナ海域における航海信仰   山内晋次  進貢船航海に関する工学的検討(福州―那覇)                    八木 光  十六―十七世紀の台湾海峡を通過した人々と環境                    松浦 章 第三部 海洋環境と近代   清代中国の海洋観略論  黄 順力(土居智典訳)   〈黒潮〉の認知と東アジアの近代 吉尾 寛 納入までに3週間ほどかかります。

摂関政治と王朝文化 <日本の時代史 / 石上英一 ほか企画編集 6>

宮城)阿武隈書房
 宮城県仙台市青葉区本町
800
加藤友康 編、吉川弘文館、2002、319, 19p、22cm
初版、カバー微ヨゴレ微キズ、天ヨゴレ、地小口微ヨゴレ、本文書込等なし
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

摂関政治と王朝文化 <日本の時代史 / 石上英一 ほか企画編集 6>

800
加藤友康 編 、吉川弘文館 、2002 、319, 19p 、22cm
初版、カバー微ヨゴレ微キズ、天ヨゴレ、地小口微ヨゴレ、本文書込等なし

日本古代の儀礼と社会

八木書店
 東京都千代田区神田小川町
11,000
西本昌弘編、八木書店、2024年10月、480頁、A5判、1冊
【新刊書の定価販売です】※発送まで1~3営業日お時間いただきます

古代社会を知るための書き下ろし論考18本を収録

【内容説明】
王権に関わる儀礼や祭祀、古代仏教と国家・社会との関わり、摂関制を含めた広義の政務と典籍・文物——最新の研究成果を踏まえた書き下ろし論考18本を収録

【目次】
はしがき 西本昌弘

第一部 儀礼と王権
西本昌弘 不改常典と神祇令践祚条
山内晋次 日本近世の航海信仰からみた古代の持衰
市 大樹 古代行幸の運用実態
姚 晶晶 『唐暦』と「日本」国号への変更期間について
二星祐哉 荷前別貢幣と諸王発遣の意義
笹田遥子 斎院の交替制

第二部 仏教と社会
田島 公『伊勢物語』第九段 東下り「都どり」の歌と「豊嶋ミヤケ」・「浅草寺縁起」—在原業平の「事問ひ」の和歌と「特牛」・「檜前」氏—
若井敏明 行基にかんするいくつかの問題
家村光博 行基と池溝開発
鈴木拓也 長岡遷都・廃都と早良親王 
櫻木 潤 和気氏と最澄・空海
山口哲史 平安時代中後期における四天王寺俗別当の補任と芸能

第三部 政務と文物
鴨野有佳梨 太政大臣の権能からみた摂政・関白の成立
鈴木景二 大極殿炎上と清和天皇の退位
藤井貴之 季禄の変遷と財源 
高田義人 平安時代における天文勘申と中原氏
小倉慈司 近世における『政事要略』の伝来—前田綱紀蒐集本を中心に—
並河暢子 安閑天皇陵とガラス碗—東北大学附属図書館所蔵 速水宗達『御玉まりの説』より—

執筆者紹介
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
11,000
西本昌弘編 、八木書店 、2024年10月 、480頁 、A5判 、1冊
【新刊書の定価販売です】※発送まで1~3営業日お時間いただきます 古代社会を知るための書き下ろし論考18本を収録 【内容説明】 王権に関わる儀礼や祭祀、古代仏教と国家・社会との関わり、摂関制を含めた広義の政務と典籍・文物——最新の研究成果を踏まえた書き下ろし論考18本を収録 【目次】 はしがき 西本昌弘 第一部 儀礼と王権 西本昌弘 不改常典と神祇令践祚条 山内晋次 日本近世の航海信仰からみた古代の持衰 市 大樹 古代行幸の運用実態 姚 晶晶 『唐暦』と「日本」国号への変更期間について 二星祐哉 荷前別貢幣と諸王発遣の意義 笹田遥子 斎院の交替制 第二部 仏教と社会 田島 公『伊勢物語』第九段 東下り「都どり」の歌と「豊嶋ミヤケ」・「浅草寺縁起」—在原業平の「事問ひ」の和歌と「特牛」・「檜前」氏— 若井敏明 行基にかんするいくつかの問題 家村光博 行基と池溝開発 鈴木拓也 長岡遷都・廃都と早良親王  櫻木 潤 和気氏と最澄・空海 山口哲史 平安時代中後期における四天王寺俗別当の補任と芸能 第三部 政務と文物 鴨野有佳梨 太政大臣の権能からみた摂政・関白の成立 鈴木景二 大極殿炎上と清和天皇の退位 藤井貴之 季禄の変遷と財源  高田義人 平安時代における天文勘申と中原氏 小倉慈司 近世における『政事要略』の伝来—前田綱紀蒐集本を中心に— 並河暢子 安閑天皇陵とガラス碗—東北大学附属図書館所蔵 速水宗達『御玉まりの説』より— 執筆者紹介

日本古代の儀礼と社会

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
11,000
西本昌弘編、八木書店、令6、1冊
内容説明】
王権に関わる儀礼や祭祀、古代仏教と国家・社会との関わり、摂関制を含めた広義の政務と典籍・文物■■最新の研究成果を踏まえた書き下ろし論考18本を収録

【目次】
はしがき 西本昌弘

第一部 儀礼と王権
 西本昌弘 不改常典と神祇令践祚条
 山内晋次 日本近世の航海信仰からみた古代の持衰
 市 大樹 古代行幸の運用実態
 姚 晶晶 『唐暦』と「日本」国号への変更期間について
 二星祐哉 荷前別貢幣と諸王発遣の意義
 笹田遥子 斎院の交替制

第二部 仏教と社会
 田島 公『伊勢物語』第九段 東下り「都どり」の歌と「豊嶋ミヤケ」・「浅草寺縁起」■在原業平の「事問ひ」の和歌と「特牛」・「檜前」氏■
若井敏明 行基にかんするいくつかの問題
家村光博 行基と池溝開発
鈴木拓也 長岡遷都・廃都と早良親王
櫻木 潤 和気氏と最澄・空海
山口哲史 平安時代中後期における四天王寺俗別当の補任と芸能

第三部 政務と文物
 鴨野有佳梨 太政大臣の権能からみた摂政・関白の成立
 鈴木景二 大極殿炎上と清和天皇の退位
 藤井貴之 季禄の変遷と財源
 高田義人 平安時代における天文勘申と中原氏
 小倉慈司 近世における『政事要略』の伝来■前田綱紀蒐集本を中心に■
 並河暢子 安閑天皇陵とガラス碗■東北大学附属図書館所蔵 速水宗達『御玉まりの説』より■


#八木書店出版物/-/-
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
11,000
西本昌弘編 、八木書店 、令6 、1冊
内容説明】 王権に関わる儀礼や祭祀、古代仏教と国家・社会との関わり、摂関制を含めた広義の政務と典籍・文物■■最新の研究成果を踏まえた書き下ろし論考18本を収録 【目次】 はしがき 西本昌弘 第一部 儀礼と王権  西本昌弘 不改常典と神祇令践祚条  山内晋次 日本近世の航海信仰からみた古代の持衰  市 大樹 古代行幸の運用実態  姚 晶晶 『唐暦』と「日本」国号への変更期間について  二星祐哉 荷前別貢幣と諸王発遣の意義  笹田遥子 斎院の交替制 第二部 仏教と社会  田島 公『伊勢物語』第九段 東下り「都どり」の歌と「豊嶋ミヤケ」・「浅草寺縁起」■在原業平の「事問ひ」の和歌と「特牛」・「檜前」氏■ 若井敏明 行基にかんするいくつかの問題 家村光博 行基と池溝開発 鈴木拓也 長岡遷都・廃都と早良親王 櫻木 潤 和気氏と最澄・空海 山口哲史 平安時代中後期における四天王寺俗別当の補任と芸能 第三部 政務と文物  鴨野有佳梨 太政大臣の権能からみた摂政・関白の成立  鈴木景二 大極殿炎上と清和天皇の退位  藤井貴之 季禄の変遷と財源  高田義人 平安時代における天文勘申と中原氏  小倉慈司 近世における『政事要略』の伝来■前田綱紀蒐集本を中心に■  並河暢子 安閑天皇陵とガラス碗■東北大学附属図書館所蔵 速水宗達『御玉まりの説』より■ #八木書店出版物/-/-

寧波と博多 (東アジア海域叢書)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
6,930
中島楽章/伊藤幸司(編)、汲古書院、2013年03月、450p、A5判
「寧波プロジェクト」の研究成果―第9回配本 第11巻

【編者のことば】

十世紀から十六世紀にいたるまで、東シナ海を横断して寧波と博多を結ぶ航路が、日中海域交流のメイン・ルートであった。この寧波―博多航路は、東アジア海域における基幹ルートであるとともに、ユーラシアの東西をむすぶ長距離交易ルートの東端に位置し、周辺海域の交易圏ともリンクしていた。
この寧波―博多航路によって、海商や外交使節が往来し、禅僧たちが渡航して文化交流や情報伝達を担った。また中国の銅銭・陶磁器・絹、日本の金銀や硫黄が運ばれ、東南アジアや朝鮮の物産も転送された。本書では、こうして東シナ海を渡った人・物・文化の移動に着目して、東アジア海域交流の諸局面を描きだしてみたい。第一部では宋元・明代の海上貿易や具体的なモノの移動の実態を検討し、第二部では明代中心に、外交秩序や文化交流の諸相を論じることにしたい。

目次

 序論 寧波と博多――東シナ海域の二つのクロスワード――  中島楽章

第一部 貿易・軍事と物の移動
日宋貿易と「トウボウ」をめぐる覚書 (山内晋次)
寧波・博多交流の物証としての寧波系瓦の化学分析 (小畑弘己)
元朝の日本遠征艦隊と旧南宋水軍 (中島楽章)
十~十六世紀の東アジアにおける扇の流通と伝播 (呂 晶淼)
室町時代の博多商人宗金と京都・漢陽・北京 (佐伯弘次)

第二部 外交秩序と文化交流
入明記からみた東アジアの海域交流 (伊藤幸司)
《中華幻想》補説――拙著のための弁明と研究動向の整理若干―― (橋本 雄)
『外夷朝貢考』からみた明代中期の国際システム (岡本弘道)
日明・日朝間における粛拝儀礼について (米谷 均)

第三部 史料研究
博多承天寺入寺疏 (西尾賢隆)
妙智院所蔵『初渡集』巻中・解題 (須田牧子)
妙智院所蔵『初渡集』巻中・翻刻 (伊藤幸司・岡本弘道・須田牧子・中島楽章・西尾賢隆・橋本 雄・山崎 岳・米谷 均)

あとがき                                  伊藤幸司
執筆者紹介・英文目次

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
6,930
中島楽章/伊藤幸司(編) 、汲古書院 、2013年03月 、450p 、A5判
「寧波プロジェクト」の研究成果―第9回配本 第11巻 【編者のことば】 十世紀から十六世紀にいたるまで、東シナ海を横断して寧波と博多を結ぶ航路が、日中海域交流のメイン・ルートであった。この寧波―博多航路は、東アジア海域における基幹ルートであるとともに、ユーラシアの東西をむすぶ長距離交易ルートの東端に位置し、周辺海域の交易圏ともリンクしていた。 この寧波―博多航路によって、海商や外交使節が往来し、禅僧たちが渡航して文化交流や情報伝達を担った。また中国の銅銭・陶磁器・絹、日本の金銀や硫黄が運ばれ、東南アジアや朝鮮の物産も転送された。本書では、こうして東シナ海を渡った人・物・文化の移動に着目して、東アジア海域交流の諸局面を描きだしてみたい。第一部では宋元・明代の海上貿易や具体的なモノの移動の実態を検討し、第二部では明代中心に、外交秩序や文化交流の諸相を論じることにしたい。 目次  序論 寧波と博多――東シナ海域の二つのクロスワード――  中島楽章 第一部 貿易・軍事と物の移動 日宋貿易と「トウボウ」をめぐる覚書 (山内晋次) 寧波・博多交流の物証としての寧波系瓦の化学分析 (小畑弘己) 元朝の日本遠征艦隊と旧南宋水軍 (中島楽章) 十~十六世紀の東アジアにおける扇の流通と伝播 (呂 晶淼) 室町時代の博多商人宗金と京都・漢陽・北京 (佐伯弘次) 第二部 外交秩序と文化交流 入明記からみた東アジアの海域交流 (伊藤幸司) 《中華幻想》補説――拙著のための弁明と研究動向の整理若干―― (橋本 雄) 『外夷朝貢考』からみた明代中期の国際システム (岡本弘道) 日明・日朝間における粛拝儀礼について (米谷 均) 第三部 史料研究 博多承天寺入寺疏 (西尾賢隆) 妙智院所蔵『初渡集』巻中・解題 (須田牧子) 妙智院所蔵『初渡集』巻中・翻刻 (伊藤幸司・岡本弘道・須田牧子・中島楽章・西尾賢隆・橋本 雄・山崎 岳・米谷 均) あとがき                                  伊藤幸司 執筆者紹介・英文目次 納入までに3週間ほどかかります。

五代十国 - 乱世のむこうの「治」(アジア遊学291)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
3,520
山根直生 編、勉誠社、2023年12月、312 頁
五つの王朝が交代を繰り返した華北、十の王国によって分割された江南ー「五代十国」の時代は、中国史上にしばしばあらわれる「乱世」「分裂割拠」のくりかえしとして、いわゆる「唐宋変革期」における取るに足りない過渡期と見なされてきた。
しかし、我々は宋王朝を正統とするために打ち出されたこの「五代十国」の概念にとらわれ過ぎてしまっていたのではないか?
同時期の各政権・各地方を仔細に検討してみると、新時代に対応しようとする各々の模索のあり方が浮かびあがってくる。
従来「乱」や「離」としてばかり取り上げられてきた五代十国それぞれの「治」を先入観無く見つめることで、十世紀前後を跨ぐ中国史の大きな展開を明らかにする。

目次

序論 山根直生

1 五代
後梁―「賢女」の諜報網 山根直生
燕・趙両政権と仏教・道教 新見まどか
後唐・後晋―沙陀突厥系王朝のはじまり 森部豊
契丹国(遼)―華北王朝か、東ユーラシア帝国か 森部豊
後漢と北漢―冊封される皇帝 毛利英介
急造された「都城」開封―後周の太祖郭威・世宗柴栄とその時代 久保田和男
宋太祖朝―「六代目」王朝の君主 藤本猛
〔コラム〕宋太祖千里送京娘―真実と虚構が交錯した英雄の旅路 謝金魚(翻訳:山根直生)

2 十国
「正統王朝」としての南唐 久保田和男
留学僧と仏教事業から見た末期呉越 榎本渉
〔コラム〕『体源抄』にみえる博多「唐坊」説話 山内晋次
〔コラム〕五代の出版 高津孝
王閩政権およびその統治下の閩西北地方豪族 呉修安(翻訳:山口智哉)
楚の「経済発展」再考 樋口能成
正統の追及―前後蜀の建国への道 許凱翔(翻訳:前田佳那)
南漢―「宦官王国」の実像 猪原達生
〔コラム〕万事休す―荊南節度使高氏の苦悩 山崎覚士
「十国」としての北部ベトナム 遠藤総史
定難軍節度使から西夏へ―唐宋変革期のタングート 伊藤一馬
〔コラム〕五代武人の「文」 柳立言(翻訳:高津孝)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
3,520
山根直生 編 、勉誠社 、2023年12月 、312 頁
五つの王朝が交代を繰り返した華北、十の王国によって分割された江南ー「五代十国」の時代は、中国史上にしばしばあらわれる「乱世」「分裂割拠」のくりかえしとして、いわゆる「唐宋変革期」における取るに足りない過渡期と見なされてきた。 しかし、我々は宋王朝を正統とするために打ち出されたこの「五代十国」の概念にとらわれ過ぎてしまっていたのではないか? 同時期の各政権・各地方を仔細に検討してみると、新時代に対応しようとする各々の模索のあり方が浮かびあがってくる。 従来「乱」や「離」としてばかり取り上げられてきた五代十国それぞれの「治」を先入観無く見つめることで、十世紀前後を跨ぐ中国史の大きな展開を明らかにする。 目次 序論 山根直生 1 五代 後梁―「賢女」の諜報網 山根直生 燕・趙両政権と仏教・道教 新見まどか 後唐・後晋―沙陀突厥系王朝のはじまり 森部豊 契丹国(遼)―華北王朝か、東ユーラシア帝国か 森部豊 後漢と北漢―冊封される皇帝 毛利英介 急造された「都城」開封―後周の太祖郭威・世宗柴栄とその時代 久保田和男 宋太祖朝―「六代目」王朝の君主 藤本猛 〔コラム〕宋太祖千里送京娘―真実と虚構が交錯した英雄の旅路 謝金魚(翻訳:山根直生) 2 十国 「正統王朝」としての南唐 久保田和男 留学僧と仏教事業から見た末期呉越 榎本渉 〔コラム〕『体源抄』にみえる博多「唐坊」説話 山内晋次 〔コラム〕五代の出版 高津孝 王閩政権およびその統治下の閩西北地方豪族 呉修安(翻訳:山口智哉) 楚の「経済発展」再考 樋口能成 正統の追及―前後蜀の建国への道 許凱翔(翻訳:前田佳那) 南漢―「宦官王国」の実像 猪原達生 〔コラム〕万事休す―荊南節度使高氏の苦悩 山崎覚士 「十国」としての北部ベトナム 遠藤総史 定難軍節度使から西夏へ―唐宋変革期のタングート 伊藤一馬 〔コラム〕五代武人の「文」 柳立言(翻訳:高津孝)

染料業界五十有余年

BOOKS 青いカバ
 東京都文京区本駒込
3,000 (送料:¥300~)
染料業界五十有余年刊行会 編、染料業界五十有余年刊行会、880p (図版共)、22cm
初版 函欠 表紙汚れ 三方汚れ少 一部ライン有り
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
3,000 (送料:¥300~)
染料業界五十有余年刊行会 編 、染料業界五十有余年刊行会 、880p (図版共) 、22cm
初版 函欠 表紙汚れ 三方汚れ少 一部ライン有り
  • 単品スピード注文

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

航空時代
航空時代
¥22,000
安全学
安全学
¥1,980
大空港25時
大空港25時
¥1,000