文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「松澤 淳一」の検索結果
7件

特異点とルート系 <すうがくの風景 6>

明倫館書店
 東京都千代田区神田神保町
2,900
松澤淳一、朝倉書店、2002年、206、A5 soft、1冊
少ヤケ・少汚れ・少反り有、天シミ有、角反り折れ有、カバー端少傷み有、本文は概ね良好。
他サイトでも併売しておりますので売り切れの際は御了承ください。また、全ての書籍に当店の値札がございますので御了承ください。公費でお支払いをご希望の場合は商品代金合計3,000円以上でお願いいたします。通常は書籍のみの発送で書類は同封しておりません。必要書類がある方は当店の「書籍の購入について」をご覧の上、ご注文時にお問合せ欄より必要事項を事前にご連絡ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,900
松澤淳一 、朝倉書店 、2002年 、206 、A5 soft 、1冊
少ヤケ・少汚れ・少反り有、天シミ有、角反り折れ有、カバー端少傷み有、本文は概ね良好。

特異点とル-ト系 (すうがくの風景 6)

ノースブックセンター
 東京都八王子市越野 8-23
1,345 (送料:¥350~)
松澤 淳一、朝倉書店、2002年4月15日(発売年月日の記載となります、版・刷等について気になる際に・・・
▼ カバー:ふちヨレ・汚れ少々 ▼ 側面:汚れ ▼ 紙面:数頁に鉛筆等の書込み▼ 全体的に使用感・スレキズ・薄ヤケ・汚れ少々
送料は国内地域、書籍の重量や大きさに関わらず送料一律350円頂戴しております。 ※日本国外への発送は行っておりません。(発送先が海外の場合は注文キャンセルとさせていただきます。) ※郵便局留め、センター留め、コンビニ受取は指定不可となります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

特異点とル-ト系 (すうがくの風景 6)

1,345 (送料:¥350~)
松澤 淳一 、朝倉書店 、2002年4月15日(発売年月日の記載となります、版・刷等について気になる際には別途お問い合わせください) 、206 、単行本
▼ カバー:ふちヨレ・汚れ少々 ▼ 側面:汚れ ▼ 紙面:数頁に鉛筆等の書込み▼ 全体的に使用感・スレキズ・薄ヤケ・汚れ少々
  • 単品スピード注文

海外で活躍する日本人 日本の地理14 写真と図解の学習シリーズ

夢屋
 福岡県北九州市戸畑区境川
2,000
木内信蔵 有末武夫・監修 鳴海清稔 中川浩一 間島淳一 小林力 室谷与志男 松沢慧 ・・・
88頁・縦29.6×横21㎝・紐綴じ穴・表紙開き癖擦れ、表紙角折れ・背ヤケ傷み、背上下傷み・天小口煤けシミ・ページ黄ばみ・経年のヤケ、シミ
送料は、350円~ となります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

海外で活躍する日本人 日本の地理14 写真と図解の学習シリーズ

2,000
木内信蔵 有末武夫・監修 鳴海清稔 中川浩一 間島淳一 小林力 室谷与志男 松沢慧 牟田口義郎 、山田書院 、昭39年
88頁・縦29.6×横21㎝・紐綴じ穴・表紙開き癖擦れ、表紙角折れ・背ヤケ傷み、背上下傷み・天小口煤けシミ・ページ黄ばみ・経年のヤケ、シミ

美術手帖 1994年10月号 No.695 <特集 : 美大生白書 70年代生まれの彼・彼女>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 篠田孝敏、美術出版社、1994、326p、A5判、1冊
特集 : 美大生白書 70年代生まれの彼・彼女
膀胱炎と美大生。 / みうらじゅん
うっかりと「芸術」へ傾く夢 / 大月隆寛 ; Jerry
撮りためて美大生31日間フォト日記 / 甲斐扶佐義
フォト・ルポ / 池上恵一 ; たまきあゆみ ; 升淳 ; 宮本美保 ; 宮本知保 ; 張由紀夫 ; 吉田和子 ; 浦航介 ; 蛭子史英 ; 加藤淳一 ; 浦西りえ ; 大月奈都子
美大生白書取材後記 / 渡部良治
全国美術大学学校案内 40校の沿革と特色・学科の概要
特別記事展覧会 ヨーロッパ、ヨーロッパ--中欧と東欧におけるアヴァンギャルドの一世紀
大ヨーロッパ主義の道標 / 中原佑介
児玉靖枝 絵画に絵空事
松澤宥 死を念え/ミメントゥ・モーライ / 大井健地
Serials
 BTインタヴュー 批評のフリースタイル / 高島直之
 フジ借景(4)アテネ / 八田淳
 MUSEUM REPORT / 福井泰民
 美事拾遺(27)「恩地孝四郎」展/「ゴッホ展」
 持続する現在(19)鷲見和紀郎「関係」と「自立」と / 菅原教夫
 芸術をめぐる言葉(22)ゼウクシス / 谷川渥
 近代美術のキーワード(第4回)ジャポニスム~セマーナ・デ・アルテ・モデールナ/「モダン・アート週間」展 / ロバート・アトキンズ ; 嶋崎吉信
ほか
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 篠田孝敏 、美術出版社 、1994 、326p 、A5判 、1冊
特集 : 美大生白書 70年代生まれの彼・彼女 膀胱炎と美大生。 / みうらじゅん うっかりと「芸術」へ傾く夢 / 大月隆寛 ; Jerry 撮りためて美大生31日間フォト日記 / 甲斐扶佐義 フォト・ルポ / 池上恵一 ; たまきあゆみ ; 升淳 ; 宮本美保 ; 宮本知保 ; 張由紀夫 ; 吉田和子 ; 浦航介 ; 蛭子史英 ; 加藤淳一 ; 浦西りえ ; 大月奈都子 美大生白書取材後記 / 渡部良治 全国美術大学学校案内 40校の沿革と特色・学科の概要 特別記事展覧会 ヨーロッパ、ヨーロッパ--中欧と東欧におけるアヴァンギャルドの一世紀 大ヨーロッパ主義の道標 / 中原佑介 児玉靖枝 絵画に絵空事 松澤宥 死を念え/ミメントゥ・モーライ / 大井健地 Serials  BTインタヴュー 批評のフリースタイル / 高島直之  フジ借景(4)アテネ / 八田淳  MUSEUM REPORT / 福井泰民  美事拾遺(27)「恩地孝四郎」展/「ゴッホ展」  持続する現在(19)鷲見和紀郎「関係」と「自立」と / 菅原教夫  芸術をめぐる言葉(22)ゼウクシス / 谷川渥  近代美術のキーワード(第4回)ジャポニスム~セマーナ・デ・アルテ・モデールナ/「モダン・アート週間」展 / ロバート・アトキンズ ; 嶋崎吉信 ほか

博物館研究 39巻5号 通巻432号MUSEUM STUDIES

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
日本博物館協会、2004-5、25.6cm
目次
特集号「博物館における高齢者学習支援」
□ 巻頭言 博物館における高齢者学習支援
真鍋俊照
□ 随筆 高齢者と博物館
鈴木幸雄
□ 博物館における高齢者対策の現状一全国アンケー
トの結果一
吉武弘喜
□ 江戸東京博物館の 「高齢者げんきプロジェクト」
小林淳一
□ 師勝町 「思い出ふれあい (回想法) 事業」の展開
一回想法を用いた博物館の高齢者支援プログラム-
市橋芳則
□トピックス1 一北から南から一高齢者と共生する
ミュージアム北海道開拓の村のボランティア活
動一
中島宏一
□ トピックス2 一北から南から一平塚市博物館で活
躍する高齢者たち
浜口哲一
□ トピックス3一北から南から一安曇野ちひろ美術
館における高齢者対応一「安曇野寄席」で感じた
こと
松澤理佳
□ トピックス 4 北から南からー 「わらべ館におけ
る高齢者対応について」
吉田博道
□ トピックス 5北から南から一神奈川県立金沢文
庫 企画展 「みほとけとごりやく」について
瀬谷貴之
□ コレクション / 西尾市岩瀬文庫
□ 6月のもよおし
林知左子
☆ 特別展
☆ 講演会・講座・講習会
☆ 映画会
☆ その他
☆ 常設展の展示替・新展示品紹介
博物館の新収品
アンテナ
□ 編集後記
表紙 『本草図説』 (「麒麟」)
高木春山 江戸時代
巻頭言 博物館の新世紀~ 「市民とともに創る博
物館」への道~
沖吉和祐
□ 随筆 ミャンマー紀行一黄金の仏
神山登
□ イギリスの博物館登録制度について
神田正彦
□ 英国の博物館事情一エメリン・リアリ氏の講演一
小澤 弘
□ ミュージアム・マネジメント学の体系化に向けて-
大学院レベルにおける試み-
大堀 哲
□ 第18回 支部が推薦する博物館情報 9. 九州支部/
大分県立芸術会館における学芸活動 27年の歩み-
佐藤直司
□ コレクション/京都工芸繊維大学美術工芸資料館
ポスター・コレクション
竹内次男
☆ 常設展の展示替・新展示品紹介
□ 博物館の新収品
□ 編集後記
表紙 『本草図説』 (「麒麟」)
高木春山 江戸時代
26.5cm×19.5cm (書型)
綴じ穴 本文良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
、日本博物館協会 、2004-5 、25.6cm
目次 特集号「博物館における高齢者学習支援」 □ 巻頭言 博物館における高齢者学習支援 真鍋俊照 □ 随筆 高齢者と博物館 鈴木幸雄 □ 博物館における高齢者対策の現状一全国アンケー トの結果一 吉武弘喜 □ 江戸東京博物館の 「高齢者げんきプロジェクト」 小林淳一 □ 師勝町 「思い出ふれあい (回想法) 事業」の展開 一回想法を用いた博物館の高齢者支援プログラム- 市橋芳則 □トピックス1 一北から南から一高齢者と共生する ミュージアム北海道開拓の村のボランティア活 動一 中島宏一 □ トピックス2 一北から南から一平塚市博物館で活 躍する高齢者たち 浜口哲一 □ トピックス3一北から南から一安曇野ちひろ美術 館における高齢者対応一「安曇野寄席」で感じた こと 松澤理佳 □ トピックス 4 北から南からー 「わらべ館におけ る高齢者対応について」 吉田博道 □ トピックス 5北から南から一神奈川県立金沢文 庫 企画展 「みほとけとごりやく」について 瀬谷貴之 □ コレクション / 西尾市岩瀬文庫 □ 6月のもよおし 林知左子 ☆ 特別展 ☆ 講演会・講座・講習会 ☆ 映画会 ☆ その他 ☆ 常設展の展示替・新展示品紹介 博物館の新収品 アンテナ □ 編集後記 表紙 『本草図説』 (「麒麟」) 高木春山 江戸時代 巻頭言 博物館の新世紀~ 「市民とともに創る博 物館」への道~ 沖吉和祐 □ 随筆 ミャンマー紀行一黄金の仏 神山登 □ イギリスの博物館登録制度について 神田正彦 □ 英国の博物館事情一エメリン・リアリ氏の講演一 小澤 弘 □ ミュージアム・マネジメント学の体系化に向けて- 大学院レベルにおける試み- 大堀 哲 □ 第18回 支部が推薦する博物館情報 9. 九州支部/ 大分県立芸術会館における学芸活動 27年の歩み- 佐藤直司 □ コレクション/京都工芸繊維大学美術工芸資料館 ポスター・コレクション 竹内次男 ☆ 常設展の展示替・新展示品紹介 □ 博物館の新収品 □ 編集後記 表紙 『本草図説』 (「麒麟」) 高木春山 江戸時代 26.5cm×19.5cm (書型) 綴じ穴 本文良好

住宅建築 1993年4月 第217号 <蘇洞・トン族の村と住宅>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
編 : 植久哲男、建築資料研究社、1993、167p、29.7 x 21cm、1冊
特集:蘇洞-貴州トン族の村と生活 中国・貴州の高床住居と集落(その2) / 貴州トン族住居調査委員会 ; 松村芳治
写真構成
貴州トン族の集落調査から-序に代えて / 田中淡
Ⅰ章 蘇洞上寨の調査経緯と概要 / 浅川滋男 ; 江口一久 ; 松村芳治
1.調査のあらまし / 浅川滋男
2.調査地の概要 / 浅川滋男
3.トン語とトン語表記 / 江口一久
Ⅱ章 禁忌と龍脈にみる村落空間 / 浅川滋男 ; 松村芳治
1.村入りの儀式から / 浅川滋男
2.龍脈 / 浅川滋男
Ⅲ章 集落構造と社会 / 浅川滋男 ; 江口一久 ; 松村芳治
1.集落の空間構造 / 浅川滋男
2.家族と社会 / 江口一久
Ⅳ章 住居の構成と暮し / 浅川滋男 ; 島田敏雄 ; 江口一久 ; 松村芳治
1.間取りと空間利用 / 浅川滋男
2.大工・構造・部材名称 / 浅川滋男 ; 松村芳治
3.技法と細部 / 島田敏男
4.住まいと暮し / 江口一久
5.結婚と葬式をめぐって / 浅川滋男
6.子どもの描いた家と村 / 浅川滋男
Ⅴ章 生業と物質文化 / 江口一久 ; 巽淳一郎 ; 松村芳治
1.農耕とその周辺 / 巽淳一郎
2.民具 / 巽淳一郎
3.歌と楽器 / 江口一久
Ⅵ章 貴州少数民族建築の諸相 / 黄才貴 ; 羅徳啓 ; 浅川滋男 ; 松村芳治
1.トン族村落の公共建築 / 黄才貴
2.貴州プイ族の石造建築 / 羅徳啓
3.高増トン族の環状群倉 / 浅川滋男
あとがき / 浅川滋男
職人の技を生かす / 樹設計事務所 ; 本木誠一
久慈町の家 / 樹設計事務所 ; 本木誠一 ; 小平建設
美野里の家 / 樹設計事務所 ; 福田建設 ; 本木誠一
茂原東部台の家 / 樹設計事務所 ; 江崎建設 ; 本木誠一
住まいのディテール / 樹設計事務所 ; 本木誠一
農家の人たちの住まい造り「普請」に学ぶ / 中村昌平
水戸市立新原保育所 / 樹設計事務所 ; 共同設計 ; 本木誠一
韓国における「日式住宅」-その歴史の残像として
No.1「日式住宅」とは何か / 韓国・都市住居研究会
韓国住居の近代化と「日式住宅」研究 / 鈴木成文
伝統と近代化 / 朴勇煥
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
編 : 植久哲男 、建築資料研究社 、1993 、167p 、29.7 x 21cm 、1冊
特集:蘇洞-貴州トン族の村と生活 中国・貴州の高床住居と集落(その2) / 貴州トン族住居調査委員会 ; 松村芳治 写真構成 貴州トン族の集落調査から-序に代えて / 田中淡 Ⅰ章 蘇洞上寨の調査経緯と概要 / 浅川滋男 ; 江口一久 ; 松村芳治 1.調査のあらまし / 浅川滋男 2.調査地の概要 / 浅川滋男 3.トン語とトン語表記 / 江口一久 Ⅱ章 禁忌と龍脈にみる村落空間 / 浅川滋男 ; 松村芳治 1.村入りの儀式から / 浅川滋男 2.龍脈 / 浅川滋男 Ⅲ章 集落構造と社会 / 浅川滋男 ; 江口一久 ; 松村芳治 1.集落の空間構造 / 浅川滋男 2.家族と社会 / 江口一久 Ⅳ章 住居の構成と暮し / 浅川滋男 ; 島田敏雄 ; 江口一久 ; 松村芳治 1.間取りと空間利用 / 浅川滋男 2.大工・構造・部材名称 / 浅川滋男 ; 松村芳治 3.技法と細部 / 島田敏男 4.住まいと暮し / 江口一久 5.結婚と葬式をめぐって / 浅川滋男 6.子どもの描いた家と村 / 浅川滋男 Ⅴ章 生業と物質文化 / 江口一久 ; 巽淳一郎 ; 松村芳治 1.農耕とその周辺 / 巽淳一郎 2.民具 / 巽淳一郎 3.歌と楽器 / 江口一久 Ⅵ章 貴州少数民族建築の諸相 / 黄才貴 ; 羅徳啓 ; 浅川滋男 ; 松村芳治 1.トン族村落の公共建築 / 黄才貴 2.貴州プイ族の石造建築 / 羅徳啓 3.高増トン族の環状群倉 / 浅川滋男 あとがき / 浅川滋男 職人の技を生かす / 樹設計事務所 ; 本木誠一 久慈町の家 / 樹設計事務所 ; 本木誠一 ; 小平建設 美野里の家 / 樹設計事務所 ; 福田建設 ; 本木誠一 茂原東部台の家 / 樹設計事務所 ; 江崎建設 ; 本木誠一 住まいのディテール / 樹設計事務所 ; 本木誠一 農家の人たちの住まい造り「普請」に学ぶ / 中村昌平 水戸市立新原保育所 / 樹設計事務所 ; 共同設計 ; 本木誠一 韓国における「日式住宅」-その歴史の残像として No.1「日式住宅」とは何か / 韓国・都市住居研究会 韓国住居の近代化と「日式住宅」研究 / 鈴木成文 伝統と近代化 / 朴勇煥 [ほか]

アサヒカメラ 49巻 1号 通巻368号 (1964年1月) <特集≪日本のすがた≫世代を代表する写真家の特写>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 小安正直 ; 表紙 : 横須賀功光・村瀬秀明、朝日新聞社、1964、323p、B5判、1冊
特集≪日本のすがた≫世代を代表する写真家の特写
1.住宅 / 渡辺義雄
2.山系 / 浜谷浩
3.世代 / 林忠彦
4.山村 / 薗部
5.AGE'64 / 東松照明
6.ファンタジア日本 / 石黒健治
新連載・ヨーロッパ64年①アルベルグの楽園 / 奈良原一高
日本野生動物記⑬ナベヅルー / 田中光常
作品解説・ナベヅル / 田中光常
新連載①写真「新・人国記」 / 木村伊兵衛
マグナムの眼㉕ペルーの女 / ケン・ハイマン
スポーツを写す 柔道 / 松井希通
作品解説 ケン・ハイマンについて / 岡本一雄
≪新人≫「藤井秀喜・女」について / 伊藤知巳 ; 藤井秀喜
海外新刊・ブックレビュー「少年ウィリー」 / ケン・ハイマン
希望撮影会 多摩動物公園 / 田中光常
新連載 カラー写真研究室
世界の旅 ベネチアの売子 / 赤根和生
第1講 カラー写真と黒白写真のちがい / 金丸重嶺
第2講 カラーを写すための準備 / 石井鉄太
冬山の旅・正月の木曾駒 / 船越好文
新連載 新撮影地をさがして(1)松山付近 / 小森記者
ポートレート研究 / 星名善松 ; 牛抱静枝
二枚目の顔 / 杉山吉良
新連載 思いつくまま① / 伊奈信男
今日の写真<問題作を選ぶ> / 伊奈信男 ; 金丸重嶺 ; 渡辺義雄 ; 渡辺勉/
可愛いごあいさつ / 関口賢次郎
トキの親子 / 佐藤春雄
新宿 / 富山治夫
ニューフェース診断室 ≪オリンパスペンF≫ / 小穴純 ; 木村伊兵衛 ; 貫井提吉 ; 土井康弘
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 小安正直 ; 表紙 : 横須賀功光・村瀬秀明 、朝日新聞社 、1964 、323p 、B5判 、1冊
特集≪日本のすがた≫世代を代表する写真家の特写 1.住宅 / 渡辺義雄 2.山系 / 浜谷浩 3.世代 / 林忠彦 4.山村 / 薗部 5.AGE'64 / 東松照明 6.ファンタジア日本 / 石黒健治 新連載・ヨーロッパ64年①アルベルグの楽園 / 奈良原一高 日本野生動物記⑬ナベヅルー / 田中光常 作品解説・ナベヅル / 田中光常 新連載①写真「新・人国記」 / 木村伊兵衛 マグナムの眼㉕ペルーの女 / ケン・ハイマン スポーツを写す 柔道 / 松井希通 作品解説 ケン・ハイマンについて / 岡本一雄 ≪新人≫「藤井秀喜・女」について / 伊藤知巳 ; 藤井秀喜 海外新刊・ブックレビュー「少年ウィリー」 / ケン・ハイマン 希望撮影会 多摩動物公園 / 田中光常 新連載 カラー写真研究室 世界の旅 ベネチアの売子 / 赤根和生 第1講 カラー写真と黒白写真のちがい / 金丸重嶺 第2講 カラーを写すための準備 / 石井鉄太 冬山の旅・正月の木曾駒 / 船越好文 新連載 新撮影地をさがして(1)松山付近 / 小森記者 ポートレート研究 / 星名善松 ; 牛抱静枝 二枚目の顔 / 杉山吉良 新連載 思いつくまま① / 伊奈信男 今日の写真<問題作を選ぶ> / 伊奈信男 ; 金丸重嶺 ; 渡辺義雄 ; 渡辺勉/ 可愛いごあいさつ / 関口賢次郎 トキの親子 / 佐藤春雄 新宿 / 富山治夫 ニューフェース診断室 ≪オリンパスペンF≫ / 小穴純 ; 木村伊兵衛 ; 貫井提吉 ; 土井康弘 [ほか]

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催