文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「椎名節 編集」の検索結果
42件

みづゑ 1979年12月号 NO.897 ドローネー

遊歴書房
 長野県長野市東町
1,500
椎名節編集人、美術出版社、1979、1
経年劣化有
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

みづゑ 1979年12月号 NO.897 ドローネー

1,500
椎名節編集人 、美術出版社 、1979 、1
経年劣化有

みづゑ 1978年11月号 NO.884 ジャック・カロ

遊歴書房
 長野県長野市東町
1,100
椎名節編集人、美術出版社、1978、1
経年劣化有
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

みづゑ 1978年11月号 NO.884 ジャック・カロ

1,100
椎名節編集人 、美術出版社 、1978 、1
経年劣化有

みづゑ NO.911 敦煌・莫高窟

古書かいた
 東京都杉並区天沼
880
椎名節 編集、美術出版社、1981年発行、117頁、A4、1冊
表紙角に傷みあり 天に少し点状の変色あり
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
880
椎名節 編集 、美術出版社 、1981年発行 、117頁 、A4 、1冊
表紙角に傷みあり 天に少し点状の変色あり

みづゑ 1978年6月号 NO.879 特集=ヘレン・フランケンサーラー

古蹊堂書店
 福岡県遠賀郡岡垣町旭台
900
編集人 椎名節、美術出版社、1978年6月、1冊
104頁、経年-並(経年ヤケ・少シミ)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

みづゑ 1978年6月号 NO.879 特集=ヘレン・フランケンサーラー

900
編集人 椎名節 、美術出版社 、1978年6月 、1冊
104頁、経年-並(経年ヤケ・少シミ)

みづゑ 1978年10月号 NO.883 特集=ジヴェルニーのモネ/印象主義を超えて

古蹊堂書店
 福岡県遠賀郡岡垣町旭台
900
編集人 椎名節、美術出版社、1978年10月、1冊
108頁、経年-並(経年少ヤケ・少シミ)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

みづゑ 1978年10月号 NO.883 特集=ジヴェルニーのモネ/印象主義を超えて

900
編集人 椎名節 、美術出版社 、1978年10月 、1冊
108頁、経年-並(経年少ヤケ・少シミ)

みづゑ 1978年11月号 NO.884 特集=ジャック・カロ

古蹊堂書店
 福岡県遠賀郡岡垣町旭台
900
編集人 椎名節、美術出版社、1978年11月、1冊
112頁、経年-並(経年ヤケ・少シミ、表紙-少ヨゴレ)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

みづゑ 1978年11月号 NO.884 特集=ジャック・カロ

900
編集人 椎名節 、美術出版社 、1978年11月 、1冊
112頁、経年-並(経年ヤケ・少シミ、表紙-少ヨゴレ)

みづゑ 1980年6月号 NO.903 出島絵師・川原慶賀

遊歴書房
 長野県長野市東町
1,500
椎名節編集人、美術出版社、1980、1
経年劣化大
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

みづゑ 1980年6月号 NO.903 出島絵師・川原慶賀

1,500
椎名節編集人 、美術出版社 、1980 、1
経年劣化大

みづゑ 1979年5月号 NO.890 特集=ドーミエの諷刺

古蹊堂書店
 福岡県遠賀郡岡垣町旭台
1,000
編集人 椎名節、美術出版社、1979年5月、1冊
118頁、経年-並(経年ヤケ・クスミ、表紙-少ヨゴレ)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

みづゑ 1979年5月号 NO.890 特集=ドーミエの諷刺

1,000
編集人 椎名節 、美術出版社 、1979年5月 、1冊
118頁、経年-並(経年ヤケ・クスミ、表紙-少ヨゴレ)

みづゑ 1978年5月号 NO.878 特集=オスカー・ココシュカ

古蹊堂書店
 福岡県遠賀郡岡垣町旭台
900
編集人 椎名節、美術出版社、1978年5月、1冊
100頁、経年-並(経年少ヤケ・少シミ)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

みづゑ 1978年5月号 NO.878 特集=オスカー・ココシュカ

900
編集人 椎名節 、美術出版社 、1978年5月 、1冊
100頁、経年-並(経年少ヤケ・少シミ)

みづゑ 1978年8月号 NO.881 特集=岸田劉生

古蹊堂書店
 福岡県遠賀郡岡垣町旭台
900
編集人 椎名節、美術出版社、1978年8月、1冊
102頁、経年-並(経年ヤケ・シミ、表紙-少ヨゴレ)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

みづゑ 1978年8月号 NO.881 特集=岸田劉生

900
編集人 椎名節 、美術出版社 、1978年8月 、1冊
102頁、経年-並(経年ヤケ・シミ、表紙-少ヨゴレ)

引込線 : 所沢ビエンナーレ・プレ美術展

(株)馬燈書房 海老名支店
 神奈川県海老名市門沢橋
700 (送料:¥350~)
椎名節, 坂上しのぶ, 保谷香織編集、所沢ビエンナーレ実行委員会、2013、2.5~3cm、1
【単品スピード注文推奨】 クレジットやキャリア決済でのご注文は単品スピード注文でご注文していただけると速やかに発送できます。 【同梱ご希望の方はまとめてご注文お願いします】 別注文の同一梱包はお受けできかねます。複数冊ご注文の際は一度にまとめてカートに入れてご注文いただけますと幸いです。 ※配送拠点が異なりますため、「(株)馬燈書房」で販売されている商品との同梱はお受けいたしかねます。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

引込線 : 所沢ビエンナーレ・プレ美術展

700 (送料:¥350~)
椎名節, 坂上しのぶ, 保谷香織編集 、所沢ビエンナーレ実行委員会 、2013 、2.5~3cm 、1
  • 単品スピード注文

みづゑ NO.897 1979年12月号 ドローネー/光の平面=宮島久雄 深さの論理=近藤昭 源氏物語絵巻/高松次郎 ヒンドゥー教の美術・ヒンドゥーの遺跡をめぐって/石黒淳 文 横田憲治 写真 私的絵画の裏面史・1935年のころ/清野比佐美 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,500
椎名節 編集、美術出版社、1979(昭和54)一冊、120頁、A4
初版 経年並
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

みづゑ NO.897 1979年12月号 ドローネー/光の平面=宮島久雄 深さの論理=近藤昭 源氏物語絵巻/高松次郎 ヒンドゥー教の美術・ヒンドゥーの遺跡をめぐって/石黒淳 文 横田憲治 写真 私的絵画の裏面史・1935年のころ/清野比佐美 他

1,500
椎名節 編集 、美術出版社 、1979(昭和54)一冊 、120頁 、A4
初版 経年並

第1回所沢ビエンナーレ美術展 引込線

小林書店/名古屋市
 愛知県名古屋市中川区尾頭橋
1,300
椎名節/編集、所沢ビエンナーレ実行委員会、平21、1
B5判400頁/状態は全て良
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

第1回所沢ビエンナーレ美術展 引込線

1,300
椎名節/編集 、所沢ビエンナーレ実行委員会 、平21 、1
B5判400頁/状態は全て良

みづゑ NO.907 1980年10月号 建築のルネサンス:フィレンツェのブルネレスキ/空間の獲得:形式化することへの自由=下村純一(写真も) ドームと塔=多木浩二 ロシア・アヴァンギャルドと現代の芸術家/モーリス・タックマン 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,000
椎名節 編集、美術出版社、1980(昭和55) 一冊、106頁、A4
初版 経年並
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

みづゑ NO.907 1980年10月号 建築のルネサンス:フィレンツェのブルネレスキ/空間の獲得:形式化することへの自由=下村純一(写真も) ドームと塔=多木浩二 ロシア・アヴァンギャルドと現代の芸術家/モーリス・タックマン 他

1,000
椎名節 編集 、美術出版社 、1980(昭和55) 一冊 、106頁 、A4
初版 経年並

美術手帖 1992年12月号 特集/アートの仕事がしたい アートシーン最前線35人のワーキング・スタイル 学芸員.画廊.美術館勤務.カタログ編集製作.新聞社文化事業.美術記者.エディター.プロデューサー 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
800
椎名節 編集、美術出版社、1992年 一冊、278頁、A5
初版 経年並 後表紙少ヤケ汚れ 表紙下角折れシワ出 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

美術手帖 1992年12月号 特集/アートの仕事がしたい アートシーン最前線35人のワーキング・スタイル 学芸員.画廊.美術館勤務.カタログ編集製作.新聞社文化事業.美術記者.エディター.プロデューサー 他

800
椎名節 編集 、美術出版社 、1992年 一冊 、278頁 、A5
初版 経年並 後表紙少ヤケ汚れ 表紙下角折れシワ出 

美術手帖 1995年2月号 現代美術のコレクター訪問/コレクションが表現に見えるいま・美術が動く,コレクターが動く,もうとまってはいられない=編集部座談会 タデウシュ・カントルひびきあう美術と演劇/中原佑介 アジアの美術の見方・新たな解読の座標軸を求めて/萩原弘子×黒田雷児×田所政江×三田晴夫 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
800
椎名節 編集、美術出版社、1995(平成7)一冊、319頁、A5
初版 経年並 表紙少スレアリ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

美術手帖 1995年2月号 現代美術のコレクター訪問/コレクションが表現に見えるいま・美術が動く,コレクターが動く,もうとまってはいられない=編集部座談会 タデウシュ・カントルひびきあう美術と演劇/中原佑介 アジアの美術の見方・新たな解読の座標軸を求めて/萩原弘子×黒田雷児×田所政江×三田晴夫 他

800
椎名節 編集 、美術出版社 、1995(平成7)一冊 、319頁 、A5
初版 経年並 表紙少スレアリ

みづゑ NO.893 1979年8月号 桂ゆき/コラージュの両極から生まれる虚構の空間=針生一郎 インタヴュー・桂ゆきの40年:コラージュと風刺的絵画の間で 桂ゆき年譜 フェルナン・ジェレ:アメリカとの出会い シンポジウム《現代との対話》を終えて:今日の芸術表現とは=たにあらた×藤枝晃雄×峯村敏明×早見堯 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,100
椎名節 編集、美術出版社、1979(昭54)一冊、114頁、A4規格外大判
初版 経年並 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

みづゑ NO.893 1979年8月号 桂ゆき/コラージュの両極から生まれる虚構の空間=針生一郎 インタヴュー・桂ゆきの40年:コラージュと風刺的絵画の間で 桂ゆき年譜 フェルナン・ジェレ:アメリカとの出会い シンポジウム《現代との対話》を終えて:今日の芸術表現とは=たにあらた×藤枝晃雄×峯村敏明×早見堯 他

1,100
椎名節 編集 、美術出版社 、1979(昭54)一冊 、114頁 、A4規格外大判
初版 経年並 

みづゑ NO.913 1981年4月号 アンリ・マチス/近づく壁,遠ざかる絵=中原佑介 〈豪奢〉と〈ダンス〉=堀浩哉 豊潤な輪郭線のために,マチスの彫刻=木島俊介 マチス文献年表,日本における視点=中島理壽 マケドニア・フレスコ画の旅,聖なる世界の胎動/高橋久雄 河原温ー不連続の連続・下,On Kawara Daedalus像の試み/峯村敏明 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
2,000
椎名節 編集、美術出版社、1981(昭和56) 一冊、125頁、A4
初版 経年並
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

みづゑ NO.913 1981年4月号 アンリ・マチス/近づく壁,遠ざかる絵=中原佑介 〈豪奢〉と〈ダンス〉=堀浩哉 豊潤な輪郭線のために,マチスの彫刻=木島俊介 マチス文献年表,日本における視点=中島理壽 マケドニア・フレスコ画の旅,聖なる世界の胎動/高橋久雄 河原温ー不連続の連続・下,On Kawara Daedalus像の試み/峯村敏明 他

2,000
椎名節 編集 、美術出版社 、1981(昭和56) 一冊 、125頁 、A4
初版 経年並

みづゑ NO.910 1981年1月号 亜欧堂田善/アジアとヨーロッパを飛翔した絵師=磯崎康彦 イメージの連鎖=酒井忠康 屋根裏の幻視者ジェームズ・アンソールの世界/末永照和 ヒンドゥー教の美術マハーバリプラム,カーンチープラム/石黒淳・文 横田憲治・写真 私的絵画の裏面史,藤島武二の「耕到天」/清野比佐美 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,500
椎名節 編集、美術出版社、1981(昭和56) 一冊、113頁、A4
初版 経年並 表紙/亜欧堂田善「両国真景図」部分
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

みづゑ NO.910 1981年1月号 亜欧堂田善/アジアとヨーロッパを飛翔した絵師=磯崎康彦 イメージの連鎖=酒井忠康 屋根裏の幻視者ジェームズ・アンソールの世界/末永照和 ヒンドゥー教の美術マハーバリプラム,カーンチープラム/石黒淳・文 横田憲治・写真 私的絵画の裏面史,藤島武二の「耕到天」/清野比佐美 他

1,500
椎名節 編集 、美術出版社 、1981(昭和56) 一冊 、113頁 、A4
初版 経年並 表紙/亜欧堂田善「両国真景図」部分

みづゑ NO.898 1980年1月号 前田寛治/詩と理論のはざまで=陰里鉄郎 絵のなかの開かれた時間性=生野幸吉 フランク・ステラとドゥローイング/峯村敏明 現代との対話・ヴィデオ・アートについて/山本圭吾×藤枝晃雄 18世紀ロシアの文化・宗教からの解放/木村浩 私的絵画の裏面史・帝展騒動の顛末/清野比佐美 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,000
椎名節 編集、美術出版社、1980(昭和55) 一冊、118頁、A4
初版 経年並
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

みづゑ NO.898 1980年1月号 前田寛治/詩と理論のはざまで=陰里鉄郎 絵のなかの開かれた時間性=生野幸吉 フランク・ステラとドゥローイング/峯村敏明 現代との対話・ヴィデオ・アートについて/山本圭吾×藤枝晃雄 18世紀ロシアの文化・宗教からの解放/木村浩 私的絵画の裏面史・帝展騒動の顛末/清野比佐美 他

1,000
椎名節 編集 、美術出版社 、1980(昭和55) 一冊 、118頁 、A4
初版 経年並

美術手帖 1993年12月号 オキーフとスティーグリッツ ふたつのアメリカ/ジョージア・オキーフ:アメリカン&モダン展から ふたつの生:絵画と写真の対話展から アルフレッド・スティーグリッツ東京国立近代美術館のコレクションから 多木浩二 末永照和 大日方欣一+中村敬治 ナム・ジュン・パイク展/粉川哲夫×パイク 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
900
椎名節 編集、美術出版社、1993(平成5)一冊、282頁、A5
初版 経年相当
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1993年12月号 オキーフとスティーグリッツ ふたつのアメリカ/ジョージア・オキーフ:アメリカン&モダン展から ふたつの生:絵画と写真の対話展から アルフレッド・スティーグリッツ東京国立近代美術館のコレクションから 多木浩二 末永照和 大日方欣一+中村敬治 ナム・ジュン・パイク展/粉川哲夫×パイク 他

900
椎名節 編集 、美術出版社 、1993(平成5)一冊 、282頁 、A5
初版 経年相当

美術手帖 1993年6月号 草間彌生オブセッショナル・アートの出自と展開/インタヴュー・草間彌生 クサマがクサマであるために 増殖の幻魔=谷川渥 ドキュメント草間彌生1929ー=渡辺レイ子 編 山本容子の世界/山本容子×新井満 映像による新しい表現/鈴鹿芳康 コーディネーター=小本章 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,500
椎名節 編集、美術出版社、1993(平成5)一冊、306頁、A5
初版  経年並
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1993年6月号 草間彌生オブセッショナル・アートの出自と展開/インタヴュー・草間彌生 クサマがクサマであるために 増殖の幻魔=谷川渥 ドキュメント草間彌生1929ー=渡辺レイ子 編 山本容子の世界/山本容子×新井満 映像による新しい表現/鈴鹿芳康 コーディネーター=小本章 他

1,500
椎名節 編集 、美術出版社 、1993(平成5)一冊 、306頁 、A5
初版  経年並

みづゑ NO.912 1981年3月号 中国の石仏/北魏石仏の神髄を求めて=松原三郎 雲崗石仏寺の開窟=前田耕作 河原温ー不連続の連続・上 打ち出された自画像/峯村敏明 〈中西夏之〉が触れて,新作・arc-ellipseについて/東野芳明 手当と復習/中西夏之 私的絵画の裏面史,戦争画と舞妓図/清野比佐美 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
3,000
椎名節 編集、美術出版社、1981(昭和56)一冊、125頁、A4
初版 経年並 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

みづゑ NO.912 1981年3月号 中国の石仏/北魏石仏の神髄を求めて=松原三郎 雲崗石仏寺の開窟=前田耕作 河原温ー不連続の連続・上 打ち出された自画像/峯村敏明 〈中西夏之〉が触れて,新作・arc-ellipseについて/東野芳明 手当と復習/中西夏之 私的絵画の裏面史,戦争画と舞妓図/清野比佐美 他

3,000
椎名節 編集 、美術出版社 、1981(昭和56)一冊 、125頁 、A4
初版 経年並 

みづゑ NO.878 1977年5月号 オスカー・ココシュカ/ココシュカとウィーン:なぜ具象像か=土肥美夫 輝く深さのなかに:ココシュカの内部の死=飯田善國 ココシュカその私性における成功と失敗=谷川晃一 西チベットのラマ美術,ゴンパの壁画/文=石黒淳 写真=横田憲治 小清水漸と語る/岡田隆彦 神田日勝の油彩/武田厚 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,000
椎名節 編集、美術出版社、1978(昭和53)一冊、100頁、大判
初版 経年並
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

みづゑ NO.878 1977年5月号 オスカー・ココシュカ/ココシュカとウィーン:なぜ具象像か=土肥美夫 輝く深さのなかに:ココシュカの内部の死=飯田善國 ココシュカその私性における成功と失敗=谷川晃一 西チベットのラマ美術,ゴンパの壁画/文=石黒淳 写真=横田憲治 小清水漸と語る/岡田隆彦 神田日勝の油彩/武田厚 他

1,000
椎名節 編集 、美術出版社 、1978(昭和53)一冊 、100頁 、大判
初版 経年並

みづゑ NO.919 1981年10月号 横浜絵〈横浜開港資料館所蔵作品より〉/一覧図 異国人物・風俗 建築 港・船 横浜絵あるいは港町慕情=酒井忠康 風景の中のアール・ヌーヴォー/高見堅志郎 阿以田治修,ある官展画家の明滅/大島清次 マケドニア・フレスコ画の旅,サン・ニキタ修道院聖堂/高橋久雄 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,000
椎名節 編集、美術出版社、1981(昭和56) 一冊、111頁、A4
初版 経年並
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

みづゑ NO.919 1981年10月号 横浜絵〈横浜開港資料館所蔵作品より〉/一覧図 異国人物・風俗 建築 港・船 横浜絵あるいは港町慕情=酒井忠康 風景の中のアール・ヌーヴォー/高見堅志郎 阿以田治修,ある官展画家の明滅/大島清次 マケドニア・フレスコ画の旅,サン・ニキタ修道院聖堂/高橋久雄 他

1,000
椎名節 編集 、美術出版社 、1981(昭和56) 一冊 、111頁 、A4
初版 経年並

みづゑ NO.884 1978年11月号 ジャック・カロ/ミクロの内実:ジャック・カロの生涯と作品=高見堅志郎 線の生命デッサンと版画の間=成瀬駒男 素材から見たカール・アンドレの世界/峯村敏明 現代との対話/榎倉康二×早見尭 ドラクロアの〈四季〉/阿部良雄 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,200
椎名節 編集、美術出版社、1978(昭和53)一冊
初版 経年並 経年によるヤケページアリ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

みづゑ NO.884 1978年11月号 ジャック・カロ/ミクロの内実:ジャック・カロの生涯と作品=高見堅志郎 線の生命デッサンと版画の間=成瀬駒男 素材から見たカール・アンドレの世界/峯村敏明 現代との対話/榎倉康二×早見尭 ドラクロアの〈四季〉/阿部良雄 他

1,200
椎名節 編集 、美術出版社 、1978(昭和53)一冊
初版 経年並 経年によるヤケページアリ

みづゑ NO.883  1978年10月号 ジヴェルニーのモネ/印象主義を超えて=ダニエル・ウィルデンシュタイン 訳・岩原明子 ジャスパー・ジョーンズの手法/たにあらた 現代との対話/山田正亮×早見尭 ダナエあるいはサスキアの寝台・エルミタージュの秘宝レンブラント/堀越孝一 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
800
椎名節 編集、美術出版社、1978(昭和53)一冊、108頁、大判
初版 経年相当 年代的ヤケシミアリ 背上部少剥げアリ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

みづゑ NO.883  1978年10月号 ジヴェルニーのモネ/印象主義を超えて=ダニエル・ウィルデンシュタイン 訳・岩原明子 ジャスパー・ジョーンズの手法/たにあらた 現代との対話/山田正亮×早見尭 ダナエあるいはサスキアの寝台・エルミタージュの秘宝レンブラント/堀越孝一 他

800
椎名節 編集 、美術出版社 、1978(昭和53)一冊 、108頁 、大判
初版 経年相当 年代的ヤケシミアリ 背上部少剥げアリ

野島康三 作品と資料集 渋谷区立松濤美術館所蔵

クラリスブックス
 東京都世田谷区北沢3-26-2-2F
1,500
野島康三、渋谷区立松濤美術館、2009年、253p、260ミリ×185ミリ、1冊
表面少ヤケ、少スレ有
税込価格になります。送料について→1キロ以内・厚さ3センチ以内は200円。それ以上のサイズはレターパックプラス(600円)か、ゆうパック(900円〜)になります。   迅速に発送いたします。店頭でのお支払い、お受け取りも可能です。どうぞよろしくお願いいたします。 *はがき、ファックスでのご注文・在庫確認はお受けしておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,500
野島康三 、渋谷区立松濤美術館 、2009年 、253p 、260ミリ×185ミリ 、1冊
表面少ヤケ、少スレ有

美術手帖 1992年11月号 野外アートの饗宴・自然と共振する美術の力/口絵・日本各地の野外展から1980年以降 野を開く鍵=正木基 新たな関わり方を求めて白洲に身をさらす=榎倉康二 牛窓のそよ風に伝えてよ,手づくりの時空間/岡崎球子 渋川の市民が接する作品としての展覧会/福田篤夫 浜松の砂丘に見つけた制作・発表の提言/望月良枝 火と炎の絵画・火の血脈/松田修 評伝・ヨーゼフ・ボイス/山本和弘 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
900
椎名節 編集、美術出版社、1992(平成4)一冊、280頁、A5
初版 経年並 全体上部折れ跡小傷みアリ判読に支障なし
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

美術手帖 1992年11月号 野外アートの饗宴・自然と共振する美術の力/口絵・日本各地の野外展から1980年以降 野を開く鍵=正木基 新たな関わり方を求めて白洲に身をさらす=榎倉康二 牛窓のそよ風に伝えてよ,手づくりの時空間/岡崎球子 渋川の市民が接する作品としての展覧会/福田篤夫 浜松の砂丘に見つけた制作・発表の提言/望月良枝 火と炎の絵画・火の血脈/松田修 評伝・ヨーゼフ・ボイス/山本和弘 他

900
椎名節 編集 、美術出版社 、1992(平成4)一冊 、280頁 、A5
初版 経年並 全体上部折れ跡小傷みアリ判読に支障なし

みづゑ NO.879 1978年6月号 ヘレン・フランケンサーラー/イリュージョンが絵画になる時=峯村敏明 ポロックの嫡流=三井滉 封印された楽園・ジョバンニ・セガンティーニ/池内紀 現代との対話/菅木志雄×早見尭 モンガイカンノビジュツカン1/南伸坊 飛鳥仏の原像,朝鮮三国仏と日本の初期仏教美術1/文=久野健 写真=田枝幹宏 エドヴァルト・ムンクとスタニスワフ・プシビシェフスキ/ヴワデイワヴァ・ヤヴォルスカ 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,200
椎名節 編集、美術出版社、1978(昭和53)一冊、104頁、大判
初版 経年並 経年ヤケページアリ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

みづゑ NO.879 1978年6月号 ヘレン・フランケンサーラー/イリュージョンが絵画になる時=峯村敏明 ポロックの嫡流=三井滉 封印された楽園・ジョバンニ・セガンティーニ/池内紀 現代との対話/菅木志雄×早見尭 モンガイカンノビジュツカン1/南伸坊 飛鳥仏の原像,朝鮮三国仏と日本の初期仏教美術1/文=久野健 写真=田枝幹宏 エドヴァルト・ムンクとスタニスワフ・プシビシェフスキ/ヴワデイワヴァ・ヤヴォルスカ 他

1,200
椎名節 編集 、美術出版社 、1978(昭和53)一冊 、104頁 、大判
初版 経年並 経年ヤケページアリ

みづゑ NO.899 1980年2月号 シュルレアリスムの精神/シュルレアリスムの絵画=木島俊介 シュルレアリスムにおける哲学の影響=エドワード・B・へニング 対立の価値=藤枝晃雄 李朝民画の遠近法/彦坂尚嘉 現代との対話・表現の内実について/中村功×藤枝晃雄 書くこととイジメを表出すること・瀧口修造の視覚表現にふれて/岡田隆彦 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,500
椎名節 編集、美術出版社、1980(昭和55) 一冊、123頁、A4
初版 経年相当 表紙背側ヤケ 後ろ表紙下角折れ跡 三方シミアリ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

みづゑ NO.899 1980年2月号 シュルレアリスムの精神/シュルレアリスムの絵画=木島俊介 シュルレアリスムにおける哲学の影響=エドワード・B・へニング 対立の価値=藤枝晃雄 李朝民画の遠近法/彦坂尚嘉 現代との対話・表現の内実について/中村功×藤枝晃雄 書くこととイジメを表出すること・瀧口修造の視覚表現にふれて/岡田隆彦 他

1,500
椎名節 編集 、美術出版社 、1980(昭和55) 一冊 、123頁 、A4
初版 経年相当 表紙背側ヤケ 後ろ表紙下角折れ跡 三方シミアリ

野島康三 作品と資料集 : 渋谷区立松濤美術館所蔵

古書 音羽館
 東京都杉並区西荻北
1,500
野島康三 作、渋谷区立松濤美術館、2009年、253p、26cm
良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

野島康三 作品と資料集 : 渋谷区立松濤美術館所蔵

1,500
野島康三 作 、渋谷区立松濤美術館 、2009年 、253p 、26cm
良好

みづゑ NO.882 1978年9月号 ウィリアム・ブレイク/無垢と経験の間で:ブレイク,その大いなる混沌=酒井忠康 ブレイクの芸術思考:伝統と近代のはざまで=潮江宏三 ブレイクの影=G.E.ベントリー,Jr. 70年以後のステラ/藤枝晃雄 現代との対話/岩本拓郎×早見尭 飛鳥仏の原像,朝鮮三国と日本の初期仏教美術4/文=久野健 写真=田枝幹宏  モンガイカンノビジュツカン/南伸坊 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,200
椎名節 編集、美術出版社、1978(昭和53)一冊、116頁、大判
初版 経年相当 年代的ヤケシミアリ 表紙少スレ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

みづゑ NO.882 1978年9月号 ウィリアム・ブレイク/無垢と経験の間で:ブレイク,その大いなる混沌=酒井忠康 ブレイクの芸術思考:伝統と近代のはざまで=潮江宏三 ブレイクの影=G.E.ベントリー,Jr. 70年以後のステラ/藤枝晃雄 現代との対話/岩本拓郎×早見尭 飛鳥仏の原像,朝鮮三国と日本の初期仏教美術4/文=久野健 写真=田枝幹宏  モンガイカンノビジュツカン/南伸坊 他

1,200
椎名節 編集 、美術出版社 、1978(昭和53)一冊 、116頁 、大判
初版 経年相当 年代的ヤケシミアリ 表紙少スレ

みづゑ NO.881 1978年8月号 岸田劉生/岸田劉生における芸術と運命:あるいは劉生の絵のグロテスク=中村義一 切り通しの道と麗子の微笑=阿武正幸 絵画表現の根源をたどる/石原靖夫 アメリカ美術のシンクロミズ厶/藤枝晃雄 現代との対話/柏原えつとむ×早見尭 飛鳥仏の原像,朝鮮三国仏と日本の初期仏教美術3/文=久野健 写真=田枝幹宏 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,200
椎名節 編集、美術出版社、1978(昭和53)一冊、102頁、大判
初版 経年並 経年ヤケページアリ 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

みづゑ NO.881 1978年8月号 岸田劉生/岸田劉生における芸術と運命:あるいは劉生の絵のグロテスク=中村義一 切り通しの道と麗子の微笑=阿武正幸 絵画表現の根源をたどる/石原靖夫 アメリカ美術のシンクロミズ厶/藤枝晃雄 現代との対話/柏原えつとむ×早見尭 飛鳥仏の原像,朝鮮三国仏と日本の初期仏教美術3/文=久野健 写真=田枝幹宏 他

1,200
椎名節 編集 、美術出版社 、1978(昭和53)一冊 、102頁 、大判
初版 経年並 経年ヤケページアリ 

みづゑ NO.904 1980年7月号 浜田知明/一兵卒の戦後・浜田知明論=菊畑茂久馬 浜田知明の銅版画:その諷刺の構造と軌跡=川合昭三 スチェミンスキとユニスムの絵画/中原佑介 現代との対話/奥村リディア×藤枝晃雄 ヒンドゥー教の美術・エローラ/石黒淳・文 横山憲治・写真 私的絵画の裏面史・林倭衛/清野比佐美 封印された星/巌谷國士 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
2,000
椎名節 編集、美術出版社、1980(昭和55) 一冊、124頁、A4
初版 経年並 下角少折れ跡アリ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

みづゑ NO.904 1980年7月号 浜田知明/一兵卒の戦後・浜田知明論=菊畑茂久馬 浜田知明の銅版画:その諷刺の構造と軌跡=川合昭三 スチェミンスキとユニスムの絵画/中原佑介 現代との対話/奥村リディア×藤枝晃雄 ヒンドゥー教の美術・エローラ/石黒淳・文 横山憲治・写真 私的絵画の裏面史・林倭衛/清野比佐美 封印された星/巌谷國士 他

2,000
椎名節 編集 、美術出版社 、1980(昭和55) 一冊 、124頁 、A4
初版 経年並 下角少折れ跡アリ

みづゑ NO.899 1980年2月号 シュルレアリズムの精神/シュルリアリズムの絵画=木島俊介 シュルレアリズムにおける哲学の影響=エドワード・B・ヘニング 対立の価値=藤枝晃雄 李朝民画の遠近画法/彦坂尚嘉 現代との対話・表現の内実について/中村功×藤枝晃雄 私的絵画の裏面史・複層化する画壇地図/清野比佐美 書くこととイメジを表出すること・瀧口修造の視覚表現にふれて/岡田隆彦  他/

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,500
椎名節 編集、美術出版社、1980(昭和55) 一冊、123頁、A4
初版 経年良好 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

みづゑ NO.899 1980年2月号 シュルレアリズムの精神/シュルリアリズムの絵画=木島俊介 シュルレアリズムにおける哲学の影響=エドワード・B・ヘニング 対立の価値=藤枝晃雄 李朝民画の遠近画法/彦坂尚嘉 現代との対話・表現の内実について/中村功×藤枝晃雄 私的絵画の裏面史・複層化する画壇地図/清野比佐美 書くこととイメジを表出すること・瀧口修造の視覚表現にふれて/岡田隆彦  他/

1,500
椎名節 編集 、美術出版社 、1980(昭和55) 一冊 、123頁 、A4
初版 経年良好 

美術手帖 1993年7月号 ニューヨークアートシーン最前線なぜ身体に向かうのか?/キキ・スミス,インタヴュー 藤森愛実 市原研太郎 クリスチャン・リー×椹木野衣 他 アーティストインタヴュー・栗本百合子 ここにしか,ない。そして,ここでしか,ない。 闇の地形図胸苦しきクレー,パウル・クレーの芸術展/持田季未子 「もの派」の形成をめぐって(前編)/峯村敏明×鷹見明彦 映像による新しい表現/森村泰昌〈フォトパフォーマンス〉コーディネーター=小本章 他 

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,000
椎名節 編集、美術出版社、1993(平成5)一冊、306頁、A5
初版 経年並
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1993年7月号 ニューヨークアートシーン最前線なぜ身体に向かうのか?/キキ・スミス,インタヴュー 藤森愛実 市原研太郎 クリスチャン・リー×椹木野衣 他 アーティストインタヴュー・栗本百合子 ここにしか,ない。そして,ここでしか,ない。 闇の地形図胸苦しきクレー,パウル・クレーの芸術展/持田季未子 「もの派」の形成をめぐって(前編)/峯村敏明×鷹見明彦 映像による新しい表現/森村泰昌〈フォトパフォーマンス〉コーディネーター=小本章 他 

1,000
椎名節 編集 、美術出版社 、1993(平成5)一冊 、306頁 、A5
初版 経年並

引込線 : 所沢ビエンナーレ・プレ美術展

はじっこブックス
 東京都江戸川区南小岩
1,300 (送料:¥300~)
椎名節, 坂上しのぶ, 保谷香織編集、所沢ビエンナーレ実行委員会、冊、21-26cm、1冊
表紙にスレ等がございます。しかし、ページ部分には折り目や書き込みもなく良好な状態です。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

引込線 : 所沢ビエンナーレ・プレ美術展

1,300 (送料:¥300~)
椎名節, 坂上しのぶ, 保谷香織編集 、所沢ビエンナーレ実行委員会 、冊 、21-26cm 、1冊
表紙にスレ等がございます。しかし、ページ部分には折り目や書き込みもなく良好な状態です。
  • 単品スピード注文

みづゑ 1980年8月 NO.905 特集 チベットのマンダラ アルチ寺金剛界マンダラを中心として

目目書店
 東京都中野区東中野
500
椎名節編集、美術出版社、1980、1
経年並 ・口絵解説 / 小林暢善 ・記憶の輪廻 マンダラの構造を探る / 佐藤健 ・地と図の関係について〔含 根岸芳郎略歴〕(現代との対話)/ 根岸芳郎 ; 藤枝晃雄 ヒンドゥ-教の美術8 エロ-ラ2 / 石黒淳 私的絵画の裏面史14 日本を通過した亡命の画家たち / 清野比佐美 モンガイカンノビジュツカン26 モンゴルの秘められたものを見る / M. シンボ- 封印された星2 L′etoile scellee autour de Yoshiko / 巌谷国士 書評・レニ・リーフェンシュタール写真集『ヌバ』:解釈を超えたものの現存 / 柳本尚規 書談:「近代芸術家の書」展 / 池内紀 描くことへの配慮 ジェニファ-・バ-トレット展 榎倉康二展 (MIZUE JOURNAL) / 早見尭 美術館の展覧会から あ~としまつ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
500
椎名節編集 、美術出版社 、1980 、1
経年並 ・口絵解説 / 小林暢善 ・記憶の輪廻 マンダラの構造を探る / 佐藤健 ・地と図の関係について〔含 根岸芳郎略歴〕(現代との対話)/ 根岸芳郎 ; 藤枝晃雄 ヒンドゥ-教の美術8 エロ-ラ2 / 石黒淳 私的絵画の裏面史14 日本を通過した亡命の画家たち / 清野比佐美 モンガイカンノビジュツカン26 モンゴルの秘められたものを見る / M. シンボ- 封印された星2 L′etoile scellee autour de Yoshiko / 巌谷国士 書評・レニ・リーフェンシュタール写真集『ヌバ』:解釈を超えたものの現存 / 柳本尚規 書談:「近代芸術家の書」展 / 池内紀 描くことへの配慮 ジェニファ-・バ-トレット展 榎倉康二展 (MIZUE JOURNAL) / 早見尭 美術館の展覧会から あ~としまつ

みづゑ No.893 1979年8月 <特集 : 桂ゆき>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 椎名節、美術出版社、1979、114p、29.6 x 22.6cm、1冊
特集 : 桂ゆき
コラ-ジュの両極から生まれる虚構の空間 / 針生一郎
桂ゆきの40年 コラ-ジュと諷刺的絵画の間で / みづゑ 編集部 ; 桂ゆき
桂ゆき年譜 / 影山純夫
アフガニスタン・バ-ミヤ-ン石窟寺 アルス・イラノ=ブディカ 天駆ける神① / 前田耕作
私的絵画の裏面史③画廊に入るまでのこと / 清野比佐美
モンガイカンノビジュツカン⑮まごまごしているうちにアール・ポップの時代になってしまった / M. シンボー
レジェ アメリカとの出会い(展覧会から) / 三井滉
今日の芸術表現とは シンポジウム〔現代との対話〕を終えて / 藤枝晃雄
書評・『カンディンスキーの回想』:芸術の展開の足取り / 有川治男
「冬瓜図」について 岸田劉生展を機に(続)(MIZUE JOURNAL) / 浅野徹
風土に根づいた独自の表現 第3回シドニー・ビエンナーレとオ-ストラリアの作家たち(MIZUE JOURNAL) / 森口陽
美術館の展覧会から
あ~としまつ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 椎名節 、美術出版社 、1979 、114p 、29.6 x 22.6cm 、1冊
特集 : 桂ゆき コラ-ジュの両極から生まれる虚構の空間 / 針生一郎 桂ゆきの40年 コラ-ジュと諷刺的絵画の間で / みづゑ 編集部 ; 桂ゆき 桂ゆき年譜 / 影山純夫 アフガニスタン・バ-ミヤ-ン石窟寺 アルス・イラノ=ブディカ 天駆ける神① / 前田耕作 私的絵画の裏面史③画廊に入るまでのこと / 清野比佐美 モンガイカンノビジュツカン⑮まごまごしているうちにアール・ポップの時代になってしまった / M. シンボー レジェ アメリカとの出会い(展覧会から) / 三井滉 今日の芸術表現とは シンポジウム〔現代との対話〕を終えて / 藤枝晃雄 書評・『カンディンスキーの回想』:芸術の展開の足取り / 有川治男 「冬瓜図」について 岸田劉生展を機に(続)(MIZUE JOURNAL) / 浅野徹 風土に根づいた独自の表現 第3回シドニー・ビエンナーレとオ-ストラリアの作家たち(MIZUE JOURNAL) / 森口陽 美術館の展覧会から あ~としまつ

美術手帖 1971年5月号 No.342 <特集 : 概念の芸術と芸術の概念>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 宮澤壯佳 ; 文 : 中原佑介、藤枝晃雄、美術出版社、1971、296p、A5判、1冊
特集 : 概念の芸術と芸術の概念
・眼にみえない芸術 「芸術といえば、それは芸術なのだ」 概念の芸術化のアイロニー 芸術は消滅するという思想 つくらないということについて / 中原佑介
・知的表現の奪還へ 概念による概念 放棄すべきは<コンセプチュアルな批判> 「なにも書かれていない葉書」の空しさ 芸術の本体と自立性の崩壊 <もの>の後にくる芸術 / 藤枝晃雄
巻頭口絵 ビートルズ 構成・デザイン / 横尾忠則
新作紹介 池田満寿夫の水彩画 / 加藤郁乎
エッセイ ロツク フリーク・アウトとプライヴェートな<わたし>への復帰のあいだで / 清水俊彦
イメージの変革 ジャコメッティ 孤独なかげにひそむ“存在と無” / 坂崎乙郎
連載 戦後前衛所縁の荒事十八番 停止した<時間派>の時間 / ヨシダ・ヨシエ
インタヴュー 荒木経惟 裏切りの写真工房 / 足立正生
展覧会から ストックホルムのヨゼフ・ボイス / 東野芳明
連載 快的混沌状態の耳きき・新しい波長の生活化 / 秋山邦晴
書評 磯崎新「空間へ」 / 寺山修司
書評 金坂健二「幻覚の共和国」 / 加藤好弘
今月の焦点
・アメリカ現代作家の版画展 / 岡田隆彦
・峯村敏明 / 山岸信郎
・形なき美術の形なき展覧会 京都アンパン / 峯村敏明
・<ワイヤピース>展 / ヨシダヨシエ
・“脱学生”のミニコミ・ゲリラ / 針生一郎
・ライトの傑作「ユニティ教会」修復計画
・前衛画廊の二十年 / 北村由雄
・河口龍夫の<七二八〇〇秒>展 / 赤根和生
・ああ<満州>よ! 唐十郎「吸血姫」公演 / 扇田昭彦
・藤井友子舞踊展 / 古沢俊美
・寺山修司の映画「書を捨てよ町へ出よう」
・笠井叡の瞑想空間 / 市川雅
・71・春の舞踊公演 / 白浜研一郎
・吉岡康弘写真集「獣愛」 / 海上雅臣
・日本のロック・シーンを問う / 大森庸雄
・拠点空間・ヘアー / 久民
告知板
世界の動向
・芸術家と国旗
・ニューヨークの不景気
展覧会案内 画廊、美術館、デパート、関西
編集雑記帖 / 青木彪 ; 椎名節 ; 福住治夫 ; 宮澤壮佳 ; 森口陽
表紙解説 / アラン・オルドリッジ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 宮澤壯佳 ; 文 : 中原佑介、藤枝晃雄 、美術出版社 、1971 、296p 、A5判 、1冊
特集 : 概念の芸術と芸術の概念 ・眼にみえない芸術 「芸術といえば、それは芸術なのだ」 概念の芸術化のアイロニー 芸術は消滅するという思想 つくらないということについて / 中原佑介 ・知的表現の奪還へ 概念による概念 放棄すべきは<コンセプチュアルな批判> 「なにも書かれていない葉書」の空しさ 芸術の本体と自立性の崩壊 <もの>の後にくる芸術 / 藤枝晃雄 巻頭口絵 ビートルズ 構成・デザイン / 横尾忠則 新作紹介 池田満寿夫の水彩画 / 加藤郁乎 エッセイ ロツク フリーク・アウトとプライヴェートな<わたし>への復帰のあいだで / 清水俊彦 イメージの変革 ジャコメッティ 孤独なかげにひそむ“存在と無” / 坂崎乙郎 連載 戦後前衛所縁の荒事十八番 停止した<時間派>の時間 / ヨシダ・ヨシエ インタヴュー 荒木経惟 裏切りの写真工房 / 足立正生 展覧会から ストックホルムのヨゼフ・ボイス / 東野芳明 連載 快的混沌状態の耳きき・新しい波長の生活化 / 秋山邦晴 書評 磯崎新「空間へ」 / 寺山修司 書評 金坂健二「幻覚の共和国」 / 加藤好弘 今月の焦点 ・アメリカ現代作家の版画展 / 岡田隆彦 ・峯村敏明 / 山岸信郎 ・形なき美術の形なき展覧会 京都アンパン / 峯村敏明 ・<ワイヤピース>展 / ヨシダヨシエ ・“脱学生”のミニコミ・ゲリラ / 針生一郎 ・ライトの傑作「ユニティ教会」修復計画 ・前衛画廊の二十年 / 北村由雄 ・河口龍夫の<七二八〇〇秒>展 / 赤根和生 ・ああ<満州>よ! 唐十郎「吸血姫」公演 / 扇田昭彦 ・藤井友子舞踊展 / 古沢俊美 ・寺山修司の映画「書を捨てよ町へ出よう」 ・笠井叡の瞑想空間 / 市川雅 ・71・春の舞踊公演 / 白浜研一郎 ・吉岡康弘写真集「獣愛」 / 海上雅臣 ・日本のロック・シーンを問う / 大森庸雄 ・拠点空間・ヘアー / 久民 告知板 世界の動向 ・芸術家と国旗 ・ニューヨークの不景気 展覧会案内 画廊、美術館、デパート、関西 編集雑記帖 / 青木彪 ; 椎名節 ; 福住治夫 ; 宮澤壮佳 ; 森口陽 表紙解説 / アラン・オルドリッジ

美術手帖 1971年4月号 No.341 <特集 : フリーク・アウト・アメリカ>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
編 : 宮澤壯佳 ; 文 : 篠原有司男、久保田成子、美術出版社、1971、304p、A5判、1冊
特集 : フリーク・アウト・アメリカ
・不可能な夢に挑む若ものたち/辰濃和男
・革命のアクセサリー/金坂健二
・ニューヨーク・シーンから/在米日本人作家の発言 この圧倒的な現実を前に/篠原有司男
・現地座談会 それにつけても日本のことよ/飯塚国雄 ; 高間夏樹 ; 篠原有司男 ; ヨシダ・ミノル
・現地座談会 やさしさのための反体制/今野雄二
・現地座談会 芸術家とエコロジーとコミューンと/久保田成子
・現地座談会 ロックの詩とアメリカの死/ダグラス・ラミス ; 田川律
展覧会から バウハウスのクレー/戸村浩
コンサートから CROSSTALK&WANDELKONZERT/秋山邦晴
イメージの変革 ミショー ひたすら探ること、その逞しきイマージュの冒険/坂崎乙郎
連載 戦後前衛所縁の荒事十八番 ≪アンフォルメル≫の嵐/ヨシダ・ヨシエ
インタヴュー レス・レヴィーンー 「使い捨て」芸術の時代へ/飯村隆彦
インタヴュー 東由多加 ユートピアとしての共同体組織論/足立正生
連載 快的混沌状態の耳きき・ユーロピアン・リズム・マシーン/植草甚一
書評
・李禹換「出合いを求めて」/峯村敏明
・今和次郎「考現学」/関根弘
今月の焦点
・毎日「現代展」の構想/針生一郎
・東野芳明/山口勝弘
・第七回パリ青年ビエンナーレ参加の構想/岡田隆彦
・ソ連所蔵名作百選展
・バウハウスという神話
・森永純のオリジナル・プリント展/北村由雄
・アートシアター十周年/波多野哲朗
・第十七回岸田戯曲賞受賞の佐藤信/鈴木忠志
・ドイツ映画の回顧上映/石崎浩一郎
・「造反の美学」というレコード
・革命の大義を問う 『告白』/松田政男
・佐伯俊男の作品集/天沢退二郎
・『ソルジャー・ブルー』の暴力/ジョセフ・ラヴ
・グレイト・ホワイト・ライト/飯村昭子
・なんと多彩なBS&T/清水俊彦
・拠点空間ガイド アート・ビレッジ
告知板
世界の動向
・EAT最近の活動/中谷芙二子
・ヤン・ディベッツの<概念芸術>
展覧会案内 画廊、美術館、デパート、関西
展覧会案内 編集雑記帖/青木彪 ; 椎名節 ; 福住治夫 ; 宮澤壮佳 ; 森口陽
表紙解説/金坂健二
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
編 : 宮澤壯佳 ; 文 : 篠原有司男、久保田成子 、美術出版社 、1971 、304p 、A5判 、1冊
特集 : フリーク・アウト・アメリカ ・不可能な夢に挑む若ものたち/辰濃和男 ・革命のアクセサリー/金坂健二 ・ニューヨーク・シーンから/在米日本人作家の発言 この圧倒的な現実を前に/篠原有司男 ・現地座談会 それにつけても日本のことよ/飯塚国雄 ; 高間夏樹 ; 篠原有司男 ; ヨシダ・ミノル ・現地座談会 やさしさのための反体制/今野雄二 ・現地座談会 芸術家とエコロジーとコミューンと/久保田成子 ・現地座談会 ロックの詩とアメリカの死/ダグラス・ラミス ; 田川律 展覧会から バウハウスのクレー/戸村浩 コンサートから CROSSTALK&WANDELKONZERT/秋山邦晴 イメージの変革 ミショー ひたすら探ること、その逞しきイマージュの冒険/坂崎乙郎 連載 戦後前衛所縁の荒事十八番 ≪アンフォルメル≫の嵐/ヨシダ・ヨシエ インタヴュー レス・レヴィーンー 「使い捨て」芸術の時代へ/飯村隆彦 インタヴュー 東由多加 ユートピアとしての共同体組織論/足立正生 連載 快的混沌状態の耳きき・ユーロピアン・リズム・マシーン/植草甚一 書評 ・李禹換「出合いを求めて」/峯村敏明 ・今和次郎「考現学」/関根弘 今月の焦点 ・毎日「現代展」の構想/針生一郎 ・東野芳明/山口勝弘 ・第七回パリ青年ビエンナーレ参加の構想/岡田隆彦 ・ソ連所蔵名作百選展 ・バウハウスという神話 ・森永純のオリジナル・プリント展/北村由雄 ・アートシアター十周年/波多野哲朗 ・第十七回岸田戯曲賞受賞の佐藤信/鈴木忠志 ・ドイツ映画の回顧上映/石崎浩一郎 ・「造反の美学」というレコード ・革命の大義を問う 『告白』/松田政男 ・佐伯俊男の作品集/天沢退二郎 ・『ソルジャー・ブルー』の暴力/ジョセフ・ラヴ ・グレイト・ホワイト・ライト/飯村昭子 ・なんと多彩なBS&T/清水俊彦 ・拠点空間ガイド アート・ビレッジ 告知板 世界の動向 ・EAT最近の活動/中谷芙二子 ・ヤン・ディベッツの<概念芸術> 展覧会案内 画廊、美術館、デパート、関西 展覧会案内 編集雑記帖/青木彪 ; 椎名節 ; 福住治夫 ; 宮澤壮佳 ; 森口陽 表紙解説/金坂健二

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

新学期、新年度 - 新入生、一年生、新社会人、新たなる門出

NTT・JT発足40年 - 電信電話、煙草、民営化

煙草記
煙草記
¥75,000
タバコ
タバコ
¥1,500